オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 30 | 2011年3月6日 15:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月5日 21:42 |
![]() |
4 | 12 | 2011年3月4日 23:40 |
![]() |
91 | 27 | 2011年3月2日 11:34 |
![]() |
10 | 33 | 2011年3月1日 12:32 |
![]() |
0 | 14 | 2011年2月28日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
一眼レフカメラを初めて購入しようと思っています。
お散歩カメラにしたいので、小さくて持ち運びしやすい物で
PENシリーズに目をつけたのですが、ダブルズームキットやレンズキット
パンケーキキットなどが有り、どれにすれば良いか迷っています。
撮りたい物としては、カフェや家での料理撮影、室内での雑貨撮影
屋外での桜や紅葉などの景色を撮りたいなと考えています。
子供やペットは撮る予定なしです。
カメラ雑誌などを見てると、
室内の写真にはパンケーキレンズが良いのかなと思うのですが、
景色となると、ある程度のズームは必要かなと思ったり‥
値段が高くなってしまうと思うので、新作には手を出せません。
どんなカメラが向いているか、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

標準ズームのキットとパナの20mmF1.7を購入がお勧めかと。 こっちのキットレンズはどちらかというとスナップ向きです。
書込番号:12470135
1点

ulibow74さん
レンズキットの方が、ええでしょ。
ズームレンズの方が、
フレーミングしやすいですからね。
書込番号:12470369
1点

my name is.....さん と同じですね
風景なら35mm換算で広角28mm相当のレンズが欲しいですからレンズキットがいいと思います
またパンケーキならパナのが画質に定評ありますし、開放F値も1.7と小さく室内での撮影に有利です
書込番号:12470385
0点

三万円台に下がってきたので、純正パンケーキセットをお勧め。
レンズそのものの値段はパンケーキのほうが高価。
パナソニックのは明るさだけがピックアップされているが、写りは
オリンパスのほうが「信用」がある。
書込番号:12470460
0点

PENならではのレンズとして、9-18と14-140がある。
この二本でシステムは完結するので、標準ズームは余ってしまう。
システムが完結するまでの繋ぎとしてなら、写り・コンパクトさにおいて
お勧めできるレンズと思う。
書込番号:12470474
0点

ulibow74さん
望遠は不要だと思いますので、標準ズームのE-PL1レンズキットをオススメします。
いろいろなところで撮るにはズームの効かない単焦点のパンケーキでは不便です。
確かにパナの20mmF1.7は明るくて良いのですが、レンズキットの標準ズームを使って自分の用途には何mmの焦点距離が必要か理解してから、パンケーキを追加すると良いでしょう。
書込番号:12470517
0点

>my name is.....さん
F1.7と言うのは『明るいレンズ』と呼ばれる物になるのでしょうか
標準キットに明るいレンズを買い足すのも考えてみます。
ありがとうございます^^
>nightbearさん
やはりズームレンズは必要なんですね☆
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
標準キット+明るいレンズが私向きのようですね
参考にさせていただきます^^
>AXKAさん
パンケーキキットのメリットもキチンと調べてみます。
同じメーカーのレンズを付ける方が安心なのでしょうか
ご意見ありがとうございます。
>Double Blueさん
標準レンズで色々撮ってみて、後から単焦点レンズを
買い足すのも無駄がなくて良いですね☆
ご意見ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:12470877
1点

ulibow74さん
お店に行って、
覗いて見たらええかもな。
書込番号:12471151
0点

my name isさんの意見に賛同です。
もし、予算的に厳しいのであれば、このレンズキットだけでいいかもしれません。
多少予算が許すならマイナーチェンジモデルのEPL1sが新型レンズでオートフォーカスも早く、軽く、性能テスト見ると、どのf値、焦点距離でも高解像の様です。ただし、量販店の店員に聞いたところ、画質的には旧レンズと同じと言ってました。
オリンパスのマイクロフォーサーズのパンケーキは、評価が真っ二つに分かれていますね。
有名なネットの「デジカメinfo」では旧キットレンズはべたほめ、オリンパスのこのパンケーキはボロクソです。
私も無難にレンズキットにしました。
キットレンズでも普通の蛍光灯の室内でもノーフラッシュで綺麗に撮れますよ。オリンパスのことだから、光学性能(周辺画質、明るさ)を向上させた、パンケーキを開発すると思うので、数年後、EPL3?パンケーキキットあたりを購入する方がいいかもしれません。
書込番号:12472239
0点

>nightbearさん
近くに何件か量販店があるので
そちらも覗いてみる事にします。ありがとうございます
>じじかめの愛人さん
ご意見ありがとうございます。
my name isさんの意見を参考にPanasonicの明るいレンズを調べてみると
3万円くらいするようなので、レンズキットと合わせて7万近くになるのは
ちょっと手が出せない値段になってしまうので
とりあえずは普通のレンズで一眼に慣れてから
より撮りたい写真が撮れるレンズを探すのが一番良いかなと思っています。
E-PL1sの新型レンズも捨てがたいのですが、1万円の差があるのと
今まで良いカメラを使った事がないので、比較するものがなく
E-PL1のレンズでも充分満足出来る画質なのではないかと思うのですが‥
欲しい色が品切れのショップが多く、まだ少し考える事になりそうです。
書込番号:12472510
0点

ulibow74さん
新型もでるしその方が、
ええで。
書込番号:12472528
0点

スレ主さん
その様な事情であれば、旧キットレンズの方が、若干、対象に寄れてマクロ気味に撮れる、格納時5ミリ短いというメリットもあるので、いいかもしれません。
風景も撮るのであれば、周辺も解像するのでオリンパスのパンケーキより汎用性が高いと思います。
気にいった色が見つかるといいですね。
書込番号:12473428
0点

>nightbearさん
色々ご意見ありがとうございました。
>じじかめの愛人さん
明るいレンズはオークションなどで新品が2万円くらいで
手に入るようなのですが、予算的に厳しいので
またお金に余裕が出来た時にレンズ買い足しは考えようと思います^^
もう少しサイトに張り付いて欲しいホワイト手に入れようと思います
ありがとうございました。
書込番号:12474112
1点

ulibow74さん
ポチポチ、とな。
書込番号:12474120
0点

E-PL2がでるのでE-PL1sが値崩れする可能性もあり?
もう少し待つ方が吉
書込番号:12492362
0点

>龍馬おやじさん
ご意見ありがとうございます
E-PL1のレンズキットは欲しかったホワイトが続々と売り切れてしまい
E-PL1のダブルズームのホワイトも残り少なくなって来ていたので、ものすごく悩んでいたのですが
龍馬おやじさんの助言でE-PL2の発表を待つ決心がつきました☆
E-PL1の最安値を競っていたショップの売り切れにより、下位に居たショップが値下がりしたりしないかな‥とかも考えていたのですが(笑)
とりあえず値下がりしてくれるのを祈りたいと思います。
書込番号:12492396
0点

トピ主です。結構前に解決済みにしてしまったのですが、新たに知りたい事が出来たので、上げさせていただきました。
約2カ月悩んでいるのですが、値段の問題でE-PL1購入で決定しそうになっています。
そこに単焦点の明るいレンズを足して使いたいなと思っているのですが、
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
このレンズはPENの本体に直接つけることは可能ですか?
このレンズより明るいレンズでPENに装着可能なレンズはありますか?
もうひとつ、E-PL1のダブルズームキットに付属されている
フォーサーズアダプター「MMF-2」というのは
持っていて得な事ってありますか?
質問攻めで申し訳ありません。教えていただけると助かります。
書込番号:12717741
0点

スレ主さん、こんばんは。そのアダプターは、オリンパスのマイクロフォーサーズではないフォーサーズ用レンズを使用する時に必要です。
ただし、動体追随のオートフォーカスがきかない、オートフォーカスが遅いなど機能制限があるので、レンズで遊ぶなどの目的がなければ、パナソニック、オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズがいいと思いますよ。パナソニックはそのパンケーキなどアダプターなしで使用できます。このパンケーキより明るいレンズは、オリンパスではないし、パナソニックでもカタログ見たところないようですね。
書込番号:12717903
0点

ulibow74さん、こんばんは。
>このレンズはPENの本体に直接つけることは可能ですか?
どちらもマイクロフォーサーズ規格ですので、そのまま取付可能です。
>このレンズより明るいレンズでPENに装着可能なレンズはありますか?
直接取付可能なレンズとしては、フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 というレンズがあります。
http://kakaku.com/item/K0000145739
ただし、マニュアルフォーカスレンズで、オートフォーカスはできませんし、絞りも手動になります。
また、マウントアダプタを使えば、非常に多くのレンズが装着可能ですが、様々な制限があり、既にお持ちの場合や、オールドレンズに特に興味のある方、不便を楽しまれる方など以外には、余りお勧めはできません。
>フォーサーズアダプター「MMF-2」というのは
持っていて得な事ってありますか?
フォーサーズ規格のレンズが取り付けできるようになりますので、フォーサーズのボディもお使いになる場合、フォーサーズのレンズをお持ちの場合、フォーサーズ用はあるがマイクロフォーサーズ用はない(焦点距離/明るさなど)レンズを使いたい場合などには有用です。
また、他規格レンズをマウントアダプタを介して装着する場合にも、直接マイクロフォーサーズマウントに変換せず、一旦フォーサーズマウントに変換後、MMF-1/MMF-2 でマイクロフォーサーズマウントに変換すれば、マイクロフォーサーズ用はない中間リング EX-25 やテレコン EC-14/EC-20 などを使うこともできます。
私は、この方法で、他規格レンズを楽しんでいます。
書込番号:12717926
1点

>じじかめの愛人さん
>メカロクさん
迅速な回答ありがとうございます。
お二人へまとめてお返事させてください。
フォーサーズアダプターがあると
このサイトで言うと『マイクロフォーサーズマウント系』以外に
『フォーサーズマウント系』というページに載っているレンズ
例えば、シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)
などを装着できるようになる、
装着は出来るがオートフォーカスが使えないなど不便な点もある
という解釈で大丈夫でしょうか‥
E-PL1sにはフォーサーズアダプターが付いていないようなので
フォーサーズアダプターが有ると便利なようなら
『E-PL1のダブルが良いかな』と思っていたのですが
初一眼で古い他カメラのレンズなども持っていないので
特に絶対有った方が良い!という物でもなさそうですね。
書込番号:12718188
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
E-PL1と標準レンズで撮影を楽しんでおりますが、
ビューファインダーが欲しくなりました。
VF-1とVF−2の違いを教えていただけませんか?
なにぶん写真初心者ですのでよろしくお願いいたします。
0点

VF-1はパンケーキレンズ専用のファインダーです。ズームレンズやその他のレンズを取り付けると撮影範囲が違ってきますので事実上使えません。
VF-2は背面の液晶と同じ機能をファインダー型にしたものです。使用するレンズに関係なく撮影範囲を映すことが出来ます。
書込番号:12744378
1点

電産さん
早速のご教授ありがとうございました。
ここ数日の悩みが解消しました。
VF-2を購入します。
書込番号:12744457
0点


fomaredさん 到着までの間↑で我慢してください。
一度使うとなかなか外せません、とても良い感じですよ〜。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12745534
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
パンケーキキットを数日前に購入した、デジイチ超入門者です。今日初めて数枚撮影しました。遠景はコンデジと画質が変わらないような感じです。やはり近景からの撮影がいいのでしょうか?例えば街角の風景、花・人物・仏像などの背景をぼかした写真とか?
超入門者の質問ですので、失笑を覚悟での質問です。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
>遠景はコンデジと画質が変わらないような感じです。
ワイドで、且つ「遠」は結構難しいと思います。
主題と画角の整理の仕方とか、明り(明暗・光と陰)の遊び方とか、結構神経使います。
はっきり言って、私は苦手です。よっり広角系は「苦手」。
広角レンズ使うときは「接近戦」に持ち込みますね。
なので、「遠」を撮るより、被写体を近めに置きピシッと撮る方がインパクトはあると思います。
「ワイド」に撮る、「遠」を撮る場合は、よっぽどインパクトがる象徴的な被写体になると思います。
メモ的、状況説明的写真はこの限りではありません。
※「私は」という事でご容赦を♪
書込番号:12712270
0点

どんな環境で見ているかが問題ですよね。
背面の液晶で見て判断なら論外、PCでもまともな環境になってます?
後は遠景で光量が充分で絞って撮った結果なら、ぱっと見は変わらないでしょう。
等倍鑑賞は個人的には意味がないと思ってますけど、それでもそうすれば明らかに違うとは思いますけどね。
ボケを活用した写真が素人目に上手に見えるのは確かですが、そうなる条件を追求するのがカメラの楽しみでもありますから、現像せずにただで実験できるので色々と試してください。
書込番号:12712337
1点

マリンスノウさん
早速のレス有難うございます。そうですね。背景が呆ける、明るいレンズ、手ごろな値段でパンケーキキットにおびき出されたオバカさんです。(笑)
やはり被写体を近ずけて撮影がポイントですね。有難うございます。日々精進したいと思います。
書込番号:12712353
0点

遠景ということは、ある程度明るい時に撮ったということですよね。
機種にもよるのですが、コンデジは低感度設定になり、画質はそこまで悪いわけではありません。
また遠景ですと、空気のゆらぎ等が発生しますので、高画質になり難い条件です。
また近景を撮影して背景をボカすと、ピントの合った部分が相対的にシャープになり、高画質に見えるということもありますね。
書込番号:12712441
0点

Depeche詩織さん
難しいですね。色々写真撮影していきながら勉強します。
Eghamiさん
仰っている事自体よく理解できないのですが(苦笑) あまり深刻に考えずに、いろんな場面で撮影をして、そこから何か得るものがあればと思っています。有難うございました。
書込番号:12712474
0点

ご購入おめでとうございます。
私も購入するときレンズキットにするかパンケーキキットにするか迷いましたが、パンケーキの方は、評価が割れている感じだったので無難にレンズキットにしました。
辛口のレビューはおっしゃるとおり、遠景が解像しない、絞っても周辺が甘いというようなものもありました。ただし、ボケが綺麗、逆光性能がいいなどは、一般的に評価されています。携帯性や見た目もいいですけどね。
やはりこのレンズは、近景、屋内、ポートレート、マクロ的な撮影などが向いていると思います。風景など撮る場合は、F4以上に絞る、あるいは簡単に風景モードで撮ると多少改善されると思います。
レンズも一長一短あるので使い分けるのも必要と思います。
書込番号:12712540
0点

じじかめの愛人さん
有難うございます。いろいろ設定を変えたりして撮ってみます。本来ブログアップ用の写真を少し綺麗にと思って購入しました。普通のデジイチより軽いのが良いですね。いいカメラですので大事に使って生きたいと思っています。
書込番号:12713715
0点

cebu boyさんおはようございます。
購入おめでとうございます。
E−P1にパンケーキレンズを付けているおりじです。
「晴れの日の遠景はコンデジと変わらない」
私もそう思います。デジ一は遠景を撮るとき露出を絞りますから、絞る必要のないコンデジは状況が良ければ優れていると感じることさえあります。
10年前はニコンのコンデジ、クールピクス5000を使ってましたが、その時撮った風景など、写真によっては、同じ場面でEP−1でとっても、これだけ撮れないのではと感じます。
ただ、近くを撮る場合や、曇ったとき、室内など総合するとデジ一は優れていると思います。
オリンパスのHPにオリンパスデジカメの愛用者が投稿しているサイトにフォトパスがあります。
ここの「写真を見つける」にお使いの機種、レンズをいれて検索すると、愛用者が撮った画像が出てきますので、参考にされてはいかがでしょう。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/FotoPusSearchNew
まずは、いろいろな状況をたくさん撮って楽しんでください。
書込番号:12714072
2点

おりじさん
有難うございます。いいサイトをご紹介していただきありがとうございます。先ずは自分でいろんな設定で撮ってみたいと思います。歳のせいか重たいズームレンズ付きのデジイチではなく、コノカメラを選定しました。素敵なスナップ写真が撮れる様、頑張ってみます。
書込番号:12714297
0点

昨日近くのお寺に出かけ、数枚撮りましたのでアップします。遠景はやはりダメですね。被写体に近ずき絞りを解放して撮りますと、成程呆けます。コンデジではマクロで望遠側で撮らないと、背景は呆けませんが、このカメラでは簡単に出来ました。ぼちぼち勉強しながら、このカメラと付き合って行きたいと思います。皆様が書かれているように、液晶画面はがっかりですね。特にリコーのCX1を使ってましたので。ファンダーを付けとれば問題ないのでしょうが。
書込番号:12738429
0点

オリンパスのパンケーキ、近景は描写が柔らかく階調豊かですね。特に最後の花の写真など。
オールマイティーなレンズはないから使い分けるしかないかもですね。
検討対象のオリンパス9−18広角レンズですが、本日池袋ヤマダで確認したところ、店頭56000円+ポイント10%でしたが、キタムラのネット価格伝えたところ、ポイント込みでそれより安くできると言っていたので、一声で47000〜48000円位(ポイント込み)にはなりそうです。
このレンズは解像感高そうなので、使い分けできそうですよ。
書込番号:12740939
0点

じじかめの愛人さん
有難うございます。暫くはこのパンケーキキットを使いまくってから考えたいと思います。
書込番号:12740976
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
生後数ヶ月の赤ちゃんを撮影したく、コンデジからの
買い替えを考えております。
(本当はデジタル一眼レフが良かったのですが、
価格の面でこの商品にしようかと思っています。)
そこで質問なのですが、こちらの商品で
背景ぼけの写真はちゃんと撮れるのでしょうか?
メーカーの説明を見ると撮れるようなのですが…
例えば室内や日中の公園なので、赤ちゃんの顔にピントを合わせ、
背景をぼかした写真を撮りたいと思っています。
ご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点

背景のボケをこのカメラで期待するのはできなくはないですが難しいかなあと思います。背景ボケを期待するならソニーのNEX-5、NEX-3をおすすめします。
書込番号:12719858
4点

背景ボケの写真は撮れますよ。
キットレンズの14-42なら、42mm側で近付いて撮れば、かなりボカす
事が出来ます。
基本的には、広角側の14mmでもメインの被写体に最短撮影距離
まで近付きつつ、背景が被写体自身から距離があれば、それなりに
ボケるのですが、35mm以下(このキットレンズですと17mm前後)の広
角域だとなかなかボカすのは難しいですが、逆に標準域から望遠域
なら、近くに寄って撮ればほぼボカせられます。
お近くにお店があるのでしたら、SDカードを持参してお店の方に声をか
けて撮らせてもらうといいですよ。
お店の中にあるものを、お子さんを撮るつもりで近付いて撮れば、ちゃん
と背景をボカして撮れるはずです。
書込番号:12719896
15点

こんにちは
ボケについては、すみっこねこさんのお書きの通りかと思います。
PL1については不満もあります、それは液晶が23万ドットと粗いことです。
オリもPL2からようやく46万ドットを登載するようになりました。
出来ればPL2をおすすめします。
書込番号:12720022
1点

APS-Cとフォーサーズのボケの違いは2/3段程度にすぎず、条件をそろえて撮り比べないとわからないんじゃないかな?
フォーサーズ系のレンズは開放からシャープに写るレンズが多いので実用上、ぼけが小さいとは単純に言えないと思いますよ。
それより、E-PL1レンズキットのAFスピードはコンデジとあまり変わりませんが大丈夫ですか?
書込番号:12720098
6点

>ひろジャさん
NEX-3だったら価格も近いので、検討してみます!
>すみっこネコさん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほどなるほど、そういった方法でしたらボカして撮れるんですね。
初心者すぎて
>標準域から望遠域なら、近くに寄って撮ればほぼボカせられます。
これがどの程度のシチュエーションで使えるのか
ちょっとピンと来ませんが(お恥ずかしい)
近くにこの機種を置いてあるお店があるか調べて撮ってみたいと思います。
>里いもさん
PL-2も少し気になったのですが、
悲しいかな価格面で折り合いがつかず…
せっかくのアドバイス、申し訳ありません。
>一体型さん
AFスピードについてのご指摘、ありがとうございます。
コンデジとあまり変わらないのですね。
ただ現状、スピードについてはこだわらず選んでますので
コンデジと同等でも大丈夫です。ご親切にありがとうございました!
書込番号:12720187
1点

EPL1でもボケますよ。方法は他の方がおっしゃっているとおり。
ライブガイドが搭載されていますので手順に沿ってライブビューでボケの効果を確認しながら撮影できます。
「オリンパスイメージング」のサイトでシミュレーションができますので試してみては?また、店頭でも。同サイトでユーザーの投稿写真がボディとレンズの組み合わせで検索できます。無数にありますので確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12720195
5点

>じじかめの愛人さん
早速オリンパスイメージングにてPL-1と
付属レンズの組み合わせで写真検索してみました。
すると「そうそう、こんなのが撮りたい!」という写真が結構あり、
こちらのレンズキットでも背景ぼけ写真が撮れることが実感出来ました。
(腕の問題もありますが…)
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:12720225
1点

このカメラで綺麗なボォケを期待するとがっかりしますよ!
まず綺麗なボォケが期待できるレンズが無いし元々ボォケを使った撮影を想定したカメラでもありません。
あくまで軽くて小さくて簡単なカメラで多少レンズ交換ができる平面的な日常スナップを撮れるのが特徴です。
ここは素直に定番のニコンかキヤノンの人気入門機を奨めます。レンズも安くて優秀なのが揃ってるので満足できます。
欠点はデカくて重いです。これが許容できればの話ですが。。。
書込番号:12720477
1点

>背景のボケをこのカメラで期待するのはできなくはないですが難しいかなあと思います。
背景のボケを期待するのは、カメラ(ボディ)ではなく、レンズです。
そう、「大口径単焦点レンズ」があれば良いのですよ。
レンズの開放絞り値が、F1.2/F1.4/f1.8/F2.0程度までのものでしたら、、、。
望遠レンズの最短距離撮影という手段もありますが、画角が狭いのでテクニックが要るかもね♪
※オリンパスに疎いので、どのレンズが良いかは申し訳ありませんが、ちょと。。。(核爆)
書込番号:12720536
6点

ボケは撮像素子の大きさが同じであればレンズによりますが、スレ主さんは4/3のカメラでのお尋ねです。
こちらの4/3の素子の説明をご覧ください。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:12720570
1点


ま、ひろジャさんはコンデジの背景ぼかしモードしか背景のぼかし方を知らない人ですから。
スレ主さんの希望はデジ一使いの高度なお金のかかる背景のぼかし方ではないと思いますので、すみっこネコさんのお薦めした方法で良いと思いますよ。
このカメラでまったく問題ないのでご購入の上、写真の撮り方の簡単な勉強をされたらよいと思います。
運動会を撮ることになった時にはまたもっと良いカメラがありますから、幼稚園にあがる頃にご検討されると良いと思います。
書込番号:12720647
14点

bob008さん
レンズキット購入検討されてるという事ですが、キットの14−42でも楽しく写真は撮れますよ。
ボケ量は他の皆さんが言われてるレンズ(F値の小さい単焦点か望遠レンズの望遠側で圧縮効果を
作ってボケさせる、等)を使うことで充分コントロールが可能です。
14−42ではないですが、Wズームとして付属されている40−150レンズの望遠側で取った1枚(ボディは
フォーサーズです)をアップします。
いわゆる安価な梅レンズでスタンダードクラスになりますが、高いレンズじゃなくてもこんな感じの絵作りだって
楽しめます。
14−42の42mmだとここまでボケませんが、ご参考になれば☆
スレとは趣旨がズレますが。。。
僕も最近E-PL1のWズームキットを買いました。
フォーサーズアダプターを結果的に安くで手に入れられたら・・と思い、このセットを買ったのですが、
ボディ(黒)とレンズ2本が余ってます。
もし良ければ、ボディと標準ズーム(14−42mm)を“レンズキット”として、価格コムの最安値よりも安くで
お譲りします。
数日前に買ったばかりの新品未使用です。1年のメーカー保証あり、もちろん保証書も同梱します。
ご興味ありましたら、コメント下さい。
書込番号:12720650
2点


>阪本龍馬さん
金額面と機体の大きさがネックなので
ニコンやキヤノンの人気入門機は見送りました…
(Eoskissあたりが欲しかったのですが)
アドバイスありがとうございました!
>マリンスノウさん
>そう、「大口径単焦点レンズ」があれば良いのですよ。
ほほう、そういうものなんですね。
まだまだ全くの無知、超初心者なので勉強したいと思います。
>里いもさん
度々ありがとうございます。
リンクと画像まで!助かります…。
うさぎの写真はキットレンズでの撮影なんですね。
うーん、これくらいのボケが出るのであれば(腕により出せるのであれば)
こちらのレンズキットで十分な感じです。
>明神さん
>スレ主さんの希望はデジ一使いの高度なお金のかかる背景のぼかし方ではないと思いますので
そうなんです^^希望を汲んで頂いてありがとうございます…
なんというかお手軽に、コンデジよりは多少素敵な写真が撮りたい!
といった感じです。
まずは運動会等に参加する様になる前に、こちらのカメラで
撮影の基本を勉強し、修行したいと思います。
>コレイイ!さん
アドバイス、画像添付ありがとうございます!
ボケ量はコントロール可能とのこと、もうこちらの機種購入で
ほぼ決定しつつあります^^
それと、ボディと標準ズームをお譲り頂けるとのこと。
今回はご遠慮させて頂きます…せっかくのお申し出申し訳ないです(><)
実は某電気屋のポイントがかなり貯まっており、
それで購入予定なので…
ありがとうございました!
書込番号:12720796
1点

すみません間違えました、
うさぎの写真はKazuki__Sさんでした…。
ごめんなさい! そしてありがとうございます。
書込番号:12720808
0点

撮り方次第で大きいボケの写真も撮れますし、背景が解りながら赤ちゃんの表情が浮いて見える様な写真は、フルサイズ機やAPS機よりも得意な方に為るでしょう。
どこで撮ったか解らない様な写真は、数が無くても良いと思いますが、何処で撮ったか判る記念の写真を数多く撮られた方が、子供さんが大きく為った時には、どこへ行った時の写真とかお互いに判って良いと思いますよ。
書込番号:12721259
6点

>LE-8Tさん
なるほどなるほど、どこで撮ったか判った写真の方が
後々想い出として振り返る時にわかりやすいのですね…!
今はもう背景ボケのことばかり考えていたのでハッとしました。
そうですよねえ、親の趣味で背景がボケてる写真ばっかり撮っていたら
顔しか残りませんものね。
>背景が解りながら赤ちゃんの表情が浮いて見える様な写真
こういった写真が撮れる様精進したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12721469
0点

bob008さん始めまして、
フォーサーズでボケを生かした写真の話しをすろと、必ずと言って良いほどボケは難しいという
反応が必ず帰ってきます。でも私はフォーサーズは適度にボケるシステムだと思います。
LE-8Tさんが書かれているように背景が何かがなんとなくわかり、かつ人物がくっきり
写っているような写真はフォーサーズのほうがかえって撮りやすいのでは。
参考として、昨年の梅雨に鎌倉の明月院で写した写真をアップします。使用カメラは
PEN E-P2 レンズはキットレンズです。
書込番号:12721849
4点

スレ主さま、書き込み&読み専用の方々こんにちは。
ボケ具合の話題がでていて共感できる内容が既出ですので(僕も十分にきれいなボケが出ると感じています、それは実用上まったく問題ないほどにです)
写真をアップしてみます。
参考になれば(なお、写真はこの機種ではなくフォーサーズの別の機種です)
書込番号:12722481
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
この度パンケーキセットを購入しました。レンズ保護フィルターを買いたいのですが、パンケーキキットをお持ちの方はどんな保護フィルターをつけておられますか?よろしかったら教えて頂けますか?よろしくお願いいたします。
0点

保護フィルタなら37mm径のを買えばokです。
種類もヘチマもありません、何を買っても大差ありませんよ。
書込番号:12702835
0点


Depeche詩織さん、mi2runさん
早速のご回答誠にありがとうございました。このハクバのフィルターを購入する事に致します。
書込番号:12703117
0点

ハクバのほうがケンコー、マルミに比べても安いですね
フィルターは安いのでもかまわないと思いますが、夜の撮影の時だけはフィルターをはずすようにされると良いです
夜景撮影時にフィルター付けたままだと、ゴースト、フレアーの出る確率は増しますので
書込番号:12703194
0点

Frank.Flankerさん
有難うございます。夜の撮影ではフィルターを外して撮影するように致します。フードをつけている人を日中見かけるのですが、フードは購入する必要はございましょうか? なにせデジイチ入門したばかりなので、稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12703332
0点

私は以前はこれを⇒http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907822055385
今はこれにしています⇒http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981630699
書込番号:12703442
0点

目的が保護であれ、レンズの前に付ければそれはレンズの一部となり、写りに影響します。
多くのシチュエーションで大差ないのはその通りですが、質の低いものは厳しい状況では変な光が写ったりと悪さをするし、また埃や指紋(皮脂)の付きやすさも全然、違いますよ。
予算次第だけど、わたしはいいものを買った方がいいと思います。
わたしはマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを使っています。
書込番号:12703447
3点

> 予算次第だけど、わたしはいいものを買った方がいいと思います。
私も、「一体型さん」のお考えに賛同します。
私が買ったパンケーキレンズは明るいのが欲しくて、LUMIX H-H020(G 1:1.7/20 ASPH Φ46 で、保護フィルターはKenko PRO1D PROTECTOR(W) 46mmです。
レンズフードも付けていますが、ケラレなどはありません。
書込番号:12703713
0点

mi2runさん
ありがとうございます。現在お使いのフィルターはよさそうですね。これを購入したいと思います。
一体型さん
フィルターはやはりあったほうがいろいろといいんですね。参考になります。有難うございます。
ringou隣郷さん
やはりフィルターを装着されているんですね。デジイチ入門者でこれから色々勉強したいと思います。よろしくお願いします。単焦点レンズでの撮影は何かと難しいと聞いています。また問題にぶつかりましたら、いろいろ教えてください。
書込番号:12704193
0点

現代のレンズのコーティングはかなり強く、簡単に傷つくことはありません。とくに最も外側の面には、頑丈なコーティングがされています。
レンズに付いたチリ、ホコリくらいならブロアで吹き飛ばすだけでいいですし、仮に指紋がついてしまっても、ブロアでゴミを吹き飛ばした後、専用のクリーニングペーパー&クリーニング液で優しく拭き取れば大丈夫です。
太陽などが画面に入る時に余計なゴーストが出るのが嫌だし、いちいち付けたり外したりがすごく面倒なので、私はもう何年も保護フィルターは使用していません。それでも傷がついたことは一度もありませんよ。けっこう頻繁にレンズ拭きをしていますが。
もしも悪影響があるような大きな傷がついてしまったら、その時は前玉交換をしてもらえばいいと思っています。レンズにもよりますが、大口径のレンズでなければ意外と安いと思います。
ようするに、「フィルター代金+フィルターの悪影響+面倒臭さ」と「前玉交換費用」のどちらを取るか、ということですね。これは人それぞれでしょうけれど。
ただし、レンズフードは常に付けています。
余計な光を遮るほか、レンズ面保護も出来ますし、万一ぶつけてしまった時にもショックを和らげてくれます。
というわけで、保護フィルター使わない派もいるという事で。
書込番号:12704570
0点

cebu boyさん
少し、割高になりますが、
マイカラーフィルターかな。
書込番号:12704808
0点

Tranquilityさん
今日は。詳細に教えて頂き有難うございます。必ずしもフィルターは必要ないのでしょうか?
ブローワーでほこりが付けば吹けばいいのですね。
フードは買ったほうが良いですね。少し考えさせて頂きます。
nightbearさん
ありがとうございます。マイカラーフィルター、ちょっと高そうですね。でも色が付いていて可愛いですね。そうするか少し考えます。
書込番号:12705943
0点

>必ずしもフィルターは必要ないのでしょうか?
私は、保護フィルターはまったく使いません。
偏光、ND、特殊効果用フィルターなどは必要があれば使います。
考えてみれば、保護用にフィルターを使わなくなってから1/4世紀以上でした!
ちなみに現在まで前玉交換費用は1銭もかかってません。前玉交換などという事態になったことは、これまで一度も無いです。
しかし、使い方や使う場所、天候条件など、人によってはフィルターがあった方が安心という事もあるでしょうから、まぁ、それぞれですね。
書込番号:12706167
1点

Tranquilityさん
貴重なご意見有難うございました。私は保護フィルターを買う事に致します。
書込番号:12706180
0点

>私は保護フィルターを買う事に致します。
はい。
フィルターは平面性が重要ですから、信頼出来るメーカーのものを、
また、少しでもゴーストをふせぐため、反射防止コーティングの優れたものをお選びください。
最近では、汚れの付きにくい撥水防汚コーティングの物もありますね。
書込番号:12706576
1点

私も保護フィルターは使用しない一人です。
理由はTranquilityさんが記載された事に準じますが、撮影から戻った時にブロワで一吹きするだけで殆ど汚れませんし、万が一という事に対しても結局、フィルターが破損する程の衝撃はレンズ自体を修理に出すのが大半だと思われるので、それならば付けようとも付けなくても変わらないと考えています。
また、一番の理由はレンズの持つ最高のパフォーマンスで撮影したい為です。
保護フィルター1枚位付けても描写は殆ど変わらないという意見も良く目に付きますし、撮り比べてみないと判らないという程度かもしれません。
それでも、安い買い物ではなく拘って吟味したレンズの最高値で常に撮影したいです。
書込番号:12707263
0点

R.M.Rさん
アドバイス有難うございます。フィルター買ってしまいました。(苦笑)後日フィルターを付けた時と、付けない時で撮り比べてみたいと思います。いずれにしてもブロワーは買っておこうと思います。
書込番号:12707378
0点

最後の質問なんですが、フィルターをつけていれば、レンズの掃除はそう頻繁にしなくてもいいのででしょうか? 又ブロワーだけではなく、掃除キットを買って時々レンズを吹いたりしたほうがいいのでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:12707445
1点

cebu boy さん
>フィルターをつけていれば、レンズの掃除はそう頻繁にしなくてもいいのででしょうか?
フィルターを付けていても、ホコリや指紋が付けばフレアの原因になります。
クリアな写真を撮りたければ、フィルターの有る無しにかかわらず、レンズ・フィルターの表面はきれいにしておく必要があります。
>ブロワーだけではなく、掃除キットを買って時々レンズを吹いたりしたほうがいいのでしょうか?
レンズは汚れた時にだけ掃除をすれば大丈夫です。
ブロア(刷毛の無いもの)、レンズクリーニング液、クリーニングペーパーの3点があればOKです。
ホコリだけの時はブロアだけでOKです。指紋や水滴の跡などが付いてしまった時は、ペーパーにクリーニング液を少量垂らしてそっと拭き取ります。
ブロアはイメージセンサーのゴミ取りにも有効ですので、楽に握れて吹き出し量の多い物を選ぶといいでしょう。
書込番号:12707572
1点

あ、もしかして…
フィルターを付けておけば、もちろん中のレンズは汚れません。
ですから、レンズの掃除はほとんど必要なくなります。
それが「保護」フィルターの役目ですもんね。
これをお聞きでしたか?
書込番号:12707763
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
先日パンケーキキットを先日購入しました。実はこの秋に海外旅行に行き、古い町並み、教会、山を含む風景などを撮りたいと思っています。近景はパンケ−キセットでいいと思いますが、もう一本レンズを買うとしたら、どんなレンズが良いでしょうか?あまり重たい望遠レンズではなく、広角も撮れる標準ズームレンズなどはどうでしょうか? 予算的には2−3万円内で買えればいいのですが。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000152874.K0000027535
14-42mm F3.5-5.6 IIがいいと思います。
書込番号:12716542
0点

じじかめさん
今晩は。有難うございます。どんな点がいいのでしょうか?教えて頂けますか?
書込番号:12716646
0点

割と広角が使えるのは上記3本ぐらいですし、軽さでは14mmのパンケーキがいいのですが
ズームできません。
ズームレンズでは、軽い14−42(オリンパス)のほうがパナ14-45よりいいと思います。
書込番号:12716774
0点

じじかめさん
有難うございます。参考にさせていただきます。先ずは単焦点レンズになれて、春以降購入したいと思います。
書込番号:12716794
0点

> 海外旅行に行き、古い町並み、教会、山を含む風景などを
以前、某クチコミで見たのですがヨーロッパの町並みや教会を撮るのは、「超・広角レンズが欲しくなる」とのことでした。
ご予算的には越えますが、例えば下記のレンズを(中古品などで・・)入手できれば、理想的でしょうか。
■ LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
レンズ構成 12群16枚(非球面2枚/EDレンズ4枚)マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
画角 W(f=7mm):114°〜T(f=14mm):75焦点距離 f=7〜14mm(35mm判換算 14mm〜28mm)
最小絞り値 F22 開放絞り F4.0
絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り 撮影可能範囲 ズーム全域で0.25m〜∞(撮像面から)
最大撮影倍率 0.08倍(35mm判換算:0.15倍)
最大径×長さ φ70mm(固定フード部)×約83.1mm※2 質量 約300g
※2 固定フード先端より、レンズマウント基準面まで。
書込番号:12716840
0点

こんばんは。
標準ズームでもいいですが、単体で買うと25000円位するので、将来レンズキットで買う方がお得感があるかもしれません。
あと、広角端ではそんなに建物、風景を広く撮れません。
私は、5万円位しますが評判のいいオリンパスのマイクロフォーサーズ用9−18の広角レンズをお勧めしておきます。
書込番号:12716906
0点

ringou隣郷さん
今晩は。ちょっとお高いですね。(苦笑)パナのレンズでもオリンパスのカメラに装着できますか?オークションなどで探してみます。
じじかめの愛人さん
ありがとうございます。パンケーキキットを買いましたので、同じカメラは買う気はありません。推薦して頂いたレンズよさそうですね。
書込番号:12716973
0点

この位の広角レンズはニコンだと7〜8万しますから、軽く小さくマイクロフォーサーズのメリットを生かせると思いますよ。あと現在のパンケーキとも用途がかぶらす使い分けできると思います。キタムラの通販下取り込みで5万円位ですね。
私も標準ズームの広角端で、東京タワー展望台からの鳥瞰、スカイツリーを撮ったのですがやはり、広がり感や迫力が足らない感じです。
標準ズームは、2年後位にEPL3?のレンズキットを底値で買えば、レンズ代はタダみたいについてきますよ。
書込番号:12717100
0点

> パナのレンズでもオリンパスのカメラに装着できますか?
LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPHでPC画面を写したものを、添付しておきます。
(画面の明るさが大きくバラツイテイテ、お恥ずかしいです。)
書込番号:12717365
0点

>cebu boyさん
旅行、楽しみですね。
月並みの回答ですが、町並みや教会をとるなら広角重視が良いと思います。
個人旅行であれば、パンケーキ1本での割り切り撮影でもそれなりに楽し
めると思います。
ですが、団体のツアーや、ある程度の撮影の自由度を求めるなら、折角の
旅行の機会ですし、皆さんおすすめの14-42mm F3.5-5.6 IIに加えて、
ワイドコンバーター
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
があれば、撮影範囲を広げられそうです。
予算と重量の許容範囲次第では、オリの9-18mmか、パナの7-14mmの方が
撮影範囲がさらに広がりますが、最初のコメントで重量に関してのコメ
ントがありましたので、お手軽なコンバーターの書き込みをさせていた
だきました。(重量も、取り外しもお手軽です。)
※レンズ交換式のカメラでコンバーター、と言うのは抵抗がある
ようでしたらスルーを。
ちなみに、コンバーターは上記の他に、フィッシュアイ、マクロのコン
バーターもそれぞれあります。3点セット販売もあるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
残念なのは発売時期が延びてしまっているようですが、現時点で春発売
のようですので、
秋には間に合いそうです。
書込番号:12717386
0点

何を重視するかだと思いますが…
便利・・・M.ZUIKO 14-150o (旅行では一本でまかなえ便利です。長いですが)
広角・・・M.ZUIKO 9-18mm (建物とかを道を挟んで撮るには便利。望遠足りない)
値段・・・M.ZUIKO 14-42o II(値段を考えたらベスト)
こんな感じでしょうか・・・・
>古い町並み、教会、山を含む風景などを撮りたいと
自分なら9-19mmを持って出かけます。
書込番号:12717585
0点

cebu boyさん
こんばんは。
海外旅行いいですね。
私なら予算オーバーしますがM.ZD14-150mmだけを付けていきます。
広角から望遠までレンズ交換無しで撮れますので海外旅行にはピッタリだと思います。
海外旅行ではスナップや風景、小動物など見るもの何でも撮っておきたいと思いますが、このレンズならほぼ何でも撮れると思います。
私も3年前中国・桂林の撮影ツアーに参加した時は同じ焦点距離(相当)のレンズを持っていき大変重宝しました。
これ以上の広角は相当練習していかないと使いこなすのが難しいと思います。
書込番号:12717713
0点

標準レンズ+コンバータに1票です。新しい標準レンズはいいですよ。
コンバータも通常のレンズ交換よりも手軽ですし、おススメですね。
書込番号:12718662
0点

じじかめの愛人さん
アドビアス頂いたレンズ検討してみます。
ringou隣郷さん
パナのレンズ装着できるんですね。有難うございます。
OM->α さん
このコンバーターよさそうですね。ぜひ検討してみます。
haruhinaさん
M.ZUIKO 14-42o IIにしてみようかと思いますが、いろいろ検討してから決定したいと思います。
OMIユーザーさん
M.ZD14-150mmがやはりよさそうですね。有難うございます。1年に1度のセブ島滞在を1ヶ月考えています。
quiteさん
値段的に、重量的に標準レンズ+コンバーターがよさオスですね。有難うございました。
アドバイス頂いた皆様方!大変有難うございました。コンナニアドバイスいただけるとは思ってもいませんでした。今秋に旅行に出かけますので、少し時間を掛けて検討したいと思います。
書込番号:12718943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





