オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL1かGF1か?

2010/03/01 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:208件

そろそろコンパクトな一眼を買おうかな?
と思い始めています。

現在はフルサイズとAPS-Cの一眼レフを使っています。
あと、シグマのDP1も使っています。

レンズ交換の出来るコンパクトなのが欲しいと思ってます。
候補がE-PL1とGF1です。

カタログを見る限りシャッターが大きな違いっぽく
見れますが、フラッシュの同調速度は同じだけど
最高速度が1/2000と1/4000で違いますね。

あと、気になるのは・・・。
E-PL1はスーパーFP発光が出来る点ですね。

あと、基本的に気になるのはカメラ屋さんが作って
いるカメラと電器屋さんが作っているカメラという
のが気になります。

実際の絵も含めてどちらが良いのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:11016833

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/01 15:29(1年以上前)

こんにちは
カメラ屋か電気屋かはイメージだけの問題で、パナもレンズ技術はライカから学んで侮れない実力を備えています。
さて、こちらの比較ですが、大きな違いはE-PL1が後発だけに改良点を持っています。
それはボデー内手ブレ補正とダストリダクションを備えていることです。
従って、どんなレンズをつけても補正が働くことです。

書込番号:11016879

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/01 16:07(1年以上前)

>現在はフルサイズとAPS-Cの一眼レフを使っています。あと、シグマのDP1も使っています。
こんにちは
デジ一お持ちだし お詳しいのですから、気に入られた方を購入されたら良いと思います。
人気機種の GF1 にするか、価格の高い方にするか、要はどちらでも楽しめると思います。

書込番号:11017000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/01 17:20(1年以上前)

好みで決めればいいと思いますが、売れ行きではかなり差があるようです。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:11017243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/01 19:34(1年以上前)

売れ行きで決めるなら始めから質問しないですよ>じじかめさん

勿論E-PL1をお薦めします!!
と言いたいところですがまだ発売前なこともありますし購入に踏み切るには情報不足ですよね。
発売後は購入者からのレポもあって機種選択の良い基準になると思いますよ〜^^。
それまで待ってみてはどうですか?^^

書込番号:11017778

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/03/01 19:46(1年以上前)

電子ダイヤルの有無も、操作性に影響するので判断材料になるかもしれませんね。

書込番号:11017846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/01 19:58(1年以上前)

どんなレンズを増やすか(または増やさないか)が勝負の決め所では!!?!

GF1の良いところは、kitレンズのパンケーキ!
と、コンデジで鍛えたコントラストAFです!!!
E-Pシリーズだって、他社に比べれば天国なんですが、松下にはかないません!
AFアルゴリズムのせいで、暗いところもE-Pシリーズより頼りになります

対するE-Pシリーズは、レンズへの対応力で差がつきます!
自前のレンズ、松下のレンズに加え、マイクロでないフォーサーズのレンズでもAFが利きます!!
そして、焦点距離を限れば、手振れ補正も利きます!!!
キヤノンのレンズでもニコンのレンズでもソニーのレンズでもオールドカメラのレンズでも付くのはマイクロ両社ともの特徴ですが、E-Pしりーずだと手振れ補正がおまけで付きます!!

松下レンズだけでやりくりするならGF1が、松下レンズも含めいろいろとっかえひっかえするならE-Pシリーズがお勧めではないでしょーかっっっ!?

書込番号:11017929

Goodアンサーナイスクチコミ!14


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/01 20:36(1年以上前)

こんばんは
拡張性から考えると、外付けEVFの精細感はオリが上、
手ブレ補正の対応力は動画を除くと当然ボディー内のオリが有利、
従来からのフォーサーズレンズ群でのAF対応力はオリが有利、
(個人的にVARIO-ELMARIT14-50mmでAFが使えるところは高得点)
価格面、とくにパンケーキキットが安く買えるところはパナが有利、
そんなところでしょうか。

書込番号:11018116

ナイスクチコミ!4


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 21:14(1年以上前)

価格は高いですが新製品を予約して買うのは楽しいですよ。

書込番号:11018336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2010/03/01 21:35(1年以上前)

短時間の間に沢山のアドバイスありがとうございます。

お一人づつにお返事するのも大変なので総括したいと思います。
お許しください・・・。

皆さんのアドバイスを聞いていると、なんとなくE−PL1かな?と思い始めましたが・・・。

僕が気になる点を少し書きたいと思います。

E−PL1
モニターが23万ドットの2.7型:画像確認の詳細描写は大丈夫か?(特にピントチェック)
シャッター最高速度が1/2000:一昔の入門機では1/1000もあったし、
              同調も1/90だったことを思うと問題ないかな?
AFのレスポンス:GF1に比べると遅い点。ただしこれでは動き物は基本的に撮らないので問題ない?
露出補正の操作:ダイヤルがないので操作が面倒?

GF1
手振れ補正:ボディ内蔵の手振れ補正がない
別売のEVF:ドット数が少ない
フラッシュ:外部フラッシュでハイスピードシンクロが出来ない


位かな?
一長一短なので悩んでます・・・。

長く使いたいので。

書込番号:11018491

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/01 22:19(1年以上前)

詳しくご存知で何よりです、GF1やPL1が寿命を迎える頃にはまた新型が出ていますよ。
売れるのは安くてカッコいい方が売れますが、価格差分は中身の違いがあると思います。

書込番号:11018834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/02 11:57(1年以上前)

E-PL1の実機を触れたので、GF1と比べてみましたが、
AFの合焦速度はGF1>>>E-PL1でしたね

カタログもらいにいったらあったので、少しだけ
いじってみただけなので、あまり細かいチェックは
しておりませんが・・・・

手振れ補正がE-PL1だとボディ内蔵なので、どのレンズも
使えるというのは大きいかと思います。
(とはいえ、まだまだ選べるレンズが少ないですが・・・)

購入検討している人は、実際に触ってみてから考えて
いくのがいいかと。
私は、E-PL1(E-P1・E-P2もでしたが)のAFの若干のタイムロスが
気になってしまうので、GF1で検討することにしてしまいましたが・・・


書込番号:11021290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/02 14:30(1年以上前)

機能で選ぶのも有りでしょうが、見た目で選ぶのも在りかな? って思います。


一眼レフをスケールダウンしたイメージのGF1か、コンデジをスケールアップしたイメージのE-PL1。


私も、フルデジ一眼レフ、APS-C一眼レフ、コンデジ、フィルム一眼レフ、フィルムRF等使い分けて楽しんでますが、一眼レフの様な威圧感が少ない(初代)E-P1を購入して楽しんでいます。

書込番号:11021869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 14:42(1年以上前)

GF1は一眼をスケールダウンした外見ですか?
コンデジっぽい外見だと思いますが…。

書込番号:11021917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/02 14:58(1年以上前)

龍馬おやじさん、感性は人それぞれだから、どちらに感じても良いと思います。私の場合はペンタックスのKmでしたか? 新しいカラフルなデジタル一眼レフの縮小版の様な気がして。

キヤノンのGシリーズ辺りを念頭に置けばハイエンドコンデジのスケールアップ版にも見えなくないですね。小型のコンデジからは、スケールアップ版として見るのは苦しいかと思いますが。

書込番号:11021988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/03/02 19:01(1年以上前)

ゆうぅぅぅさん
AFは相当違いがありそうですね・・・。
言われるように一度実物を触ってきたいと思います。


カメラ好きのLoki
デザインのお話もありますが、僕はどちらも好きです。
しいて言えば赤色のあるGF1がいいかな?
と思ってます。

E−P1は中古もお手軽な価格になってますね。
これも候補になるかな〜?

書込番号:11022849

ナイスクチコミ!1


猫之音さん
クチコミ投稿数:9件 Neko☆Hako フォトサイト 

2010/03/03 02:45(1年以上前)

>一眼レフをスケールダウンしたイメージのGF1か、

GH1の間違いでは……?

書込番号:11025475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/03 10:02(1年以上前)

猫之音さん

ご指摘ありがとうございます m(__)m ご指摘いただくまで、完全に取り違えてました(^-^;


龍馬おやじさん、勘違いでトンチンカンなレス失礼しました。


グレミーさん、勘違いで書いたレスにて 混乱させたことをお詫び申し上げます。


確かに、GF1は少しレンズが外に飛び出した感じの中級コンデジ風外見です。

書込番号:11026123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/03 18:02(1年以上前)

>電器屋さんが作っているカメラという


この点だけ。
マイクロフォーサーズの様なミラーレスカメラというのは、構造が殆どビデオカメラと同じです。
となると、元々ビデオカメラでプロ機材を提供してるパナソニックやソニーの方が本家本元なのです。
ですので、スチルカメラだからと言ってオリンパスの方がカメラ屋という感覚はむしろ逆で
ミラーレスカメラの場合カメラ屋と言えるのはパナソニックの方です。

マイクロフォーサーズ機のスペックや技術でオリンパスがパナソニックに勝てないのはこの為です。

書込番号:11027628

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/03 21:16(1年以上前)

> 電器屋さんが作っているカメラ

なるほど、たしかにそうですね。パナには「カメラ」とか「一眼レフ」という枠にとらわれず、自由な発想で今までになかったモノを作り出して欲しいですね。
どうも他の分野と違ってカメラメーカーはお堅い(メーカーよりも一眼ユーザーが堅そう)みたいだから、面白みがないと感じる時もあるので、パナに期待します。
オリはそこまで思い切ったこと出来ないなら、そのままカメラメーカーらしさをつらぬけばいい。「PEN」を再登場させたのもその表れでしょうね。興味ない人にとってはどうでもいいけど、道具に拘る人にとってはあれで良かった。逆に一眼レフから考えるとGF1のありえないぐらいほどの安っぽさが、新鮮で良かったんでしょうね。
でもこれだと臨機応変なパナの方が万人受けしやすいのが作れそうだけど(現にその傾向)、できることならオリはそれに動揺せず、我が道を貫いて欲しいです。
パナとオリがまったく同じような道を歩むより、それぞれ特徴ある方がユーザーにとっても幅が広がっていいですね。

そう思うとパナのフォーサーズは真面目に正面からぶつかり過ぎたのかな?L1なんかすごくしっかり作られてるみたいだしパナライカのレンズも申し分ないけど、手ごわい一眼レフに対抗するには、まず「パナソニック」というブランド名が足を引っ張った。頑張り過ぎて価格も上げざるを得なかった。今はまったくその逆の道をいってますね。しっかり学習したようです。

書込番号:11028406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2010/03/03 22:47(1年以上前)

カッパーカッパーさん。
ファイヴGさん。

確かに言われてみるとその通りかも知れませんね。
少し考えが変わりました。
ありがとうございました。

ところで話は違うかも知れませんがパナソニックに
質問しのの回答が来ました。

フラッシュの調光はプリ発光。
FP発光も外部フラッシュが対応してると可能

でした。

そうなるとGF1がいいかな?
と思いました。

書込番号:11029024

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

アートフィルターのジオラマ撮影

2010/02/20 05:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:41件

初心者につき申し訳ありません。

E-PL1のアートフィルターを使ったジオラマ撮影ですが、
オリンパスのカメラ以外で簡単に出来る一眼デジカメはありますか。
別売りのフィルターで可能ですか。いくら位でしょうか。

E-PL1、大変気になっているのですが、
一眼カメラにある覗き穴(?)が無いことに最近気づき、
購入を迷っています。覗き穴が一眼カメラの良いとこだと思うのですが、
ジオラマ撮影がしたいし、初心者ですいません。

書込番号:10968361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/20 05:17(1年以上前)

アートフィルターなんか子供騙しみたいでいらん。

テルトレンズで撮影すればよし。

書込番号:10968380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 05:27(1年以上前)

早速ありがとうございます。

聞いてばかりでなく、
自分で色々と勉強しなければいけませんね・・・。

子供の撮影のために頑張りたいです!

書込番号:10968386

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/02/20 05:49(1年以上前)

テルトレンズ??

書込番号:10968404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/20 06:01(1年以上前)

自分が知る限りではペンタックス K-mやニコンD3000に搭載されています
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature_3.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/features04.htm

書込番号:10968409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/02/20 06:56(1年以上前)

別機種
別機種

E-620 + 自作アダプタ + TAKUMAR55/1.8

E-620 + 自作アダプタ + TAKUMAR55/1.8

ミニチュアっぽい写真撮影出来るのは幾つか出ていますけど、個人的には
チルトレンズを使うか、レンズを斜めにくっ付けてチルトさせて撮影したものの
方がアウトフォーカス部のボケ方がなだらかなので良いのですけど...

一般的に入手可能なチルトレンズは、キヤノンとニコンが出していますが
それ以外だと海外通販(というかカメラメーカーですけど)のKIEV CAMERAで
何種類かのマウントのチルトレンズを販売しています。(国内で輸入販売されている
お店も有りますがかなり高い設定なので...)

あとオリンパスのマイクロフォーサーズ機に搭載されているのは、処理速度が
かなり辛いので一度店頭等で触られた方が良いと思います。

ちなみにE-P2ならファインダー付けられますけどね

最後にチルトレンズでミニュチュア写真だと35mm換算で100mm前後の中望遠
最低でもF2.8位のレンズの明るさが有った方が良いです。

書込番号:10968468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/20 07:12(1年以上前)

「TiltShift Generator」
なんていうのもありました

http://labs.artandmobile.com/tiltshift/

左側のOPENで画像を選択して貼り付け、チルト、シフト量を決めてSAVEで保存
後付でジオラマ風になります

書込番号:10968495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/20 07:23(1年以上前)

別機種
機種不明

変更後

「TiltShift Generator」
で試したもの

とりあえずあり合わせの画像ですみません

書込番号:10968519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/20 08:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/20 08:04(1年以上前)

ペンタックスKXにも「ミニチュア」という名称で搭載されています。
スレ主さん、デジタルフィルターに興味がありそうなので、この機種は豊富ですよ。

書込番号:10968610

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/20 10:45(1年以上前)

別機種

西武ドーム球場_国際バラとガーデニングショー

こんにちは
ミニチュア効果の事ですね。
ニコンのD3000にも搭載されていますが、後から範囲とかを指示しますので撮影後カメラ内の編集機能で行うように成っています。

こちらに、D3000のPDFマニュアルが有ります(ミニチュア効果の説明は169Pに有ります。)。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

これを 本格的に行うには、レンズの角度が変えられる高価なレンズを使い、ピントの合う範囲コントロールして撮影します。
ニコンで有れば、PC E 24mm とかです。
しかし 画像調整ソフトで行うのが、主流と云うか普通に行われている方法です(カメラの機能もこの方法です)。
画像は、Adobe Photoshop CS4で調整したものですガ、このように楕円とか任意の範囲が指定出来るのもメリットです。

フリーの、サイトも有ります。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php

書込番号:10969192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/20 10:57(1年以上前)

機種不明
別機種

tiltshift

元画像です

すみません
>ピントの合う範囲コントロールして撮影します。
       ↓
ピントの合う範囲をコントロールして撮影します。

画像は、ご紹介したサイトで行いました。

書込番号:10969247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/20 21:25(1年以上前)

みなさま、有難うございました。
ペンタックスの色々な色が選べるのはビックリしました。
オリンパスにするかペンタックスにするか
今月いっぱい悩もうと思います。
やっぱり光学ファインダー(←勉強しました)あるほうかな。
なんで、E−PL1は無いんでしょうか。
軽さを追求したからでしょうか。

書込番号:10971896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/20 22:19(1年以上前)

ごろねんこさん こんにちは

E-PL1を含めマイクロフォーサーズにはパララックス(視差)が生じない光学ファインダーがないのは一眼レフレックス構造では無いからです。

EVF(電子ビューファインダー)で良ければE-PL1もファインダーでジオラマ撮影ができますがどうでしょう。あるいは光学ファインダーのあるフォーサーズでジオラマ撮影が出来る機種が出るのを気長に待つかでしょうか。

と、そもそもペンタックスにしろですが光学ファインダー機でアートフィルターやデジタルフィルターは撮影中に効果は確認出きませんが、(ライブビューを除く)その点は問題無いのでしょうか。

書込番号:10972257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 15:08(1年以上前)

アートフィルターは便利で楽しい機能だと思いますよ。

書込番号:11016800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 17:08(1年以上前)

スレ主さま

お子さんは何歳ですか?
よちよち歩きならPL1のAFでもいいかもしれませんが
お家の中を飛び回っているようなら
PL1のAFではかなり難しいと思います

大きさが苦にならないならK-Xがお勧めです

書込番号:11079435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この液晶はE-3と一緒?

2010/02/19 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:125件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

E−PL1の液晶はハイパークリスタル液晶とオリンパスのホームページに書いてあるのですがE−620はハイパークリスタルIII液晶と表示されています。

E−3はハイパークリスタル液晶となっているのですがこのE-PL1はE−3と同じ液晶なんでしょうか!

だとすると液晶で撮影するのは非常に厳しいような気がしてなりませんがどうなんでしょうね。

オンラインショップでポチってしまいましたが失敗した様な気がしてきました!

書込番号:10965296

ナイスクチコミ!2


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2010/02/19 19:44(1年以上前)

E-3で日中屋外にてライブビュー撮影すると視認性の悪さに泣けてきますね。
液晶の角度調節でいくらか微妙に見えやすくはなりますが、固定液晶で基本的にそれを見て撮影する機種であの液晶だとブン投げたくなるでしょうね。
色の再現性も悪いからライブガイドで色合い調節なんて無意味になりそうですし。

よって、いくらなんでもE-3と同じ液晶パネルじゃないと思います。
E-P1もE-P2もホームページでの表記は「ハイパークリスタル液晶」となっていますが、友人達のE-620とE-P1を比べてどちらの視認性が悪いとも感じませんでしたし。
ざざっとコンデジ含めオリンパスのHPの仕様表見てみましたが、統一性がないですね(^^;)

余談ですが...
背面液晶の画素数を上げない事を批判する意見をよく見かけますが、E-1→E-410→E-3と買い増し、友人達のE-330,E-510,E-420,E-620,E-P1と見てきていると世代ごとに確実に視認性と色再現性を上げてきていることを実感します。
カタログスペックとして謳いやすい背面液晶の画素数よりスペックに現れないけれど実際の撮影で大切だと思う様々な環境下での見えやすさを優先しているところには好感を持っています。
精細さ(画素数)・見えやすさ・消費電力全てを同時に満たすのが理想でしょうけど、今のところそのどれから優先するかというレベルだと思っていますので。


さて、実際にE-PL1の液晶がどのくらいのものかショールームにいけない田舎暮らしには当分わかりそうにないので、是非レポートお願いします。

書込番号:10966246

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/02/19 20:28(1年以上前)

E-3 E-330 E-510 E-410 を所有しているものですが

日中、ピンを精度よく合わせる時にライブビュー(背面液晶)に切り替えてから
画像を10倍に拡大してピンを合わせていますが何も問題ありませんよ

全透過型と半透過型では、日中は半透過型の方が良いと思うのですが?

半透過型 = 外光も利用して液晶の表示に反映しているタイプ
全透過型 = バックライトのみ

PL−1 が、どちらのタイプかは 実機を見てみないと解りませんが〜


*** 背面液晶モニターの比較 画素数 約23万画素 ***

PL-1 タイプ? 半透過 又は 全透過
ハイパークリスタル液晶 サイズ 2.7型
輝度調節/色温度調節 ±7 段階調節可能/ ±7 段階調節可能
輝度調整 ±7段階調節可能

E-30 半透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタルU液晶 サイズ 2.7型 2軸可動式
輝度調節 ±7段階調節可能 色温度調節 ±7段階調節可能

E-620 全透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタルV液晶 サイズ 2.7型 2軸可動式
輝度調整 ±7段階調節可能 色温度調節 ±7段階調節可能

E-3 半透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタル液晶 サイズ 2.5型 2軸可動式
輝度調整 ±7段階調節可能、オート

E-510 半透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタル液晶 サイズ 2.5型
輝度調整 ±7段階調整可能

E-410 半透過型TFTカラー液晶
ハイパークリスタル液晶 サイズ 2.5型
輝度調整 ±7段階調整可能

書込番号:10966403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/02/19 20:57(1年以上前)

mosyupaさん!返信ありがとうございます。
私もE−3を所持しておりますが主に液晶はプレビュー画面として使用しています。
液晶で暗く写っていてもパソコンで確認すると以外にちゃんと写っていたりするので構図の確認と暗く写るくらいが適正なんだと思っています。
私も画素数にこだわっている訳ではないんですがちゃんと使える物にしてほしいと思っています。
E−P1とE−620の液晶がほぼ同じ感じだという情報はありがたいです。E−3よりは使いやすいでしょうから。

霧G☆彡。さん!

全透過型と半透過型の区別がわかりやすくてありがとうございました。
字を見ただけだと全透過型のほうが見やすそうな感じですが半透過型のほうが周りが明るいときは見やすいということなのでしょうか。

どうしてもとなればVF−2になるのでしょうね!あまり使いたくないんですけど。スマートじゃないような気がするんで・・・

書込番号:10966558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

皆さん、好意的なご意見が多いですね。

2010/02/19 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 rotashさん
クチコミ投稿数:31件

去年の夏にE-P1を買おうか結構悩んで買わず、そしたらしばらくしてマイナーチェンジのE-P2。
あれまぁ、とか思ってると今度はLiteが出て、こんな商売してていいのかな、と正直思いました。
別にアンチ・オリンパスではないのですが、こんなスパンで後継機(?)を出して、ユーザーの方々は不愉快なんじゃないか、と。

デジタル一眼機種には興味が出てきて、E-620なんかを将来的には購入したいと思っていますが、
このLiteの発表をもって、少々不安になってきました。
しかし、ここの書き込みを見ていると、皆さん楽しみにしてらっしゃる方の意見が多いです。

やっぱり、そういうもんなんでしょうか? ちょっと疑問になったので投稿しました。

書込番号:10964495

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/19 11:19(1年以上前)

( ̄〜 ̄;)ウーン・・・

出せば出したで、「なんでこんなに短いスパンで?」って言われるし
ちょこっと間が空いちゃうと、「なんで出さないんだよー!」って言われちゃうし

わたしカメラメーカーさんでなくってよかったー。 (V^−°)イエイ!
トラブルメーカーなんだけどね。  (〃∇〃) てれっ☆

書込番号:10964588

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/19 11:31(1年以上前)

Olympus Pentax に対してはカメラマニアは寛容です。
過去に多くを楽しませて貰っていますし、今頑張っていますからね。固定客も多いです。
一歩控えた謙虚なメーカは好かれ、
ミーハー好みの図々しいメーカは最も嫌われますね。

書込番号:10964635

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/02/19 14:09(1年以上前)

rotashさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないですが、オリンパスのμ4/3系の機種の発売に
 関しては、発売時期が短いとは思いますが、私は評価しています〜。

 出せる物を早く出せる体力がメーカーにあるという風に受け止めています。

 E-P1と2に関しては、もう少し発売時期を開けてからでも良かったと思いますが
 EVF使用できるパナのGF1が発売されている事を考えると、そう悪くも無いよう
 に思います。

 また、E-P1と2では内蔵ストロボ搭載非搭載でしたので、Lite E-PL1 に関しても
 早い時期に発売できたな〜と関心しております〜(笑)

 >デジタル一眼機種には興味が出てきて、E-620なんかを将来的には購入したいと
  思っていますが、このLiteの発表をもって、少々不安になってきました。

 現在購入予定ではなく、将来という事ですので、そこまで心配をされる必要もない
 かとは思うのですが、購入前からメーカーに不安を感じられるようであれば、購入
 されない方が良いかもしれませんね^^;

 しかし、将来的という事ですので、購入する時期が訪れた時には新型機が発売されて
 いるかもしれませんね〜。

 あと、購入予定がE-620という事ですので、E-620の板か、オリンパス全般の板に
 書き込みされると良かったかもしれないですね^^;

 Lite E-PL1に関しては軽量化やコストの問題で、キットレンズのマウントが、メタル
 からプラ系に変わってしまったそうで、好みが分かれそうに思います^^; 

書込番号:10965175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/02/19 15:09(1年以上前)

EVF内蔵のマイクロを早く出して欲しいと思っていますが・・

書込番号:10965348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/19 15:16(1年以上前)

私個人の意見ですが…
コンデジだと一度に何種類もバリエーションを出しますよね。
E-P1、E-P2、E-PL1を比較して飛躍的な進歩というのは無いのでバリエーションと思ってます!

書込番号:10965372

ナイスクチコミ!4


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/19 16:44(1年以上前)

機能的にも差別化が図られ、ターゲットも違うであろう製品を出すのって、どこのメーカーも一緒では?

書込番号:10965626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 17:14(1年以上前)

私もE-P1、E-P2、E-PL1はバリエーションだと思っています。
確かにモデルチェンジまで少なくとも1年は欲しいところと言う意見には同意しますが。
最近噂のあるカウントダウンしている新機種もハイエンド機をしてにバリエーションでは?

書込番号:10965729

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/19 19:07(1年以上前)

新機種が出たからといって困ることはないし、これから買う人にすれば
選択肢が増えて良かったんじゃないかと思っています。
正直、「選べない」よりも1024倍マシだと思う。
あとは「自分にとって最低限必要な性能の見極め」が大事でしょう。

個人的にコマンドダイヤルが2つあるE-P1/P2と
ダイヤルの無いE-PL1は全く別物だと思っているので、
あー廉価版出たんだ、程度の印象です。
(絞り優先で頻繁に露出補正するのでやっぱりダイヤル2つないと扱い難いです。
そういう意味ではE-620とE-30も比較対照にはならない訳ですが。)

E-P2については、EVFが必要か否かと言うのがポイントなので、
EVF使わない人ならE-P1で間に合うだろうって感覚です。

書込番号:10966115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/19 20:51(1年以上前)

売れ行きでパナのGF1に及ばないので、あせっているのでしょうね?
あたたかい眼で見守ってあげましょう!

書込番号:10966519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/02/19 21:14(1年以上前)

わたしもPENシリーズはバリエーションだと思っている一人です。

GF1と比較するとPENは作りがしっかりしていて高性能な感じがするのでどうしてもGF1にユーザーが流れてしまいがちです。
PENやGF1はがっつり撮る一眼レフとは違って気軽に使えるのがニーズと思っています。

私も安いGF1にオリンパスの小さい望遠レンズをと考えたこともありましたが手ぶれ無しはさすがにきついと思って現在まで手が出せずにいました。
E−PL1は値段も性能もそこそこの機種で手ぶれもしっかりついているのでオンラインショップで予約してしまいました。レンズキットですけど・・・40-150を持っているので。

要は自分のニーズにあったバリエーションのPENを買えばいいし、選択できるという状況をこんなに早く整えたオリンパスの本気さが伺えると思います。

E−3後継機を本当は出してほしいんですけど・・・

書込番号:10966655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/20 08:42(1年以上前)

>こんな商売してていいのかな、と正直思いました。

答えは、GF-1とE-P2の売り上げに出ています。

書込番号:10968712

ナイスクチコミ!5


スレ主 rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2010/02/20 09:58(1年以上前)

たくさんお返事いただき、ありがとうございます。
最初の方の返事を見て、何と答えようかな、と思ってるうちに
たくさん付いてしまって、個々に返せないで申し訳ないです。

やはりこのようなトピックでも、皆さん好意的な書き込みが多いですね。
バリエーションである、という考え方はかなり優しいと思います。
一方で、厳しいご意見を書き込まれた方もおられますね。

僕はミーハーなので、新機種が出る度(メーカーを問わず)目移りし、
先ずそれがどんなものか、色々な情報を調べてしまうんですが、
今回のPENシリーズに関してはこのスパンで出るとむしろ二の足を踏んでしまいます。

正直な話、E-P1やE-P2はLiteのためのデバックだったのでは?
……と、お叱りをいただきそうな穿った見方を発表があった時にしてしまいました。

でも今回のこのトピックは、ユーザーの方のオリンパスに対する姿勢や、
考え方を教えてもらえたものになったと思ってます。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:10968987

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/02/20 18:00(1年以上前)

ぽんぽん出して、別に全部買えと言ってるわけじゃないんだから、
ユーザーにとって悪いことは一つもありません。

書込番号:10970865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/23 13:17(1年以上前)

一応、ターゲットが違うからマイナーチェンジ版を小出しにするシグマより良心的かな...

書込番号:10986061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 15:01(1年以上前)

私はE-PL1欲しいですよ。
E-P2はサブ機をしては高すぎたのでE-PL1の発売は大歓迎です。
そんな人も多いのではないでしょうか?

書込番号:11016777

ナイスクチコミ!2


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/01 21:09(1年以上前)

E-PL1が一番先に出ていればと悔やまれますね。。。

書込番号:11018308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 23:11(1年以上前)

確かにE-PL1が先に発売されていれば爆発的なヒットになったかもしないでね。
でもその順番だとE-P1は発売されないでしょうし…。
これしかありえなかったと思いますよ。
外付けEVFだって開発途中でE-P1発売を急いだ事ですから。

書込番号:11034387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/07 11:24(1年以上前)

実は 私も心の中で もう少し長いスパンを希望している一人です。
がっかりされている1と2のユーザーの方って
本当に少数派なのでしょうか?
早く次を発売する体力を評価する気持ちも
とてもよくわかるのですが
ユーザーは必ずしもプロ的な人だけではなく
大半の素人に支えられている部分も見逃せません。
三機種を全く別物と思える人たちと
二の足を踏んでしまう素人の気持ちの
丁度良い バランス発売を考えていくほうがいい気がします。
その意味では今回のLの発売は
GF1への焦りと思えてなりません。
じっくり開発しているソニーの発売は
まだ今年中としか発表されていませんが
焦りではない独自路線のような気がします。
トヨタの社長が最近公聴会で発言したように
発売日から逆算しての開発は
ユーザーの声を聞き取れず 開発時間へのしわ寄せ
チェックの甘さが露呈するそうです。
健康被害にはつながらないカメラの開発ではありますが
メタル部分がプラに変わってしまったり
使い勝手が後退してしまったりは
そんなしわ寄せなのかも知れません。
応援ユーザーの方々に
お叱りを受けるかもしれませんが
今回のLは一年待つべきだったと思っています。

書込番号:11047403

ナイスクチコミ!1


スレ主 rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/07 11:38(1年以上前)

たくさんのお返事、ありがとうございます。

スレッドを立てた当の本人は一眼とは真逆に、
F710(あるいはF810)なんかに今は現をヌかしています。
誰かに撮影をお願いする際にP6000を渡したくはないんですよね。
結局は気軽なコンパクトが一機は必要なのかもしれません。

さて、とか何とか言っているうちにE-PL1が発売されましたね。
まだ実機は触っておらずYou Tubeなんかで確認するぐらいですが、
紹介する人が女性だったりして、「あぁ、これは女性向けか」という
印象を強く受けました。

確かに女性にとっては、あんなに小さくて操作が簡単(そう)で、
敷居の高い専門用語を使っていないカメラは魅力的かもしれません。
女性という言い方に語弊があるなら「ライトユーザー」とでもします。

でもそういう風に考えると、今回の発売が何となく理解できました。

ズームレンズなんかをつけるとレンズだけがやたら大きく見えてしまったりして、
僕としての好みはE-P1(あるいはE-P2)の方になってしまうんですが、
このE-PL1が売れることによってPENシリーズがより進化するといいと思います。

書込番号:11047480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/07 12:30(1年以上前)

薄型ってことで、見た目は似てますがE-P1/E-P2とE-PL1は、性格付けが結構違いますよ。そのあたりが上手くアピールできてないのが、相変わらずのオリンパスなのですが・・・
 私もE-P2の発売タイミングはどーかな〜と思いますが・・・出さないよりはマシかと。

 あと、今までとはターゲットを変えて女性誌とかそういった方面でアピールしているので、今までデジカメに注目していた中心層に、逆に上手く情報が伝わってないのかもしれませんね。

 まぁ、私などはPL1は眼中に無かったりしますが、逆に手の小さな人や今まで一眼レフをつかったことの無い人(これから始めたいかな〜という感じのライトユーザー)には、受けが良いですね。

書込番号:11047720

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:284件

昔は35oでCANONを使い、「写楽」を愛読し(古;)今も「CLE」をかざって
います。デジカメは「LUMIX LX2」をたまに使う程度です。
今更 重い一眼は嫌なので、小さめの一眼を買おうと思います。
E-P1は安くて良いですが、E-P2の方が性能は良いようで、GF−1は安いし
機能も良いのですが、デザインが今一つ。(今度のシルバー色はまだ良いですね。)
買うならEP-2のパンケーキキットかと思い悩んでおります。

E-P3で「ファインダー内蔵」が出るのなら待とうと思っています。
出るのでしょうか?

書込番号:10959555

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/18 10:45(1年以上前)

こんにちは
予測は難しいですが・・・
まず、内蔵FVF搭載については、デザインの関係からE-Pen系ではなくて別系統になりそうです。
高機能化を目指すのか、デジイチらしい感じをまとってくるのか見当はつきませんが。

それはともかく、E-P3の登場は秋ごろでは?

書込番号:10959651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/18 10:50(1年以上前)

 サムソンのAPS-Cセンサ搭載のNX-10のファースト・レビューが出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100218_349586.html
 一眼レフもどきのEVF内蔵型で賛否分かれそうですが、案外良さそうです。
 小型ミラーレスが増えるのは楽しいですが、悩みが増えそうですね。

書込番号:10959663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/02/18 11:06(1年以上前)

「写画楽」さん、「BOWS」さんご返答ありがとうございます。
迷ってても次々と新しい物が出るのでキリがないですね。
PEN系には付かなさそうですか〜

書込番号:10959701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 18:09(1年以上前)

別機種

本当のデジタルPENが欲しい。

golftsi2008さん、こんばんは。

外付けにしろ、内蔵にしろ、EVF(→ファインダー搭載マイクロフォーサーズ機)が、光学ファインダー搭載一眼レフの代わりになるかどうかは個々のユーザーの判断だと思います。店頭でEVFを覗いてみると実際の見え方や、パンした時の追随性など、光学ファインダーには敵わない部分があると思うので、まだまだ発展途上ではないでしょうか。

以前、使っていたE-420は軽くて持ち運び易くて、しっかり覗けるので重宝しました。
オリンパスは明言していないと記憶していますが、E-P1/P2/PL1がE-420の後継(置き換え)だとは思いたくないですし、小さくても光学ファインダーを搭載したE-420の正統後継者(笑)の登場を待望している方も少なくないと思います。

ファインダー(覗いて撮ること)に拘るのであれば、光学ファインダー搭載機を物色した方が幸せになれる気がします。

書込番号:10961115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 22:02(1年以上前)

E-P1の後継がE-P3だとしたら夏位かもしれませんよ。
ボーナス商戦に併せて発売とか有りそうです。。。

書込番号:10962468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 23:07(1年以上前)

サムソンのNX-10には期待しています。
βサンプル見ると画質も良さそうです。
日本では売らない?

書込番号:10962888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/02/18 23:30(1年以上前)

別機種

LUMIX LX2で撮りました!

皆様色々書き込みありがとうございました。

結論!

PEN E-P1のパンケーキキットにします。

書込番号:10963033

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/02/19 14:21(1年以上前)

>昔は35oでCANONを使い、「写楽」を愛読し(古;)今も「CLE」をかざって
 場外で申し訳ありませんが、スレ主様のこの部分に反応します。
 脱線失礼します。

 私もリアルタイムに写楽を毎月買って背表紙を眺めるのが好きでした。
 残念ながら引っ越しで処分してしまいましたが、今一度読んでみたいですね。
 昨今のカメラ雑誌のように どうすれば美しく撮れるか?そんな機材が良いか?を紹介する雑誌と違って 写真を撮るとは何か? 何のために写真を撮るのか?という思想の部分に踏み込んでいたような気がします。
 赤瀬川源平さんの”トマソン”を探し求める活動が最盛期だったのもこの頃でしたね。

 ミノルタCLE いいカメラでしたね。
 当時はライカ M4-P の時代でしたっけ ライカは高価すぎて買えないが、ライカMマウントレンズが使えるCLEなら何とか背伸びすれば買えたので憧れでした。優秀な28,40,90mmロッコール・レンズが有って これもセットで欲しかったですが、手が出ませんでした。
 現行のパナソニックの 40mmF1.7、エルマリート 45mmF2.8、今度出る 14mm F2.8という単焦点レンズのラインアップを見て CLEの再来と感じた人は多かったようです。

 すんません、単なる年寄りの昔話でした。

書込番号:10965210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/19 17:21(1年以上前)

いくらなんでも春には出ないでしょう…。
ボーナス商戦に出すとすると夏ボか冬ボなのでその辺りでは?

書込番号:10965751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/02/19 21:42(1年以上前)

BOWSさん再びありがとうございます。
そう言えば私は「写楽」を全冊残していることに
気づきました。
今度倉庫で探して見ます。

書込番号:10966825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/02/20 06:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
LUMIXでも充分なのですけどね。

書込番号:10968427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/01 19:30(1年以上前)

タイトルを見てええっ???っとびっくりしてしまいました。
流石にまだですよね〜〜^^;
せめてE-P1発売から1年は待って欲しいな…。

書込番号:11017759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/03/01 22:07(1年以上前)

かなでちゅさん と言うことでE-P1買ってしまいました。

書込番号:11018745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み中f^_^;

2010/02/06 07:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:23件

過去E-300ユーザーでした。

その後、オリンパスから離れ、今はK-20Dを使っています。

でも、オリンパスのことは大好きで、新製品はいつも気になっていました。

最近、小型のサブ機が欲しいと思い、E-P2の購入を検討していましたが、
AF速度からGF1とどちらを買うか悩んでいました。
デザイン、アートフィルター、EVFなら迷わずE-P2なのですが、
GF1のAFが羨ましくE-P2の購入に踏み切れずにいました。

今回、E-PL1のAF速度がE-P2より改善されていれば、
E-LP1の購入予定なのですが、
改善されてくるものなのでしょうか?

まだ発売前ですが、教えて頂けると大変有難いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:10894137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/06 09:32(1年以上前)

発売されてからでないと正確な事は判りませんが、
あまり期待しないほうがいいような気がします。

書込番号:10894510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/06 10:05(1年以上前)

期待しないほうが良いと思いますが、ペンは(GF1も)ペンなりの、カメラなりの使い方をすれば素晴らしい写真が取れそうな予感。

書込番号:10894632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/06 10:15(1年以上前)

E-PxxのAFが遅いのはカメラ本体というよりはレンズ側の問題
のようです。パナのレンズを使うと速いようです。

また、こんど出るオリの新しい二つのレンズは、AF用に動かす
レンズの数が1〜2枚と少なく速くなるようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100203zuikoj.cfm

書込番号:10894678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/02/06 10:40(1年以上前)

オリンパスプラザで触った限りでは、AFが速くなったという感じはしなかったですよ。
それよりもジョグダイヤルがないために、露出や絞りをボタン操作でしか変更できないというのは、かなり面倒に感じました。
またシャッタースピードが1/2000秒までしか対応していないので、日中に明るいレンズを利用し、かつ解放で撮影したい人は注意が必要な機種ですね。

オリンパスの機種が欲しいとして――、
私なら、とりあえずGF1のパンケーキキットを購入し、次機種が発売されたらGF1のボディーを売ってオリンパスに乗り変えるかなぁ。
GF1のパンケーキレンズは魅力的ですし、なによりもキット価格が安いですから。

書込番号:10894789

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/06 22:55(1年以上前)

PL-1のAFが劇的に速くなるとは思えません

それとEP-2にパナのパンケーキレンズを使ってもAFは速くなりませんでしたよ。

GF1の方が速いのは確かです。中にはその差に過剰なストレスを感じる人がいるらしいです。
マイクロ4/3カメラにその差が必要と思うならGF1が良いのでは
AFの速さでオリンパスを断念し馬鹿にする人は多いですが本当にAFの速さが必要な撮影してるのか疑問です。それなら大きさよりも一眼レフを買うはずです
AFの速さがホントに必要ならK-7がいいと思います。

書込番号:10898001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/06 23:19(1年以上前)

E-P1ですが、パナの14-45をつけるとAFはかなり早くなります。パナ20はあまり早くないですね。

書込番号:10898144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2010/02/07 11:46(1年以上前)

>じじかめさん

ありがとうございます!
E−3が出た時のようなうたい文句はないので
過度な期待はしない方が良いですね。


>ジンジャエールルさん

コメントありがとうございます!
MFレンズを使用するのも面白そうですね!
プラナーの50mmも使ってみたいです。


>シーカーサーさん

リンクまで貼っていただきありがとうございます!
新レンズの性能はかなり気になりますね!
発売がもう少し早ければといいなと思います。


>猫の気持ちさん

展示品のレポートありがとうございます!
シャッタースピードのディグレードはやはり大きなポイントなのですね!
猫の気持ちさんの購入方法はかなり良いですね!
今回そうしとようと思っていたところE-PL1が出たのですが、
猫の気持ちさんのレポートを読んで
GF-1買いのオリンパスのいずれ出る新機種待ちに傾きました。


>ぱにっくあたっくさん

コメントありがとうございます!
私の場合は動きの激しい子どもを撮ることが多いので、
GF1とE-Pシリーズのわずかな差が気になってしまうんですね。
K-7のあの機能にあの大きさは本当に素晴らしいと思います。
確かにAFも快適ですね。
ただ私の仕事や生活の環境からK-7よりはもう少し小さく軽いカメラが欲しかったので
気にはなりつつも今のところ選択肢からは外れているんですね。
でも、欲しいカメラではあります!

>ふみひりさん

ありがとうございます!
今度試してみますね!!








書込番号:10900384

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/11 13:44(1年以上前)

オリンパスプラザで触った限りは大きな差はなかったような。若干最初の動きが短縮された…かも?程度。
製品版と異なるとは言ってましたけど、製品版が劇的に良くなった例は少ないので…。

自分の感覚ではそれほど遅くはないし、フォーサーズであまり絞る気はないので一応購入候補です。

書込番号:10922719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/16 16:07(1年以上前)

オリンパスのAFスピードはレンズが問題ですからオリンパスから良いレンズが発売されれば問題は解決なのでしょうね…。

書込番号:10950547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 18:13(1年以上前)

先日、ダイビングフェスティバルで実機を操作してきたのですが、レンズキットの14-42でのAFは従来機と同じですが、5月発売予定の9-18でのAFは大変早かったですよ

書込番号:10951051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 15:17(1年以上前)

>5月発売予定の9-18でのAFは大変早かったですよ

それは良い情報を有難うございます。
今後のレンズに期待が大きくなりますね。

書込番号:11022056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/03/18 21:05(1年以上前)

>asd333さん

返信遅くなりすみません。ありがとうございます!
製品版を触りましたが、確かに若干速くなったような気がしますね。


>利久さん

返信遅くなりすみません。
書き込みありがとうございました。
レンズ性能にもかなり左右されるんですね!
いろいろ試してみます。

>もとたけさん

ありがとうございます!
楽しみな情報ありがとうございます!


>龍馬おやじさん

本当にその通りですね!!

書込番号:11105443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング