オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飲食店のHP素材撮影用に

2011/06/13 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 k2000kskさん
クチコミ投稿数:7件

飲食店のHP素材撮影用にカメラを購入したいと考えているのですが。

予算は〜5,6万円程度までなのですがE-PL1やソニーのα NEX-5D が良さそうなのですがいかがでしょうか?
店内の写真やメニューの写真を取りたいのですがCX-3だとうまく撮れませんので。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13127242

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/13 16:05(1年以上前)

飲食店のHP素材といったら食材なのかな?
ちょっとピンとはきませんがE-PL1でいいのではないでしょうか
食材とか料理とかはカメラよりも照明の仕方が大事になると思いますし、三脚もあったらなお良いかもしれません

書込番号:13127279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/13 16:16(1年以上前)

ストロボ使うならNEXは避けたほうがいいかも。
RIFAとか使ってるならNEXでもいいと思う。

個人的にはME MFのできるコがいいと思うよ。

書込番号:13127301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/13 16:17(1年以上前)

別機種

7000円のコンデジですら、この程度は写ってくれる

一眼レフだからって、綺麗に撮れるワケでもないでしょ。。。

三脚と照明セットを買ったほうがいいんでないかぃ?例えば
三脚(SLIK エイブル200EX)
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/490672101513.html
照明(SD RIFA-F40x40)
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/2f/sd210.html#sd2214
ライトスタンド(SD扱いManfrotto 1510JBAC)
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/4f/sd410.html#sd1460
と揃えただけでも、軽く3〜4万円は飛んじゃいますけど?

まさか、一眼(レフ)ならカメラとレンズだけ用意して料理に向ければ、誰でもドコでも綺麗な写真が撮れると思ってるんじゃなかろうな?

書込番号:13127306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/06/13 16:42(1年以上前)

ミニスタジオというものがあるので使ってみたら良いかもしれません。http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA&uIv=on&first=1&ei=utf-8
料理の場合は後方斜め上から照らすと美味しく見えます。商品撮影の本も販売されているので参考にされてみてはいかがでしょう。
カメラは出来れば三脚固定、レリーズが使えればベストですが、セルフタイマーでも代用出来ます。
CX3でも撮る事は可能だと思うので、買い換える前に一考されてみては?


書込番号:13127364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/13 17:23(1年以上前)

うまく撮れないは機材を変更しても解決しないかもしれません

k2000ksk さんの目的の場合CX-3でも写し方次第で目的を達成できるような気がします

がカメラを変更すると共に写し方を研究すればかなり良くなると思います

その場合今検討中カメラ、レンズよりD3100、D5100やx4、x5のレンズキットの方が応用に適していると思います
(最短撮影距離の短い18−55のキットが良いです)

E-PL1やNEX5でも良いですがそれはある意味CX−3でも大丈夫ですに近いです

書込番号:13127485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/13 18:39(1年以上前)

こんばんは♪
まあ・・・目のつけどころは悪くないです。
多分、ISO感度ノイズが気に入らないのだと思われるので・・・

E-PL1やNEXにすれば、たしかに改善されます。。。

逆に手ブレや、色味(画像の明るさ等)の問題なら・・・
イチガンにした所で問題は解決しないです^_^;。。。

根本的には、「三脚」を使うしかないです♪

・・・で、皆さんが言うように。。。
「食べ歩きブログ」や「タウン誌の広告程度」の素材なら・・・
コンデジが「最適」なんです♪
何故なら・・・コンデジはロケに強い♪
根本的に、小さな撮影スペースと、小さな道具で事足りるので・・・
ライターさんが、一人で取材するには「最適」と言うわけです。。。

つまり・・・先ほど「三脚」が必要と言いましたけど・・・
コンデジなら・・・ポケット三脚で十分♪・・・レフも手鏡で十分・・・ライティングもスタンドやペンライト等で代用出来ちゃうケースも多々あります。。。

コレを一眼レフの様な大型のカメラで同じ事をやろうとすると・・・
お店を休んでいただいて・・・ジックリ大型三脚を構えて・・・アシスタントAにレフ板持たせて・・・アシスタントBにライト持たせて・・・部屋の隅っこにアンブレラ立てて。。。
なんて、やらなくちゃならない。。。
まあ・・・これは、大げさな話ですけど。。。
そこまでやらないにしても、一眼レフなら席を立って撮影する位のスペースが欲しい。。。
三脚もミニ三脚ってわけにはいかない場合が多いです^_^;。。。

ということで・・・CX3で撮影作法を見なおした方が良い場合もあります♪

ただ・・・撮影法を見直した上で、「やはり、クウォリティが足りないな〜」って思う事もあるでしょうから・・・
コンデジに近い作法で撮影出来るって意味では・・・ミラーレスは、悪い選択ではないと思います♪

書込番号:13127704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2011/06/13 19:45(1年以上前)

カメラはPENでも良さそうですが、望遠レンズ入りのキットが良いと思います。
 今回のケースでは、他の方々がおっしゃるようにテーブルフォトの知識が必要と思われます。又、撮影後のレタッチも重量と思われます。
 テーブルフォトは光の追い込み方が大切なのですが、文章でそれらを説明することは困難です。
 ただ、カメラ用品はともかく、テーブルフォトグッズはホームセンターでほとんどの材料が安価に揃います。(組み立ても簡単です。)
 又、撮影作業は誰かに手伝って貰うと楽ですが、一人でも可能です。
まずは、テーブルフォトのテクニックをネットや本で確認してみては如何でしょうか?
 

書込番号:13127947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/06/13 20:25(1年以上前)

k2000ksk さん
こんにちは、

「CX-3だとうまく撮れませんので」
ご質問の「うまく撮れません」のうまくない撮れ方をご説明されたら
わかりやすいのかもしれません。

私は、カメラの初心者であり、CX−3ユーザでもありませんが、
気づいた範囲でご返答をさせていただきました。
(プロフェッショナルな方へは、物足りない返答になっておるかもしれません、ご了承願います。)

CX−3の仕様からすると十分対応できる感じがいたします。

まず、(もし、まだ、やられてないとするならば、)
・ライティングに気を使う。家庭用のスタンドなどで、(まずは)代用して写してみる。
・室内写真で、シャッター速度が遅くなることが多いと思われますので、三脚を使用する。
・ホワイトバランスを設定しなおす。
・湯気とかを写すと見た人は、より食欲がわくのでは。
(湯気を写すのには、結構工夫がいるかもしれませんが、、)
・撮影後のデータを若干の色の強調をしてみる。
たとえば、海老を少し鮮やかな赤にしてなど。
・演出として撮影のときは、本来食べる状態でなくても見栄えが良い方法でとる。
たとえば鍋料理で、強く温め、ぐつぐつと煮えたぎった状態で写す。いかにも「鍋料理」と感じる画像を撮影する。
(食べるときは通常、熱過ぎると食べれいわけですよね。)

など取り入れたら、いかがでしょうか。
(すでにやっておられるようでしたら、すんません。)

「E-PL1やソニーのα NEX-5D が良さそうなのです」との記載もありました。
もしかして、使用するご本人様が、
「良さそう」と思った機種が一番良いのかもしれません。

ご参考までに。

書込番号:13128115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/13 21:09(1年以上前)

k2000kskさん こんばんは。

私はニコンのD3100レンズキットと三脚とリモートコードを購入される事をお薦めします。

ライティングは商品の上になるべく幅の広いトレーシングペーパーを後ろは低く、前を高くなるように設置して照明は蛍光灯で十分なので、撮影方向の反対の上の方から照らして撮れば良いと思います。

今のカメラでもこのライティングならおいしそうに撮れますが、ニコンD3100は蛍光灯でも自然なホワイトバランスと高感度に強い為推薦しましたが、同じセンサーSONYのαでも良いと思います。

レンズは広角では撮りづらいので中望遠(D3100はキットで可)が有れば良いと思います。

書込番号:13128323

ナイスクチコミ!0


chelinkaさん
クチコミ投稿数:42件

2011/06/13 21:47(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
料理撮影は、カメラより照明の方が大切です。高級一眼レフ1台だけより、照明機材+コンデジの方がよい結果がでる場合もあります。特にWeb用でしたらコンデジでも通用する写真が撮れると思います(^^)

CX3はどちらかといえば、おとなしい画質ですので、撮影したあと画像加工で色温度を上げる、彩度を高くする、明るくする、だけでも美味しそうに見えるように加工できます。また、撮影時にホワイトバランス太陽光に設定、露出補正を+1(被写体の様子を見ながら調整します)窓際の明るいところで撮影してみてください。

それを実践したのが添付画像です。ちょっと明るすぎですが、料理撮影は明るい方がいいと思います。配置自由のきかない飲食店で食べる前に撮影しました。あくまで自由にレイアウトできない、食べる前に撮っただけの写真です。

カメラはGF1です。これをCX3で撮影したとすると全体にピントが合い、メニュー撮影としては良い写真となります。この大きさかもう少し大きいくらいでしたらコンデジで必要十分です。毎回全く同じ条件の写真が必要、ハイクオリティが必要でしたら一眼レフ+照明機材がよいです。

窓際撮影オススメです。新しい機種購入前にぜひ試してみてください。CX3はいいカメラですし、マクロにも強いので使いこなせば料理撮影の強い味方となってくれます。少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:13128546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/13 22:54(1年以上前)

別機種

コンデジによる撮影です

皆さんが言うように、デジカメ機種よりも照明の方が大事です。

料理写真でデジタル一眼レフ(ミラーレスを含む)を使うメリットは、A3とかA2以上のポスターを印刷したりする場合くらいでしょうか。hpとかメニューに使う程度ならデジ一のメリットは殆どというか全く感じないと思いますよ。

料理写真はファインダーで撮影するタイプよりは、背面液晶によるコントラストAFで任意部分を部分拡大できるデジカメを使った方が撮影が楽だと個人的に思います。もちろんそういうニーズにはミラーレス一眼でも十分期待にこたえてくれますが、きちんとした照明を使わなければ結局何を使ってもダメかと。

機材としては、三脚、柔らかい光を演出できる照明器具、レフ版(手作りでもOK)程度があればOKです。あとは撮影テクですね。照明器具に合わせたホワイトバランスや露出設定には気を遣いましょ。これを間違ったら美味しそうな料理でも不味そうに写ってしまいます。

私がお勧めしたい照明器具はRIFAですね。プロアマ問わず人気がありますよ。

書込番号:13128983

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/23 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

はじめました。
CX−3でしたら裏面照射型のCMOSを搭載していたはずですから、結構室内の撮影でもきれいに撮れると思います。
私は料理の写真撮る時はもっぱらコンデジです。(一眼もE-620とE-500使ってますが・・・)
GR-DIGITALがメインですがスレ主さんお持ちのCX−3の一世代前のCX−2で撮影することも多々あります。
リコーのデジカメは暗所に弱いイメージがありますので、他の方もおっしゃられているように光の使い方では、と思います。
手っ取り早くとるにはある程度距離を置いてズームを利かせてマクロを使うとそこそこ写ると思います。
CX−2で撮った写真をいくつか載せてみますが、この程度じゃダメですか?

あ、決してPENをオススメしないって行ってるわけじゃないです。ちなみにSONY製品はまったくわからないのでコメントしようがないですが^^;

書込番号:13169692

ナイスクチコミ!0


スレ主 k2000kskさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/24 06:44(1年以上前)

皆さまご回答有難うございます。
初めての質問だったのですが、どなたのご回答も解りやすかったです。

もう少し光の当て方などを考えCX-3で挑戦し、物足りなかったら購入を検討したいと思います。

大変勉強に成りました!有難うございます。

書込番号:13170532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼入門したいのですが…

2011/06/08 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

本日ヤマダ電気で在庫処分32800円でした。
非常に悩んでます。
ちなみに幼稚園の運動会など撮影してみたいです。
持っている方がいたら使い勝手など教えてください!

書込番号:13108102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件

2011/06/08 22:31(1年以上前)

一眼レフはコンデジと比べてAFもはやいし、白トビも少なく、画質も全く違います。
この商品はよく知りませんが、子供の動く写真を撮られるのなら一眼レフをおすすめします。

書込番号:13108255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/08 23:06(1年以上前)

レンズキットでは運動会で望遠が不足すると思います。
望遠ズームを追加購入するのなら、はじめからWズームキットにしたほうがお買い得だと思います。
でも・・・
PL1だと標準ズームのピント合わせがちょっと遅いかも知れませんね。
PL1sの方がいいんじゃないでしょうか・・・

書込番号:13108452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2011/06/08 23:08(1年以上前)

レンズキットで運動会は望遠足りなくないですか?
お子さんが小学生になったら望遠35mm換算で400mmくらいは欲しくなると思います!

ペンは持ってないので動き物の性能はイマイチ解りませんが、
一般的に一眼レフ機の方が動体撮影に向いていると言われます!

運動会が目的ならニコンD3100かD5100、キヤノンX4かX5、ペンタックスk-rの
Wズームキットが無難なところでしょう。

まぁ中級機以上の機種だとなお撮りやすくなりますが値段もそれなりにします。

書込番号:13108468

ナイスクチコミ!2


K.618さん
クチコミ投稿数:67件

2011/06/08 23:14(1年以上前)

ダブルズームキットですか?
中古でもそんな安いのありませんよ。
運動会などはこれで十分です。

書込番号:13108507

ナイスクチコミ!1


K.618さん
クチコミ投稿数:67件

2011/06/08 23:16(1年以上前)

あ、ダブルじゃなかったですね。
失礼しました。

書込番号:13108523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/09 01:47(1年以上前)

レンズキットで望遠ズームはついてないので競技中のお子さんを撮ると小さくしか写らず、望遠が欲しくなると思います
ただこの手のファインダーのないカメラに望遠ズームを買っても、構え方が不安定になるのでブレやすいですし、AFが遅めなので動き物に対してはあんまり向いていない機種です

運動会で使うことを優先するなら一眼レフと言われるキヤノンのX4、X5やニコンD3100、あるいは厳密には一眼レフではないけどα55などにされると、大きくはなりますが撮影した写真の満足度は高くなると思います

書込番号:13109115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/06/09 07:55(1年以上前)

こんにちは 皆様

運動会なら,同じフォーサーズでもパナソニックの一眼レフタイプの形状をした機種の方がよくはないでしょうか。もちろん,レンズも望遠をつけてです。

書込番号:13109506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/09 09:08(1年以上前)

みなさんいろいろ意見参考になりました。
もう少し考えてみます。

書込番号:13109656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/09 09:52(1年以上前)

ペンはコンパクトでオシャレなデジ一ですね。
それが決め手で購入する場合はいいのですが「デジ一がこんなお手軽価格で・・・」と言うアプローチだと、近い将来に散在する羽目に陥ったりしやすいです。
はじめから使用目的に合ったものを選択するのがベターですが、
予算と言う事もあるでしょうから、高倍率コンデジも視野に入れられてはいかがでしょうか。
運動会カメラと言ってもいいような機種です。
お勧めはソニーHX100V。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227477.K0000227245.K0000226427.K0000135718

書込番号:13109769

ナイスクチコミ!0


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 23:12(1年以上前)

>幼稚園の運動会など撮影してみたいです。

価格も下がり買い求めやすくなってますが、屋外で天気の良い日はファインダー替わりが液晶なので見にくいのが難点です。

「幼稚園の運動会をうまく撮りたい!」と気合の入った言い方してくれたら一眼レフをオススメしましけど、など、みたいなついでの感じならLite E-PL1で良いかな・・・
運動会以外でも使えますしね。

書込番号:13115960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/12 16:13(1年以上前)

同じくらいの価格でE-PL1sが買えますよ〜^^
そっちの方がちょっとだけ新しい機種ですし良いかも知れないです。

書込番号:13123076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/06/22 23:51(1年以上前)

カメラって奥が深いんですね。

書込番号:13165543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

パンケーキキットを買って撮影を楽しんでいますが、旅行に出ますので標準ズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L)の良品をヤフオクでお手ごろ価格で購入しました。そこで質問なんですが、皆様はどんなフードを標準ズームレンズに装着されていますか?

宜しかったら教えてください。

書込番号:12894580

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/14 14:29(1年以上前)

従来型4/3機ですが、全て標準添付品です。
フードがないレンズは、コンデジ用のフロントコンバーターレンズ(デジ一でも時々使う)だけです。
その場合は使いません。

ズームレンズのフードは、広角端の画角に合わせて作られているため、標準ズームの望遠端で写す時は、望遠ズームのフードを使うこともあります。
14-54/2.8-3.に50-200/2.8-3.5のフードを付けた場合、約45mm以下はケラレますが、それ以上だと大丈夫です。

もっとも、こんな面倒なことは、めったにしません。
大抵は掌をかざしてフードの補助にします。

書込番号:12895131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/14 15:14(1年以上前)

素朴な疑問なんですが、
純正フードって用意されていないんですか?
(思わずホームページで探してしまいましたが。)

書込番号:12895238

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/04/14 20:27(1年以上前)

影美庵さん

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

αyamanekoさん

標準ズームレンズのみをヤフオクで購入しましたので、純正フードはまだ用意していません。

書込番号:12896103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/14 21:36(1年以上前)

当機種

私も真ん中のレンズのフードが欲しいです。


14-42Uと40-150のは買ったのですが、14-42のフードありませんですかね。


Uの四角タイプでなく○であったような(・_・?)ハテどこに    /(-_-)\

書込番号:12896468

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/04/14 21:56(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん

私の友人は下記のフードを使っているのですが、もう少し安いのがないかと探しているのですが、なさそうですね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-405.html

書込番号:12896553

ナイスクチコミ!0


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/14 22:38(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L は、フォーカスの際に
前玉が動くタイプですので、あまり重くしないほうがいいのではと
思い(モーターに負担)、私はケンコーの保護フィルタしかつけていません。

あるいはフードくらいは平気なんでしょうか。

書込番号:12896785

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/04/14 23:20(1年以上前)

Fly_boysさん

そうですか?特にフードをつけなくても撮影された画像はフードを付けた場合と変わりませんか?もしそうなら、私も保護フィルターだけにしようかと思います。

ちなみにパンケーキレンズにはレンズ保護フィルター+フードをつけて使用しています。なにぶんマイクロ一眼入門者なのでよくわからないのですが。

書込番号:12896998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/14 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

純正フィルター

cebu boyさん 情報感謝にございますです はい。


頼んじゃいました、有り難う御座います。

書込番号:12897117

ナイスクチコミ!0


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/15 15:29(1年以上前)

私の使用範囲では、画質の点では特にフードがなくて困ったことはありません。
ダブルズームキットの40-150mmのレンズの方はラバーフードをつけてますが、
これも用途としては「保護」と「ファッション」のつもりです。

書込番号:12898857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/04/15 20:24(1年以上前)

Fly_boysさん

そうですね。どちらかというと、フーフォはファッション、見栄えの意味も多いいのでしょうか?参考にさせていただきます。有難うございました。

書込番号:12899663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/18 10:24(1年以上前)

別機種
別機種

きました  けど


キャップが出来ませんので、装着してキャップ無しでか。


出先でフード装着か(・_・?)ハテ


暫く考えてみます(゜゜)(。 。 )ペコッ

書込番号:12909432

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/04/18 12:29(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃん さん

有難うございます。私もパンケーキにフードをつけて使用していますが、フードを付けたままではキャップを装着できません。普段カメラを使わないときはキャップを装着。写真撮影の際フードをつけてます。面倒ですね。レンズ保護フィルターを装着されていますので、フードを付けたままにしておいてもいいと思いますが、それは個々人の考え方次第でしょうね。

書込番号:12909688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/18 21:56(1年以上前)

別機種
別機種

純正はさすがに

cebu boyさん

解決済みのところに相済みません。

そーですねフィルターをキャップだと思えば、なんにも苦にならないかもですね。

旧14-42と14-42Uの口径違いと、レンズ先端の回転のあるなしは(・・?) エッて感じです。

せっかく手に入れたものですので、活用してまいりたいと思います。

これからも宜しくお願いいたします。

      ( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:12911463

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/04/18 22:14(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃん さん

そうですか? もしご迷惑をおかけしたのなら、お許しください。

書込番号:12911551

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/05/29 23:36(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃん さん

私も同じフードを先程八仙堂さんに注文しました。EPL1に単焦点・標準ズームレンズを交互に付けて、撮影を楽しんでます。ブログ用の写真撮影なんですが、以前のコンデジより綺麗な写真が撮れますので、私にとってはこのEPL1は掛替えのない相棒です。(笑)末長く付き合っていきたいと思います。主に花の撮影ですが、これからは菖蒲・紫陽花ですね。

書込番号:13069115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/05/30 00:39(1年以上前)

別機種

同じようなフードですね

cebu boyさん ご丁寧に恐れ入ります。

遅くに(・_・)(._.)せんです、自分は孫撮り専門の爺です。

還暦すぎてろくな趣味もなく、写真よりも機材にのめり込んでいます。

これからも宜しくお願いします。

お(^o^) や(^O^) す(^^) みぃ(^-^)なさいませ( ^.^)( −.−)( _ _)

書込番号:13069336

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2011/06/01 21:27(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん

きょう注文していたフードが到着。早速カメラに付けてみました。装着した状態では、レンズカバーが付けれませんね(苦笑)。

冉(ぜん)爺ちゃんさんはいろんなカメラをお持ちなんですねー。ウラヤマシ!
今後ともよろしくお願いします。標準ズームレンズと単焦点レンズでブログの写真を撮ってますが、個人的には単焦点レンズで撮った画像の方が、キレがあるように思うのですが?

書込番号:13080007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/01 22:27(1年以上前)

別機種
別機種

ペンタックスとニコン用

2回目これで全校全員

cebu boyさん 遅くにご免なさい。

28(土)の小学校運動会の残り半分、雨で半日しかできなかったので今日に。(・・?) エッ

それのビデオと写真を整理しておりました、まともな写真は何枚もありませんでした(×_×;)シュン。

ビデオからの切り出しに期待です_s(・`ヘ´・;)ゞ ..

この機種での単焦点レンズはパナの14と20とオリの3535マクロと0Mの5035マクロだけです。

他に↑のを使ってニコンとペンタックスの単焦点、ほとんどはペンタックスですが20本程。

M42マウントを含めますともう少しですか、普段は単焦点ばかりです。

数ばかりで写真は上達しません(キッパリ)(・_・)......ン?、すべて孫のために・・・です(^。^;)フウ

同世代かすこし若いとおもいます自分は(*^.^*)エヘッ、これからも御指導よろしくお願い致しますデス。


                 ( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)

書込番号:13080350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/06/16 22:42(1年以上前)

もう購入されて解決されているようですが、ご紹介。
わたしも、ここでいろいろな人に教わりながら勉強してます。

フードの件ですが、UN(ユーエヌ)に キャップ付きのメタルフードがあります。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index02.html#5580

( http://kakaku.com/camera/camera-others/ma_2787/e2003/ )

それなりに格好はつきますよ。
ただ、レンズ保護フィルターの厚みによっては、最広角端でケラレが出ることもあります。

書込番号:13140583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

オーロラ

2011/06/09 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

知人がオーロラ撮影に行くと言い出し、相談を受けています。

この際、コンデジではなく一眼をと薦めようかと思いますが、これだったら携帯性もいいしどうかと。

オーロラに挑戦した方、いますでしょうか??


宜しくお願いします。

書込番号:13110882

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/09 17:23(1年以上前)

http://www.aurora-dance.com/

デジ一眼の方お薦め。

書込番号:13110920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/06/09 17:43(1年以上前)

右上の「クチコミ掲示板検索」で「キーワード」を選択し、「オーロラ」と入力、「検索対象カテゴリ」は「カメラ」「デジタル一眼カメラ」として、検索してみてください。
 *「オーロラ」入力以外は、デフォルトで、そうなっている筈です。
沢山のクチコミがヒットします。

比較的最近の、E-P シリーズ関連のものでは、次のようなものがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216766/SortID=12599983/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216767/SortID=12580987/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89

書込番号:13110961

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/06/09 19:38(1年以上前)

イメージ的にパナソニックのGF2パンケーキセット(14mmF2.5)なんてよさそうな気がします。
マイクロフォーサーズは高感度は弱いけど、レンズの明るさで相殺されるし、噂のGF3がでれば実売価格が下がることも期待できます。
軽いカメラなら三脚も小型軽量なもので済みますし、なにかと楽だと思いますよ。

一度、GF2の板で相談してみてはいかがでしょうか?

本物かどうかわかりませんが、GF3の画像です。
http://www.43rumors.com/ft5-new-full-size-picture-of-the-gf3/

書込番号:13111278

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/09 21:23(1年以上前)

機種不明

E-PL1 9-18o

オーロラはどのみち三脚使用になるので、カメラは可能な限り小さくしたいもの。
でかい三脚は出かける前からげっそりします。

可能な限り小さく、それで画質も妥協しないなら
14-42+9-18oの組み合わせで行くと良いかと思います。

書込番号:13111703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/10 23:43(1年以上前)

三脚とレリーズはセットで!
超広角で20秒前後のシャッターとISO800程度で撮っていました。
弱いオーロラは露光不足になるので、RAWで撮っておく方が良い。

寒い所なのでカメラの防寒対策もググッてね。

書込番号:13116106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/06/11 00:05(1年以上前)

>三脚とレリーズはセットで!

残念ながら、E-PL1 では、少なくとも OLYMPUS のリモートケーブルは使えません。

でも、ご心配なく!
セルフタイマーや、低振動モードで代用でき、これらなら、邪魔にならず、追加費用も発生しません。
 *低振動モードは 1/8 秒からありますので、オーロラならタイムラグも問題にはならないでしょう!

書込番号:13116211

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonndaleさん
クチコミ投稿数:208件 ひよし 

2011/06/13 12:07(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
まだ、、なんの機種にしようか迷っていますが。。

大きさとかからだと、これが良さそうなんだけど。。。

うーん迷う。。。

書込番号:13126605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラの購入についての質問

2011/05/25 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:9件

デジタル一眼カメラを買いたいと思っています。

これまでは、サイバーショットのDSC-T900を使っていましたが、
兄弟に譲って、新しいものを買おうと思っています。

ですが、知識が乏しいもので、どの一眼がいいのか全く分かりません。
一眼の初心者にも使いやすく、かつ、それなりに(?)満足できる写真が
とれる、おすすめはどの機種、会社のものでしょうか?

CMの影響で、パナソニックのルミックスがいいのかなーと思っていましたが、
ここのサイトのランキングには、あまり入っていないようなので、ちょっと
迷いが出てしまいました。

みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

ちなみに、被写体は、景色や子供が多いです。

書込番号:13049471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/25 08:30(1年以上前)

E-PL1 レンズキット
ここでの売れ筋ランキングは1位のようです
もっとも、ここのランキングはあまり当てにはなりませんが...

E-PL1 レンズキットでもいいと思いますが、ここでの価格はE-PL1sレンズキットとわずか1000円弱の違い
もし買う店によってその位の差だったら新しいレンズでAFも少し速めになっているE-PL1sでもいいかと思います

http://kakaku.com/item/K0000168917/

書込番号:13049526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/25 09:12(1年以上前)

レンズのAF速度が改善されたE-PL1Sに一票!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110401_434825.html

書込番号:13049624

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/05/25 09:22(1年以上前)

予算に余裕があればE-PL2の方が良いかも知れませんね。AFの速さはかなり改善されているように感じました。
デジタル一眼全体に言えることなんですが、動きの速いものは苦手としています。もしお子さんの運動会なども考慮されているのであれば、EOSKissやK-rといった普通の一眼レフタイプが良いかとは思います。

書込番号:13049648

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/25 10:49(1年以上前)

動く子供さんを撮られるなら私も一眼レフ機がいいと思います。
「デジタル一眼(ミラーレス)」と「デジタル一眼レフ」がありますのでご注意を。
おざっぱに言うと一眼は小型軽量さが売り。一眼レフはレスポンスが売りといった感じ。
一眼レフでは今ならこのあたりがお奨めとなってくるでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139405.K0000226437.K0000089557.K0000150295.K0000150297

ミラーレスならソニーNEX5はなかなかレスポンスがいいと感じました。
ただし現状ではレンズが少ないです。また同じくソニーでα55というのもいいかも。

一眼選びでのキーワードは
・機種によりレスポンスがどの程度違うか(AF速度、シャッタータイムラグ、液晶での追従性など)
・背面液晶で撮るか、ファインダーを覗いて撮るか
・大きさはどの程度まで許容できるか(レンズも含めて)
・手ぶれ補正はボディ内蔵がいいかレンズ内蔵がいいか
・交換レンズ等のラインナップはどの程度必要か
・センサーサイズは4/3かAPS-Cか(APS-Cのほうが大型)

このあたりをお店で実機確認されるのがいいかと思います。
またよほど大伸ばしするのでなければ画素数の大小で選択するのは避けましょう。

書込番号:13049787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/25 12:25(1年以上前)

>一眼の初心者にも使いやすく
一眼レフでしたらD3100お勧めですね〜
一眼より大き目ですけど・・・

書込番号:13049965

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/25 12:27(1年以上前)

写り自体はよいですよ。
例えばこちらでニコンD3100との比較画像。
こちらが標準感度。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3100/page16.asp
こちらが高感度。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3100/page17.asp

こちらでNEX-5やGF1との比較画像が見られます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

E-PL1やGF2はフラッシュが内蔵されているし、バウンス撮影…フラッシュを天井に向けて発光させ、その反射(間接)光を使うことでフラッシュ撮影でありながら自然な雰囲気で撮ることができる構造になっています。

マイクロフォーサーズ(パナソニックやオリンパス機)は写りのよいレンズが多いのが特徴。
同時期の商品なら高感度はだいたいセンサーサイズに比例しますが、標準感度の写りはレンズによるところが大きいです。

E-PL1の液晶の表示タイムラグは約1/30秒と非常に小さいもので、多くの場合、問題ないと思います。
参考までにわたしがもっているコンデジ(キヤノンPowershot s90)の表示タイムラグは0.1秒以上あります。
ただ、レンズが旧式でAFが遅いタイプなので、E-PL1よりはセットレンズがAFが速い新しいものに切り替わったE-PL1sの方がよいと思います。

来月新製品がでるという噂があるので(でれば実売価格が下がるはず)、お急ぎでなければもう少し待った方がよいとと思います。

書込番号:13049969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/25 14:21(1年以上前)

予算と重さが大丈夫なら一眼レフがいいのですが、駄目ならこのPL1、PL1S、PL2がいいです。でも出来ればPL2がいいのではないでしょうか。

書込番号:13050255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 18:14(1年以上前)

価格と性能のバランスから考慮してE-PL1sが良いです。
とくにおすすめはダブルズームキットで標準ズームは新型、望遠ズームはμ43マウントです。

書込番号:13050697

ナイスクチコミ!0


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/25 18:37(1年以上前)

ちっちゃい一眼と大きな一眼では、大きな一眼のほうが機能、画質が上です。
どちらもオート撮影ができるので、操作が難しいということはありません。

ムーミンさんは小さい一眼が欲しいんですよね。
操作はコンデジと変わらなくても、画質はよいのでお店に行って好きなのを選んでも大丈夫です。
ここのランキングは気にしなくて良いです。
GF2が他より劣ってるとは思いません。

みなさんがおっしゃってるAFはオートフォーカスのことです。
コンデジでも使ってると思いますが、ボタンを半押しすると、自動的にピントを合わせてくれる機能です。

これは、早いほうが良いんです。
動く子供などは、Afが遅いとなかなか思うような写真がとれません。
うごいてなきゃ大丈夫です。

小さい一眼より大きい一眼のほうが、AFが早いんです。

気に入ったカメラが買えるとよいですね。

書込番号:13050755

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/25 18:51(1年以上前)

>ちっちゃい一眼と大きな一眼では、大きな一眼のほうが機能、画質が上です。
>小さい一眼より大きい一眼のほうが、AFが早いんです。

それは古い常識。最近の測定では違う結果がでています。
例えばE-PL2がAFにかかる時間は0.2秒。パナのGH2ならもっと速いです。
一眼レフの入門機は0.4~0.5秒くらいかかる機種が多いです。
また、レフがあることで画質上のメリットはありません。
実際に比較画像を見て、自分の目で判断したほうがよいです。

>ボタンを半押しすると、自動的にピントを合わせてくれる機能です。

一気押しで大丈夫ですし、その方が速いです。

書込番号:13050803

ナイスクチコミ!5


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/25 19:33(1年以上前)

一体型さん失礼しました。
そうなんですね。
オートフォーカスの方式はあんまり関係ないんですね。
教えていただきありがとうございます。
全くわからないと書かれてたので、半押しの件はわかりやすいように書いたつもりですのでご容赦を。
画質は、一眼レフのほうが上だと思いましたがレンズが違うからですかね。

適当なこと書いてしまってすみません。

ムーミンさん、関係ないレスごめんなさい。


書込番号:13050928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/05/26 21:53(1年以上前)

一眼と一眼レフの画像の違いがあるとするとレンズですね。
一眼レフのほうが、モヤッとしている場合も多々あります。
例えばこの例は、どちらが良い写りだと思いますか?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/002/127817073496016129848_100702_GH1_MZD14-150_150mmF5.6.jpg

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/125311658972516410282_080804_18-200_200f5_6.jpg


上が、E-PL1+M.ZUIKO 14-150mmで、下がニコンのD300+18-200mmVR2です。

書込番号:13055222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/26 23:15(1年以上前)

E-PL1+M.ZUIKO 14-150 の方が細かいところまで解像してますね。ここまで差が出るとは・・・。

オリンパスのレンズ開発の優秀さもあるのでしょうけど、E-5で評価の高いローパスフィルター関係の「解像力」がペンにも受け継がれてるのかもしれませんね。

書込番号:13055711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/27 00:28(1年以上前)

それE-PL1の画像じゃないと思うな。

わりィ。基本的にそういうのには黙ってることにしてるんだが、このスレ主さん、オレ達みたいなカメオタじゃなさそうだし、
素直そうだからそういうところで情報の誘導されちゃうと不幸でしょ。おそらく誘導しちゃったほうも故意じゃないどころか
善意だろうからこれまた不幸だし。

書込番号:13056070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/27 01:16(1年以上前)

ようこそここへさん 
まさか、Gh1もそこまで優秀だとはちょっとビックリ。
Gh1買ってみて良かったかも

書込番号:13056211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/27 03:18(1年以上前)

まあまあ。 とりあえずGH1買う前に、各画像の撮影日とか確認してからでも遅くないだろうし。

それに遠景、望遠、屋外、の三拍子が揃ったテストって、同時定点で撮ったとしても判断が難しいからね。
荒れネタとしては信ぴょう性がない分面白いし、盲信するのも自由だけど、こういうところであんまり画質比較の参考にはしないほうがいいと思う。

書込番号:13056341

ナイスクチコミ!0


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/27 16:43(1年以上前)

テレマークファンさん

この比較写真、曇りのようですが、この比較はF値が同じなんですか?
D300+キットレンズでは可能な範囲で絞ってもこんなものなのでしょうか?

書込番号:13057904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/05/27 21:05(1年以上前)

あ、指摘ありがとうございます。機種が間違ってましたね。
E-PL1+M.ZUIKO14-150mmだと、例えばこちらですね。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/101111_E-PL1_MZD14-150_150mmF5.6.jpg

絞れば、解像度は良くなりますね。D300+VR18-200mmで絞った例は、ここからたどれます。
http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_4.html
他にも色々、比較していて参考になると思うので興味ある方は見ると良いと思います。

書込番号:13058833

ナイスクチコミ!0


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/28 08:02(1年以上前)

ありがとうございます。

他の方のサイトのものなんですね。

一枚の写真では単純に比較はできないように思いますが、
撮影条件を見て想像をしながら見ていくと、面白いですね。

GH1は確かによく写ってますね。
EPL-1とD300なら.光量の多そうなPENと曇のD300でそう大差無いのでD300かな?

書込番号:13060514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/05/28 17:15(1年以上前)

そう大差がないなら、小さくって軽い方が気軽に持って出かけられるので、イイって感じもします。

書込番号:13062403

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼です

2011/05/29 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 yure99さん
クチコミ投稿数:3件

初めてデジタル一眼カメラを購入しようとおもってますが、
コンデジのような使い方も出来るのでしょうか??(おまかせモードのような・・・)
よろしくおねがいします。

書込番号:13068710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/29 22:29(1年以上前)

モードダイヤルの中にiAUTOというモードがあります。

書込番号:13068739

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/05/29 22:31(1年以上前)

こんばんは
ダイヤルにiオート、プログラムAEがありますから出来ます。
その違いなどは実際に使ってみると分かります。
しかし、これは初期の製品で液晶が23万ドットと粗いです、PL2以降が46万になっています。

書込番号:13068747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yure99さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/29 22:59(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。
デザインに惹かれてほしくなってしまったものですから、使いこなせるか不安でした。
液晶のドットなど考慮して選びたいとおもいます。

書込番号:13068911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/29 23:21(1年以上前)

あのね、わたしE-PL2持ってるけど、液晶わそんなに重要じゃないとおもうよ。
92万のカメラも持ってるけど、見えにくい時わ、23も92も関係ない。  ('ー ' *)
92のが綺麗なのわまちがいないけど・・・・・

それと、E-PL1に付いてくる標準ズームとE-PL1s以降の標準ズームわ別な物だから
ご購入の際に注意してね。

あと、使いこなせるかどうかなんか心配いらないよ。
わからなかったらPモードとかで撮ればいいし、そのうちおぼえられるよ。  (^o^)/

カメラなんか、使いこなせるとかより、撮ろうとする画面を想像できるかが重要だとおもうよ。
カメラに詳しいのと、いい感じの写真を残せるのわ別物。
ここの常連さんの写真見ればそのうちわかるよ。  (‐^▽^‐)

書込番号:13069038

Goodアンサーナイスクチコミ!18


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/29 23:45(1年以上前)

yure99さん

今晩は。私はブログの写真撮影用にコンデジを使ってましたが、ステプアップの意味からオリンパスのEPL1のパンケーキキットを購入。後日ヤフオクで標準ズームレンズを買って、2つのレンズで写真撮影をエンジョイしています。

私もカメラは詳しくないですが、撮影方法はそんなに難しくないと思います。カメラ任せで最初は撮り、徐々に取説等をよく読んでいかれてはどうでしょうか?本格的デジイチよりコンデジからのステップアップを考えている人には向いていると思います。

書込番号:13069162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/30 00:43(1年以上前)

入門者が買う可能性のあるカメラにはほとんど押すだけのオートが備わっているから心配はいらないでしょうね

書込番号:13069352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/30 01:27(1年以上前)

yure99さん
シャッターだけは、押してや。

書込番号:13069464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/05/30 05:39(1年以上前)

LUMIX GF2だと、シャッターを押さなくても良いから楽かも。
液晶画面に映っている画像を見て、こいつを写したいと思ったらそこを触れば良いだけなので。
もちろんシャッターボタンもありますよ。

書込番号:13069715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/30 10:05(1年以上前)

使う人や、機種によっても違うのでしょうが、フジF200EXRの液晶は23万ドットですが
特に見えにくいとは感じません。
F550EXRの46万ドットと見え具合の差は、ほとんどない感じです。

書込番号:13070158

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/05/30 12:17(1年以上前)

細かい所が良く見えない(23万と46万の差)方は視力に問題有るかも知れません。
23万へフード付ルーペで見てみてくだされば一発で分ります〜どこへピントが来てるかなど全く不明で、ただ23万の粗い粒粒が拡大されて見えるだけです。

3万円クラスのコンデジにも92万が登載されるのが普通になった現在、オリの主力機種であるペンへ23万登載は?です。
ようやくオリも気付いたらしく、先日買った2万円のSZ20は46万でした。
92万は撮った直後に出来具合がばっちり判定できます。

書込番号:13070485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/30 15:41(1年以上前)

ダブルズームキット購入するならE-PL1より新しいE-PL1sが良いと思いますよ〜^^
値段も殆ど変わらないのにE-PL1sはダブルズームの望遠レンズもマイクロフォーサーズマウントですから!
E-PL1の望遠レンズはフォーサーズマウントなのでアダプターを介して付けることになります。
折角の小型軽量を生かすためにはレンズもマイクロフォーサーズが良いと思いますよ^^

書込番号:13071055

ナイスクチコミ!3


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/05/30 15:46(1年以上前)

当機種

初めてであれば液晶の違いってのは殆ど気にならないと思います。確かに見づらい面も有りますが、液晶だけで処理をすることって無いと思いますし。
E-PL1ではダイヤルをPかiAUTOにしておけば後はカメラが勝手に綺麗に映るように
調整をしてくれるので大丈夫ですよ。
少し慣れられたらアートフィルターやその他のモードにして慣れていってください。
デジタルはランニングコストがほとんど掛からないので、一杯撮って慣れていってくださいね。

書込番号:13071066

ナイスクチコミ!3


スレ主 yure99さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/30 20:14(1年以上前)

みなさん、いろいろと参考になるアドバイスして頂いて大変感謝です。
デザインが気に入ってほしくなり、初心者の私に使えるのかと心配でしたが、
気楽に使えそうなので安心しました。

ご意見を参考にして購入したら、色々とってみたいです
あっ、シャッター押すのを忘れないようにしますネ^^
本当にありがとうございました。


書込番号:13071829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 20:35(1年以上前)

>液晶のドットなど考慮して選びたいとおもいます。

Histogramがみれれば、良いと思うわ。

書込番号:13071921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/30 21:44(1年以上前)

yure99さん
その前に、バッテリー充電やで!

書込番号:13072240

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2011/05/30 22:46(1年以上前)

とりあえずE-PL1よりE-PL1sの方がよいと思いますよ。本体はほぼ同じですが、レンズがAFが速い新しいものに変わっていますから。
またバッテリーや充電器も新しいよりきびしい安全基準に沿ったものに切り替わっています。


>液晶のドットなど考慮して

液晶のドット数ってそんな重要かな?
写りは変わらないし、1,000万画素をこえるカメラのピントの山をわずか50万〜100万ドットで判断するのはどちらにしろ不可能。
どこにピントを合わせたかはちゃんと表示されるし、デジタルですからボタンを押せばすぐに拡大表示されます。
50万〜100万ドットだから撮れて、23万ドットでは撮るのは難しい写真って、まず、ないと思う。
ちなみにDVDでも最大(テレビドラマとか黒帯がないもの)約35万画素にすぎません。この小さな液晶で23万ドットですからね〜。

ドット数は仕様に出ているから比べやすいけど、むしろ表示の遅れ(タイムラグ)や屋外での視認性を気にした方がよいと思いますよ。
液晶が46万ドットのデジカメ(キヤノンPowershot s90)も持っていますが、ピントの山はやっぱり拡大しないとわからないし、タイムラグがE-PL1の3~4倍ととても大きいので、動くものを撮るのにすごい苦労します。
23万ドットでタイムラグが小さいE-PL1の液晶の方がずっと使いやすく感じています。
液晶の使いやすさ=ドット数ではありませんよ。

書込番号:13072653

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/05/31 12:31(1年以上前)

23万の液晶で困るのは望遠での合焦ポイントの確認です。
広角〜標準ではカメラまかせで上手くいくことが多いでしょうが、望遠ではそうは行きません。
カメラは手前のものに合焦しがちです、それをフード付ルーペで見るとドットのぶつぶつだけが見えて全く画像として見えません。
92万のコンデジ(リコーGRDV)など(望遠はありませんが)ルーペでもしっかり見られます。
そのため92万あるいはそれ以上登載の一眼レフでは仕上がりが撮影直後に確認できるのです。
幾ら画面が小さくとも、視力のいい人ならその区別(仕上がりの違い)は見ることができます。
いずれこのクラスにも92万クラスが標準となるでしょう、ニコンやソニーのコンデジでさえ92万を既に登載してますから。

書込番号:13074530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング