オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での使用について

2010/11/25 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

初心者からの相談とご理解ください。
これまで携帯性とズーム機能を重視してFZ18を使用してきました。
しかし子供の運動会では、動態追尾?性能、ピント合致のスピードやそれに伴う?
シャッターのタイムラグ等により(素人なのでそれこそピントが外れているかも
しれませんが)、限界を感じています。
そこで、コストパフォーマンスの良さそうなペンタックスのK-mや人気不動の
キヤノンX4などの購入を検討していました。
そんな時に量販店で本機を見て、そのデザインにひとめぼれ。珍しく山ノ神(妻)も
良い反応です。
しかし、前記にあげたようなタイプの一眼レフカメラと比較して、どの程度動きのある
被写体への撮影性能・機能に差があるか分かりません。

物を購入するときには、何かを選択し何かを捨てなければならないことは承知している
つもりなのですが、本機を購入することにより捨てることを覚悟しなければいけない
性能や機能が素人のため分かりません。

感覚的なご意見でもかまいませんので、動きのある被写体についての一般的な一眼レフ
(普及タイプ)との性能差をご教授いただければ幸いです。

書込番号:12273141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/25 16:03(1年以上前)

こんちはー!
 
まずAFの方式が違います
X4をはじめ一眼レフは位相差(いそうさ)式 です
対してミラーレス機はコンデジと同じコントラスト式です
 
求めている物が『動体追尾?性能、ピント合致のスピード』ならば位相差式のAFがおすすめです
ただ最近のコントラスト式のAFも速くなってきているようなので、もしかしたら満足されるかもです
パナのGH2はコントラスト式なのにAFが速い
『世界最速0,1秒』とうたってます
 
 
おすすめは家電量販店で(こっそり)歩いている店員や走り回る子供を撮ってみればいいのです!
多分いつもはポスターや違うカメラなどをためし撮りされてるでしょうが、それではAFスピードはわからないので、不審者に思われない程度に他人を撮ってみてください
 
多分ですが、PENで液晶みながら歩く人を撮るのは難しいとおもいます
もしズームレンズを付けたらなおさらだと思います
 
PENに14−42のレンズ付けて公園にお散歩は、ベストだとおもいますが
望遠レンズ付けて子供の運動会ではFZ18と同じ苦労をされるとおもいます
 

書込番号:12273266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/11/25 16:03(1年以上前)

動体に関しては光学ファインダーじゃないとフォーカス云々の前にフレーミングどころじゃないような気はしますね〜。
撮影性能とかじゃなく物理的な構造がまったく違うので動体での比較は出来ないかも?

書込番号:12273267

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/25 16:48(1年以上前)

りゅうたくお父さんさん、

>一眼レフカメラと比較して、どの程度動きのある
>被写体への撮影性能・機能に差があるか分かりません。

運動会で、走り回るお子さんを撮られるのが主目的でしたら、キヤノンのKISS X4のダブルズームキットの方が使い易いと思います。

現行のデジタルカメラのAFは、ほぼパッシブ方式と言う、レンズで捉えた画像を利用して測距を行う方式です。
デジタルカメラにおける合焦とは、「被写体の位置に光源があると仮定して、その光が撮像素子面で1点に集中した状態」をピントがあった状態ー合焦したと見なします。カメラが自動的にこの状態を作り出す機構が「オートフォーカス(AF)」です。AFには位相差AFとコントラストAFがあります。

コントラストAFは、撮像素子にAFの機能も持たせていて、撮像素子上で被写体のコントラストが最も高くなった時に合焦と見なしてAFが終了します。コントラストを確認するために、レンズのピント位置が前後動作を繰り返す必要があり、位相差AFを使う一眼レフのデジタルカメラに比べるとAFの速度が遅くなります。

位相差AFはレンズから入った光を2つに分けてAFセンサーへ導き、2つの画像の間隔からピントの方向と量を判断する方式です。コントラストAFに比べると、レンズを動かしながらピントを探る必要がないので高速にピント合わせを行うことができますが、通常レフミラーを使うため、カメラがの筐体が大きく重くなりがちです。

EOS KISS X4はTTL二次結像位相差検出方式、通常の位相差AFです。
E-PL1は、コントラストAFを高速化したハイスピードイメージャAFです。

E-PL1でも動態が撮れない訳ではありませんが、その場合はC-AF+TRと言う、カメラ任せのトラッキングを使うのが便利です。
C-AF+TRは被写体のコントラストが周囲より高く、ファインダまたはリアの液晶の範囲内で被写体が動く様なときに有効です。
反対に被写体のコントラストが低い時、動態の動きが大きく、すぐ液晶面から外れるような時は向きません。

また連写を使った場合は、合焦して撮影出来た画像を静止画として液晶に表示しながら連写するため、連写中はパラパラ漫画の様な感じになります。

EOS KISS X4では、動態撮影はAIサーボAFを使用します。AIサーボでは、被写体をファインダ内の9点あるAFセンサ上に常に捉え続ける事が必要ですが、それさえ出来れば、高い精度で連続的にカメラのAF機能が被写体に合焦を続けるので、腕が伴えばピンぼけは少なくなるはずです。

連写の場合は、レフミラーが撮影のたびに上下するので、ファインダ像が一瞬暗転を繰り返しますが、光学画像なので、一瞬見えなくなっても、動きが止まる事はありません。

こうした差があるので、EOS KISS X4の方が、運動会で走り回るお子さんを撮るには有利だと思います。

書込番号:12273409

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/25 16:53(1年以上前)

・デザインに惚れた。奥様も気に入った。となれば他の選択肢は選ぶのが辛そうですね。

・ただ、その場合でも、当セットの E-PL1 よりも、新型の E-PL1s のWズームキットをお勧めします。

・標準レンズも軽量化・高速化され、肝心の望遠レンズも専用品になり大幅な速度アップになっています。
 運動会目当てであればなおの事、旧型の E-PL1 はお勧めいたしません。

書込番号:12273429

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/11/25 18:06(1年以上前)

こんにちは りゅうたくお父さん 様

「運動会」久しぶりに私の好きな話題です。

オリンパスのカメラで,運動会でピシッと撮ろうと思ったら,ミラーつきのフォーサーズ機に50-200の組み合わせがベストと思います。 カメラ本体は,今ならE-5がベストでしょうが,E-5でなくてもフォーサーズ機ならそこそこいけると思います。

今,ペンLiteダブルズームキットをお考えということですが,オリンパスのマイクロフォーサーズ機は,なぜか旅行のスナップや風景撮影を得意としているように思えます。 パナソニックとの棲み分けでしょうか?

ぜんぜんご質問に対する答えになっていませんが,上に書いた50-200,感動なさることは間違いないと思います。それ以外は,もし本当に写真がお好きなら,そして運動会をビシッと撮りたいなら,結局いつかは50-200をお買いになることになると思います。

書込番号:12273706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 18:30(1年以上前)

返信いただいた皆様へ

短時間の間に、これだけのアドバイスをいただけたことに驚くとともに
非常に感激しています。

どの方からのアドバイスも正に初心者を意識し、分かりやすい表現で
ご説明いただき感謝、感謝でございます。

皆さんからいただいた内容をキチンと参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました!

書込番号:12273799

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/25 21:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

1D4

E-PL1

E-PL1

E-5

りゅうたくお父さんさん、

E-PL1とE-5とEOS-1D4で撮った動態のサンプル写真を貼っておきます。
動態の撮影として、そこそこの難易度で撮れる鳥の写真を選んでいます。

カメラのボディ名 + レンズ名 + 被写体 + AFのモード です。

EOS-1D4 + EF400mmF4DOIS ハシブトカラスとノスリ AIサーボ
E-PL1 + SIGMA APO50-500 コチドリ        S-AF+MF        
E-PL1 + SIGMA APO50-500 カワセミ S-AF+MF
E-5 + ED50-200SWD ユリカモメ C-AF

35mm版300〜400mmくらいまでが、動態を追いやすい画角になると思います。

書込番号:12274798

ナイスクチコミ!3


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/25 22:02(1年以上前)

E-PL1のWズームキットは止めた方がいいでしょう。
E-PL1のWズームキットはフォーサーズアダプターを同梱しており、良く見ると望遠レンズはフォーサーズだったりします。
オートフォーカスは遅いです。

おすすめは来週出るE-PL1Sです。
キットに付いてくるのはマイクロフォーサーズ専用のズームです。
標準レンズも新しくなりスピードアップされているみたいなので、来週末に実機で体験できるはずです。
E-PL1Sなら問題は無いかな?と思います。
実機がまだなのでお店で触って確認してみてください。

ファインダー無しが通常なので、屋外望遠だとEVFが欲しくなると思います。
+20000円を視野に入れれば問題ないと思います。
無くても撮影は出来るので、EVFの代金はもしかしたら?の+α予算です。

他社の一般一眼と比べると連写も3コマ/秒で少し遅いです。
しかしデザインで買っても損はないと思います。
といっても3年前のエントリー一眼と同じぐらいの速度です。
その代わり身軽さとデザインを手に入れたと思えば、納得出来るのではないかと思います。

他の部分はコンデジやFZのようなネオ一眼と比べても写真は綺麗ですし、感度を上げても写りますから、今より劣る部分はズーム倍率ぐらいです。

書込番号:12275026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/06 11:08(1年以上前)

皆様、数々のアドバイスや情報提供ありがとうございました。
それぞれにご親切かつ有益な内容でしたので、GOODアンサーの選択は難しく
他の方には心苦しかったです。

書込番号:12328065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクション

2010/11/24 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

こんにちは。現在α55を所有しています。
初めて使った一眼レフがE-510とオリンパスに愛着がありこの機種を調べています。

夕暮れの風景の写真なんですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100309_353558.html

ノイズリダクションが強の画面が一番シャープに見えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/558/html/p030.jpg.html (標準
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/558/html/p036.jpg.html (強

普通ノイズリダクションを強くかければ、のっぺりすると思ったんですが、こういうモノなんでしょうか?^^;シャープネスも一緒にかかってる?

後、夜景のサンプルもどこかにないでしょうか? α55でも三脚&ISO400ぐらいが許容範囲でしたので、E-PL1の場合ISO200ぐらいだときれいに取れるのでは?と勝手に睨んでおります。

書込番号:12265528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/24 00:46(1年以上前)

>シャープネスも一緒にかかってる?
おそらくそうですね。
内部的にNRする際にシャープネスで緩んだ分を補正しているのだと思います。

書込番号:12265772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/11/24 01:11(1年以上前)

ノイズリダクション「OFF〜標準」の画像はピンぼけですねぇ。
「強」の画像もちょっと怪しいです。

書込番号:12265859

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/11/24 01:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
暗がりの時は設定に迷いそうですね。
それにしても、NRの設定でここまで画面が変わるカメラも珍しいかも?

>「強」の画像もちょっと怪しいです。

今日はシャープが掛かり過ぎでしょうか?

書込番号:12265965

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/11/24 02:27(1年以上前)

>それにしても、NRの設定でここまで画面が変わるカメラも珍しいかも?

珍しいどころかないと思いますよ。
原因はNRではないですから。
単なるピンぼけか、長時間露光によるブレですよ。

書込番号:12266059

ナイスクチコミ!3


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/11/24 09:19(1年以上前)

なるほど、カメラがブレてしまっていると考えられるのですね。
じゃああまりサンプルが役に立たないですね^^;

書込番号:12266634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/11/24 18:22(1年以上前)

UNYORA君 さん

>今日はシャープが掛かり過ぎでしょうか?

「今日」は「強」でしょうか?
「高感度ノイズ低減」と「シャープネス」は連動せず、ユーザーがそれぞれ別個に設定出来ます。
このテスト記事では何も記載が無いので「シャープネス」はデフォルトで撮影していると思います。

>なるほど、カメラがブレてしまっていると考えられるのですね。

これはブレではなくてピントのボケです。
「ノイズリダクション(高感度ノイズ低減)」のテスト画像をひとつひとつ見てみると、ピントの合っている画像も少しだけありますが、ほとんどがピンぼけです。ノイズの状態はわかりますが、テストレポートでこれでは困りますよね。

昼間のビルの写真は大丈夫のようなので、このレンズがピントが合っているとどれくらいシャープに写るかは、一応わかります。

書込番号:12268468

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/11/24 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-PL1で夜景撮ってます。
全てISO100です。
仕上がりをVIVIDだとのっぺりしますのでナチュラルを使用しています。
長時間ノイズ低減はオートです。
参考にしてみて下さい。

書込番号:12269057

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/11/24 22:43(1年以上前)

Tranquilityさんお返事ありがとうございます。

しかし、風景写真だとピントは無限大に設定されると思うのですが、どうやってピントを外したんでしょうね?

DR-Z400Sさんお返事ありがとうございます。

夜も素晴らしくきれいに取れますね。参考になります。
余談ですが私は夜どりするとよくぶれます。三脚が安物というのも大きいかも。

NEXはどうしてもレンズが大きくなりますから、レンズが小さいのはマイクロフォーサーズの利点ですね。
シグマとかタムロン参加してくれないでしょうかね?^^;フォーサーズは参加してくれていますが。

書込番号:12270129

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/24 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mm F1.7

20mm F1.7

20mm F1.7

20mm F1.7

E-PL1で夜景を撮る場合ですが、αシリーズと同じでボディ内手ぶれ補正が効くおかげで、キットレンズでもそこそこ撮れます。

パナソニックの20mmF1.7のパンケーキを使うと、前後左右に揺れながら進む水上バスの上からでも普通に夜景撮影が可能でした。マイクロフォーサーズは被写界深度が深いため、開放でも、解像感の高い写真が撮れ、明るいレンズを開放付近で使い安いからだと思います。

プリント目的でしたら、仕上がりをローにしておけば、暗所ノイズもそこそこ抑える事ができると思います。

サンプル写真は、航行中の水上バスから手持ちSモード、ISOオートで撮ったヴェネツィアの夜景です。SモードSS1/10固定でも手ぶれはほとんど目立ちません。画面の明るさに対してISO値が任意に変わっていますが、よろしければ参考になさってください。

書込番号:12270364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/11/24 23:34(1年以上前)

UNYORA君 さん

>風景写真だとピントは無限大に設定されると思うのですが…

ほとんどのAFレンズは、MF単焦点レンズのように無限遠でストップしません。
なかでもコントラストAF用のレンズは無限遠より遠く?に焦点が行き過ぎる必要があります。原理的に無限遠でも有限距離でも同じことで、レンズがピント位置前後を往復し最もコントラストの高くなる位置を探す必要があるからです。
また、多くのズームレンズでは無限遠の位置が焦点距離によって変わるため、ピントリングの距離指標も目安にしかなりませんし、この記事のレンズには、そもそも距離指標がありません。

しかし、コントラストAFはイメージャ自身でピント合わせをするため、最も精度の高いAF方法と言えます。
このテストレポートでピントを外した原因はわかりませんが、ピントが合っている写真もあるので機材の不具合とは考えにくいですね。レポーターが撮影時にきちんと確認しなかったのではないでしょうか。

書込番号:12270517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/11/25 21:32(1年以上前)

当機種

等倍に近いぐらいに拡大しました

UNYORA君さん
私はPENで夜景を撮るときは安い三脚です。
軽いですから・・・確かビデオを買った時に付いてたヤツです。
軽いから持ち運びにはちょうどいいです。

安い三脚での撮影のコツは2秒タイマーを使う事ですかね。
私の三脚はシャッター押した瞬間ブレますからw
線路の写真はコンデジ用の980円ミニ三脚です。

腕が無い分、頭を使っただけですよ。

書込番号:12274794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/25 22:38(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
ノイズリダクションの違いによる画質の解像間の違いはこちらの記事が参考になりそうです。

書込番号:12275296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/03 21:40(1年以上前)

高感度云々言い出したらフルサイズデジイチしかないのでは・・・
それか市販のソフトで弄るかになりますね
高感度は人それぞれですが、僕の感覚だと
APSCならISO800まで フォーサーズならISO400まで コンデジならISO200までって感じです。

書込番号:12315562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/03 21:45(1年以上前)

高感度の話題をする場合upしてくれるのは有り難いですが
ここに直接貼る画像は強制的に縮小されるため、等倍切り抜きでないと意味がありません

書込番号:12315591

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/12/04 12:59(1年以上前)

みなさまありがとうございます。E-PL1かっちゃいました!

書込番号:12318336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:107件

PL1でパナソニックのG VARIO 14-42/ F3.5-5.6 を使用する場合、レンズ側に手ぶれ補正on・offのスイッチがありませんが、PL1本体からレンズの手ぶれ補正をonoffできるのでしょうか。パナソニックの機種ではできるそうなのですが、PL1ではどうでしょうか。調べてみたのですが、調べ方が悪かったのか、分からなかったので質問いたします。

書込番号:12264572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/23 22:26(1年以上前)

できません。

ボディ内の手振れ補正(E-PL1)とレンズ内手振れ補正(パナソニック製レンズ)は同時に使用すると干渉して有効な結果が得られません。
E-PL1側からレンズ側の補正をon/offもできません。

書込番号:12264696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/11/23 22:29(1年以上前)

Depeche詩織さん 早速ありがとうございます。PL1で14 42 を使う場合は、レンズは常に手ぶれ補正がonになっていると理解してよろしいのでしょうか。そうであるとすると、ボディ側の手ぶれ補正をoffにして使用することがよいと言うことでしょうか。続けて質問で申し訳ありません。

書込番号:12264718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/23 22:31(1年以上前)

レンズをoffにするのが正解です。

書込番号:12264730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/11/23 22:37(1年以上前)

Depeche詩織さん,ご親切にありがとうございます。甘えて質問させて下さい。レンズ側をoffにと言うことですが、ボディ側ではレンズのonoffはできないと教えていただきましたが、そうすると、レンズに0noffスイッチがないので、どのようにレンズの手ぶれ補正をoffにすればよろしいのでしょうか。

書込番号:12264775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/23 22:42(1年以上前)

今回の場合は何もせずにE-PL1側から手振れ補正をon/offすれば良いです。
レンズは手振れ補正しません。

書込番号:12264818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/11/23 22:53(1年以上前)

Depeche詩織さん、何度もご親切にありがとうございました。

書込番号:12264919

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/11/23 23:01(1年以上前)

そうすると本体側もOFFになりませんか?

書込番号:12264991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/11/23 23:09(1年以上前)

一体型さん こんばんは。本体側もoffになってしまうと、手ぶれ補正は使えないことになってしまいますね。どうなんでしょう。

書込番号:12265068

ナイスクチコミ!3


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/23 23:11(1年以上前)

以下の画像を見る限り、レンズ側に手ブレ補正のON/OFFがあるように思うのですが、
違うのでしょうか....
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150000-9206-2-1.html

フォーサーズ(マイクロ含む)の場合、レンズ側及びボディ側の両方に手ブレ補正が
付いている場合、両方を同時にONにしていると露光時にはボディ側が優先されることが
規格として組み込まれています。

これは以下の記事でも紹介されていますし、各雑誌でもアナウンスされています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5801.html
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html

書込番号:12265082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2010/11/23 23:19(1年以上前)

Kazu-Aさん、ありがとうございます。
ご指摘いただいたレンズは、14−45で、今回私が質問したレンズは、14−42ですので、別のレンズです。お答えいただきありがとうございます。

書込番号:12265142

ナイスクチコミ!3


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/23 23:34(1年以上前)

-> おべちゃ さん

> 別のレンズです。

おぉ、大変失礼いたしました。

本レンズについて調べてみました。
確かに手ブレ補正のON/OFFがレンズ側に搭載されていないようです。

単体発売されていないパナソニックのキット専用レンズだそうで、オリンパス機に
装着すること自体、想定されていないのかもしれませんね。

書込番号:12265268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/24 08:19(1年以上前)

オリンパスでもそのうちにファームアップでメニューから『レンズ側の手ぶれ補正をOFF』に出来るようになるかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095291/SortID=11060456/

書込番号:12266491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/24 12:08(1年以上前)

「G VARIO 14-42/ F3.5-5.6」は単体では販売されてなく、G2のキットレンズですが
もう入手済みでしょうか?
これから買うのなら14-45のほうがいいと思いますし・・・

書込番号:12267127

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/11/24 12:28(1年以上前)

もし、レンズもボディもこれから購入するなら参考までに…

E-PL1ボディ+パナ14-45mm(344+195=539g)
E-PL1sのレンズキット(454g)

書込番号:12267207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/11/24 21:46(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございます。
14 42 の方が軽くしかも安い(オークションなど)ので、購入を考えていましたが、安全策をとって14 45 にしようと思います。
ご親切にありがとうございます。

書込番号:12269670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズの取り付けについて

2010/11/23 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:14件

昨日、E−PL1 パンケーキキットを購入しました。
普段は、キヤノンのデジタル一眼を使っているのですが、お手軽散歩用として購入しました。

そこで、みなさまにお伺い致します。

このE−PL1にパンケーキレンズを取り付ける際、レンズを回すために結構な力がいるのです。
こんなに固いものなんでしょうか?

私が普段使っていたキヤノンのEFマウントに比べ、かなりの力が必要です。

みなさま、どのような感じでしょうか?

すみませんが、教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12264401

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/23 22:18(1年以上前)

私もメインはキヤノンなんですが、17mmも結構固めでそういう物なのかもしれません。標準ズームはレンズのマウントがプラなんでそう固いとは思わないのですが。

書込番号:12264627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/11/23 23:05(1年以上前)

Kazuki__Sさま

早々のご返答ありがとうございます。
同じような環境である方のご回答を頂き、安心しました。

最初はおかしいのかも。。。とも考えましたが、大丈夫みたいですね。
まあ、比較の問題かもしれませんが、マウントによって、ここまで違っているのかと思っていました。

ありがとうございます。

書込番号:12265026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/11/26 10:12(1年以上前)

ぼくの場合もE-PL1にパンケーキの組み合わせでマウントが固めです。
同じマイクロフォーサーズで、他の組み合わせは微妙に軽いので不思議です。
プラと金属マウントの違いは当然として、カメラやレンズで材質の異なる金属が使われているのかもしれませんね。
オリンパスにはここら辺の使い心地もご一考願いたいです。

書込番号:12277206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/11/26 10:56(1年以上前)

赤ん坊少女さま

ご返答ありがとうございます。
使っているうちにようやくこの固さにも慣れた感じです。

私、パンケーキレンズ以外にE−PL1のマウントにあったレンズを持っておらず、比較できないのですが、レンズの種類に応じて感じ?感覚?が違うのは困りますね。

今、ほかに持っているキヤノンEFマウントのレンズが使えるアダプタを購入する予定ですので、それでもつける際の固さを報告しますね。

書込番号:12277342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/27 22:41(1年以上前)

E-P3なんですけど、ここにたどりつきました。やっぱり固いです。

書込番号:13303427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/28 00:36(1年以上前)

せろー225さん

E−P3を買われたのですか、いいですね〜。
私は今回発売になった14−42を検討中です。

パンケーキですが、あれから使っていくうちに慣れました。
特に問題なく使えているので今はいい感じです。

書込番号:13303939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 nobukameさん
クチコミ投稿数:14件

ibというソフトはスライドショウが出来ない。仕方がないので、NIKONのNXビューワでいろいろ見比べています。このソフトはいったい何に役立つのでしょうか。E1を購入したときに付いていたソフトは使い良かったのですが,ウインドウズ7にパソコンを変えたらインストール出来なくなってしまい今に至っています。良い使い方を教えてください。


書込番号:12254799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/22 10:59(1年以上前)

7に買い換えて動作しないのであれば、使い方も何もない気がしますけど...
動作させたいのであれば、Win7のProならばXPモードがありますし、HomePremiumでも仮想PC上にXPをインストールして動作させられます。
そこまでしなくても互換モードで動作しませんか?

そもそも、PC関係の相談をするならば、OSのVer.を書くのは必須事項です。
7でも32bitなのか64bitなのかで変わります。

単純にスライドショーがしたいだけならば、無料なのでpicasaでも使えば良いかと思います。

書込番号:12254824

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/22 11:24(1年以上前)

こんにちは
ib は 画像編集ソフトで、ビューワーでは無いですね。
ViewNX2を 使っておられる様ですから、まぁそれで良いとも言えますが、使えなくなったソフトについては、
Depeche詩織さんが仰っていますように、方法は有る!で良いと思います。

書込番号:12254906

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/22 15:37(1年以上前)

オリンパスのサイトからViewer2と言うソフトをダウンロードできます。以前に付属されていたMaster2と有償だったStudio2を統合したようなソフトで、無償配布されています(確か製品の登録か、製造番号が必要だったはずですが)。
これであればスライドショーの機能が付いていますし、RAW現像なども出来ます。

私は確かにibは使いにくいソフトと言う印象が有り、このViewer2が出るまではibを使わずに、Master2を使っていました。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002199

書込番号:12255830

ナイスクチコミ!4


スレ主 nobukameさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/23 06:06(1年以上前)

いろいろな助言ありがとうございました。kazuki_sさんの言われたViewer2を早速ダウンロードしました。愚痴になりますが、昨年ネット購入したStudio 2はなんだったろうと今思っています。

書込番号:12259836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/23 12:10(1年以上前)

ibの使い難さはどうしようもないです。
わたしもViewer2にしました。
silkypixのOEM版でも付けてくれたほうがよっぽどありがたい。

書込番号:12261158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/11/23 13:28(1年以上前)

ibには僕もかなりてこずって、とうとうPCから削除しました。
Viewer2を使っています。快適です。

書込番号:12261577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Exifに縦位置情報を持っていない?

2010/11/21 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

E-PL1 で縦位置で撮影した画像ですが、PC上で表示した場合、Picasa や GIMP といったソフトで開いても、縦位置撮影を反映した表示(縦位置表示)をしてくれません。
他に持っているパナのコンデジの撮影画像は、きちんと判別して縦位置に表示してくれます。

E-PL1 は縦位置撮影の情報を持っていないのでしょうか。
それとも、カメラ側の設定の問題なのでしょうか。

書込番号:12250816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/21 18:14(1年以上前)

E-PL1のことはわかりませんが、カメラによって写真の撮影方向の情報を保存するかしないかを選択できる場合はあります。

書込番号:12251154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/21 22:05(1年以上前)

残念ながらこのカメラは縦横センサーが省かれており縦位置画像回転表示は手動のようです

>手動縦横回転?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11060235/

書込番号:12252481

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/21 22:26(1年以上前)

RAW撮りはしないしレタッチも殆どやらないから、凄く面倒です。

この機能といいシャッタースピードといい
コンデジに負けるような基本的機能・スペックは
フルモデルチェンジ時に改善して欲しいものです。

書込番号:12252661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/21 22:45(1年以上前)

残念ながらE-PL1は、縦位置撮影しても、縦画像にならないですね。
仕方がないので、E-PL1では画像再生時に、OKボタンを押すと出てくる画像編集メニューの回転を選択して、自分で回転しています。
 上下キーで、左右回転、左右キーで画像選択なので、比較的素早く操作できはするのですが、面倒ですね。

 あとは、OLYMPUS Viewer2で、画像選択してまとめて回転させるかですね。縦横センサーなんてそんなに高いものでもないんだろうから、ちゃんと入れてほしいです。

 あと、パナ機も手ぶれ補正付レンズじゃないと、縦横認識してくれないのはいけてないですね。

書込番号:12252844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/11/23 10:49(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

もう一度マニュアルにも目を通しましたが、やはり、ご紹介いただいた手動の方法で行うしかなさそうです。

カメラ上で回転表示していて、ふと気になってPC上で確認しましたが、ちゃんとExifに回転の情報が書き込まれていました。

コストダウンのためだとは思いますが、もう少しこのようなチョッとした部分に気を利かして欲しいと思います。

書込番号:12260751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング