オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 26 | 2018年3月28日 21:51 |
![]() |
21 | 14 | 2016年10月14日 19:14 |
![]() ![]() |
26 | 28 | 2015年11月7日 14:37 |
![]() ![]() |
75 | 32 | 2014年8月21日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月15日 08:06 |
![]() |
15 | 7 | 2014年3月23日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
初めて質問させていただきます。
ミドルンと申します。
オリンパス PEN E-PL1を発売当初に購入し、しばらくカメラから離れておりましたが、出産を機にまた写真を撮るようになりました。
本やネットで撮影のコツ、使い方などを見て何とか見よう見まねで撮っています。
そろそろレンズを別の物に変えてみようかと思い始めたのですが
もう古い機種故にレンズを買うよりカメラ自体を買い直した方がいいものか迷っています。(その方が安かったりしますでしょうか?)
またレンズを買う場合、オススメがありましたらご教授頂けると嬉しいです!
購入時についていた標準ズームレンズのみしか持っていません。
主な撮影は
室内がメインで子供や友達の写真、あとは旅行で撮影が多いです。
子供がよく動き回ってぶれる事が多く、撮り方勉強中です。
書込番号:21672741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paris7000様
ご回答ありがとうございます!
お勧めの機種までお答え頂き嬉しいです!
予算的に最新は厳しいので前のを探してみようと思います。
そのようにして買い足していくんですね〜!
とても参考になります!
最新のカメラ、触ったら相当凄そうですね…早く撮ってみたくなりました。
書込番号:21672889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミドルン0521さん
追記です。
ご予算があるなら
EOS Kiss M ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000027005/
スピードライト 470-EX AI
http://s.kakaku.com/item/K0001036219/
は、いかがでしょうか?
このストロボは、かなり難しい、影のできない撮影(バウンス撮影)を自動化する機能を持っています。
望遠レンズとかは、お子様の成長に合わせて、買い足して行かれれば良いと思います。
書込番号:21672892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ^ ^
きっとカメラを変えても室内の動き回る子供は厳しかなーと思います。
正直、、バンバン撮影していーのがあったらラッキー的な(^◇^;)
ちなみに1番イージーにiPhoneでも撮影しますが、やはり室内だと拡大してガッカリにはなります。
わたしの考えですが、その表情やそのときの気持ちさえ表現されている"一枚"なら?
ピントや高感度のザワザワ感はまったく!気にしません。
取り逃がす方が"その一瞬しかない思い出の損失"です^ ^
結論w
変える楽しみもある^ ^
ちがうんだと思える楽しさもある。
でもなかなか室内で動き回る子供を撮れるカメラは、ない(^◇^;)
良き思い出を♪
書込番号:21672911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミドルン0521さん こんにちは
同じマイクロフォーサーズ購入するのでしたら まずは25o位のレンズ購入してみるのも良いと思いますし
新しくカメラ本体購入するにしても 同じマイクロフォーサーズだとレンズ使えるので 無駄にはならないと思います。
書込番号:21672914
1点

>okioma様
ご回答ありがとうございます!
選択を提案して下さりとても参考になります!
撮り方をありがとうございます、「今だ!」の撮りたい瞬間に頭が働かず設定を何とか変えた頃には子供は別の場所…となかなか上手くとれなかったりしてますが
たまーに、いい笑顔が撮れたりするととっても嬉しくて撮影の面白さ、楽しさ、魅力にどんどんハマっていきます。
これからも楽しく撮り続けたいとおもいます!
書込番号:21672924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミドルン0521さん
> 撮影に向き不向きがあること
向き不向き以前に、このカメラは非常に古いので、シャッターを押してから、実際に撮影されるまでの時間が非常に長く、特に動く被写体に対しては、タイミングを取るのが難しいと、思います。そのため、ピント合わせも大変です。
その点については、現在のカメラは、どれも改良されていると思います。
書込番号:21672929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれ様
お勧めの機種をありがとうございます!
ストロボ、凄いですね!子供の成長に合わせていろいろ買い足して行くのが今から楽しみになりました。
カメラは楽しいですね〜!
書込番号:21672945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SQUALL RETURNS様
ご回答ありがとうございます!
ブレブレ写真をカメラのせいにしてはいけませんよね!日々練習を続けたいと思います。
自分にとって奇跡の1枚が撮れると本当に嬉しくて仕方ないです!
撮り逃さないようにたくさん撮りたいと思います〜♪
書込番号:21672965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし中古でも良いなら、PL7以降がオススメ。PLシリーズは7で一気にスペックアップしました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660
逆に言うと、PL6以前の機種は安くてもオススメしません。
レンズは25mm/F1.8や45mm/F1.8あたりが良いと思いますが、まずはカメラを買い替えたいですねぇ。
書込番号:21672974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2様
ご回答ありがとうございます!
そうなのですね、参考になりました!
貧乏性なので購入したら使いまくりたいと思います!
書込番号:21672978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2様
ご回答ありがとうございます!
そうなのですね!今のカメラをよりは性能はいいだろうと安ければ手を伸ばす可能性がありました…
早速探してみます!
書込番号:21672997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答下さいました皆様本当にどうもありがとうございました!
とても参考になりました!
レンズ購入ではなく、カメラを買い直そうと思います。
詳しく教えてくださり本当に嬉しかったです!
これからも楽しく写真を撮って行きたいと思います♪
書込番号:21673020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッターを押してから、実際に撮影されるまでの時間が非常に長く、
>特に動く被写体に対しては、タイミングを取るのが難しいと、思います。
>そのため、ピント合わせも大変です。
これを理由にEOSMシリーズって冗談?
EOS M5でE-PL1と同じぐらい。M3に22mmF2ならE-PL1に25mmF1.8の倍ぐらい。
書込番号:21673042
0点

ありゃ、モタモタしていたら解決済みになってしまいましたね。
私もにゃ〜ご mark2さんと同じ意見です。
14-42oEZレンズはE-PL6から採用されていますが、E-PL6そのものは前機種のE-PL5の焼き直しみたいな機種なのであまりメリットがありませんし、通販を見ても異常な高価格になっています。
やはり手ブレ補正機能がそれ以前の機種に比べて改善されているE-PL7かE-PL8がお勧めです。最新のE-PL9は割高ですし、個人的には性能面はともかく機能面では退化を感じます。
もし仮に将来別売りのファインダーを付けてみたいなと思った時、E-PL1を含めて以前のPENなら可能でしたがE-PL9は構造的にできない仕様に変わりました。
もし今は使わなくても将来公園デビューとか遊園地とか運動会とか、お子さんと離れた位置から撮る場合は望遠レンズがあったほうがよろしいかと思います。E-PL1で望遠レンズをお使いならそれで良いのですが、お持ちでないなら望遠ズームがキットになったダブルズームキットがリーズナブルです。
http://kakaku.com/item/K0000915246/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:21673073
2点

>あれこれどれ様
返信が飛んでおりました、ごめんなさい!
そうなのですね、このカメラしか使ったことがないもので、新しいので撮ったら感動しそうです!
何はともあれ、知識を得ることとたくさん写真を撮って勉強することが大切ですよね。
豚に真珠にならないようにしたいと思います!
書込番号:21673145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決良かったです^ ^
奇跡の一枚は、実は毎日持ち歩いているスマホでとかが1番可能性があります。
わたし自身、どんなにお金をかけ、カメラでも過ちも、また趣味として揃えたカメラ、レンズでも、身軽ですぐに写せるスマホに勝てなかったりします(^◇^;)
趣旨とちがうかもですが、毎日毎日持ち歩いて"苦にならない" カメラ(スマホ)こそが最善だと思います^ ^
書込番号:21673150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさん様
ご丁寧にありがとうございます!
新しいから良い、という訳ではないのですね。
はい!おすすめのセットのものを購入予定でいます!
E-PL1も、自分の初めてのカメラなのでまだまだ使い続けたいと思います♪
書込番号:21673178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SQUALL RETURNS様
確かに!スマホの写真は手軽で一瞬を撮りやすいですねー!
そして子供にカメラを触られてヒヤヒヤすることもなく…便利ですね♪
両方のいいところを取ってたくさん思い出を残したいです!
最近現像が溜まってきてしまったのでそちらも頑張ります(笑)
書込番号:21673200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金も、かけたくないと思うのでe-pl5 以上、e-m5以上でイイと思います。
そこからかなりの変化があったためです。
安く買ってそれでも写真がと思えば色々と手をだせばいいかとおもいました。
書込番号:21678151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
解決済みなのに申し訳ありませんが・・・
◎ ミドルン0521さん
ワタシもヨメ用にPL1を買っていますが
そんなに使えないとは思いません
もっともワタシ愛用は、10年前のペンタックスK100DとニコンD40なんですが(笑)
一応キットのダブルズームですが、人物スナップなら標準ズームがベストと思いますよ。
>購入時についていた標準ズームレンズのみしか持っていません。
運動会用とかに望遠レンズが欲しいですね〜
>主な撮影は室内がメインで子供や友達の写真、あとは旅行で撮影が多いです。
室内では電灯とか蛍光灯ですからキレイに撮れないですね、
やはり太陽の下で撮るのが一番キレイです、背景も。
>子供がよく動き回ってぶれる事が多く、撮り方勉強中です。
外で少し離れて、望遠気味で撮ると良い感じに写ります
もし写真に拘りがあるのでしたら、
大きくて重いですが、普通の一眼レフのWズームが良いと思いますよ。
書込番号:21711532
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
娘から貰いましたが、電池を交換する度に,日付時間を設定しなければなりません。
そういう仕様に成ってるのですか?バックアップ用の内臓電池が付いてるのでしょうか?
何方か教えてください
4点

仰るとおり、日時を記録する内蔵電池がへたっているのでしょう。
古いデジカメで何度も当たったことがあります。
メーカーで有償での交換は可能でしょうが、
個人で交換出来るかは分かりません。
書込番号:19472108
1点

オリンパスの深刻な持病として、基板に取り付けられているキャパシタ電池のヘタリが早い…というのがあります。
主にタイマーなどへの給電用充電池ですが、かなりヘタリやすいです。
ヘタルとスレ主さまのような症状がでます。
僕のP-L3もP-L1Sも同様です。
一度、フル充電したバッテリー(そこから給電される)を丸一日入れっぱなしてみて…それでもタイマーがリセットされるようだとヘタってます。
対策は二つ。
一つ目は…メーカー修理ですが、これは基板まるごとの交換になります。それなりにします。
二つ目は…気にせず使う。
僕の経験では、時計のリセットと写真データの時間が『00:00:00』になるくらいしか弊害はありません。
一応、ご参考まで。
書込番号:19472136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hiroppyyさん、こんばんは。
E-PL3で同じ症状の方の書き込みです。
基板の交換になります。費用は工賃込みで、13,000円かかるそうです。
そのままご使用になるか、新しいカメラを購入されたほうが良いと思います。
思い入れのあるカメラでしたら、修理して使うべきと思いますが。
書込番号:19472187
0点


hiroppyyさん こんばんは
普通はバックアップ用の電池があるので バッテリー交換のたびに リセットされるのは バックアップ用電源の故障が考えられますので お店かメーカーと相談されたほうが良いように思います。
書込番号:19472258
1点

>hiroppyyさん
みなさんから回答がありますが、基板上のスーパーキャパシタって呼ばれるバックアップ用のコンデンサの容量抜けです。
電解液が漏れてると、強酸で基板を腐食さてセしまうので、大体は基板まるごと交換となります。たぶん修理より新品を買った方が方が安いです。
選択肢は2つかな?
1.不具承知で、このまま使う
2.これを機に、いろいろ進化してるPL6レンズキット(3万くらい)などを買う PL1よりきびきび動くようになってるはずですよ。
書込番号:19472262
0点

娘からのプレゼントであれば・・・・黙って修理して、大切に使いま〜す\(◎o◎)/!
書込番号:19472281
3点

WindowsMeの頃、、、そこそこ昔、、、
ノートパソコンのバッテリーは外した方がバッテリーが長持ちすると言われ実践したら内蔵電池がヘタって起動する度に時計合わせしてた、、、
書込番号:19472326
0点

皆様のアドバイスに従い、このまま使います、オリンパスはフイルムのペンシリーズ以来です。
このカメラは標準ズームで接写が出来ますので、非常に重宝してます。
これからもいろいろ教えを頂きたいと願ってます、皆様ありがとうございます。
書込番号:19472328
3点

こんばんは!
以前、ISが点滅し倒して修理に。。。
型落ち新品買える値段で修理。。
そう言えば日時設定を求められるねえ。。。
気にせず使うに1票です。
書込番号:20289628
0点

電池を抜いて3分程で時刻設定がリセットされないか確認出来ますか?
それ位は持つなら予備電池を購入して、充電時に差替えるのが手頃ですね。
書込番号:20289647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ため。さん
>nakato932さん
投稿ありがとうございます、電池は抜いて直ぐ入れてもリセットされてしまいますので内蔵の電池がダメみたいですね。
メインで使うカメラで無いので充電の度に時間を設定し直して使ってます。
書込番号:20289899
1点

真偽のほどは分かりませんが、以前『SDカードを抜いて電池を交換すれば日付時間がリセットされない』という情報があったのを思い出しました。
http://kakaku.com/bbs/K0000268224/SortID=15398834
書込番号:20290436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
早速試してみましたがやはりダメでした、オリンパスはこの手の不具合が多いようですね、ちなみに私の現役で使ってる古いニコンのCoolpixCoolpix5000はまだ問題なく使えてます、メーカーの品質管理の問題でしょうか?
書込番号:20295593
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
初めまして!
室内で洋服を撮影したり、人を撮影する時もう少し明るく撮りたいと思っております。
ネットでE-PL1で使えるストロボを検索してもよく分からないので、どなたか型番等、教えて下さい。
希望としては、中古で構わないので出来るだけ安く購入したいと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:19292083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内で洋服を撮影したり、人を撮影する時もう少し明るく撮りたいと思っております。
ストロボ1灯では綺麗に撮るのは難しいので
撮影場所が限定されるのでしたら、照明を購入した方がいいと思います。
バンクライト 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+傘 ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZKJD76/
とか
バンクライトブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW/
とかの照明があるといいように思います。
(蛍光灯は付属していないので、100Wタイプのものを一緒に買うといいと思います。60Wタイプだと少し暗いと思います。)
出先で使うのでしたら、ストロボになると思いますので
その場合は
オリンパス エレクトロニックフラッシュ FL-600R
http://kakaku.com/item/K0000341191/
がいいように思います。
これはガイドナンバー50(ISO200)なので、例えば絞りがF5.6でも8.9m先の被写体まで光が届きます。
従来の「FL-36R」・「FL-50R」に対して、充電時間を大幅に短縮したほか、
撮影のフレキシビリティと操作性を改善し、動画撮影に適した機能の
LEDのムービーライトを備えています。
これが高い場合は
オリンパス エレクトロニックフラッシュ FL-LM2
http://kakaku.com/item/K0000402301/
というのもあります。
こちらはガイドナンバー10(ISO200)なので、絞りF5.6の場合、1.8m先の被写体まで光が届きます。
ただ、通常のストロボは共通規格のホットシューを使いますが
このストロボはオリンパス独自のアクセサリーポートを使用します。
アクセサリーシューもオリンパスなら今後も安心だと良かったと良かったのですが
新しいカメラでは、アクセサリーポートをなくしていたりしますので、将来カメラを買い換えたときに
ストロボも買い換えないといけなくなる可能性もあります。
その為、今のカメラで使えれば大丈夫という割り切りも必要です。
そうすると、上記2機種の中間的な価格の
エレクトロニックフラッシュ FL-300R
http://kakaku.com/item/K0000268605/
がいいかもしれません。
こちらはガイドナンバー28(ISO200)なので、絞りF5.6で5m先の被写体まで光が届きます。
もっとも、ストロボの場合はどれであっても、直接光の場合、人物撮影には向きませんので
ディフューザー等(光を柔らかくするため)も検討した方がいいと思います。
ただ、ディフューザー等を使う場合は、光をやわらかくする代わりに、光は弱くなりますので
なるべく元の光の強い(ガイドナンバー(GN)の大きいストロボの方が向いています。
例えば
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI バルーンストロボディフューザー ETM-83718
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L7YOQFS/
とかがあります。
書込番号:19292299
1点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございますm(_ _)m
本格的にしたくなる可能性はあります。
今価格で選んでまた買い直す方が勿体無いですよね。
ん〜悩みどころです(>_<)
書込番号:19292333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございますm(_ _)m
照明という手もあるんですね!
主に室内でハンガーに掛けた洋服か着画を撮ることがメインになります。
それならストロボよりも照明の方がいいのでしょうか?
本当何も分かってなくて申し訳ないです(>_<)
書込番号:19292344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーチンワークというかいつも決まったパターンでしか撮らないなら
ストロボがお勧めですねええ
蛍光灯なり定常光の照明はみたまんまに撮れるので
最初は撮りやすいと思いますが
大光量を得ようとすると大げさになり消費電力もすごくなります
その点ストロボならコンパクトに大光量が得られます
i40は安いのに純正のどのストロボよりも
本格的な撮影には圧倒的に使いやすいのでいいですよ
僕は純正ストロボなんて
無駄に高く重く使いにくいだけとしか思ってないので基本買いません
あくまで個人的には(笑)
書込番号:19292358
2点

akari.さん 返信ありがとうございます
>EL-300Rですね!
コンパクト性でしたら EL-300Rが良いかもしれませんが 一番のお勧めは やはり ニッシンのi40のマイクロフォーサーズ用です。
書込番号:19292392
1点

akari.さん、こんにちは。
>室内で洋服を撮影したり、人を撮影する時もう少し明るく撮りたいと思っております。
被写体までの距離はどのくらいでしょうか?
内蔵フラッシュでも小さいといっても GN=10 (ISO200)ありますので、キットレンズで
F4としても10/4=2.5mは適正露出で撮れることになります。
もう少し明るくというのがオートで目的の被写体が暗く、全体としての露出は適正と
カメラで判断されているようであれば、iAUTOではなく、Pで露出は中央重点に設定
してやるなどするとよいかも知れませんね。
この際、フラッシュは強制発光に設定して撮影するなど、もうすこし現状を確認された
上でフラッシュを購入されると良いと思います。
予算もありますが、どうせ買うなら発光量が大きく小型の、ニッシンi40など撮影で
応用がきく機種を選択されるのが良いと思います。
では良いお買い物を。
書込番号:19292402
1点

>主に室内でハンガーに掛けた洋服か着画を撮ることがメインになります。
現在の照明は蛍光灯でしょうか?
フリッカー現象によって写真が暗くなったり、色づいたりすることがありますので、
ご注意ください。
書込番号:19292456
1点

akari.さん こんにちは。
室内とはいえ肉眼で見える程度ならば明るく撮りたい時は三脚などを使用して、手ブレしないようにスローシャツターで露出を+補正して撮れば何も問題なく撮れると思います。
ストロボ使用ならば純正など連動するストロボならば簡単にオートでも撮れるでしょうが、ライティングなど考え出すとそれなりのスキルが必要になってくると思います。
書込番号:19292626
1点

akari.さん、こんにちは。
ごめんなさい。
私が先の回答で貼ったシステムチャートは、古いものでしたね。
ストロボは他の方がお勧めされているので、そちらを検討されたほうが良いです。
個人的には、お手頃価格でコンパクトな「FL-300R」が良いのでは、と思っています。
GN(ガイドナンバー)については、ネットで検索するとたくさんヒットします。
私の下手な説明より、まずは下のURLを見て頂ければ、数値の意味が分かると思います。
■ニコンのガイドナンバーの説明
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/02.html
お気に入りの品に出会えると良いですね。
書込番号:19292729
2点

>主に室内でハンガーに掛けた洋服か着画を撮ることがメインになります。
>それならストロボよりも照明の方がいいのでしょうか?
ハンガーに掛けた洋服とかでしたら、被写体が平面に近いので、ストロボでも照明でもあまり違いはないかもしれません。
照明の方は、撮影前に目で見て確認できるというメリットがあります。
(その分撮影しやすいと思います。)
また、ストロボの欠点は光が固いことですが、平面に近いものを撮影する場合は特に問題にならないように思いますので
こちらの面からも、どちらも互角で、ストロボでも照明でも好きなほうでいいように思います。
ただ、着画の場合や、人物、立体物等を撮る場合は、照明の方がいいと思います。
ストロボに関してはカメラの上に取り付けて撮ることを前提にしていますが
カメラからストロボを離して使い、ストロボにもスタンドや、アンブレラもしくはソフトボックスを使えば、
出来上がりの写真は同じようになります。
問題は、それらの費用が結構かかるので、費用面からは照明の方がいいように思います。
あと、照明も1つだとライティングが難しくなるので、本当は2つあったほうがいいのですが
(明るさのためではないので、ストロボだったとしても2つあったほうがいいのは同じです。)
最初は1つで試してみてもいいと思います。
あと、使用する蛍光灯は100Wタイプのものの中でも色温度5000〜5500Kのものを使用した方がいいと思います。
5000〜5500Kというのは、昼間の太陽の色と同じくらいとなります。
また、蛍光灯の100Wは電球の100Wと同じ明るさという意味で、消費電力は20W程度です。
TOSHIBA ネオボールZリアル A形 100ワットタイプ 昼白色 EFA25EN/21-R
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMFEV6/
Panasonic パルックボールプレミア D25形 ナチュラル色 電球100形タイプ E26口金 1390 lm EFD25EN20H
http://www.amazon.co.jp/dp/B001VBTOK4/
書込番号:19292852
1点

akari.さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:19294982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
やっぱりi40が一番いいようですね!
ご親切にありがとうございました。
書込番号:19295338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やっぱりi40が一番良いようなので、そちらを購入してみたいと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:19295346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
ありがとうございます。
本体の設定でも変わるんですね!
教えて頂きました事をやってみます。
いずれはi40を購入したいと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:19295352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
現在は三脚など使用はしておりません。
教えて頂きました事をやってみます。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:19295363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
ありがとうございます。
URLまでありがとうございます。
おすすめ頂きましたFL-300Rも価格が安いしコンパクトのようですので、悩みどころですが今後を見据えてi40にしようかなと思います。
何度もご親切にありがとうございました!
書込番号:19295373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
照明の方がおすすめなんですね!
i40の方にしようかなと思っておりましたが、照明に関しても調べてどちらにするか決めたいと思います。
何度もご親切にありがとうございました!
書込番号:19295390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。
メーカーでもこの様な事教えて頂けるんですね!
知りませんでした。
書込番号:19295393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品購入なら私もi40選びますが、中古でもいいならFL-36R
ワイヤレス不要ならFL-36でもよいのではないでしょうか?1万ちょっとで探せますよ
J-Cameraなら加盟中古店すべての在庫を探せますので、検索してみて下さい
http://j-camera.net/
オークションでも結構見かけますよ 個人売買のリスクはありますが、アクセサリ系は
ボディやレンズほどヤバい案件、というか転売屋は少ない感じです(笑)
私は個人出品者からFL-36Rを1万ジャストで購入しました
ちなみに、ハンガに掛けた服なら内蔵でも外付けバウンスでも
調光が適正なら、結果はほとんど変わらないですよ
もともと平面なので、違いが出にくいです
背景のカベに密着してれば影もほとんど出ませんし。
人撮りだとだいぶ違います
直射は影がキツく出ますし、主題と背景の明暗差が大きくなります
バウンスできた方が全体にやわらかく光が回りますので、自然です
※タテ構図も使うならヘッドが左右に動かないとバウンスできません
照明、というお話も出ていますが
撮影に十分な光量を得るにはストロボに比べかなり大がかりになります。
服ならともかく、人相手だと都度セッティングも変更しないといけませんし
専用のブースや部屋でも設けるのじゃなければ、あまり現実的ではないかもしれません
書込番号:19295494
0点

akari.さん
おう。
書込番号:19295925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
みなさん、はじめまして。
写真を趣味で始めようと思い、やすくなったPENTAXQ7と単焦点レンズを買おうと考えていました。
しかし友人からE-PL1をもらったので、みなさんに質問があります。
E-PL1に単焦点レンズを買うのとQ7本体と単焦点レンズを買うのとどちらがお勧めですか?出来れば初心者にわかり易く教えていただけると幸いです。
用途は室内撮り、旅行の際に景色や建物を撮る、などです。
では、よろしくお願いします。
書込番号:17848096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単焦点レンズを買わずに付属のレンズでPL-1を使ってみてから決めるというのもありでしょうか?
それが良いと思います。大きく重いなと思ったらQにするもよし、もうちょい画質がいい方がいいなと思ったらNEX(α)あたりにするも良しです。そもそも一眼に慣れていないのなら、単焦点よりズームレンズから入ったほうが後悔がないと思います。
書込番号:17848572
2点

こんばんは、PL1ならユーザーです。
付属のレンズが不明ですが、標準ズームレンズであれば大概のことがこなせていけますので、それを使いながらレンズを追加するかどうか検討されるのも良いと思います。
その際、どの焦点域をよく使うか把握されておけば、それに近いレンズを買うときの目安になるかと思います。
PL1自体は、ちょっとレスポンスが遅めですが、必要にして充分な機能はあります。
じっくり付き合っていくにはよい機種といえそうですね。
書込番号:17848659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、返信ありがとうございます。
PL1と標準ズームレンズで数週間いじってみることにします。
なぜ初心者なのに単焦点レンズにこだわったかと言うと。
単焦点レンズを使うとカメラが劇的に楽しくなる、きれいにボケる、上手になる。
というような記事がたくさんあり、試してみようかと。
一眼+単焦点で得られるボケと機能にあるボケ効果は基本的に違うものなのでしょうか?
書込番号:17848754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点だから綺麗にボケる、のではなく、
単焦点は明るく光学設計に無理のないレンズが多いので、そういう表現が得意という事ではないかと思います。ズームレンズでも明るいレンズなら相応にボケます。あとはレンズの特性でもボケ方に個性があったりしますが…。
QにはBC(ボケコントロール)ってモードがありますよね。でもあれは擬似的にボケを表現してあるだけで、光学的なボケ表現ではないんですよ。
書込番号:17848841
3点

こんばんは。
本当のボケとソフトだ作ったボケはやはり別物ですよ。それっぽくなる時もあるけど、ソフトのアルゴリズムにはまらないと不自然になるので基本期待しない方が良いでしょう。
添付はスマホに眠ってた過去の絵ですが…
どちらも単焦点で普通に撮りました。
1枚目のように主役と背景の間に余計なものが無ければボケ機能でもそれっぽい絵になりやすいです。
でも2枚目のガラスに映った光の表現なんかはソフトではおそらく上手く作れません。
単焦点楽しいですよ。
きれいにぼける、上手くなるは本当です。
使いやすい画角は人によって違うから私もはじめは標準ズームがおすすめかな。
レンズ沼(すぐ増える…)の淵でお待ちしてます!
書込番号:17848877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最低、3ヶ月位キットレンズで頑張って見て、それで気に入らなかったらスパッと他マウントにすれば良いと思う。
それを「レンズ変えたら?」 「ボディを変えれば?」とたらればでズルズルと投資して行くと、引き返せなくなる。
書込番号:17849418
0点

私もまずはキットズームでいろいろと試してみることをお勧めします。
単焦点レンズはたしかに描写は良いですし、ボケも大きいのですが、ハマるとけっこうな投資になりますから。
もし試すのなら、リーズナブルなシグマの3姉妹があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505820_K0000476453_K0000476457
私は手元に40数年前のレンズがあったので、3000円くらいのマウントアダプターでE-PL1に付けています。MFになりますが、AEが効きますし、それなりに楽しめます。58mmF1.8あたりだと数千円で探せますから、合計しても1万円以下です。
この金額なら、もし気に入らなくてもダメージは少ないと思います。ただ、画角が2倍になってしまうのと、ボケがあまり美しくないのが難点ですが。
書込番号:17849440
2点

こんにちは。
QはQでコンパクトさと画質をバランスさせた素晴らしい機種だと
思いますが、個人的にはもう少しボケも大きくでき、大きさも一眼レフ
ほど大きくないPL1のほう(マイクロフォーサーズ系)をお勧めしたいです。
>用途は室内撮り、旅行の際に景色や建物を撮る、などです。
標準ズームはお持ちだとしたら、単焦点を加えることにより、より一眼ライクな
立体的な写真が撮りやすくなります。
またF値の小さい(できればF2以下)単焦点レンズは暗所に強いです。
フラッシュなしで暗いところで撮れたり、被写体ブレなどを防いでくれたりします。
単焦点おすすめはこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152874__K0000617303_K0000532767_K0000508918
簡単な特徴
・14/2.5 超コンパクトな広角レンズ。AF速く静か。写りは普通。近寄らないとボケない。中古安し。
・25/1.8 AF速く静か。よくぼけボケ味もよし。少し画角が狭いので汎用性の面では△か?
・20/1.7 コンパクト。AF遅く少しうるさい。ボケ味よし。画角はスナップ向きだがもう少し広いとなお良しか。
・17/1.8 AF速く静か。外観高級感あり。画角は万能とも言われる17mm(換算34mm相当)
一般的には14〜20mmあたりが汎用性が高いです。
中古も視野に入れて探してみられてはと思います。
その他マイクロフォーサーズマウントのレンズ一覧(安い順)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=p1
レンズの種類が多いのが特徴です。特に単焦点。
ご参考まで。
書込番号:17849559
4点

さくら999さん こんにちは
>単焦点レンズを使うとカメラが劇的に楽しくなる、きれいにボケる、上手になる。
楽しくなる 上手になる派分かりませんが 綺麗にぼけるでしたら E-PL1に25mmF1.8付けると お持ちの標準ズームとも違う 綺麗なボケ得られると思いますので 良いとおもいますが 風景もとなると17mm F1.8も使いやすいかもしれません。
書込番号:17849803
0点


新たに1眼を使うのであればE−PL1の方が良いかと思います
標準ズームを使ってE−PL1でも楽しく撮影できれば
25/1.8の追加とかどうでしょう
書込番号:17850059
1点

#$%&/:;<\@^_^さん=坂本さん
もうちょっとマトモなレスしろよ。
スレ主さん
室内撮影が多いならM4/3のほうがいいんじゃないかと。
明るい単焦点レンズが豊富ですし。
書込番号:17850107
5点

皆さん、返信ありがとうございます。
きれいな作例まで掲載していただいて、とてもためになります。
PL1を標準ズームレンズで使ってみる決意がかたまりました。
来月、旅行に行く予定があるのでそれまでに機能面だけでも使いこなせるようにがんばります。中古の単焦点レンズも物色しつつズームレンズでボケにもチャレンジしてみたいと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:17850536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくら999さん、PL1sですけれど、ご参考まで。
揃っていないのはご勘弁。(ちょっと一杯中。)
書込番号:17851019
1点

さくら999さん
一点注意点を……
E-PL1はシャッター速度の上限が1/2000秒なので
明るい単焦点レンズを開放で使うと、屋外だとまず間違いなくシャッター速度上限に引っかかります。
NDフィルタも合わせて必要になってくると思うので、お忘れなく……
書込番号:17851375
1点

クサタロウさん、レスありがとうございます。
私には専門的でよくわからないのですが、将来的にはシャッター速度が1/2000秒以上の性能のカメラを購入することを視野に入れたほうがいいということでしょうか?
NDフィルタについては調べてみます。
書込番号:17853687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm1omhさん、作例ありがとうございます。
こんな写真が撮れるようにがんばります。
それより飲みたくなっちゃいますね(笑)。
書込番号:17853695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら999さん
いろいろ撮ってみて、わからない時はその作品と共に、ここに質問としてアップすると
みなさん、親切に教えてくれると思いますよ?
参考程度に、1/1.7インチセンサーのQ7で絞りF2.0で撮った写真ですが、ボケの参考にアップします
書込番号:17853784
2点

さくら999さん
シャッター速度がマックス1/2000までしか出せないので、
そのままでは光が多く入りすぎて、白トビしてしまうと思います。
NDフィルタは減光フィルタなので、光を減光させてシャッター速度を落とすものです。
(シャッター速度を1/2000以下に抑えるために必要)
またフィルタはレンズの径により、種類が変わるので、
購入時は注意が必要。
レンズにφ○○と書いてあるので、それにあったフィルタを買う必要があります。
またNDフィルタはND4とかND8とかありますが、
ND4 光量を1/4にする
ND8 光量を1/8にする
という差があります。
因みにカメラのキタムラとかではあまりNDフィルタ扱っていない店が多いので、
ネット購入か、ヨドバシとかある程度、大きな家電量販店に行った方が良いかもしれませんね。
フィルタで光量が抑えられるなら、別にE-PL1のままでも良いと思いますよ。
書込番号:17853969
0点

クサタロウさん、詳しい説明ありがとうございます。
明る過ぎるなんてことがあるんですね。
今度の週末はPL1を1日使ってみます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:17856382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
静止画記録だと、1230万画素(有効画素)
となってますが
動画記録だと
1280x720
となってます。
1280x720=921600
で92万画素?
光を受けるときは92万画素以上の画素?センサーで光を受けて92万画素に変換してるんですか?
いくつかの画素分の情報を 最終的な一つの画素の情報へと変換してるんですか?
動画を撮ってみたんですが、綺麗に思うこともあれば、うーん普通かな? と思うこともあって、どんな仕組みなのか気になりました。
ビデオカメラの方が綺麗なんでしょうか?
どこがポイントですか?
0点

1920x1080より、大きい画面サイズで
撮影し、リサイズしています。
一般的な動画のリサイズは、縦の信号(線)を間引きして
リサイズするので、画質はあまりよくありません。
書込番号:17414214
0点

単なる画素の間引きの会社もあるし
3次補完しているところ、フレーム間までまたいで処理しているところもあると聞きます。
書込番号:17415261
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オールドレンズとか他社のレンズをアダプターを使って、利用することを考えていたのですが、
あるブログをみると、
LUMIX GF3 の話ですが、
「マウントアダプタを使って別のレンズを装着した場合、電子接点がないので自動的に拡大してくれません。」とありました。
それで、「え?もしかして、オリンパスのカメラもできないの?」と思ったんですが、
この機種を含め、オリンパスのカメラは、他社のレンズをアダプタを使って利用した場合でも、MFアシストは効くんでしょうか?
0点

いや、無理でしょ。
GF3のはピントリングを動かすと自動的に拡大表示してくれる機能だと思いますが、
電子接点がないレンズではピントリングが動いたのを検出しようがないので、どうやっても不可能です。
虫眼鏡ボタンで拡大枠をだして、十字ボタンで枠を移動し、もう一回虫眼鏡ボタンで拡大表示。この操作でピント確認します。
書込番号:17337004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MFアシストの自動拡大表示はフォーカスリングを回すことで行われるので、接点のないレンズではできないと思います。
MFアシストとは別に拡大表示機能があります。こちらは自動ではなくボタンを押す必要がありますが、接点無しのレンズでも、
AFでも働き、MFアシストと違ってフォーカスリングを回すのを止めても拡大されたままなので、こちらのほうが使いやすいと思います。
書込番号:17337040
2点

言葉足らずですんません。<(_ _)>
言われますように、ボタン操作によりMFアシストによる拡大が可能です。
書込番号:17337047
0点

masa_yuki08さん
厳密にいうと、「MF アシスト」は効きません。
OLYMPUS のいう「MF アシスト」は、「[ON]に設定すると、マニュアルフォーカス時にフォーカスリングを回したとき、自動的に画像を拡大表示します。」と説明されています(取説 P72)。
これは、レンズが、フォーカスリングを回したことを感知し、電子接点を通してカメラ側に伝えて初めて機能しますので、LUMIX GF3 の話として引用されている
>「マウントアダプタを使って別のレンズを装着した場合、電子接点がないので自動的に拡大してくれません。」とありました。
は、OLYMPUS 機にもそのまま当て嵌まります。
ただし、MF のために、背面モニターや、外部 EVF の LV(ライブビュー)画像を拡大することはできます。
このためには、「拡大枠」というものを表示し、この「拡大枠」を希望位置に移動してから、「虫めがね(拡大)」ボタンを押すと、「拡大枠」の位置が、「拡大表示」されます。
*拡大率は、7/10/14 倍から選べます。
*「拡大枠」を表示して シャッターボタンを半押しすると、(μ)4/3 規格の AF レンズの場合は「拡大枠」の位置で AF します。
・通常の「AF ターゲット」より細かく動かせるので、希望に近い位置に持って行き易くなります。
*E-PL1 の PDF 版取説の URL は、次の通りです。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl1.pdf
*PDF 版取説では、語句検索が簡単にできますので、「拡大枠」「拡大表示」などで検索すると、
読みたい箇所が直ぐに見つかります。
書込番号:17337048
5点

OM-D E-M5でMFフォーカスピーキング撮影する方法がYouTubeで公開されています。
http://www.youtube.com/watch?v=UpOqo6gA92Y#t=45
これ、E-M5だけじゃなくE-PM2でもE-PL5など最近の機種では同じ方法が使えます。
アートフィルターBKTでNaturalも一緒に撮れる設定にしておいて、リーニュクレールで
ピントを合わせるというものです。ズーミングしていくと、ピントの合った部分が黒く
なるので、ここでシャッターを押すとOKという訳です。
ちなみに私はE-PM2にマウントアダプタを介してタムロン90マクロで撮っていますが、
この方法でバッチリです。E-PM2だと、なーーんと180mmマクロ!
書込番号:17337253
3点

モンスターケーブルさん おぅ、なるほど\(@o@)/
ファームアップ待ちかと思ってました。 情報Thanks
アートフィルターブラケットかぁ、後でマニュアル見てみましょう。
masa_yuki08さん
基本的にAF/MF聞かないしMFアシストも利きません。
なので無接点レンズを使う時は、「虫眼鏡・拡大」ボタンになりますが、PM2はこのボタンが無いので機能を振り直して使ってます。
この虫眼鏡ボタン、最初の頃はずっと長押ししてて、「うっ、効かねえ」と悩んでました(爆)
書込番号:17337913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





