オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オン時の異音とISアイコンの点滅

2011/10/20 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

昨日から急に、電源を入れるとガッガッという異音がするようになり、
液晶画面右のISの文字というかアイコンがオレンジ色で点滅するように
なりました。

撮影は普通にできますし、特に心当たりもなくこういう状況になったので、
何か設定をおかしくしてしまったのか、それとも単純な故障なのか、
似たような状態になったことのある方、あるいはこうではないか、と
お心当たりのある方、アドバイスでもいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13652652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/20 14:17(1年以上前)

えとね

取説のP50に、点滅しているのわ故障ですって書いてあるよ。  (・。・)ノ

書込番号:13652713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2011/10/20 14:29(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん、

早速のご返信ありがとうございます。

そっか、やっぱ、故障か〜。

今晩にでもじっくり接点のクリーニングでもしようかと思ってましたが、
ちょっとやってみてダメならあきらめます。

書込番号:13652743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/20 17:55(1年以上前)

E-PL2では、「カメラ内部の温度が所定温度を超えると、
液晶モニターの手ぶれ補正アイコンが赤く点滅します。」というようになっています。

書込番号:13653361

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2011/10/21 08:45(1年以上前)

じじかめさん、

情報ありがとうございます。僕の場合は電源オン直後なので、内部の温度では
なさそうですが、やはり故障のようです。

昨日、guu_cyoki_paa さんからもマニュアルでの記載について情報をいただきましたが、
手持ちのもので確認してみると、海外版なので全く関連する情報がありませんでした。

話はそれますが、海外版はあんな薄っぺらなので間に合うのでしょうか。PDFで日本語版も
見ましたが、こちらはすごい情報量です。ま、日本でもすべてのユーザーがマニュアルの
全部に目を通すわけではないので、あれでも用が足りるのかもしれませんが。

書込番号:13656182

ナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2011/10/25 14:19(1年以上前)

レスをくださった皆様、

色々とご心配をおかけしましたが、見積もりが出ました。後継機の新品が
買えそうな代金でしたが、仕方ありません。

2、3日悩んで結論を出します。

ご報告まで。

書込番号:13676500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い洞窟での撮影!

2011/09/08 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 ayu姫さん
クチコミ投稿数:10件

このカメラで海外に行くのですが、どなたか教えてください。
イタリアの島にある「青の洞窟」という所での撮影について困っています。
青の洞窟は狭い洞窟の中に海からの光が差し込み水面が綺麗な青に光る場所です。
しかし小舟に乗っての撮影、何より洞窟の中での滞在時間が5分程度なので、
できるだけ失敗せずに写真を撮りたいと思ってます。
そこで、事前に設定しといてから撮影に臨もうと思っているのですが、
このような状況の中ではどのように設定すれば良いのでしょうか?
洞窟内の青い光をできるだけ綺麗に撮りたいと思ってます。
できれば人物も一緒に写したいのですが、とにかく景色を残したい時間の余裕があればで良いです。
青の洞窟の参考画像など添えて質問したいところですが、スマートフォンから投稿のため、なにとぞ
よろしくお願いします。
たくさんのアドバイスお待ちしてます。

書込番号:13474020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/08 15:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/09/08 15:46(1年以上前)

揺れる小舟の上から
暗い洞窟の中で
光る被写体を
撮るんですよね?.......難しそう〜。(^^;)

自分だったら、ビデオカメラで動画撮ります。
そういった状況では、写真を撮ったこと無いので憶測しか言えませんが、
写真でなら......ISOの上限を高めにして、絞り優先モードで、広角端で開放側から何枚か撮って
少しずつ絞りつつ何枚か撮る?ですかね。(^^)d

RAWで撮っておいて、多少暗く写ってもシャッタースピードを早めで撮って、帰国後にPCで明るさを持ち上げるのも有りかな?
どちらにしてもRAWで撮っておくと、その場では失敗と思っても、何かしら助かる可能性は上がります。

ま、参考程度に。経験者か玄人の方のレスをお待ちください。(^^)d

書込番号:13474360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2011/09/08 16:41(1年以上前)

私は数年前に青の洞窟行きました。当日は運良く快晴で、海は澄みきっていました。

私の場合には、センサーが大きめなコンデジ(fuji f31fd)で撮影しましたが、とても綺麗に撮影できました。ISOも800以内で。

確かに一眼の方が綺麗に取れますが、該当機種でもレンズはそれなりに大きいですし、船と船乗り移る、洞窟に入る際にはかがむ、写真は揺れる小舟の上から撮る、という条件ですので、できるだけ荷物はコンパクトな方が良いと感じました。

コンデジで満足のいく撮影ができたので、PL1であれば十分かもしれません。
当日の天気と波の状況次第ですが。年間通してあの地域は雨が多かったりするので運次第ではありますが。。。

書込番号:13474546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/08 19:10(1年以上前)

小舟に乗っての撮影他、かなり撮影条件が悪いですね。
人物も入れてとなると、手ぶれ、被写体ブレがおきると思います。(必ずおきます)
20mmF1.7等の明るい単焦点レンズ、で予めayu姫さんの許容できるISO感度をできるだけ高い値を見つけて、その値でもブレそうな時はISO感度を最高まで上げる。。。そして滞在時間が5分程度とのことなので、連射しまくる。
やっぱり動画を動画専用機で映したほうが現実的だと思います。

書込番号:13475012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/08 19:57(1年以上前)

>洞窟の中での滞在時間が5分程度

たった5分しかないのですから、写真を撮る目的なら別ですが、ayu姫さん自信がその5分を楽しまないと勿体ないですよ。うまく撮れるか気になって落ち付かないよりも、ビデオカメラをまわしながらゆっくりされたらいかがですか。
よくよく考えたら、洞窟の中ということでとても静かだと思います。カメラの連射音はふさわしくないですね。

書込番号:13475171

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/09/09 13:20(1年以上前)

別機種
別機種

カプリ島

カプリ島

カプリ島は三度ほど行ったことがあります。きれいなところですよね〜。
標準ズームでは正直、厳しいと思いますよ。
20mmF1.7でもどうかなあ、といった感じ。

人物を含めてというのはさすがに無理でしょう。絞り開放では背景がぼけてしまうし、絞り込んだらとてもじゃないけど撮影できません。

わたしだったら…
基本設定はシャッター速度優先モード1/6~1/10秒、ISO感度オート、露出補正-1.0、RAWに設定。あとは…
1、FnボタンをMF切り替えに設定。
2、洞窟に入る前に、なんでもいいから目測5~10m程度のところでシャッター半押しでピントを合わせ、Fnボタンを押す(ピントが固定されます)。
3、しっかり撮ろうとするより、気軽に一度に3~4枚撮影して、あとからきれいに撮れたものを選ぶようにした方がよいと思います。その方が楽しむ余裕もできるし。

書込番号:13478006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/09 18:27(1年以上前)

別機種

青の洞窟をEOS 5D2の動画機能で撮影したことがあります。尚、動画も撮影しましたし、途中静止画も使いました。

カンツォーネを歌いながら漕いでくれますので、音声も録音できる動画は結構よいです。

以下その時の経験からですが、カメラが違い操作方法も異なりますし、5D2のオートホワイトバランスは非常に良いので、その点は割り引いて考えて下さい。

>事前に設定しといてから撮影に臨もうと思っているのですが、

露出やホワイトバランスはオートでもあまり問題はないと思います。
暗い中で設定を変更するのは難しいので、オートの方が安全だと思います。

>洞窟内の青い光をできるだけ綺麗に撮りたいと思ってます。

洞窟内は暗いのですが、撮影するのはかなり強い光ですから、青い光を撮ることについては、神経質になる必要はありません。
洞窟内の光には青色のスペクトラムしかなく(だからこそ美しいのですが)、あまり他の色に転ぶことは考えにくいです。ただ、楽な撮影ではないので、念のため静止画については、RAWを使うことをお勧めしますが。

>できれば人物も一緒に写したいのですが

これはあきらめて下さい。
洞窟内は非常に暗いですので、人物は満足には写りません。
洞窟内から入り口方向に向いて海底に反射する青い光を撮影することだけに専念すべきです。

それよりも大変なのは、体勢です。小さなボートに4人の乗客と船頭さんが乗り、非常に低い入り口をくぐるためほとんど寝たような体勢をとる必要があります。
その状況で撮影するには、仰向けではなく、体をねじってうつ伏せに近い体勢の方が撮影しやすいです。
2人ずつ前後に座りますので、どちら側かによっても若干異なります。中を違う向きに2周してくれますので(暗くて撮影に集中していたのでうる覚えですがそんな感じだったと記憶しております)、どちらでも不公平はあまりないです。

尚、撮影音については、カンツォーネが鳴り響いていますし、歓声などもあります。また、皆さん撮影されていますので、あまり気にはならないと思います。

青の洞窟の写真を1枚アップしておきます。

書込番号:13478870

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayu姫さん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/14 00:54(1年以上前)

たくさんのご回答、ありがとうございました。

一体型さんのアドバイスを元(実は説明書が手元になく、カメラ初心者のわたくしが見よう見まねで設定しましたが・・・)に予め設定・テストした上で撮影に望みました。

結果、他の設定で撮るよりも水面がくっきりと写り、よりリアルな写真を撮る事ができました。
朝一だった事もあり洞窟での滞在時間も思ったより長く、また次の日も洞窟に入れるという事だったので二日続きで行き、動画も撮影しつつ、青の洞窟をしっかりと満喫することができました。

皆様には大変感謝です!!

書込番号:13623174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
7月から1ヶ月中国、チベット、ネパールと旅行するにあたり
新しいカメラを探しています。

リコーのCX3かキャノンのPowershot s90で迷っていたのですが
初めてRAW写真をフォトショップでいじってみて、
その情報量と可能性に感動して、
RAW撮影が可能なキャノンにしようと決めていました。
ところが今日、カメラに詳しい友達から
オリンパスの色、クオリティはキャノンに比べて数段いいから、
さらにペンシリーズは小さく軽いからと
このカメラを強く勧められました。
(その友達はオリンパスの大ファンでカメラマンです。)

撮影やフォトショップの知識は少しありますが、
本格的な撮影というよりは行動しつつ沢山撮りたいと思っています。
コンデジのレビューを読んでいて一番惹かれたのは
夜景を手持ちで撮影してもかなりシャープ+ノイズが少ない事でした。
それらに比べてPen Lite PL-1はどうですか?
また、全体的なメリットはどうですか?

それからもう一つ、ご存知の方がいらしたら・・
私はイギリス在住なのですが、こちらで買っても製品自体は一緒ですか?

アドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:11571551

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/02 08:53(1年以上前)

オリンパスは国際保障なので、基本的にどこで買ってもどこでもサービスを受けられます。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/info040319_www.html
他社は、カメラ本体は国内保障が多いようです。
http://noboko.tumblr.com/post/66751287

言語は34言語で、日本語も入っているようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/spec/index.html
>メニュー言語 言語選択 日本語、英語を含む34言語
http://www.olympus.co.uk/consumer/21693_pen-camera_e-pl1_specifications_22762.htm
>Menu languages in camera 34 languages
いちおう、サポートに確認した方がいいとは思います。

書込番号:11571797

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/07/02 08:57(1年以上前)

3月までイギリス勤務でしたが、滞英中にE-PL1を含めてオリンパス製のカメラ、
レンズ等を数点購入しました。細かな仕様等で違いのある可能性はありますが、
少なくともこのカメラに関してはないのではないかと思います。

キットレンズのマウントの材質が違うとか何とかいう話はどこかで見かけた
記憶はあります。確か、日本で発売しているものはプラスチックで、3gほど
軽いとかなんとか。イギリスのオリンパスに電話して聞いたところ、否定
されましたし、購入後に確認したところ、イギリスのものもプラスチック製でした。

ちなみに、購入前に帰国後の保証のことなどを大手各社に問い合わせましたが、
オリンパスは問題なく保証も使えます。

以下、参考までに海外で購入した場合の他社のアフターサービスに関するポリシーです。
いずれも直接問い合わせてメールで回答をいただきました:

ニコン 有償修理。マニュアルは未使用の場合に限り帰国後に無料で日本語の
ものと交換可。

キャノン 有償修理

フジ 有償修理

ペンタックス 購入後に、国内の保証書をペンタックスに郵送して国際保証書の
発行を受ければ日本でも有効。ただし、Argosなんかでは北米モデル等も販売
しており、そういったものは国際保証の発行ができないといわれました。

ソニー 有償修理

パナソニック 有償修理+アルファ。割増料金もありとのことでした。

ソニーとパナは、この国際化の時代に(あるいはこの国際化の時代だからこそ
海外で購入した場合等の値崩れを恐れて?)、少なくともイギリスで
販売しているものでは日本語が使えません。

オリンパスは、1年間の国際保証が申し込みなしで利用できますし、EU圏内で
あれば複数年の保証も付帯されています。また、シリアル番号が違うにも
かかわらず、帰国後にユーザー登録もしてもらえました(オンラインでは不可)。

こんな感じなので、イギリス勤務中にすっかりオリンパスファンになって
しまいました。

話がそれてしまいましたが、恐らくE-PL1に関しては日本国内のものと同じと
思います。私は日本では単体で買えない赤にしました。帰国も間近であれば
VATの払い戻しも使えますし、いいですよ。



書込番号:11571807

ナイスクチコミ!9


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/02 10:01(1年以上前)

lily_europeさん、こんにちは。

そのコースですと陸路ならタン・ラ峠越えでしょうかね。
5000mを超える峠で気になるのは電気です。
2〜3日は電気の通っていない場所を通過しますので乾電池でも使えるものが良いと思います。
予備バッテリーですと2本は満タンで持ってった方がいいですよ。
撮りたい山は沢山あります。右にシシャパンマ、左にはエベレストをはじめローツェ、マカルー、チョオユーの8000m峰や数知れない7000m級の山々・・・村の景色も、人々も・・・。 ただ乾季ではないのでなかなか姿を現さないかも・・・

どっちにしてもいっぱい撮れること。電気の融通が利くこと。35mm換算で120〜130mmくらいになること。

私なら画角は16〜300mmまで用意していきます・・・ (^_^)/~

書込番号:11571943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/02 15:48(1年以上前)

quiteさん

オリンパスはこうした保障などがユーザーに手厚いようですね。
しかし初心者は購入前には故障する事など考えないと思います。
デジもので外に持ち出すものなので保障が手厚いというのもメーカー選びの大きな要素でしょう。

書込番号:11572834

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/02 18:43(1年以上前)

lily_europeさん 

コンデジの多くは、1/2.3 インチのセンサーです、(大きいもので、1/1.7インチ)

それに比較して、マイクロフォーサーズは、4/3インチで、相対的に 3倍程度大きいです。

センサーサイズの解りやすい比較
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html

なので、画質面で勝っています。レンズが良いということもあります。

高感度も、コンデジに比べると格段に良いです。

まあ、さっくり言うと、軽自動車と普通乗用車ぐらいの違いです。

もっとオオキイセンサーもありますが、一般アマチュアには(マイクロ)4/3で十分です。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

E−P1ですが、この辺に作例があります。

E−PL1で、撮れる写真の画質は、一般のデジタル一眼レフとそん色ありません。

なので、お勧めです。

書込番号:11573348

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/02 19:43(1年以上前)

>保障が手厚いというのもメーカー選びの大きな要素でしょう。

この程度の価格のモノを買う時は、メーカー保証はほとんど考慮しませんねー

あくまでも製品で選びます

保証はないよりはマシって程度でしょうか

書込番号:11573545

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/02 19:54(1年以上前)

それと、充電できない状況が長時間あるのなら
melboさんが言われているよーに乾電池が使えるものがいいです。

いくら画質が良くても電池切れたら撮れませんから。
E-PL1の電池の持ちは良いとは言えません。一般的なコンデジ同等です。

ですのでE-PL1を持っていくのなら2台体制ですかね。
もう1台はコンデジでいいと思います。

書込番号:11573584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/02 20:02(1年以上前)

皆さん、沢山の素晴らしい情報、コメントありがとうございます。
非常に参考になります。

>小鳥遊歩さん
なるほど、やはりコンデジより利点が沢山あるのですね。
レビューのみを見ていると、素人の私には
全体の評価や売れ行きの良い新しいコンデジの方が
クオリティが良い(場合もある)のかと考えてしまっていました。
海外で売られている製品についても、大変参考に成りました。
これで安心して購入できます。
ありがとうござました。

>今から仕事さん
実際製品を見ていないので一眼レフレンズがついている
このカメラのサイズについて少し疑問に思っていました。
今の古いIXYも持って行くか考えてみます。
ありがとうございました。

>テレマークファンさん
日本語も入っている事は同ページで見ていたのですが、
保証などの心配から
日本で買って家族に送ってもらう事なども考えていました。
これで安心してイギリスで購入できます。
ありがとうございました。

>quiteさん 
マウントが違うというコメント、私もここで見ましたが
最終的には同じという結論だったと思います。
オリンパスのアフターサービスは他社と比べて断然いいのですね。
これは大きいです。
このカメラを選ぶ理由がまた一つ増えました。
VATについては調べてみましたが
永住権保持者は申請できないようです・・かなり残念です!
大変参考になる返信、ありがとうございました。

書込番号:11573601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/02 21:14(1年以上前)

>melboさん
その通りです!
数年前にNHKの青蔵鉄道のドキュメンタリーを見てから夢でした。
melboさんは行った事があるのですね?
高山病の不安があるので西宁で1−2日居たいのですが
全ては鉄道チケットがとれるかによります。
その後ラサを拠点に行ければ林芝地方(恐らく高くて無理かと思いますが)
などに行って、最後にネパールに4日かけて陸路で行きます。
話はずれましたが、皆さんの回答を読み、このカメラでほぼ決定しているので
予備バッテリーを2つ、買って行きたいと思います。
レンズは初心者ですしこのセットのもののみ持って行くつもりです。
アドバイスありがとうござました。

>kenken健太さん 
同感です。
アフターケアが手厚いのは大きいです。
アドバイスありがとうございました。

>mao-maohさん
センサーについての分かりやすいご説明とリンク、
ありがとうございます。
コンデジしか持った事のない初心者なので勉強になります。
写真素敵ですね。

>SKICAPさん
なるほど、そうですね。
今から仕事さんもおっしゃっていた様に、
今使っている古いIXYも持って行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11573860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/02 21:32(1年以上前)

皆さんのアドバイスから、このカメラに決めます!
本当にありがとうございました。

もう一つ、質問なのですが
長期の旅行に行く時
皆さんは写真をどのように保存してらっしゃいますか?
SDカードは16GBのものを買って行きたいと思うのですが、
それを数枚買っても旅の後で使わなくなってしまうので
USBフラッシュメモリを数本買って行こうかと思います。
パソコンはネットブックを購入予定なので、
保存には適さないかと思います。(盗難の危険もありますし)
それ以外に何かなるべく安くて良い方法をご存知の方、
いらっしゃったら教えてください。

また、SDカードもフラッシュメモリも
メーカーによりかなり値段にバラつきがあるようです。

SDカード>サンディスクは信頼できるし良い様ですが、
どんどん容量は増え値段は下がって行くはずなので
安い物でも短期(今回の旅行と後しばらく)を考えた場合は大丈夫でしょうか?

フラッシュメモリ>バッファローかグリーンハウスにしようと思っていますが何かアドバイスありますか?

または、中国に初めの10日位居るので
そこで購入するのは危険でしょうか?

書込番号:11573949

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/02 21:47(1年以上前)

イギリスじゃ手に入らないと思いますが、互換品のバッテリを注文しました。
純正の半額です。

純正のバッテリがかなり熱を持ってボディも熱くなるので
あえて互換品にしました。

明日使ってみます。

lily_europeさん、安全第一でE-PL1と共に楽しい旅をしてきてください。

書込番号:11574037

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/02 22:06(1年以上前)

営業妨害じゃないですけどグリーンハウスだけはやめたほうがいいです。理由は言えません。
帰国してからSDカードを売る方法はないのでしょうか。
簡単には行けない旅行であれば一番妥協しちゃいけない部分だと思います。

ちなみに俺は東芝の白です。
16GBが1枚で何枚の静止画が撮れるか・何分動画が撮れるか確認して買いましょう。

中国でもまともな店はありますが(当たり前)、不安なら事前に買って動作チェックしておいたほうがいいです。

書込番号:11574141

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/02 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ

キットレンズ

PANASONIC 20mmF1.7

PANASONIC 20mmF1.7

lily_europeさん、

SDカードはサンディスクをお勧めします。そんなに高いものではないので、僕は重要なファイルはSDのまま取っておくことが多いです。フィルムカメラの時にネガを取っておいたかんじでですね。

旅行中に容量が足りない時は、PCのHDDにコピーして、そこからインターネットディスクにアップロードしておいて、帰国してからダウンロードして使います。

中国の店はあまり信用出来ないところもあるので、SDの様にバッタモンが多いものは日本で買って、一度使って、動作を確認したものを持って行った方が良いです。

バッテリは純正を最低2本持ちましょう。それと国によって電源プラグが違うので、旅行家電の店で充電器用にユニバーサルアダプタを買って置きましょう。

写真はこのカメラで撮った新宿の街角です。

書込番号:11574616

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/03 11:49(1年以上前)

互換品バッテリ使ってみました。純正品ほど熱くなりません!
体感では1/3以下でしょうか。

PSEマークは当然として、CEマーキングも付いてます。
つまりlily_europeさんが在住のイギリスでも販売できますね(輸出しているかは不明)。
1億円のPL保険も付いてます。ちなみに三洋セル。

バッテリはSDカード横に配置されているので、あまりの発熱で不安でしたがこれで解消されそうです。

SDカードの信頼性を取るなら俺もSanDiskがオススメです。
7DではSanDiskを使ってます。
動画撮るなら推奨はClass6ですのでExtreme III。
撮らないならClass4で安価なUltra。
信頼性と性能のコスパなら”白芝”も負けてないですけど。

書込番号:11576468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2010/07/03 12:28(1年以上前)

>この程度の価格のモノを買う時は、メーカー保証はほとんど考慮しませんねー
あくまでも製品で選びます

>互換品のバッテリを注文しました。
純正の半額です。

コイツに恥って概念ないのかな?(笑



書込番号:11576625

ナイスクチコミ!7


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/03 12:35(1年以上前)

メーカー信者に粘着されてしまったよーです(笑)

悔しかったらサードパーティに負けないものを作ればいいだけ。
所詮バッテリは完全外注でしょうけど。

書込番号:11576661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/07/11 18:04(1年以上前)

>営業妨害じゃないですけどグリーンハウスだけはやめたほうがいいです。理由は言えません。

何故?

書込番号:11613287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 23:14(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。
そして御礼が遅くなりまして申し訳ありません。

カメラが無事届き、週末初めて使ってみました。
首からさげていると一眼に慣れてないので
ぶつけないかちょっと不安になりますが、
カメラには大満足です!
今日の夜コンピュータスクリーンで撮った写真を見てみます。
楽しみです。
ケースは大きくないものが欲しいので、
ちょっときつめですがLowepro edit 100という物にしようと思っています。
皆様、詳しく分かりやすいアドバイス、
どうもありがとうございました!


>SKICAPさん 
グリーンハウスを念のためやめて
東芝のメモリースティック、
そしてアドバイス頂いた通り、
信頼性の高いサンディスクのSDカードを買いました!
グリーンハウスの理由が気になりますが笑
バッテリーについてのアドバイスもありがとうございました。

>FJ2501さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。
写真、素敵ですね。
バイクの写真が特にお気に入りです。

書込番号:11619180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/12 23:16(1年以上前)

皆さんそれぞれ大変役に立つ情報を下さったので
ベストアンサーは選ばない事にしました^^

書込番号:11619196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/08 01:09(1年以上前)

1年も前の事になりますが、ご報告まで…
その後バッテリー予備3コを持って、一ヶ月旅してきました。

カメラには非常に満足です!
コンデジを使っている時はそれはそれで満足していたのですが、
まさかここまで色、画質が違うとは思っていませんでした。

チベットの写真は写真クラブでもプロの写真家に10中9.5のスコアを頂きました^^
旅が終わったらコンデジをまたよく使う様になるかなと思っていたのですが、
以来ペンしか使っていません笑

皆さんアドバイス、本当にありがとうございました!

書込番号:13596401

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL1におすすめの広角レンズ

2011/09/29 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 waterwaterさん
クチコミ投稿数:42件

こんにちは。
購入の際にもこちらで大変お世話になりました。
また相談に乗っていただきたく、宜しくお願い致します。

現在、標準レンズとマクロレンズを所有しておりますが、行楽シーズンを前に
広角レンズの購入を検討しております。
つきましてはE-PL1におすすめの広角レンズをあげていただけないでしょうか。

希望としては
●旅行時の風景撮影、建築物撮影等に向いたもの
●なるべく小さめが良い
●三脚を使用しなくてもある程度撮れるもの

以上の全てに当てはまるものでなくてもよいので教えていただけないでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13561630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/29 12:54(1年以上前)

お勧めと言うより

実際の使用を考えたら
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
の1択でしょう
ちょっと値がはりますが持ってて良かったと思うでしょう

書込番号:13561686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 waterwaterさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/29 13:01(1年以上前)

gda_hisashiさん

コメントありがとうございます!
そうなんですか!
自分で調べた限りM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6が良さそうというのは分かったのですが
他がなかったとは。。。

書込番号:13561713

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/29 13:39(1年以上前)

こんにちは。

>…、他がなかったとは。。。

無い訳では有りませんが、現実的には、9-18でしょう。
パナの7-14mmF4.0と言うレンズも有りますが、もっと高価格です。
http://kakaku.com/item/K0000027534/

あるいは、標準ズームより、僅かに広角になる程度ですが、単焦点レンズの12mmF2.0という明るいレンズも有ります。
http://kakaku.com/item/K0000268304/


私は標準(マイクロではない)4/3用の、ED9-18mmF4-5.6 を持っていますが、良いですよ。
ED7-14mmF4.0が欲しかったのですが、マイクロ4/3用7-14のさらに2倍の価格では、手が出ませんでした。

書込番号:13561814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/29 15:41(1年以上前)

私が持っている広角〜標準レンズを挙げておきます。
(M1)M4/3=7-14mm;LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPH Panasonic H-F007014
(M2)M4/3=8mm;LUMIX G FISHEYE 1:3.5/8 Panasonic H-F008
(M3)M4/3=14-42mm M.ZUIKO DIGITAL OLYMPUS DIGITAL 1:3.5-5.6 L [ED ]
(M4)M4/3=20;mm;LUMIX G 1:1.7/20 ASPH Panasonic H-H020
 比較的よく使うのは、癖があるが面白い(M2)の魚眼です。(M1);(M4)はあまり使いません。(M3)は、標準ズームで常時はカメラに着けています。 

書込番号:13562123

ナイスクチコミ!0


スレ主 waterwaterさん
クチコミ投稿数:42件

2011/09/29 16:36(1年以上前)

影美庵さん,ringou隣郷さん

コメントありがとうございます。
値段・大きさ・重さ・口コミなどから、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6に決めました!
皆さん本当にありがとうございました。

お金を捻出してきます(笑)

書込番号:13562268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターについて

2011/09/14 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

手持ちのLマウントレンズ(ライカ、キャノン等)を使用したいと思っています。
お勧めのマウントアダプターがあったらお願いします。
Mマウント+M/Lアダプターもありですが、Mマウントレンズは持っていないのでなるべくLマウントでお願いします。

書込番号:13499278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 17:30(1年以上前)

安くておすすめなのは
八仙堂のライカL39レンズーマイクロフォーサーズ用 マウントアダプター

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-12.html

書込番号:13499351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/14 18:08(1年以上前)

アダプターの一覧をご紹介させていただきます。
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html

書込番号:13499468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2011/09/14 18:25(1年以上前)

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
安価で良さそうです、購入の一番候補にしたいと思います。

sutekina itemさん
回答ありがとうございます。
Lマウント以外も結構種類があるんですね、他のマウントも考えて見ます。

書込番号:13499501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/14 18:37(1年以上前)

ディスカバリーフォトのアダプターは、自分も使用していますが、中国生産で価格は安価でありながら、問題のない出来です。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM39M43ad.htm

書込番号:13499535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 竹三郎さん
クチコミ投稿数:44件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2011/09/14 19:04(1年以上前)

アルカンシェルさん
回答ありがとうございます。
実はFDマウントアダプターを友人からもらいました、ディスカバーフォト製です。
こちらも良さそうですね。

書込番号:13499609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーロラ撮影用のレンズ選び

2011/09/05 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 mimosa76さん
クチコミ投稿数:3件

E-PL1を使用しています。写真は超初心者レベルです。
近々、このカメラでオーロラ撮影に挑戦しようと思っていますが、持っているレンズがキットレンズの14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6で、一般的にオーロラを撮るのに適しているという「F値2.8以下、20mm以下」の基準から外れているため、ちゃんと撮影できるか不安になってきました。
手持ちの2本であれば、どちらを使用したらよいと思われますか?
また、スナップ用にパナソニックの14mm/F2.5を購入検討中ですが、これだと少しはマシに撮れる可能性があるでしょうか?
三脚(簡単なものですが)と寒さ対策の予備バッテリー、結露防止用のジップロックは用意しました。
あくまで初心者ですので、傑作を撮りたい!という野望はありませんが、せっかくカメラがあるので1枚でも記録できたら・・・と思っています。
旅行まで間がなく、カメラや撮影方法などの勉強は旅行の移動中に・・・と考えています。
過去の質問なども一通り見てみたのですが、何かアドバイスいただけるようでしたら是非お願いいたします!!

書込番号:13462841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/05 19:12(1年以上前)

mimosa76 さん   こんにちは。

光を切り取ることですし、ためし撮りも出来ないわけですから、難しいことですね。
私なりに精一杯考えてご返答させていただけるのならば。

オーロラ撮りの、レンズの優先順位は、
14mm/F2.5>14-42mm F3.5-5.6>40-150mm
ですかね。
広角(より広い範囲が取れます)で明るいレンズが良いと思います。

旅行中の景色取などを考慮して、1本のみ選ぶとすれば、14-42mm F3.5-5.6がよいのかな。と思います。
プラス1本(合計2本)ならば14mm/F2.5の追加ですね。

旅行をするのは楽しいことですが、あまり写真のことを深く考えると辛くなるかもしれませんね。ほどほどがよろしいかと。
お楽しみください。

書込番号:13462894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/05 19:15(1年以上前)

http://ganref.jp/m/quietearth/reviews_and_diaries/diary/1103

明るいレンズのほうがいいようですから、14mmF2.5がいいと思います。
三脚はそこそこのものが必要ではないでしょうか?

書込番号:13462911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 19:24(1年以上前)

多分これ薦められると思われ
http://kakaku.com/item/K0000268304/

書込番号:13462945

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimosa76さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/05 20:44(1年以上前)

皆さま、早速のご回答ありがとうございます!

sutekina_itemさん

やはり14mm/F2.5が良さそうなのですね。
単焦点のレンズは初めてなのですが、カメラ側でシャッタースピードとISO感度を設定したら、レンズ側をいじってピントを合わせる、という作業は不要になるのでしょうか。(こんなことも知らず、オーロラなんて無謀だとわかっているのですが・・・すみません)
風景や動物なども撮ろうと思っているので、多少荷物になりますがレンズは3本とも持っていこうかな、と思っています。

>旅行をするのは楽しいことですが、あまり写真のことを深く考えると辛くなるかもしれませんね。ほどほどがよろしいかと。

そうですね!肝に銘じておきます。
一人旅なので気兼ねなくカメラで遊べるいい機会とも思っています。楽しんできます!


じじかめさん

アドバイスありがとうございます。
14mm/F2.5でいってみたいと思います。
三脚は、使わない(そもそもオーロラが出ないかもしれないので)可能性も考え、惜しくないものを・・・ということで、https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187715040 を購入しました。
倒れないように気をつけて使おうと思います。


総評する人さん

ご紹介ありがとうございます。ちょっと予算オーバーです(泣)
レンズのこと、もう少し勉強してみます!

書込番号:13463304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/05 21:41(1年以上前)

三脚固定でオーロラを撮影されるのならセルフタイマーを使用する方が、
ブレを防ぐ為には良いかもしれませんね。

書込番号:13463591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/05 21:49(1年以上前)

ピントは、MF(マニュアルフォーカス)で、手で合わせる必要があります。残念ながらAFでは無理です。

撮影は、12mm F2が最適でしょうが、高いので、今候補に挙げられているレンズだと14mm F2.5が最適です。
カメラの設定は、MモードでF2.5 ISO200 15sで撮影をオーロラの撮影を初めて、暗いと思ったら、ISOを上げていくのが良いらしいです。多分ISO800〜1600ぐらいまで段階的に上げていけばよいでしょう。
http://fotopus.com/naviblog/kogai/2009/12/vol3.html
ピント合わせは、機種が違いますが、このあたりが参考になります。
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html

基本的には、夜景撮影、星空撮影と撮り方が近いので、そのあたりを練習しておくと良いいと思います。

昔私が撮ったときは、F2.8のレンズでISO400 10sぐらいでそこそこ映りました。
周りに迷惑でなければ、スローシンクロシャッターで、記念撮影風に取るのも良いかもしれませんね。

書込番号:13463649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/05 21:51(1年以上前)

> 一般的にオーロラを撮るのに適しているという「F値2.8以下、20mm以下」の基準

 この基準って、フルサイズ換算の画角を表しているのですよね?
 F値2.8以下はとりあえず良いとして、フルサイズでは28mm以下 (MFTで14mm以下) で、出来れば24mm、20mm、18mm (MFTで12mm、10mm、9mm) ・・・ 等がありがたいという話ではないでしょうか。

 そういう意味では M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2 の方が良いでしょうが、懐具合次第で LUMIX G 14mm かも。

 他には・・・
 2秒タイマーに設定で撮影かな。
 露光時間の決定にアテはあります?
 撮影はマニュアル(手動)フォーカスになると思いますが、「∞」 位置での撮影で良いのかチェックした方がよいかも。
 ・・・とりあえず思いついたところを書いてみました。

書込番号:13463661

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/09/06 02:28(1年以上前)

まさかオーロラの撮れるところまで一人旅ですか?

普通はオーロラツアーなどに参加すると思いますが。

ツアーに参加すれば、ほとんどの場合オーロラ撮影にも精通したガイドさんが付くと思いますので、その方に聞きながら撮れば大きな失敗はないかと。

オーロラは場所や時期によって、あるいは太陽活動の有無によって出現頻度は相当変わりますし、何より場所的にたいていは氷の世界に入っていくことになりますので、一人で撮りに行こうなどは無謀ですし、オーロラそのものも撮れない可能性が高くなると思われ、くれぐれも良いツアーに参加することを心がけて下さい。

機材的には私の知っているプロのオーロラ撮影家さんはCANONの5DUに24ミリF1.4をF4まで絞って使っておられます。

私はフォーサーズ系はまったく分かりませんが、お持ちのカメラと組み合わせるのなら14ミリF2.5でしょうし、あとはしっかりした三脚、寒い中でバッテリーの持ちは悪くなるので念のために予備バッテリー、そして有線のリモートコントローラ。

これはカメラのセルフタイマーでも代用出来ますが、それを使うとカメラ前面のLEDが光り、周りで撮影されている方達の迷惑になりますので、この場合はそのLEDを黒いビニールテープ等で動作しているか分かる程度にふさいでおくと良いです。

またこれと同じことで撮影中カメラをいじるのに明るい光りはやはり迷惑になるので、安くていいのでヘッドライトを買って赤いビニールテープを貼っておくといいと思います。

カメラの諸設定はガイドさんが説明してくれると思いますが、ピントに関しては現在のAFレンズでは∞マークは当てになりませんので、現地で明るい星を入れてライブビュー拡大で丁寧に合わせるのが一番ですが、実はこれが見えにくくて一番大変かもしれませんし、普段やったことが無くていきなりではどうしていいのかも分からないと思いますので、ライブビューでピントを合わせる練習はしておく方がいいと思います。

書込番号:13464839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/06 06:09(1年以上前)

はいよ。

全12回。オリンパス系のオーロラ特集。

コレ読めばオーロラなんて別に特別なもんじゃなくて、写すだけなら結構簡単に写っちゃうことがわかると思う。
オーロラががっつり出たら、手元の本が読めるほど明るいことさえあるし、贅沢言わなきゃそのまま適当に撮っても結構写るよ。もちろん、ちゃんと設定すればもっと写るし、そっからいかに作品に仕上げるかはヒトそれぞれ、そしてオーロラそれぞれだろうけどさ。

ほとんど4/3であるE-3+竹、松のレンズで撮られてるが、E-P2で撮られてるのもある。
E-P2の場合、この時(12/2009?〜)は4/3用の ED 9-18mm F4.0-5.6 っていうレンズを使ったみたいだね。E-P2にこのレンズって、オーロラ撮影としてはちょっと変わった機材選択のような気もするけど、まあ、そこら辺はメーカーとの絡みもあったんだろう・笑
カメラの設定値も載せてくれてるから、参考にしてみるといいよ。

どこいくのか知らんけど、現地では楽しんで撮れるといいね。

http://fotopus.com/naviblog/kogai/

あ、それから、手元確認用にちっちゃなライトを持ってきな。白ライトじゃなくて暗いところで手元の設定確認するには白ライトじゃなくて赤ライトが見やすいよ。赤いセロハンを白ライトに貼ってもいい。

あとはまあ、あくまで可能ならばだけどジッポーかハクキンあたりからでてるカイロは使い勝手がいいんだが。。。燃料はたいがい現地で手に入るはずなんだが保証はできん。

書込番号:13464986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/06 12:13(1年以上前)

 飛行機でカイロの件。

 ようこそここへさんもわかっているからそういう書き方になっていると思いますが、燃料は一切、運搬できません。
 カイロの中に燃料が入っていれば、カイロごとアウトです。
 燃料が入っていなくても、ほんの少し臭いがしただけでもアウトになる可能性があります。

 値段的には高くなるけど (私はヤマダ電気で2500円くらいで買った)、対抗馬はエネループカイロ (飛行機でOKなので)。
http://kakaku.com/item/21590410090/
 「強」 で2時間程度暖かい・・・ちょっと短いかも?
 会社から書いているので、細かい仕様がわからない (海外で充電できそうかとか)。

書込番号:13465759

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimosa76さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/06 13:48(1年以上前)

hotmanさん
セルフタイマー、全く思いつきませんでした。やってみます!

テレマークファンさん
ピント合わせと撮影方法について、とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!
リンク先もためになる内容で、じっくり読んでみようと思います。
オーロラは見られるとしたら旅の最後の方なので、それまで夜景、星空撮影で長時間露光の練習などしてみます。スローシンクロシャッターについても調べてみます。

市民光学さん
すみません。画角の件、きちんと理解できていませんでした。もっとよく勉強します。
露光時間も色々変えて撮ってみようと思います!また、カイロのこともアドバイスありがとうございました。

takuron.nさん
色々とご心配ありがとうございます。
今回は、オーロラが第一目的の旅行ではないのでツアー参加は見送ったのですが、泊まるホテル自体がオーロラ観測に良い場所らしく、運(と天気)がよければ見られるかな、と期待しています。あくまで意気込み過ぎず、見られたら&撮れたらラッキーと思っていってきます。
ヘッドライトと手元用のペンライト、赤いテープ(セロテープと油性の赤マジックで代用・・・)は一応用意しましたが、カメラ本体のLEDランプも気をつけないといけないのですね!承知しました。ピント合わせも頑張ってみます。

ようこそここへさん
こちらの連載、私も一応見ていたのですが、プロの方は簡単に撮るんだな〜、と感心するばかりで(笑)もう一度、マネできるポイントを拾ってみます。私が行く場所はまだ真冬ではない(最低気温がマイナス5度程度)ので、使い捨てカイロでもなんとかなるかな・・・と思っています。


皆さま、親身なご回答本当にありがとうございます。
個人的なことなので行き先や時期、予想される撮影環境などは特に書きませんでしたが、それにも関わらずたくさんのアドバイスを頂き、感謝いたします。無事何か撮れたらご報告します。
Goodアンサーは最初にコメントくださったsutekina_itemさんにつけさせていただきます。
本当にありがとうございました!!


書込番号:13466050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング