オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年4月25日 19:05 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月27日 00:52 |
![]() |
6 | 5 | 2010年4月29日 05:56 |
![]() |
3 | 6 | 2010年4月20日 15:07 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2010年4月19日 21:41 |
![]() |
9 | 18 | 2010年4月17日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
なにぶん初心者な物で、的外れの事を聞いていたら申し訳ありません。
動画最長記録時間7分ということですが、こま切れでとる分には、SDカードがいっぱいになるまで撮れるということでしょうか?
録画をストップするごとにファイルが出来てしまうのでしょうか?
GF-1は時間制限なしということですが、撮影をストップすれば、やはりそこでファイルができてしまうということでしょうか?
それと液晶の見えやすさですが、GF-1とE-P1では日中はE-P1の方が見えやすいという記事があったのですが、日中見えやすいのはGF-1とE-PL1ではどちらでしょうか?
GF-1とE-PL1で、迷いに迷っているため、詳しい方のご助言をお待ちしています。
2点

うっきままさん、こんばんは
>動画最長記録時間7分ということですが、こま切れでとる分には、SDカードがいっぱいになるまで撮れるということでしょうか?
撮れます。SDサイズだと14分まで撮ることができました。HDサイズだと7分でした。たぶんファイルサイズで決まっていそうです。
>録画をストップするごとにファイルが出来てしまうのでしょうか?
はい出来ます。
>GF-1は時間制限なしということですが、撮影をストップすれば、やはりそこでファイルができてしまうということでしょうか?
はい、そのとおりです。
>それと液晶の見えやすさですが、GF-1と E-P1では日中はE-P1の方が見えやすいという記事があったのですが、日中見えやすいのはGF-1とE-PL1ではどちらでしょうか?
これについては分かりません。E-P1Lも悪くないと思います。
書込番号:11271910
2点

テレマークファンさま、早速の返事ありがとうございます!
やっぱり電源を切るたびにファイルが出来てしまうのですね・・・普通のビデオカメラのように使うのとは勝手が違うというのが良くわかりました。ありがとうございます。
液晶については、E-P1より小さくなってしまったのが不満なのですが、GF1よりこちらの商品に傾きかけているので、もう少し迷ってから決めたいと思っています。ありがとうございました!!
書込番号:11280155
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

アダプターをかませればMF&絞り開放のみで使えますが、そこまでして使うレンズじゃないでしょう。
書込番号:11263548
1点

基本
何か特別なレンズでなければ、メーカーが違えば使えないと考えた方がいいです。
書込番号:11263575
1点

マイクロフォーサーズはアダプターをかませて遊んでいる方も多いので出来ない事はないですよ。
でも初心者にはお薦めではないですね。
書込番号:11285657
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
このキットと純正防水プロテクターを購入し、ダイビングに使用したいと思っています。
気になるのは低コントラストなのですが、このカメラはパナソニックDMC-GF1と比べて著しく劣る物なのでしょうか?
http://digicame-info.com/2010/04/pen22.html#more
にて高コントラストでのAF性能が改善されており、購入意欲がわいてきています。
0点

まぁ 低コントラストの対象は、どの機種でもピントが合いにくいですが…
専用 純正防水プロテクターを、用意している位ですから大丈夫で良いと思います。
これで 駄目なら、他機種でも駄目と思う事にしましょう。
明るく無いと、綺麗に撮れないですよ(要フラッシュ)。
書込番号:11262099
0点

まあ明日のファームアップを待てば結果がわかるでしょう。
少々お待ちください。
書込番号:11262571
0点

水中ハウジング欲しいです。
購入価格はおいくらでしょうか?
また、どちらのショップで買われたのでしょうか。
私は、この10年セブ以外では潜れない軟弱ダイバーですが水中写真にはチャレンジしていません。
このカメラでいい写真が撮れるなら考えたいと思います。
書込番号:11264588
0点

4月上旬に水中ハウジング購入し沖縄で潜ってきました。
初心者なので、画像を投稿するか迷ったのですがご参考までに。
今までコンパクトデジカメで撮影していたので比較にはならないかもしれませんが
水中使用でも特にAFが遅いと不満に思うことはありませんでした。
書込番号:11285740
6点

返信が遅れ申し訳ありません。
新ファームのレビューがちらほら出てきて、いい感じのレビューが出てきてますね。
中高年ダイバーさん
純正ハウジングです。ですから、安いところで買おうと思っています。このメーカーはハウジングをメーカーとして出しているんです。ですから、パナソニックではなくこのメーカーのカメラの購入を検討しています。
ひ★つ★じさん
これだけ撮影出来れば十分ですね!!私もコンデジからのアップグレードですので、購入が楽しみです。来月末沖縄いけそうなのでそれまでには購入します。
書込番号:11294290
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
動画もとれると思いますが、その動画ファイルをパソコンに移した場合、エクスプローラで動画のサムネイルは見られますか?
また、そのサムネイルをダブルクリックしたら、WindowsMediaPlayerなど、多くのひとがインストールしているソフトでみられますでしょうか。
以前、VictorのEverioを買ったのですが、その動画ファイル(.mod)はエクスプローラーでサムネイルが表示されませんでした。ダブルクリックしても、専用ソフトがないと再生できず、友人にファイルを送っても再生不可でした。
対して、ニコンのデジカメで撮った動画ファイル(.avi)はエクスプローラーでサムネイルが見られました。WindowsMediaPlayerで再生もできました。
この機種ではいかがでしょうか?
教えていただけると助かります。
0点

このカメラ持っていないけど、
オリンパスさんのサイトの仕様には、動画はAviってなってたよ。 (^o^)/
使いたいソフトに、見たい動画を関連付けしとけば、Wクリックで見れるんじゃないの?
Aviなら対応してるソフトは多いと思うよん。
書込番号:11256472
1点

動画は再生できるソフトが入ってて拡張子が関連付けされてればだいたい、サムネイルでちゃんと表示されますよ。
もちろん、PENで撮った動画も表示されますし、メディアプレーヤーで普通に見れます。
拡張子はAVIです。
うちの姉もソニーのデジタルビデオカメラを「パソコンでの編集が簡単」という店員の一言で衝動買いしたのに、取り込んですぐ再生出来ないしサムネイル出ないし編集メンドくさいしで最近はめっきりホコリ被ってますね。^^;
やっぱり、すぐに見て楽しめるのって大事ですよねぇ。
書込番号:11256796
1点

私のOSはビスタですが、この様にサムネイル表示されます(娘の顔が写っている写真は加工して消してあり、白くなっています)。
動画はウィンドウズメディアプレイヤー11で問題無く再生されていますよ。
書込番号:11257356
1点

拡張子がaviであっても、そのなかにいろいろ種類があるという話が聞いたので分からなくなっていたところ、すべて解決しました♪
ご協力ありがとうございました(^_-)-☆
書込番号:11258146
0点

画面コピーまでいただいて、本当にありがとうございました。
買う決心がつきました!
書込番号:11258152
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
初めての一眼カメラを買おうと検討中です。
コンパクトさとアートフィルターの遊べる感じが気に入ってPENにしようかと思ってますが、PL1とP2で決めかねています。
理由は
@フラッシュの有無
Aアートフィルターのデイドリームの感じが好き
AF速度はファームアップで改善されるようなのであまり気にしてません。
皆様ならフラッシュとアートフィルターの豊富さ。どちらを選びますか?
ちなみにレンズは最初なので標準レンズにしようと考えています。
使い方はお散歩や旅行、家族の写真がメインです。
ご意見お願いします。
0点

こんばんは〜
PL1とP2でお悩みのようで…
・お散歩用ならどちらでもOK
・女性や子供も使うならPL1
・お泊り旅行などで室内だとフラッシュあれば便利
(室内は人が見てる以上にカメラにとって暗いですが、P2で細かく露出設定すれば
フラッシュ無くても何とかなるかも?)
・P2はオプションでFL14という外付けコンパクトフラッシュがオプションで有るので
後から必要性を感じたら買い足すのも良いかも(¥20000位)
ただし電子ビューファインダVF-2(¥30000)と同時には付きません
・今までデジ一眼を使われている方なら、細かく設定のできるP2をお勧めしますが
初めての方ですとPL1の方がコンデジ並に使え、操作を画面上で分かりやすく表示してくれて
使いやすい。
・質感はP2の方が高く「OLYMPUS PEN Since 1959 E-P1」の刻印がマニアック
最後に…
カメラを趣味やファッション的にも使うならP2、気楽に普段撮りならPL1
私は、ニコン→PENTAXK200D+K-7+PL1になった道楽者ですが、PL1持っててもP2が欲しいです
と言う事で、メカフェチ、こだわり派ならP2、メカオンチで気楽にカメラ任せ派ならPL1
後は財布の中とご相談と言う事でご検討下さい
書込番号:11242489
1点

フラッシュはおまけみたいなもんなので、アートフィルターで遊びたいということでしたらE-P2の方が良いでしょうね。
ボクはE-P2はやや大きさが持ちにくかったので敬遠していたところ、E-PL1が出て一目惚れしました。。(*^^*)
やっぱりボディがコンパクトで軽量というところがE-PL1のアドバンテージと思いますね。
繰り返しますが、フラッシュには期待しない方が良いですよ。
軽量コンパクトならE-PL1、いろいろやってみたいならE-P2でしょう。
書込番号:11242753
2点

連投失礼します。書き忘れました。
ボクはE-PL1ですが、少々暗いところでもフラッシュを使わずにきれいに撮れますよ。
室内でもフラッシュがない方がいい感じで撮れるので、少々暗くてもフラッシュは使いません。
暗すぎて手ぶれするというシチュエーションは、機能的に撮影は無理だとあきらめます。
ってことで、E-P2にフラッシュがなくても普通に使う分には問題ないと思います。
書込番号:11242823
2点

フラッシュはあると便利です。
お散歩や旅行の時って晴れとは限らないですよね。
曇りの時に桜の花などをフラッシュ使うと印象が変わったものが撮れます。
つまりアートフィルターのひとつとしても使えます。
それと家族写真の時、逆光などで顔が暗くなる場合フラッシュがあると
いい感じにすることが出来ます。瞳にキャッチライト入れられますからね。
軽量コンパクトで外部ストロボを買う予定が無いならE-PL1 かな。
書込番号:11242849
3点

↑内蔵フラッシュの効用はそのとおりですが、GF1やE-PL1のフラッシュは、このような耳年寄りを黙らせるための飾りです。
PL1にはフラッシュは付いていないものとみなして、残りの要件・・・重さや形状・・・などで検討したほうがよろしいです。
ちなみに、個人的なお勧めはE-P2にパナソニックの20mmパンケーキです・・・・・。
書込番号:11243179
2点

E-P1を所有していましたが、EPL1に乗り換えました。
フラッシュを使うよりも、多少のノイズをがまんして高感度撮影で自然な雰囲気を大切にしたい派の時分ですが、それでも家族のスナップ撮影などの際にフラッシュが欲しい場面が多々あったので・・・
オマケのようなフラッシュですが、夜景や逆光時のシンクロ撮影など撮影の幅が広がるのは間違いありません。
E-P1に外付けフラッシュという手もありますが、折角のお手軽カメラがお荷物カメラと化してしまいます。
家族のスナップ用にオールマイティーに活用したいならEPL1をおススメします。
事実、私はEPL1にして良かったと感じています。
フラッシュをたんなる飾りにするもしないも持ち主次第ということで・・・
書込番号:11243771
5点

PL1からアートフィルタが省かれてるのは残念ですね。
後からソフトで同じようなことはいくらでもできるけど、後から修正するのとその場の感性で撮るのとは違うと思うので、アートフィルタを省かないで欲しかった。
フラッシュの有無ではそれほど悩まないけど、作品としての出来は別として、どうしても暗闇で写したい時には使えると思うので、有った方が心強いです。
一眼レフで本格的な撮影をするのとは違い、PL1は持ち出す機会が多い分、そういう場面にでくわすことも多いと思います。
でも私の場合はフラッシュが無くてもEPL1の方が良いと思ってるので、それだけにアートフィルタが残念〜
書込番号:11243863
0点

こんにちは
撮影の幅を広げるとしたらフラッシュを手軽に使えるE-PL1だと思います。フラッシュの効果を添付しておきます。室内でも野外でも逆光時は有効です。アートフィルターはそのシュチュエーションによって選択の幅が広いほうがいいとは思いますが‥
5月に「OLYNPUS Viewer 2」というソフトが無償提供されるのでそれで後から加工できるアートフィルターが追加されていればわたしも嬉しいです。
あとは、趣味の道具ですから持っていて楽しいかどうかでしょうか。
わたしは、コンパクト、軽量、ということでE-PL1にしました。
書込番号:11244368
2点

PL1を使い始めました。
内蔵ストロボが役に立つ機能なのは間違いありません。逆光やアクセントのために焚くことはもちろんですが、純正外部ストロボを購入すれば、ワイヤレスコントロールできます。EVFを付けたままでもストロボがつかえるわけで、P2には不可能です。ただし暗いからストロボという使い方はおすすめできません。とにかく写ることが目的ならいいのですが(こういう時は確かにあります)、きれいに撮りたいなら、思い切り感度を上げてノーストロボの方が良い結果が期待できるものと思います。
アートフィルターは期待していなかったのですが、使ってみると面白いです。動画で使うのもはまりそうです。そうするとP2にあるクロスプロセスが魅力的だったと嫉妬しています。超広角の動画をクロスプロセスで撮ってみたかったなと(ZD7-14持っているのです!)。ただしPL1のジェントルセピアでの動画も面白いです。P1・P2・PL1と、アートフィルターのメニューは微妙に異なります。ペン3兄弟で全部入りは望めないが、全部使いたいというわけでもないとも思います。アートフィルターについても、何にプライオリティーを置くかです。店頭でいじり倒すのが良いと思います。
それからPL1はいくつか機能が省かれています。
1.シャッタースピードが4000から2000になった。
2.セレクトダイヤルがなくなった(ムービーボタンになった)。
3.リモートケープル非対応。
4.液晶が3から2.7になった。
5.機能ではないが、ボディーの質感が落ちた。
6.付属ソフトibが、Eシリーズ、P1・P2非対応、カメラコントロール非対応という不親切に激怒。
などです。
1はたいしたことではないです。ストロボのシンクロスピードのために幕速を気にすることもないし、2000もあれば十分。3はEシリーズ用を持っていたので使えなくて残念。セルフタイマーを使います。4は、もともとショボイ液晶なのでEVFでみた方がきれい。5は安いのだから仕方ない。6は新ソフトが出るのでいいが、Studio2の有料ユーサーは怒っているに違いない(Studio2使いこなし本も出版されたばかり)。
2が一番がっかりです。絞り優先オートをよく使う私には1アクション多くなり、調整もやりづらい感じです。動画はシャッターボタンで十分だったし、ムービーボタンを間違って押しそうで迷惑だから別機能を割り当てます。
というわけで、帯に短し襷に長し。私はPL1にしてしまいましたが、決断を先延ばしするならば、P3を待つという選択肢もあるわけです。
書込番号:11244820
2点

皆様。たくさんのアドバイスありがとうございます。
私としてはせっかくのコンパクトなカメラなので、外付けの物はなるべく付けたくないのが本心です。
なので、評判の良いVF2も気になりますが付けない方向で考えています。そうなると外付けフラッシュも付けない様な気がします。
この二つを付けるならE-620のほうが安いし、持ち歩きにも色々付属品を持ち歩くなら少し大きくてもボディとレンズのみのE-620にしたほうがいいのかな?とも考えてしまいます。単純にボディとレンズのみでしたら何がいいのでしょうか…。グルグルドツボにはまりそうな予感です(笑)
よろしくお願いします。
書込番号:11245383
3点

直感ですかね(マテ
個人的にカメラ性能に物凄く拘ってる訳じゃないので、欲しいと思った機種を購入します。
迷ってる時が一番楽しいですけどね〜
因に使ってるのはE-510とE-PL1とコンデジと携帯です。
AFはほとんど使ってません(フォーサーズの2本)、MFのレンズを使用してるので。
どんなモノを撮りたいのかによってカメラ選びするのも良いと思いますし、コンパクトさで選ぶのも良いですし、自分の様に直感でも良いかと。
カメラを持って出かけたくなる、または撮りたいと思えるカメラを持つを重視してます。
現像時にアートフィルターは使用する事はありますが撮影時はほとんど使ってません自分は。
どのカメラにしても使用していれば不満点は出てきます、どこを妥協してどこを重視するか今一度整理してみると良いかと思われます。
手に入れたカメラで限界を感じた時にそれを補える機能を持ったカメラを手に入れれば良いかと。
構図なども考えずにその時の気分で撮ってるのですが、楽しんで撮れるカメラを選べたら正解だと思ってます。
書込番号:11247756
3点

フォーサーズのE-510と、マイクロフォーサーズのE-P2を使ってます。
晴天下では背面液晶はかなり見づらいので、VF-2はかなりオススメです。
(店頭で実際に覗いてみることをオススメします)
VF2を付けないのであればE-P1でもOKだと思います。
E-620も選択肢にあるとのことですが、動く被写体などの撮影もされるのでしたら、
E-620が撮影しやすいと思います。
初めての一眼カメラ購入ということなので、
店頭で実際に手にとって気に入ったものを購入されるのが一番だと思いますよ。
書込番号:11250513
0点

皆様色々アドバイス本当にありがとうございました。本日E-PL1ホワイトを購入してきました。
購入の決め手は初めに感じた『コンパクトさ』です。アートフィルターが豊富なE-P2も最後まで悩みましたが、使ってみてやっぱりアートフィルターが欲しくなったらどうせならE-620を買おうと思い今回はPL1にしました。
グッドアンサーは初めにコメントしてくれた方とフラッシュの有り無しの画像を貼ってくれた方にさせて頂きました。
今日から楽しいカメラライフ満喫します。皆様ありがとうございました。
書込番号:11250634
1点

こんばんは
PL1ホワイト御購入おめでとうございます
奇しくも私とまったく同じPL1のホワイトと言う事で…
また、goodアンサーありがとうございます。
ぜひ、PL1のアートフィルター使い倒して遊んで下さいw
私は人柱よろしくマイクロフォーサーズ用のRAYQUALアダプターで
PENTAXのレンズを楽しんでます
書込番号:11255179
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
E510や520で撮影に出かけていましたが、他のデジ1と比較すれば軽いとはいえ持ち出すのが億劫に思うことが増えてきて、最近はコンデジのS90を多用しています。
しかし、もう少し画質を求めたい場合もあり、PL1に注目しています。しかしキットレンズではボケ以外ではS90とあまり大差はないのではとも推測しています。
したがってE-PL1と手持ちのZDレンズの組み合わせも検討しています。そこで質問なのですがこの機種またはP1およびP2と12-60mmの組み合わせを試された方はおられますか?撮影対象は主に風景と植物です。50mmとEC14も付けたてみたいと思っています。
バランスが悪いのは十分承知していますが、なるべく装備を軽くしたいと思っており、質問をさせていただきました。
ご意見等、よろしくお願いします。
0点

詳しい訳でもなく、またPENのボディも12-60mmも持っていませんが、
PEN系のボディのAFは「ハイスピードイメージャAF」で、12-60mmは「非ハイスピードイメージャAF」だと思うのですが、AF絡みの性能が存分に発揮できないのでは?
と思いますが、実際どうなんでしょうね?
書込番号:11234152
0点

12-60は持っていませんがE-P1に14-150を着けて数回撮った事は有ります。
が、如何せんバランスが悪過ぎるので以降着けてません。
現状E-P〇にパナライカのパンケーキレンズを着けて撮ってると言う方々が居らっしゃる様にオリンパスのマイクロ用のレンズは並みのレンズしか無いのが問題ですね。
小生のE-P1は、残念ながら防湿庫で冬眠中です。
E-P2やE-PL1の様にライブビューファインダーが使えればMFレンズででも遊べそうなのですが。
書込番号:11234503
0点

apucheさん、有難うございます。ハイスピードイメージャAFというのを知りませんでした。勉強してみます。
LE-8T さん、14-150でもそうですか。それでは12-60はさらに悪そうですね。店頭で付けてみたことがありませんので、いまひとつ実感としてわかりませんが貴重なご意見有難うございました。
書込番号:11234616
0点

私はE-P1にパナライカのVE14-150mm付けて良く撮影に出かけます。
このレンズ買う時にZD12-60mmと迷いましたが取り敢えず高倍率が好きなので14-150mmにしました。
バランスとか全く気にしない人間なので参考にならないかもしれませんが、風景とか植物だったらAFがチョット遅いのも問題ないかと思います。
このレンズの他にもZD25mmf2.8やZD35mmF3.5、ZD70-300mmさらにOMレンズ、ニッコールレンズ等を付けて楽しんでいます。
でもこれだけレンズが揃ったらフォーサーズも欲しくなりE-620も購入しました。
先日昭和記念公園には5Dmk2とE-P1+VE14-150mmを持って行きましたが、E-P1の方が活躍してくれました。
今コンデジの代わりに何時でも持って出る時25mmF2.8を付けていますが、パナのパンケーキ20mmF1.7とより広角のZD12-60mmが欲しいと思っています。
書込番号:11234647
4点

OM1ユーザー さん。VE14-150mmだとほぼ同じ重さですね。
大変きれいな作例でしたので、ブログの方も拝見させて頂きました。E-P1にほんとにいろんなレンズをつけて自由に楽しんでおられ、驚きとともに感服しています。
12-60mmはあまりにもバランスが悪いのでちょっと無謀かなと思っていましたが、あまり硬く考えずにトライしてみようかとの方向へ一気に傾き始めました。貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:11234739
0点

E-P2でフォーサーズレンズ(14-54・50mmマクロ)を使用しています。
見た目のバランスは悪いです。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
両レンズとも、AFは遅いです。
ハイスピードイメージャ対応レンズだと「じじっ」と1秒くらいで合うところが、
非対応レンズだと「じーっじーっじーっ」と2〜3秒くらいかかる感じです。
書込番号:11234752
1点

モチ入りトラ焼き さん、便利なサイトご紹介有難うございます。12-60との組み合わせは想像以上に不恰好ですね。一概にパナのレンズ群との方がしっくりきているように思います。
AFは2〜3秒だとすると、いまどきのコンデジより遅いレベルですね。そこの部分もよく考えます。
書込番号:11235080
0点

14-54をパナのアダプタDMW-MA1を介して使ってみました。
まだ、E-PL1自体に慣れていないのでなんともいえませんがサブとして使うにはボディが小さく軽いので気軽に持ち出せます。
書込番号:11235298
1点

藤村の軌跡 さん、有難うございます。
MMF1とMMF-2の違いがよくわからなかったので調べ中だったのですが、パナのアダプタDMW-MA1というのもあるのですか。
アダプターによる違い等もあるのかも気になるところです。
書込番号:11235529
0点

Septentrion さんへ
パナのアダプタはデザインがいまいちしっくりこないのでわたしはシルバーのMMF-1に入れ替えようかと思っているんですがけっこういい値段するんですよね‥
昨日、初めてマイクロ用のレンズを入手したので新しくスレを立てました。
書込番号:11236045
0点

藤村の軌跡さん
> シルバーのMMF-1に入れ替えようかと思っているんですが
シルバーや白系のボディにはシルバーのアダプタの方が似合うと思ってましたが、結局付けるフォーサーズのレンズは黒しかないので、黒のアダプタ(MMF-2)でもデザイン的に大して変らないと思うのですが、いかがでしょう?
実際にシルバーアダプタが付いたものを見たことがないので、あくまで想像ですが。(案外シルバーのアダプタがカッコイイってこともありうる)
藤村の軌跡さんの別スレも拝見しました。シルバーボディかっこいいですね!
書込番号:11236148
0点

E−P1で、14−54、50−200、50マクロ、7−14などで撮影しましたが、
AFはキットレンズより遅くなるものの、待てば合うので慣れれば問題なないです。
もともとペンだとE−3はじめフォーサーズのようにサクサク連写するコンセプトじゃないので、レスポンス重視ならE−3かE−620も併用がいいでしょう。
あと、12−60だと、明るいし、レンズ性能も上ですが、
どっちかというと50マクロとか、明るい望遠とか、そういうレンズを使ってこそ価値がありそうです。
上記4本のうちでは、7−14がペン向きでした。
でかいレンズですが、レンズに小さいボディーがついてると思えば、問題ないです。
あと、アダプタで、ニコンのレンズや、ツアイスの85mmF1.4なんかで撮影するのもいいです。
なぜなら、これらはMFに限られるので、AFが遅いという弱点はなくなるわけです。
MFは液晶で、拡大MFすれば完璧に合いますし、EVFがあればなお良いでしょう。
こういう撮影方法で撮ったのが、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910-2.html
ここの、11,13の記事参照。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-4.html
ここの、8.3の記事に、E−P1と14−54と50−200の画像あり。
まあ、キットレンズで撮れないものを撮るということだと、
50マクロ(神レンズ)がお勧めかな。
マクロだと、もともとMFするのが普通だし、
これは、ボケを生かしたポートレートにも良いレンズです。
あと、風景やスナップにも使えます。
あんまりでかくないのも良いです。
書込番号:11236649
1点

先ほどのレスは、
一般に、ペンユーザー向けの内容になていました。
Septentrionさん
の場合は、すでにE−520やレンズをおもちなわけですから、
ペンをきっとれんずかパンケーキ付で購入して、
通常はそれで撮影して、
必要なら、アダプタで手持ちのレンズを試せばいいと思います。
僕の場合もそんな感じでしたので。。。。
あと、キットレンズは結構性能いいですよ。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200906.html
この辺り以降に作例多数あり、
もちろんパンケーキの17mmはコンパクトで携帯にいいし、使いやすいです。
書込番号:11236692
0点

E-PL1も12-60mmも持っていませんが・・・
たまーにE-P1に11-22mmを着けてサブに使っています。
AFで3秒はかかっているように感じるので、せっかちな人には向かないですけれど、
画角も画質もE-3やE-30と同様に使えるので「それなりに」役に立ってはいます。
(ステレオ音声のハイビジョンが録れるのも面白いけど。)
通常はMZD17mmF2.8を使っていますが。
書込番号:11236730
0点

ファイブGさんへ
わたしの別スレもご覧いただきありがとうございます。オリのレンズとボディの間に味気無いデザインのアダプタではせっかくの撮影意欲も萎えてしまいます。添付の写真はZD11−22を装着したもので、レンズも大きいんですが撮影時にはアダプタのほうが手前にありますので存在感が大きいんです。
書込番号:11237030
0点

個人的には、ハイスピードイメージャAF対応の14-54mmのU型であれば、キットレンズと大きな差は無いと思います。フォーサーズ用のハイスピードイメージャAFの14-42mmより早いですね。
また、12-60mmも遅くは無いですが、最後に行き過ぎて、微調整する動作が14-54mmに比べるとちょっと多めです。MFは12-60mmの方が感触が良いですね。
どちらも、ペンに比べると大きめのレンズですが、14-54mmの方がまだ軽いですし、サイズ的には合いますね。
なので、個人的には、14-54mmのU型がお勧めです。
書込番号:11237763
1点

E-PL1を購入することにしました。
コメントを頂いた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:11243452
1点

コメントが役に立ったなら幸いです。
本日たまたま、11-22mmも試したのですが被写界深度が深いからか、ピントも比較的早めで結構良かったです。
ハイグレードシリーズ以上のレンズであれば、MFの感触もワンランク上なので、お勧めだと思います。
書込番号:11243483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





