オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2010/08/05 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ここで質問する内容ではないかと思いますが、どなたか知っている方おられましたら教えてください。実はCANONのEOSのレンズを数点持っているのですが、このカメラで使用できるアダプターは無いのでしょうか?探したけれど見つかりません。何か技術的に不可能な要素があるのでしょうか?

書込番号:11723071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/08/05 16:48(1年以上前)

技術的に不可能な事は、実絞りで無い事です。

探せばアダプターはありますが、絞り開放でしか撮影できません。

書込番号:11723109

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/05 17:23(1年以上前)

ボーグから出てます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/micro

書込番号:11723209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/05 17:27(1年以上前)

EFマウントは完全電子マウントなので、レンズに絞りリングがなく電気信号でしか絞りをコントロールできないことです
フォーカスはなんとかマニュアルで合わす事が可能ですが、絞りが変更できないのはかなり不便でしょうね

なので、作っても買われる人は僅か、採算ベースにはのらないかと

書込番号:11723223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/05 17:30(1年以上前)

ボーグからでているんですね
heroojisannさんは買ってみます?

書込番号:11723234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/08/05 17:35(1年以上前)

EOSのボディがあれば絞り値を変更してプレビューボタンを押したままレンズを外すという裏技で開放以外に絞りを変えることは可能です。
撮影時にはあらかじめ設定した絞り値に固定となりますが、こうすれば一応は絞り開放以外で使うことができます。

これはもちろん正規の使用方法ではありませんから、あくまでも自己責任で・・・

書込番号:11723247

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/05 17:36(1年以上前)

僕は下記のマウントアダプターを使っています。

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/ef-m43.html

他の方が指摘されている通り、EFレンズはMFで開放でしか使えませんが、M4/3は、もともと被写界深度が2倍になるので、F4くらいのレンズなら普通に使えます。焦点距離も伸びるので、全て2倍の望遠での撮影になりますが・・・

問題はF2.0以下の単焦点ですね。ピント面が浅いだけでなく、E-PL1はSSが1/2000までなので、開放ではSSの速度が足らなくなり、真夏の炎天下ではNDフィルターが必要になります。

書込番号:11723252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/05 22:33(1年以上前)

自分はディスカバーフォトのマウント使ってます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-1777.html

絞り開放でしか使えないのは辛いですがなかなか面白いですよ。

書込番号:11724532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/05 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

EF400DOIS +EF2.0XII

EF28mmF1.8

EF28mmF1.8

EF28mmF1.8 + EPL-1

EFレンズとE-PL1で撮った写真を参考に貼っておきます。

EF400mmF4DOISとEF2.0XII(1600mm相当)で手持ちで撮った月
EF28mmF1.8とE-PL1で撮った風景や花

EF28mmF1.8を付けたE-PL1

書込番号:11724666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/08/06 07:16(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございました。探せばあるのですね。検討してどれかに決めます。
ありがとうございました。今度東京に行く機会がありますので、購入しようかと思っております。
田舎ものですので、何処で買えばよいのか検討が付きません。例えばディスカバーというメーカーは何処で買えるのですか?お分かりでしたら教えてください。

書込番号:11725719

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/06 10:23(1年以上前)

店売りは不明ですが、僕は下記のサイトから通販で買いました。

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/tuusin.html

書込番号:11726133

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/06 10:31(1年以上前)

自分は下記のサイトで購入しました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/

書込番号:11726155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/06 14:17(1年以上前)

マウントアダプターで色々遊ぶのもE-PL1の魅力でもありますね。
セカンドカメラとして価格も性能も言うことなしです。

書込番号:11726851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの撮影倍率について

2010/08/04 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

初めまして
デジイチ歴1年未満の初心者です

お聞きしたいのですが、このキットレンズの撮影倍率はHPを見ると
0.24倍(35mm換算0.48倍相当)となっています
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/spec/index.html

これは例えば私が所有しているKISS X3のキットレンズ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/spec.html
EF-S 18-55mm IS(0.34倍)より大きく撮れるということでしょうか?
それともキヤノンのほうは0.34倍にx1.6して計算し0.544倍になるということでしょうか?
そんな事はないですよね…?

APS-Cとマイクロ4/3ではセンサーサイズが違うし
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6の方は35mm換算での表記などもあり訳がわからなくなってしまいました…

仕事で小物を撮るために検討しているのですが
三脚に乗せ狭い場所で撮影するので前後移動がなかなかできないので
マクロレンズではなくズームレンズで考えています
これまでRICOH R10で撮ってましたが、コントラストの無い黒っぽい被写体が多いので
ピントが合い辛かったり、甘ピンの写真が多くWBもかなり暴れ何度も撮り直ししていました
イライラするので私物のX3で撮ったらピントも迷う事無く撮れコンデジとの違いを見せ付けられました
ただ、X3は私の私物なので仕事用として新たに購入を検討しています
このキットレンズがX3のキットレンズより大きく撮れないようでしたら
なるべくトリミングせずに大きく撮れるキットレンズ付の他のカメラ(ライブビュー必須)を探します
できれば安く済ませたいのでX3と同倍率のα330やα380などを考えてます

馬鹿らしい質問かもしれませんが、皆様のお知恵をお貸し下さい <(_ _)>

書込番号:11718115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/04 12:24(1年以上前)

0.24倍(35mm換算0.48倍相当)
EF-S 18-55mm IS 0.34倍(35mm換算0.54倍相当)
なので、
センサー上での像の大きさも、同サイズの用紙にプリントした時も、キャノンの方が大きくなります。

書込番号:11718188

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/08/04 13:19(1年以上前)

花とオジさん

素早い回答ありがとうございます
やはりそういった計算になるのですね
と言う事は、α330やK-xのキットレンズも0.34倍(35mm換算ではx1.5)ですから
KISS X3のキットレンズの0.34倍(35mm換算でx1.6)の方が
若干ではあるものの大きく撮れると言う事ですかね

スッキリいたしました、ありがとうございました

書込番号:11718382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/04 13:45(1年以上前)

撮影倍率はセンサー(フィルム)面での大きさが実物に対してどうかと言う事です。
同じ0.34倍であれば、K−xだろうとα330だろうと、キャノンX4だろうと、センサー上では同じ大きさに写っています。

しかしセンサーサイズの違う、例えばK−xとX4ならサイズが僅かに小さいX4の方が、センサー全面に於ける被写体の占率は大きくなります。
(K−xのセンサーをトリミングしたようなもの)
それを同じサイズの用紙にプリントしたとすると、X4の方が被写体が大きくプリントされる事になります。

書込番号:11718439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/08/04 14:06(1年以上前)

花とオジさん

わかりやすい解説ありがとうございます
この機種よりも他機種のほうが自分の用途に合っている様なので
他機種を検討してみます

ありがとうございました

書込番号:11718482

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/04 14:06(1年以上前)

当機種

マクロ

計算もいいけど、最短撮影距離は仕様より「少し」よれることが多いし、「少し」はレンズによって違うので実際に撮影してみないとわかりません。
E-PL1のキットレンズはこのくらいです。

書込番号:11718483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/08/04 22:43(1年以上前)

E-PLキットの0.48とX3キットの0.54にそれほどの違いはないんじゃないかしら。

キットレンズで検討するなら、そのレンズの性格が重要でしょう。接写におけるコントラストの維持、被写界深度、ボケの美しさなどです。それとカメラは、接写結果を直接確認しながら撮影するライブビューの扱い安さも重要でしょう。

0.06倍の数値差に拘る必要はないような気がしますが。

書込番号:11720422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/08/05 08:33(1年以上前)

わずかな撮影倍率の差はトリミングやクローズアップレンズの使用などによってカバーできますから、それよりは全体の使い勝手を重視した方が良いのではないかと思います。

例えばAFで接写をするならば、一眼レフよりもライブビュー機能に優れるE-PL1などのいわゆるミラーレス機の方がサクサク撮れて便利でしょう。

書込番号:11721649

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/08/05 10:48(1年以上前)

 Nikon D300 とPanaのミラーレス使っていますが、ミラーレスのライブビューに慣れると 一眼レフのライブビューは使う気になれないくらい使い勝手悪いですよ。オートフォーカス遅いし。マクロで多用するマニュアルフォーカスはフォーカスアシスト使うとピントリングちょっと回しただけで高倍率画面に切り替わるのでとても便利です。一眼レフのライブビューはアホらしくて使ってられなくなります。

 マクロ撮影が多いようでしたら Pnasonic G2のダブルズームなんかどうでしょうか
 タッチパネルでフォーカスポイント決められるので 他のミラーレスのように十字キー押し続けてフォーカスポイント移動するより格段に楽で商品撮影なんか最適だと思います。
 また、倍率を稼ぐ必要がある場合 レオパルド・ゲッコーさんがよくお使いの かぶせ式のクロースアップレンズレイノックス DCR150 をパッとかぶせて使えるかどうか試すこともできます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm

書込番号:11722064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/08/05 10:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした

確かにそんなに気にする倍率の差ではないですね
デジイチとコンデジでの撮影要領は得てますが
ミラーレスのレスポンスが気になるところです

あまりお金を掛けたくないと思うとα330が30000円チョイで買えるのは魅力ですが
やっぱりミラーレスも気になるんですよね、もう少し悩んでみます
皆様、ご親切にありがとうございました

書込番号:11722070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 12:58(1年以上前)

こんにちは〜^^
フォーサーズの3535のμ版が(価格も性能も!)欲しいですよね〜^^

書込番号:11726609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 01:05(1年以上前)

>フォーサーズの3535のμ版が(価格も性能も!)

欲しいです!
そんなの出たらバカ売れでしょうね。

書込番号:11745999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/20 10:26(1年以上前)

遅くなりましたが…

悩んだ挙句、α330レンズキットを買いました
ミラーレスもそそられましたが、予算的に厳しかったのでαになりました
色々ご指導いただき有り難う御座いました

書込番号:11786784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

充電アダプターについて

2010/08/03 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

今回EPL-1を購入しました。すべてについて満足しておりますが、充電アダプターはちょっといただけません。canonのデジカメも使っていいますが、直接コンセントに差し込める形状で旅行等に持って行くにもスマートです。どなたかサードパーティー製でも良いので、canonのように直接コンセントに差し込めて、オリンパスのBATTが充電できるもの知りませんか?

書込番号:11715514

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/03 21:03(1年以上前)

こんばんは
こちらのカメラにはリチュームイオン電池が使われていますが、この電池は小型ですが、すごいエネルギーをもっており、メールパックなどで送ることを禁止されてる位です。
どの充電器で充電してもいい訳ではありません、爆発によって電池ばかりか、周囲への悪影響も考えられます、規定の純正充電器をおすすめします。

書込番号:11715553

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:03(1年以上前)

以前、ここのクチコミでも紹介された電源ケーブルのケーブル部分が省略されたアクセサリーがあります。
それを購入すれば長い電源ケーブルとはおさらばできます

書込番号:11715557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:13(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:23(1年以上前)

アクセサリーというよりアイテムでしたm(_ _)m

書込番号:11715655

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/03 22:08(1年以上前)

 充電器から直接コンセントに差し込めるようになっていると荷物もかさばらず便利ですね。
 私も以前は同じ考えでしたが、コンセントの形状、配置によっては、旅行先で使いづらいこともありました。

 このため、現在私は(Frank.Flankerさんが紹介されているものでも良いですが)、

http://www.amazon.co.jp/dp/B001EEITJ0/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=diy&qid=1280840563&sr=8-10

のようなものに、付属しているケーブルを切断して短くして使っています。(ケーブル長は5〜10cm位)
 こうすると、コンセントの形状・配置や、充電器の置き方に対して、自由度が高くなります。

書込番号:11715873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/08/04 09:54(1年以上前)

私もノートパソコンで長い電源コードに悩まされてはいましたが、
仕方ないとあきらめていました。
ノートPCでは、電源部が大きく重いので
OM->αさんのを参考に探してみました。
切ってしまうのも、テーブルで使うのに困りますので。

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%AD%89-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-T-PCM202/dp/B000AWHT3E/ref=pd_cp_e_3

0.2m とのことで、邪魔にはならないかと

書込番号:11717754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/04 11:04(1年以上前)

皆さん、いろいろ情報ありがとうございました。早速購入検討させていただきます。

書込番号:11717944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/04 11:52(1年以上前)

別機種

私もケーブルを短くして使っています。

書込番号:11718090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 waterwaterさん
クチコミ投稿数:42件

こんにちは。
初めて一眼カメラを購入しようと現在機種の検討をしています。
全くの初心者で、購入してから文化センター等の教室で勉強しようと考えています。

撮りたいものは旅行先の風景や建物、それと植物のアップ写真です。
検討している機種はこちらの ペンLite・SONY αNEX・パナ LUMIX DMC-GF1C
自分で比較しても重さや手ぶれ補正があるかなどしか分かりませんでした。

私の撮りたいものでお勧めだと思われる機種はどれでしょうか?
是非相談に乗ってください。

自分の中では手ぶれ補正のあるペンLiteが一番有力なのですが。。。

書込番号:11714518

ナイスクチコミ!3


返信する
45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/03 16:36(1年以上前)

こんにちは。

建物や風景そして植物のアップの写真であれば、カメラ本体を選ぶのではなく高性能なマクロレンズが発売されているメーカーのカメラを選ぶのが良いと思います。

もちろんペンLiteでも取れると思いますが標準レンズ+マクロ専用レンズがあるとより楽しめると思います。

書込番号:11714638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/03 16:38(1年以上前)

旅のお供ならどれでも良いですが、私ならばペンライトですね。
デザインをしている立場からみても、スッキリしていて、お洒落ですね。
お洒落感覚が大切ですね。
レンズは、明るい17mmのパンケーキレンズと14-150mmの標準ズームがあれば大概のものは撮影できます。
細かいことは、皆さんが教えてくれるでしょう。
ペンライトで撮影したブログ画像は、以下です。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
パナGF1は使ったけど、色が地味ですね。
SONYはファインダーがつかないので、パス。
その他、ひょっとしたら文化教室で勧められるかもしれない頭の尖った20世紀的デジタル一眼レフは、論外。

書込番号:11714643

Goodアンサーナイスクチコミ!6


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/03 17:11(1年以上前)

waterwaterさん、

僕はキヤノンのEOS-1D4/5D2とE-3とこのE-PL1を使っています。

>撮りたいものは旅行先の風景や建物、それと植物のアップ写真です。

この内、撮影の向き不向きに大きな差がつくのは、植物のアップの写真だと思います。
個人的には、3機種の中ではE-PL1が使いやすいと思います。
それは以下のような理由によります。

E-PL1
キットレンズでも、近接撮影が可能なので、マクロっぽい撮影が可能です。
パナソニック製のマイクロフォーサーズのマクロレンズと、オリンパス製のフォーサーズのマクロレンズが使えます。
VF-2を使うと、高精細で7〜14倍に拡大したピント合わせがより簡単にできます。
ボディ内手ぶれ補正が効くので、アダプタさえあれば、あらゆるマクロレンズで手ぶれ補正の効果を得られます。
フォーザーズはフルサイズ機に対して被写界深度が2倍あるので、マクロ的な撮影でも被写体全体にピントが合わせ易いです。
反対に被写体まで距離がある撮影では、背景のぼけ味を簡単に大きくするのには向きません。
以下のURLに撮影サンプルがあります。
http://kakaku.com/item/K0000084494/photo/order=all

SONY NEX
今のところ、Eマウントのマクロレンズがありません。α用のレンズは使えますが、全て手動のピント合わせになります。
手ぶれ補正はレンズ内蔵ですので、ソニーがEマウント対応のマクロレンズを出さないと手ぶれ補正に頼ったマクロ撮影は出来ません。
背景のぼけ味はこのカメラが一番出しやすいですが、反対にピント面も浅くなるので、ピンぼけにもなりやすいです。
以下のURLに撮影サンプルがあります。
http://kakaku.com/item/K0000109867/photo/order=all/

LUMIX DMC-GF1
E-PL1との違いは、レンズ内手ぶれ補正を使用するという点です。
この場合は、パナソニック製のLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045が手ぶれ補正付マクロレンズとしてベストのレンズになります。
以下のURLに撮影サンプルがあります。
http://kakaku.com/item/K0000055861/photo/order=all/

実際にご自分で撮りたいと思うような写真を、上記のURLで見比べてはいかがでしょう?

書込番号:11714728

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/03 17:15(1年以上前)

こんにちは
一眼デビューして間もない者ですが、参考になれば私の聞きかじった情報をどうぞ

風景を撮るということにこだわるのなら
オリンパスとペンタックスの二社が風景を撮る際には優れていると評判です
個人的にはパナソニックの滑らかな画質も風景撮りにいいと思います

GF1もペンLiteもマイクロフォーサーズ規格ですね
植物のアップ写真が撮りたい(どの程度のアップかにもよりますが)ということならマクロレンズが必要になるでしょう
マイクロフォーサーズ規格のマクロレンズは現在LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8の一本のみです
なかなか高価なのでそこを考える必要があるでしょう
NEXのEマウントではまだマクロレンズは発売されていません

実際に購入検討候補の機種に触れてみましたか?
手にとって確認して購入するのが一番良いと思います

書込番号:11714732

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/03 17:21(1年以上前)

こんにちは
風景にはレンズキットがいいでしょう、植物のアップにはマクロレンズが是非欲しいですね。
オリ、ソニーにはマクロレンズが無いようです。
おすすめはパナのG2レンズキット+45mm F2.8マクロレンズですね。
G2はGF1より後に出た新型であること、ファインダーがあること、タッチパネルで好きな所へピントを合わせることが出来ることなどからです。
バルブ撮影が出来ることから花火の撮影もこなします。

書込番号:11714750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/03 17:38(1年以上前)

追伸
マクロならばオリンパスにも2本ありましたね。
マウントアダプターを介してペンライトに付けられるのは、
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
欲をだせば、ニコンのアダプターを介して、プラナー100mmをつけるとか・・・。
因みに明日の拙者のブログに、オリの14-150mmのマクロ風撮影でもアップさせておきます。
参考の一助にしたくだされば幸い。
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html

またオリの外付けファィンダーは解像度も高く便利です。
フィルム時代のニコンF〜F4を思い出します。



書込番号:11714803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/03 17:39(1年以上前)

勘違いされるといけないので、、、。
オリンパスとパナソニックは同じM4/3規格なので、
オリンパスのボディでパナソニックのマクロレンズ(LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8)は
そのまま問題なく使えます。

現状ではやはりレンズの揃っているペンLiteかGF1が良いと思いますね。

書込番号:11714810

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/03 17:44(1年以上前)

すみません、相手が初心者のようにお見受けしましたので、μ3/4専用のマイクロレンズがオリへ無いと書きました。
直接取り外し出来るのが一番かと。
マウントアダプターのコストもありますから。

書込番号:11714826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/03 17:51(1年以上前)

オリンパスからはマイクロフォーサーズ用のマクロレンズは出てませんが、
パナソニックのマクロレンズ(LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8)はアダプター無しでそのまま直接E-PL1につけることができるので問題ないかと、、。

でもG2のタッチパネルは便利ですよね。
大きさなどに問題なければ使いやすさでは一番かと思います。

書込番号:11714850

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 18:14(1年以上前)

>自分の中では手ぶれ補正のあるペンLiteが一番有力なのですが。。。

ペンLiteのレンズキットでいいと思います
どんなレンズでも手ぶれ補正が効くのは頼もしいことだし
キットレンズも結構寄れるので花もある程度は大きく撮れるし

良いのではないでしょうか

書込番号:11714911

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/03 18:39(1年以上前)

NEXのキットズームレンズの倍率は、0.3倍ですから なんちゃってマクロレンズですね。
普段撮りには良い選択かと思います。

オリンパスの方は、0.24倍ですから 少し大き目に撮れる程度かな。
本格的にマクロ撮影を考えられるのであれば 今の処オリンパスかパナソニック機でマクロレンズを付けて撮る事ですね。

書込番号:11714986

ナイスクチコミ!2


kaze-yuraさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:11件 風に揺られて 

2010/08/03 20:02(1年以上前)

オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットをお薦めします。

理由はE−PL1は、ボディに手振れ補正機能が付いている。
   このキットで、28−300mmがカバーできる。
   キットレンズでも、近接撮影が可能。
   フォーサーズアダプター「MMF-2」が付属しているので、
   今後、フォーザーズ用レンズを買っても使える。
   一眼デビューには、殆どの撮影で困らない。

もっと寄って撮りたい、もっとボケが欲しくなったらマクロレンズを、
広角が物足りなくなったら、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
いつでも持ち歩くなら、評判の良いパナソニック LUMIX G 20mm/F1.7
などを追加購入していく。

書込番号:11715287

ナイスクチコミ!2


スレ主 waterwaterさん
クチコミ投稿数:42件

2010/08/03 21:29(1年以上前)

45の人さん doctor micさん FJ2501さん overmanさん 里いもさん Hiro Cloverさん
Frank.Flankerさん LE-8Tさん kaze-yuraさん
皆様、本当にコメントありがとうございます!
こんなにアドバイスいただけてびっくりしました。

花のアップはがっつり葉脈が見えるくらい寄りたいと思っているので
やはりペンLiteでしょうか。。。(葉脈や虫の羽の緊張感が大好きなので)

レンズのことも書いていただきありがとうございます♪
聞こうにもどの様に聞いたら良いか分からなかったので助かりました。

ペンlite+レンズで検討してみようと思います。

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:11715678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/03 21:47(1年以上前)

葉脈までということであれば
是非マクロレンズのご検討を♪

書込番号:11715765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/03 21:49(1年以上前)

植物のアップ写真を狙われているということですが、どの程度の大きさで撮ろうと思われていますでしょうか?

オリンパスのキットレンズのM.ZUIKO14-42mmだと、たとえば、こんな感じです。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200912/1260164902.html
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/682296/page/2/posi/23/result/2
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/690438/page/2/posi/20/result/2

マクロレンズだと、こんな感じに撮れます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/sample/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/sample/images/index_sample04.jpg

マイクロフォーサーズの最大望遠倍率は35mm版換算だと2倍になるので、14-42mmだと0.48倍でちょっとしたマクロレンズ並です。

書込番号:11715776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/03 22:51(1年以上前)

別機種

コスモス

マクロならこのレンズがお勧めです。

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (フォーサーズ用)

書込番号:11716153

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/03 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ

中央部トリミング

PANASONIC 45-200mm

キットレンズ

waterwaterさん、

実は、僕はまだマイクロフォーサーズ用のマクロレンズを買っていません。
テレマークファンさんが、書かれているように、キットレンズの14-42mmでもマクロ並の撮影が可能なので、先に望遠レンズを買ってしまったからです。

キットレンズと望遠ズームレンズで撮ったサンプルを貼っておきます。
E-PL1は専用のマクロレンズでなくても、こんな感じに撮れるカメラです。

書込番号:11716218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 E-620ではじめるデジ一写真 

2010/08/04 03:11(1年以上前)

オリンパスもマイクロフォーサーズ規格で、50mmマクロレンズを出す予定があるようです。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf

ZUIKOマクロはオリンパスも力を入れるところですから、少し待ってみるのがいいと思います。
待てない場合はパナライカのマクロがいいと思います。

書込番号:11717206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2010/08/04 09:31(1年以上前)

LE-8Tさん

> NEXのキットズームレンズの倍率は、0.3倍ですから なんちゃってマクロレンズですね。
(snip)
> オリンパスの方は、0.24倍ですから 少し大き目に撮れる程度かな。

 ソニーはレンズの仕様をちゃんと公表していない( 少なくともWeb上のカタログ(製品紹介欄)には一切記載が無い。)ようなので断定はできませんが,この倍率は両者とも撮像素子に対する「実撮影倍率」で示していると思いますので,実際に画像化した場合にどの程度の大きさで描かれるかは "ライカ判(35mm判)換算" で比較しないと意味がないと思います。

 APS-C規格のNEXであれば,1.5×0.3倍=0.45倍
 4/3規格のE-PL1であれば,2×0.24倍 =0.48倍

となりますので,どちらも「なんちゃってマクロ( というよりもフィルム一眼レフ時代のマクロレンズ並みですよね(笑)。)」ですし,むしろ逆にオリンパスの(レンズの)方が大きく写せることになります。


 よほど小さな花,あるいは昆虫を相手にするのでなければ,NEXの標準ズームでもE-PL1の標準ズームでも十分に活躍できるハズですよ :-)

書込番号:11717689

ナイスクチコミ!3


スレ主 waterwaterさん
クチコミ投稿数:42件

2010/08/04 10:47(1年以上前)

ちょきちょき。さん テレマークファンさん 霧G☆彡。さん 霧G☆彡。さん
FJ2501さん ヤンペロンさん せっこきさん

レンズのアドバイスありがとうございます!

キットレンズだけでも結構撮れるのですね。。。
しかしやはり見比べてみると俄然マクロレンズが欲しくなってしまいました!

ペンLiteの操作に慣れるのにしばらくかかると思うので
その間に教えていただいたレンズを検討してみようと思います。

皆さん本当にありがとうございました。大感謝です!

書込番号:11717897

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しについて

2010/08/03 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:53件

現在は、E-520標準レンズキットとシグマの30mm F1.4単焦点レンズを使っています。
主な用途は、室内でのペット・人物の撮影や外での人物撮影です。
追加で、ZD14-54mmレンズの購入も検討しています。

アートフィルターの機能等が気になり、買い替えまたは買い増しを検討してます。
そこで、E-620を初め検討していましたが、こちらのEPL-1の買い増しを勧められ、
気になっています。
この機種のメリットはアートフィルターがより良くなっている点や動画も撮れる点で、
デメリットはファインダーが無かったり、今持ってるレンズはアダプターが必要になる点かと思っています。

もしこちらを買う場合、パンケーキセットとダブルズームキットのどちらかがいいかなと
思っているのですが、みなさんでしたらどちらがオススメでしょうか?
使用用途や手持ちレンズとの兼ね合いで迷ってしまい、アドバイスを頂けたら幸いです^^;

書込番号:11712901

ナイスクチコミ!2


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/03 02:44(1年以上前)

>今持ってるレンズはアダプターが必要になる点かと思っています

そのアダプターがついてるダブルズームキットでよいのでは。
で、パンケーキが欲しければ、パナの20mmを買ってもよいと思います。

書込番号:11712963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/03 09:52(1年以上前)

ミシェルクランさんへ はじめまして

お勧めは、マウントアダプターが付いているダブルズームキットかな?と思います。

ZD14-54mm F2.8-3.5 IIを購入予定であれば、画角だけ考えると
パンケーキレンズ(※1)が要らないような気がしますが・・・

※1 パンケーキレンズが使えるカメラ

ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 E−520 & MMF−1/2 + EPL−1
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 EPL−1のみ

よけいなアドバイスですが
比較的F値の小さいレンズが好みのようですので
E−520をお持ちでしたら、E−620がお勧めと思うのですが・・・

理由として

1)SSの比較

  EPL−1 → 1/2000 〜 60S
  E−620 → 1/4000 〜 60S

  ※ シグマの30mm F1.4単焦点レンズ と ZD14-54mm F2.8-3.5 II
    をフルに使うためにもE−620かも・・・

2)ISO

  EPL−1 → 200 〜 3200
  E−620 → 100 〜 3200
  E−520 → 100 〜 1600

書込番号:11713633

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/03 11:36(1年以上前)

ミシェルクランさん、

>主な用途は、室内でのペット・人物の撮影や外での人物撮影です。
>追加で、ZD14-54mmレンズの購入も検討しています。

僕はオリンパスはE-3とEPL1の併用です。
E-PL1はダブルズームキットを買いました。その方がアダプタとレンズキットを別に買うより安かったからです。

14-54に近い画角のレンズはPANASONIC LEICAの14050を使っています。

>この機種のメリットはアートフィルターがより良くなっている点や動画も撮れる点で、

アートフィルタはE-P1/P2の方が豊富です。
高感度撮影は、E-3から見ると、かなり改善されています。

>デメリットはファインダーが無かったり、今持ってるレンズはアダプターが必要になる点かと思っています。

ファインダは電子ビューファインダですが、VF-2を使えば、動きの激しいもの以外は問題ないと思います。

既存のフォーサーズレンズをアダプタ経由で使用する場合、AFは可能ですが、S-AFとS-AF+MFのみになります。

画質に関しては、フォーサーズレンズをE-PL1で使用した方が、マイクロフォーサーズレンズを使うより良い事が多いです。

より大きな口径のレンズを贅沢に使うのですから当然ですが、撮影時はフロントヘビーになり、ちょっと使いにくいです。

またE-PL1で動きものを専門に撮る方はあまりいないと思いますが、C-AFが必要な時は、マイクロフォーサーズレンズを使用すべきです。その場合は、実質2マウント体勢に近い状態になります。

と言うことで、動画が要らないなら、E-620も良い選択かもしれませんね。

E-PL1がE-620に勝るのは、動画撮影が出来ることと高感度撮影時のノイズが少ない事、カメラ本体がコンパクトなことくらいだと思います。ただし、常にカメラを持ち歩いて、何か撮るような習慣がある場合、E-PL1とマイクロフォーサーズレンズのコンパクトさと軽さは大きなメリットになると思います。

書込番号:11713896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/03 14:50(1年以上前)

E-PL1 ダブルズームキットだと、アダプターもついていて、
望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」は
E-520でも使える(というか、こちらがメイン使用)のでお得ですね!
望遠ズームレンズをお持ちでないのでしたら、やはりダブルズームキットでの購入が良いと思います。

書込番号:11714397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/08/03 14:52(1年以上前)

>gintaroさん
>FJ2501さん
たしかに後々、アダプターが欲しいとなった時の事を考えると、
こちらのダブルズームキットを買った方が金額的にお得ですね!
また、EPL1を買うならパナ20mmパンケーキも欲しいかなというのがあります^^;

また、初歩的な質問かもしれませんが、
E520を使っている際なのですが、暗めな場所だと液晶モニタでは合焦せず、
ファインダーに切り替えると合焦するといったように、
ファインダーがないとAF性能が下がるのではといった懸念があります。
EPLはVF-2といったEVFを使わない場合、液晶のみなので合焦しづらいといった事はないのでしょうか?
拡大してピントを確認できる機能もあるみたいですが、そちらで問題がない感じなのでしょうか?;
イメージができなかったもので^^;またVF-2の金額もコンデジレベルと若干予算的に厳しいかなというのもあります^^;


>霧G☆彡。さん
やはりE-620もいいですよね^^
520を持っているのに620を買っても意味ないというアドバイスをもらったり、
EPLでは動画もあるといったように毛色の違うカメラを買い増ししたほうがイイといった
アドバイスももらい迷っております。。
E-620にするなら、動画は捨てる感じですが、本体キットのみ買い持ってるレンズとZD14-54mmを買い足せば事足りそうなので予算も安く抑えられてイイかなというのがあります^^;
620を選ぶなら買い増しより買い替えの方がいいですかね?


使いたい機能としては、アートフィルターが大きいかもしれません。
+αとして、E-620を選ぶならバリアングルモニターが魅力で、EPLなら動画が魅力かなと思います。
現時点での理想としては、E-520→E-620レンズキットに買い替えZD14-54mmレンズを購入&EPL1(Wズームキットorレンズキット)+パナ20mmパンケーキを買い増しの2台体制ができたらなというのがありますが、予算的に結構厳しいものが…^^;
予算を10〜15万前後(E520を3万くらいで売ったと想定)とするなら、このなかで皆さんはどのような組み合わせにされるか意見を頂けたら幸いです。。

書込番号:11714404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/03 15:30(1年以上前)

>E520を使っている際なのですが、暗めな場所だと液晶モニタでは合焦せず、
>ファインダーに切り替えると合焦するといったように、
>ファインダーがないとAF性能が下がるのではといった懸念があります。


AF方式の違いですが、液晶やEVFなどでのピント合わせ(マイクロフォーサーズやコンデジなど)は
コントラストAF(コントラスト検出方式)といって、
撮像素子に映った映像をもとに、画像のコントラストが最大になる部分を探してピントを合わせる方式です。
(E-520などの一眼レフでファインダーを覗いての撮影は位相差AFといいますが、
説明が難しいので検索してください)
コントラストAFは、暗めな場所などコントラストがはっきりしないとピント合わせが上手くいかない場合もあります。
個人的には、E-P2とパナ20mmパンケーキの組み合わせだと暗い場所でも迷わない印象があります。
多分ですが、E-PL1とパナ20mmでも暗い場所の撮影には強いと思います。

自分だったらE-PL1ダブルズームを先に購入して、使いやすいと感じたらパナ20mm購入、
ZD14-54mmやE-620はそれから考えても良いと思いますよ。

書込番号:11714482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/03 15:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11682672

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#11540677

>EPLはVF-2といったEVFを使わない場合、液晶のみなので合焦しづらいといった事はないのでしょうか?

実際の使用感を書くと、キットレンズだと合わない時もありますが、大口径レンズだとたいていの場合、余裕ですよ。
特に暗所のAFでこまったことはありません。
上のスレッドは似たようなテーマで作例付きたてたものです。よろしければ参考にしてください。

書込番号:11714506

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/03 15:42(1年以上前)

ミシェルクランさん、

>また、EPL1を買うならパナ20mmパンケーキも欲しいかなというのがあります^^;

これはお勧めです。特に夜景や暗い室内での撮影がとても楽しくなります。

>EPLはVF-2といったEVFを使わない場合、液晶のみなので合焦しづらいといった事はないのでしょうか?

E-PL1は、リアの液晶でもVF-2でも、合焦にはコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)を使うので、その点での差は感じられません。ただしF2.8以下のレンズで、ピント面が浅いと感じた時に、VF-2で拡大AFをかけると、精度を上げるのがやりやすくなると感じています。これは僕がファインダ撮影になれてるからでしょうね。

僕はオリンパス以外にキヤノンを使っていますが、今の時期は昆虫撮りがメインなので、EOS-1D4に被写体に合わせた望遠レンズを着け、E-PL1にM ED14-150を付けて撮影に出る事が多いです。つまりツーマウント体勢ですね。1D4で飛んでる虫を撮り、E-PL1で近くにとまっている虫や風景と撮ると言う使い分けを楽しんでいます。

晩秋以降はE-3にED300mmF2.8を付けて、おそらくマクロレンズを付けたE-PL1を持って野鳥撮影と山野草撮りに行くと思います。

似通ったカメラシステムに、焦点距離の異なるレンズを付けての撮影もおもしろいですが、全く性格の異なるカメラの組み合わせも、同じ被写体を異なる視点から撮れておもしろいですよ。

なので、個人的にはE-PL1をお勧めしたいです。

書込番号:11714515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/08/03 16:36(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
>一体型さん
なるほどですね!
たしかにデジカメのAFは早いですし、それとほぼ同じイメージと思えばいいんですね(^^)
あとは液晶でのバッテリー持ちに不安はないでしょうか?

>FJ2501さん
パナ20mmはオススメですか!
あとは拡大AFがどんなものか試してみたいです♪やはり性格の違うカメラだと面白そうですね(^^)


あと、今さらなのですが先ほど店頭でEP2とEPL1をほんの少しだけ触ってきたのですが、EP1&EP2とEPL1の違いは何なのでしょうか?
デザイン的にはEP2の方がが好きで、アートフィルタも種類多いのかなといった印象でしたが、コストパフォーマンスなど総合的に見てもEPL1がオススメですか?☆
当方の使用用途では望遠ズームは必要ないと思うのですが、やはりアダプター等の金額面でお得だからオススメといった感じなのでしょうか?

書込番号:11714640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/03 16:54(1年以上前)

スレ主さまへ 個人的な考え方として

E-PL1(新品)を購入するのであれば、カメラの性能面を考えて
E-P1(中古)または E-620(新品又は中古)を購入します。

現在、お持ちのカメラは予備として使い売却しません

●性能 E-PL1

撮影感度 ISO200〜3200
シャッタースピード 1/2000〜60 秒

●性能 E-P1

撮影感度 ISO100〜6400
シャッタースピード 1/4000〜60 秒

●性能 E-620

撮影感度 ISO100〜3200
シャッタースピード 1/4000〜60 秒

E-620 ダブルズームキット(\58,169)を購入して
レンズはオークション等で売却(2本 \15,000-\20,000)します。

これで本体(E-620 \50,420)のみ購入するより安い
※ \58,169 - \20,000 = \38,169 ★

中古で、E-620が\39,800 E-P1が\36,800
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/ma=52/s1=2/s2=7/

書込番号:11714686

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/03 16:59(1年以上前)

とりあえず私が持っているコンデジ(キヤノンのPowershot S90)と比較すると、液晶の表示タイムラグは短いし、AFスピードもE-PL1の方が早いですよ。

誤解しているようですがE-PL1の感度はISO100からですよ。

書込番号:11714699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/03 17:30(1年以上前)

違いとしてはまず、EP-1には外付けEVF(VF-2)がつけれません。
あと、背面液晶の大きさがE-P1とE-P2が3型、E-PL1が2.7型
E-P1とE-P2にある水準器がE-PL1には無いなど、細かいところで差がありますが、
やはりE-P2は価格が高いのでE-PL1かな?と思います。

※個人的に、EVFはかなり重宝してるので、つけれないE-P1は外してます。

E-P2の価格が問題ないということでしたら、迷わずE-P2がオススメなんですが、、。

書込番号:11714774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/08/03 17:59(1年以上前)

>霧G☆彡。さん
なるほどですね。
中古も視野に入れてみようと思います。

>一体型さん
たしかに少し触った感触ではAF速度は思ったより早いと感じましたね!

>Hiro Cloverさん
EVFたしかに欲しいのですが、高いですよね><
それならEVFを我慢しその分の予算を上乗せでEP2がいいなぁとかと思ってしまいます^^;


あと、話は逸れますがたまたま店頭で見かけたPENTAX K-xのアート機能とやらにかなり惹かれてしまった自分もいます^^;
今持っているレンズは使えなくなってしまいますが、どうなんでしょうかね?(笑)

書込番号:11714871

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/03 23:38(1年以上前)

>EP1&EP2とEPL1の違いは何なのでしょうか?

操作性と質感に優れるE-P2 v.s. 軽量でフラッシュ内蔵のE-PL1ですね。
両方兼ね備えた機種がない点は悩ましいですが。
コストパフォーマンスを考えると、E-PL1が売れてるのは納得できます。

>K-xのアート機能とやらにかなり惹かれてしまった自分もいます^^;

Kxのフィルター機能も、オリンパスのそれと似たような機能です。
E-PL1なら、液晶でフィルター効果を確認しながら撮れる、動画にも使える、PCで後がけ可能、といったメリットがあります。
Kxの方は、ボディ内でさくさく後がけ/重ねがけができる点が便利です。クロスプロセスのように、撮ってみるまでどう転ぶかわからないエフェクトもあったり、種類は多彩ですが、KxだとE-520との使い分けが微妙になるかも。
ちなみに、GF1にもマイカラーなるJPEG用のフィルター機能がありますね。

書込番号:11716476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/08/04 02:30(1年以上前)

>gintaroさん
そうなんですよね!
質感やアートフィルターでは、EP2なのですが、
現時点ではやはりフラッシュ内臓のEPL1ですかね。
というのも外付けフラッシュを持っているのですが、
リモート発光できるのはEPL1だけですよね^^;

K-xのアート機能のカメラでさくさくできる点とバリエーションの豊富さはかなり惹かれます^^
っと、GF1にも似た様な機能があるんですね!また気になるカメラが増えました笑
とはいえミラーレス機種なら手持ちアイテムの使えるEPL1が現実的ですね^^;

今現在の心の傾きとしては、
・PENTAX K-x レンズキット
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
・オートストロボ AF540FGZ

・オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
が揃えられたら理想かななんて思ってますが、微妙ですかね?^^;

書込番号:11717175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 01:09(1年以上前)

>・オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
>・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

E-PL1に17mmと40-150mmのキットがないのでパナソニックの20mmに行く人多いですよね。
私もその組み合わせに心ひかれています。
17mmと40-150mmのキットがあれば嬉しいのに…。

書込番号:11746019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2010/07/30 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:185件

オリンパスはダイビングにいいと聞いて検討していますが他に飛行機の離発着も撮りたいと思っています。しかし早い動きが苦手と読んで購入に踏み切れません。実際の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:11696630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/07/30 13:49(1年以上前)

具体的に撮りたいものはなんでしょうか?

書込番号:11696645

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/30 14:15(1年以上前)

こんにちは、SA-KOさん。

>しかし早い動きが苦手と読んで購入に踏み切れません。

被写体が何かにもよりますが、一応、E-PL1のダイビング関連のリンクを貼っときます。
実際の使用感は、他の方にお任せします。;^_^(持ってないので。笑

youtube
http://www.youtube.com/results?search_query=e-pl1+ダイビング&aq=f

OLYMPUS.清水淳 水中デジカメインプレッション
http://fotopus.com/marine/impre/epl1+pt_ep01/index.html

書込番号:11696714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/30 14:38(1年以上前)

飛行機は余裕でしょう。


ただダブルズームの望遠レンズはフォーサーズ用のものをアダプターを付けて使うのでE-PL1ではAFは遅いそうです。

ミラーレス機の場合、液晶の表示のタイムラグが重要になってくるので(機種によってかなり違います)、確認した方がよいです。
簡易的な手法ですが、レンズの前で手を素早く振ることで確認できます。
E-PL1の液晶はドット数は少ないけどタイムラグは短めです。

書込番号:11696778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/30 14:43(1年以上前)

飛行機の離発着ぐらいなら撮れるんじゃないの?
うんと暗くなってからだと、ちょこっとは難しくなるんでしょうけど。  (ー’`ー;)

書込番号:11696797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2010/07/30 14:49(1年以上前)

fenderさん
具体的にはダイビングではマンタから欲を言えばウミウシが撮れれば。離発着は成田空港のさくらの山から撮る飛行機の写真です。

書込番号:11696816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/30 14:52(1年以上前)

「よ」さん
ご丁寧にありがとうございます。今出先で携帯からですので後で見てみます。オリンパスのHPは前に見てダイビングには大丈夫ですね。

書込番号:11696825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/30 14:54(1年以上前)

一体型さん
そうなんですよ!!
一眼と違いタイムラグがあるみたいでそこが気になります。それとズームにするとブレやすくなるんじゃないかと…

書込番号:11696835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/30 14:56(1年以上前)

guuさん
結構目の前を飛ぶんですけどこのカメラでいけますか?

書込番号:11696840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/30 15:29(1年以上前)

デジタル一眼レフでもこちらに向かってくる被写体(犬とか)にAFを合わせ続けて撮るのはなかなか難しいそうですが、前を横切るのを流し撮りするなら手振れ補正も在るのでミラーレスでも撮れるでしょうね。
グーチョキパーさんが書かれたように光量が低い時間帯はまた別でしょうけど+_+;。

書込番号:11696950

ナイスクチコミ!0


achinsanさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 19:52(1年以上前)

はじめまして。
私は、VF-2をつけて鉄道を撮っていますが、斜めに向かってくる列車を連射で撮った時など、確かにファインダーではフレームぎりぎりで撮ったはずなのに再生するときれています。最初は、失敗と思いましたが違うみたいです。特にカメラを被写体に合わせて降った時によくなります。例えばカメラを振りながら3枚撮れば、3枚目もファインダーではとらえてますが、再生すると切れています。
流し撮りなんかは、どうも合いません。光学ファインダーではE-500やフィルムのOM-3を使っていますが、こちらはばっちり合います。
又、連射するとVF-2の映像が一瞬とまります。
どうも動くものは苦手みたいです。
ちなみにAFの方は、マニュアルレンズばかりでわかりません。
すいません。

書込番号:11697727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/31 00:08(1年以上前)

salomonさん
眼レフでも難しいんですか!?自分は欲張りすぎてるんですね

書込番号:11699030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/07/31 00:11(1年以上前)

achinsanさん
やっぱり基本動くものは苦手なんですね。 ありがとうございます。

書込番号:11699054

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/31 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45-200mm

45-200mm

45-200mm

左のトリミング幅 1024

出遅れました。東京港野鳥公園で鳥がいない時に試し撮りした旅客機の写真がありますので貼っておきます。

旅客機がランディングギアを出して着陸、または離陸した前後はそこそこ撮れている感じです。
戦闘機は無理だけど、旅客機なら、このくらい撮れるというサンプルに貼っておきます。

ただし飛行機撮りは素人なので、無意識のうちに鳥の感覚で操縦席を目に見立てて、そこにピント合わせて撮ったりしてますので、参考になるかどうか・・・

レンズはパナソニックの 45-200mm つまり35mm版400mm相当で手持ちで撮ったものです。

書込番号:11701036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/31 18:16(1年以上前)

FJ2501さん
全然出遅れではないですよ!!ありがとうございます。きれいに撮れてますね!!めっちゃ参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:11702031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-P2+70-300mm

E-P2+70-300mm

E-P2+70-300mm

SA−KOさんこんばんは、

今日お台場にウエイクボードの大会を撮りに行ってきました。その時にE-P2で挑戦しました。

カメラを動かしながら被写体を捕えて連写するのは、シャッターが下りている間ファイダー画像
が消えるので難しいですね。それで写すと2-3枚は捕えられましたが、それ以上はだめでした
ただ一発勝負だと何とかなりそうです。

書込番号:11707342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/02 17:51(1年以上前)

一台でなんでも撮ろうとしないで使い分けるのがよいのでは?
今のところ小さくて何でも撮れる機種はコンデジですかね。
そう考えるとレンズ交換式コンデジというNEXのコンセプト(個人的にはそう思っています)は間違いじゃないかもしれないですね。

書込番号:11710693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/08/02 21:17(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
写真ありがとうございます!
やっぱ難しそうですね><

書込番号:11711540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/08/02 21:19(1年以上前)

禁禁煙さん
そうなんです。欲張りなんですよね。でもレンズも交換出来るし
比較的安いし幅広いかなと思い候補にあげました。

書込番号:11711553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング