オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年2月6日 13:47 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月6日 07:26 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月5日 22:02 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2011年1月31日 17:29 |
![]() |
25 | 13 | 2011年1月29日 01:07 |
![]() |
20 | 9 | 2011年1月24日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
メインはペンタK7を愛用しているのですが
サブ機として軽量コンパクトなモデルを探していました。
PL2が出てかなり安くなっていたので、PL1のダブルズームを
45025円で本日購入です。
しかし一眼でダブルズームでこの値段とはすごいですね。
しばらくしたら、電子ビューファインダーを購入するつもりです。
の機種はコンパクト機で女性にも愛用者が多そうですので、他のアクセサリー類も
充実してますね。
おすすめのアクセサリがあれば何か教えてください。
2点

ご購入おめでとうございます。
新型登場後の前モデルは一番お買い得ですよね。
本革製のカメラボディーケースは如何?
http://camera.rocce.jp/item/03409.php
> OLYMPUS PEN Lite E-PL1に装着できます
ちょっとお高いと感じるならば、レザーのストラップだけも良いかもしれませんね。
http://ulysses.jp/products/list48.html
レンズ保護をかねて、レンズ枠がカラーなフィルターも良いかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354843.html
フードはカッコイイ角型を
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index02.html#8115
> ラバースクエアーフード
書込番号:12612637
2点

ほんとダブルでこの値段は安いです。
PL1ということで、フォーサーズの中古を物色するというのはいかが。
MZDなら9ー18あるいはLUMIXGの7ー14おすすめ。
書込番号:12612680
0点

おはようございます。SONY-MORAさん
ご購入おめでとうございます。
ダブルズームで45025円とは安いですよね。
これからバリバリ使い倒して元を取ってください。
良きフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:12613179
0点

Eghami さん、AXKA さん、万雄さん返信ありがとうございました。
本革製のボディケースはカッコいいですね。
こんど安い店を探して購入するつもりです。色で悩みそうですが。
AXKAさんが言われる様にフォサーズマウントの中古レンズも今度、物色するつもりですが
万雄さんがおっしゃる様に、まずはセットについてる2本で
本機を使い倒してから、色々決めていくつもりです。
書込番号:12613364
0点

SONY-MORAさん お先しておりました
一月八日〜の新参者です、宜しくお願いいたします。
近代のDA用マウントアダプターです、これでPENTAXのレンズが使えます。
楽しんでください。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12614257
0点

SONY-MORAさん
K−7使用してはるて事なんでね
おすすめは、マイカラーフィルターかな。
書込番号:12614387
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

付属のOLYMPUS Viewer 2でRAW現像時に適用可能です。E-PL1に搭載されているアートフィルターのみという制限はあります。(ドラマチックトーンなどは不可)
書込番号:12605993
0点

早々のレス有難うございました。
やはりそうでしたか。。
カメラを売っているのか、レタッチソフトを売ってんだか。。。
とてもいいエフェクトだけに残念です。。
書込番号:12606426
0点

E-PL1の付属はibだったはずですよ。Viewer 2はダウンロードしてくる必要性はあります(無償ですが)。
http://support.olympus-imaging.com/ov2download/index/?Lang=JPN
ここからダウンロードしてください。
書込番号:12608103
1点

Kazuki__Sさん
ホントですね・・E-5で付いてきたので、てっきり付いて来る物と思ってました。
page-chanさん申し訳ありません。
書込番号:12608186
0点

お二方とも有難うございます。
それにしてもアートフィルターをカメラの機種依存にさせるとは…
今5d2のサブとしてミラーレスを検討していますがNexと迷っています。
Penのカメラの作りはとても気に入ってます。
Pl2は高い、価格がこなれたpl1は液晶が絶望的、といって
EVF2を付けたら高くなってしまう。
そんなこんなで若干軟派なnexに心が揺れているのです。
書込番号:12608225
0点

解決済みなのですが、ちょっとだけ気になったもので。
>カメラを売っているのか、レタッチソフトを売ってんだか。。。
>とてもいいエフェクトだけに残念です。。
>
カメラを売ってますよ。
だから
>それにしてもアートフィルターをカメラの機種依存にさせるとは…
>
となる訳です。
OLYMPUS Viewer 2は無償ですから、どんな機種、どんなデータにも対応させるのであれば、
有償とするのが当然の成り行きでしょう。
page-chanさんが、そう理解されたのであれば、老婆心ごめんなさい<m(__)m>
それにしても「ib」は使えない・・・ブツブツ・・・
書込番号:12612090
1点

XP14K4さん、こんにちは。
なるほど…
でもオリンパスは光学機器メーカーですからハードで勝負してほしいです。
PL2で撮影したRAW画像に対して、純正ソフトでドラマチックトーンのフィルターをかけられるのなら
PL1のRAW画像も難なくできるはず。
ワザワザ制限をして、新しい機種を買わせようとしているように思えてならないのです。
書込番号:12612970
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
E-PL1パンケーキセット(光学ファインダー付き)\38,000を注文しました。安く買えてうれしいです。
それで予算が1万円余ったので、ワイドコンバーターを購入しようと考えています。「ニコン製NH-WM75(0.75倍)」よりも小寸法の「トダ精光製のE-PL1パンケーキ専用広角0.7倍PMW-07」にしようかなと思っていますが、どなたか使用経験のある方、使い心地など聞かせてください。また、このほかにもE-PL1パンケーキに使えるコンバータをご存知でしたら教えてください。そして、今度オリンパスから発売されるE-PL2の14-42mmズーム用のコンバータレンズがE-PL1パンケーキに使えるのかも教えてください。
2点

Tfanさん
オリンパスのパンケーキは、
インナーフォーカス、ですかね?
書込番号:12610814
0点

NightBearさん
すみません。なにぶん素人なもんで、インナーフォーカスの意味というかコンバーターとの関係がわかりません。
書込番号:12611024
1点

Tfanさん
そうでしたか、
レンズがピントを、
合わせてる方式には、
3方式程、有るみたいです。
それは、こっちに。
レンズを付けて、ピント合わせする時に、
レンズが、前後に動きますか?
書込番号:12611092
0点

nightbearさん
パンケーキの写真を見ると、周りにギザギザのダイアル?が付いているので、多分動くと思います。
書込番号:12611203
0点

Tfanさん
ちょっとそれでは・・・ですが・・・
パンケーキには、口径さえ合えば付けれますよ。
しかし、重いレンズを、
前に付けてピント合わせすると
レンズの駆動系統に
負担が、くると思いますよ。
書込番号:12611254
0点

Tfanさん
すいません。
専用て書いて有りましたね。
じゃー大丈夫でしょう。
専用じゃ無いやつは、
重くなるんでね。
ズームレンズのコンバージョンレンズは、
メーカーに問い合わせしてみては、
どうでしょうか?
書込番号:12611326
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
旅行に持って行きたいと思い、量販店で購入しました。
ところが私が購ったものの品名は
『OLYMPUS PEN E-PL1』となっています。
Liteという文字が・・・どこにも見当たりません。
箱、マニュアルetcすべて見てみました。
なんだか意味がわからなくて不安になってしまいました。
OLYMPUSのHPももちろん見ましたが、この違いは何を
意味しているものなのでしょうか?
教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

OLYMPUS PEN E-PL1ではなく
OLYMPUS PEN E-P1 の間違いでは無いですよね?
書込番号:12579425
1点

テクマルさん、はじめまして!
ありがとうございます。
OLYMPUS PEN E-PL1となっています。
訳わからなくて・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:12579467
0点

・E-1は
Eシリーズ、一号機であることを示しています。
・E-P1は
Eシリーズ、PEN、一号機
・E-PL1は
Eシリーズ、PEN、Lite、一号機です。
書込番号:12579550
1点

AXKAさん、ありがとうございます。
E-PL1のLがLiteを示しているのであろうことは
推測できたのですが・・・
箱や取扱説明書他の商品名の表記のどこにも
Liteの文字がないことが、ひっかかるのです。。。
そんな事ってあるのかなぁ?って
『Lite E-PL1s』や『Lite E-PL2』を購入した場合も
箱にはLiteの表記がないということなのでしょうか?
書込番号:12579683
0点

gokurakuchanさん、こんばんは
仰せの様にE-PL1のマニュアルを見ても、「Lite」の文字は見当たらないようです。以下はメーカーサイトから閲覧できるマニュアルですが、これと同じものが製品に同梱されていたのではないでしょうか?
E-PL1 オンラインマニュアル
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl1.pdf
因みにカタログには「Lite」の文字が見ることが出来ますね。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/pen_epl1s_epl1.pdf
報道/一般向けへの製品発表時にメーカーが公開した資料がありますが、その文章の一部を以下に転載します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「E-PL1」は、「PEN」シリーズのもつ上質な写真の楽しみを、より多くの方々に味わっていただきたいと考え、小型軽量化と共に、これまでコンパクトカメラをお使いのお客様にもやさしいインターフェースを備えた、エントリータイプのマイクロ一眼として開発したものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記のコメントを読んでみると、Liteと言うのも愛称の様なもののように想います。誰もがより優しく、より気軽に愉しめるカメラになるように・・・との想いを込めての愛称ではないのかな?と・・・。
型名に「L」の文字が入っているのが、「Lite」の意味のように想うのですが、違いますでしょうか。
書込番号:12579701
3点

わたしが買ったレンズキットの箱や本体もLiteの表記はないです。
なんでないのかはよくわからないけど(名前が長すぎるから?)、そういうロゴデザインのようです。
書込番号:12579712
1点

Smile-Meさん、詳しく書いてくださり
ありがとうございます♪
なんだか少し混乱しすぎてしまったみたいですね。
愛称・・・確かにそうなのかもしれませんね。
Liteが付いているかどうかで違うもの・・・という
紛らわしいことをメーカーがする訳はないなぁとは
思ったのですが(笑)
こんなことが気になってお恥ずかしい限りです。
一体型さん、ありがとうございます♪
箱まで確認してくださったのですね、ありがとうございます。
私が購ったものだけがLiteの表記が無い!(笑)という
訳ではないとわかり、安心しました。
ホントありがとうございました。
書込番号:12579922
1点

もしパッケージに文字が有るものが存在しても中身は変わらないのでは?
問題ないですよ。
書込番号:12586993
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
今持っているPowershotS90の後釜に、と思っています。
S90にはまあ満足しているのですが、コンデジなのでやはり、、
・全体的に動作がもっさりしている。
・画質はやはり平坦(立体感に欠ける)
・レンズ交換の面白みがない(当たり前ですが)
といった不満点が出てきました。
メインは5DMK2なのですが、その重量がしんどく感じることがあり、
軽量のサブシステムを構築したい、
またオールドレンズと戯れてみたいという思いもあります。
気になるのは画質なのですが、一つの物差しとしてS90と比較して
どうかということが知りたいです。また、パンケーキレンズ、
14-42レンズなどとの相性なんかも知りたいです。
もちろん主観で結構です。
両方お持ちの方、いれば素直な感想など頂けたら有り難いです。
そうでない方もご意見等頂けたら、助かります。
GANREFなどで作例は、レタッチしたと思われる写真が比較的多かった
ため判断が付きませんでした。
よろしくお願いしますm○m
1点

こんばんはpage-chanさん
7D、S90、GRD2、E-PL1を使っています。S90もG11と同じエンジンなので、普通のデジカメよりもそこそこよい絵だと思いますが、PENのほうが、頭1つ抜き出ていると思います。といっても、PENで使っているレンズは、パンケーキの単焦点だからかもしれません。レンズの設計の違いが如実に絵に現れるのではないでしょうか。
最初はGRDの代わりのお散歩カメラの予定だったのですが、持ち比べるとやっぱり大きいし重たい。でも、家の中の子供の撮影は7Dを持ち出すより軽いし明るいので、家の中でよく使っています。
書込番号:12557314
2点

S90は私も使っています(最近ふんずけて壊してしまったのでS95使用)
コンデジとしては最高の性能だと思います(大きさ、値段、写りのよさ、適度なズーム機能)
しかしセンサーサイズの大きなカメラに比べると写りの性能でいささか分が悪いです
特に高感度、ダイナミックレンジに関しては圧倒的に負けていると思います
またレンズも結構湾曲しているのをコンピュータでそれなりに補正しています
RAWデータでデフォルト(撮影時生データ)で比較するとその差はかなり大きいです
逆にjpgで低感度で撮影するとあまり差を感じられないかもしれません
> ・全体的に動作がもっさりしている。
> ・画質はやはり平坦(立体感に欠ける)
> ・レンズ交換の面白みがない(当たり前ですが)
> といった不満点が出てきました。
この様な悩みならばオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットやソニーのNEXなんかいい選択だと思います
後関係ないかもしれませんがオリンパス・ペン Lite E-PL1 の場合水中で使用する場合値段と写りのよさの総合バランスで最高のカメラだと言えます(ハウジング使用)
書込番号:12557344
2点

S90もE-PL1もありませんが
G11とパナのGF1を持っているので参考程度です。
S90とはレンズは違うけど同じセンサーなのでそんなに違いはないと思います。
GF1もE-PL1と同じマイクロフォーサーズなのであくまで参考程度に。
G11もコンデジとしてはよく撮れますね。
でもGF1の方が標準ズームを使っても
背景のボケ具合などから立体感は全く違うので明らかな違いを感じます。
ただやはり小さいとは言えレンズ交換式は
パンケーキをつければ気にならないが
標準ズームをつければやはり大きいと感じます。
使用用途によってはG11やS90の方が使いやすいと感じると思います。
ただオールドレンズが楽しめるのがこの手のカメラの醍醐味でもあります。
E-PL1はボディ内手振れ補正だからGF1も有利そうですね。
書込番号:12557397
3点

マイクロは軽量かつ安価で描写力の良いレンズがかなり出てて、揃える面白さ
では一番いけるかも。デジイチでレンズ二本持っていくのはかなりストレス
になるけど、マイクロだと三本ぐらいまでは余裕。
書込番号:12557881
2点

14-42ですが、9-18や45-200のほうが良好な画質が得れるので
あまり使ってません。でもキットとしては良質で、けして手抜きはしてないです。
(新型のIIは画質も改良されてるらしいが)
9-18買っちゃうと少しだけ不満が出るかもしれませんが、
利便性を考えるなら14-42が良いでしょう。17oは持ってませんが、
単焦点という点からして、ズームより良好な画質は得られると考えます。
書込番号:12557914
2点

5Dmk2,D700,E-P1を使っています。
コンデジはパナソニックのLX2を使っていました。
普段携帯用として絞り優先、RAW撮りも出来るLX2を使っていましたが、画質は特に問題無かったものの撮っていて面白味がありません。
撮る時のワクワク感が無いので、E-P1の発売を機に購入しました。
今ではE-P1の稼働率が一番高いです。
本格的に風景撮影に出かける時にも5DMK2とE-P1の2台体制で5DMK2は三脚にセットするので機動力が落ちるのをE-P1でカバーしています。
レンズはパンケーキのパナソニックの20mmF1.7とMZD14-42mmの標準ズームを使っていますがどちらも素晴らしく良く写るレンズです。
E-PL1はE-P1より更に写りが若干良くなったと言われていますので、満足されると思います。
GANREFのレンズ性能テストをご覧になれば分かると思いますが、17mmパンケーキレンズも、14-42mmのズームレンズも絞り開放から安心して使える素晴らしい性能です。
マウントアダプター遊びも面白いのでサブシステムとして最適だと思います。
予算が有ればE-PL1sかE-PL2の方が標準ズームレンズが新しくてコンバージョンレンズなども使えるのでいいと思います。
書込番号:12558322
4点


撮って出しのPL-1のJPEGは解像感やコントラストの点でとても優秀な
画像だと感じました。出来るだけ手を加えずに作品としたい方の場合、
PL-1の画作りが好みであれば、コンデジの替わりかどうかに関わらず
満足出来るのではないかと思います。
ヘタなAPS-C以上のデジイチよりも好感が持てる状況もあるかもしれません。
もちろんあくまでJPEG撮って出しの話ですけど。個人的にはPL-1のJPEG、
イチオシです^^
書込番号:12559106
2点

みなさん、貴重なアドバイス有難うございます。
感謝です。本当に参考になります。
もう、半分買う決心がついています(笑)
>もらえんどさん
購買欲に拍車がかかります。
やっぱり、パンケーキですか。
14-42を先に買っても、パンケーキを先に買っても結局両方欲しくなるんでしょうね。。
>餃子定食さん
やはりセンサーサイズの差は絶対的ですか。
資金に余力があればs90を残したいんですけどね。
画質はともかくコンデジはその気軽さに魅力がありますよね。
>テクマルさん
デザイン的にはNEXなんですけど、手ぶれ補正はマストです。
こういうジャンルこそ手振れ必要だと思います。
気軽に撮れてなんぼ、ですよね。
>AXKAさん
作例有難うございます。想像以上にシャープですね。
フルサイズで同焦点距離を揃えようと思うと重さ以上に
恐ろしいまでのコストが。。。
>OM1ユーザーさん
撮るときのワクワク感。 そうそれなんですよ。
どれだけ綺麗な画像が撮れてもコンデジでは心躍らないんですよ。
EP1よりEPL1の方が写りよくなっているんですね。知りませんでした。
EP1の廉価版のイメージがありました。
>じじかめさん
有難うございます!
参考になります。
>ねんねけさん
JPEG撮って出しがきれいなんですか。
私の場合はRAW撮り、現像はPCが基本なんですが。
OLYMPUSの純正現像ソフトはイマイチですか??
ちなみに、新機種で追加になったアートフィルターは
純正現像ソフトで使えるんでしょうか?
書込番号:12560753
0点

page-chanさん、
僕はEOS-1D4/EOS 5D2/E-5/E-PL1の併用です。
E-PL1はパナソニックのコンデジLUMIX DMC-TZ7の替わりにしようと買いましたが、被写体によっては他の一眼レフに迫るような写りをするため、重く大きい一眼レフを持っていけないような時に良く使います。画質的にはコンデジより一眼レフっぽい写りだと思います。
写真はE-PL1の様なコントラストAFのマイクロフォーサーズ機が苦手とするカワセミを試しに撮ってみたものです。レンズはPANASONIC 45-200mmを使っています。とまっている時は背景によってAFがまようのでMFを併用した拡大AFで撮り、飛び込みはC-AF+TRでカメラ任せに撮ってみました。望遠端400mm相当、開放F5.6のレンズで秒間3コマの撮影です。こういう不向きと言われる被写体でも工夫次第でと言うかんじでしょうか・・・
35mm版相当の同じ画角のレンズをキヤノンで選ぶとEF100-400mmLISあたりになり、レンズだけで10万円以上します。E-PL1だと同じ画角のレンズを使っても、片手で十分持ち運べる大きさ、重さですので、コンデジからの乗り換えでも違和感はないと思いますし、フルサイズ機との併用が楽しいカメラだと思います。
書込番号:12561215
4点

Fj2501さん
レス有難うございます。羨ましい機材ラインナップですね。
やはりフルサイズの併用がよいとのこと、
フルサイズとマイクロなら完全に棲み分けできそうですもんね。
あとは、色です…(笑)
書込番号:12564914
0点

両方使っています。
操作性はS90の方が私は好きです。設定にもよるけど露出補正が1アクションで変更できるところがすばらい。
E-PL1は2アクション必要(露出補正ボタンを押す→左右キーで変更)。
E-PL1はフラッシュ撮影する際はフラッシュ光量も露出補正と連動しているので、そこは楽。
液晶のドット数はs90の半分ですが表示タイムラグはs90よりずっと少なく使いやすいです。
どっちもピントの山はわからない。
AFスピードはE-PL1の標準キットの場合、同じくらい。室内だとs90の方が速いことが多いです。
s90とE-PL1+標準ズームorパナの20mmf1.7では解像度はあまり違いはありません。
けど、なんとなくE-PL1の方が立体感があるように感じるのは色収差のせいかなあ?
S90のレンズより色収差は少ないですね。
上の写真はJPEG撮影してものを等倍表示されるように右下端から1024×1024でトリミングしたものです。
画像処理的にはs90は色収差をデジタル補正しています。オリンパスは補正なし。
マクロは望遠側を使えばs90と同じくらいの大きさに撮れるけど、広角側でよれるs90の方が使い勝手はよいと思う。
新標準ズームの方がAFが早く、四隅の画質が向上しているらしいので予算があればE-PL1sレンズキット(ほぼE-PL1+新標準ズームキット)の方がよいかも。
書込番号:12570487
2点

>一体型さん
こんばんは。アドバイス有難うございます。
実写サンプル付きでとても参考になりました。
確かにおっしゃる通り、解像度自体はそんなに変わりはないですね。
でも部分ではなく、写真全体を見たときに立体感とか差が出るんでしょうね。
家電量販店でE-PL1を触ってきましたが、操作性はやはりS90に歩がありますね。
書込番号:12574952
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
年末、E-PL1を購入しました。
マウントアダプターを介して、古いレンズなどセットし遊んでおります。
元々、E-420ダブルレンズセットや70-300を所有していたので、本日、ディスカバーフォトの4/3マウントブリッジアダプターを購入し、フォーサーズレンズをセットしました。
このマウントは、電子接点を内蔵していないので、MFになると理解していましたが、このアダプターとの組み合わせは、そのMFも動きません。
試した後、雑誌、HP等の説明を読み返すと、『ピントリングが動きません』と書いてありました。
確かに、延々と空回りしています。
E-420で、MFをする時のように、MF可能ととらえていましたが、やはり、このアダプターで、フォーサーズレンズのMFは、出来ないのでしょうか。
どなたかご存知でしたらご教示願います。
0点

オリンパスのフォーサーズレンズはSWDの3本を除き電子フォーカスリングになります。
電子フォーカスリングはカメラの機種によっては回転方向を好みの向きに変えられるなどの利点がありますが、
電子接点を持たない接続の場合や、テレコン2枚重ねなどの場合にはピント合わせが出来ないんですよね。
パナソニックのフォーサーズレンズも同様です。
シグマのフォーサーズレンズは大丈夫かもしれませんけど。
書込番号:12552903
4点

4/3レンズは通電していないとピントリングでピント調整はできません。
(E-420でも電源OFF時は同じだったはずです)
4/3レンズをMFで使いたいなら純正のMMF-1or2しか無いです。
書込番号:12552921
6点

このアダプターは、ニコンFマウントのレンズとかOM用のレンズとかのフォーサーズ以外のレンズをフォーサーズで使えるようなマウントアダプターを持っている人向けのものです
フォーサーズのレンズを使いたいのなら専用のマウントアダプターを買い直すしかないでしょう
書込番号:12552962
3点

awazonさん、こん**は
既に、レスが付いているので、内容が被ってしまいますが、
これは、E-420などで、レンズ遊びをしている人向けのアダプタですから、
既に複数の「フォーサーズto他社MFレンズ」アダプタを使っている方には、便利なアイテム、
だとおもいます。
MFさえも出来ない理由は、単的には、
フォーサーズのレンズは、CANONのEFマウントレンズ等と同様に、
レンズ内のモーターだけで焦点合わせをしていますから、
レンズに電気が供給されないと、モーターが動かないからです。
機械的にMF/AF切替の出来るシグマのレンズは使えますが、絞りは開放のままになります。
jet_bさんの書かれた。MMF-1、MMF-2、のほかには、パナソニックのDMW-MA1
なんて製品もあります。
コレらを使えば、フォーサーズレンズは、基本的にAFも可能になります。
お使いのダブルズームレンズや、70-300は、ハイスピードイメージャーAF対応なので、
コントラストAFでのピント合わせが、他のフォーサーズレンズより早くできますよ。
詳しい事は、フォーサーズレンズカタログ等に記載されているでしょう。
結局、アダプタを買い足す以外の手段はありませんね。
書込番号:12553123
3点

awazon さん
オリンパス、パナソニック、
純正のアダプター買った方が、
ええで。
書込番号:12553448
1点


地味な話題かと思っていましたが、深夜から朝の間にこんなに返信頂き、皆様有難うございます。
参考になります。
ところで、電子接点付の場合、主に相性とスピードの話になると思いますが、パナ、オリの機能面での差はあるのでしょうか。
気持ちの問題程度であれば、安いほうを購入したいと思います。
書込番号:12554039
0点

awazonさん
MMF-1 と DMW-MA1 は、外観から考えると、ブランドと色が異なるのみで、機能的には同じもの(一方または双方が OEM 品)のようです。
MMF-2 は、上記品の半分くらいに軽量化されていますので、松レンズなどの大きく重いレンズを装着されるなら、多少の不安がないでもないですが、普通なら、こちらを選ぶ方が良いと考えます。
因みに、私の MMF-1 は、知らぬ間に、リリース(ロック解除)ボタン部分が脱落し、紛失してしまいました。
MMF-1(DMW-MA1) のこの部分は、ねじ止めではなく、多分、パチンと嵌め込んであるだけと考えられますが、MMF-2 のこの部分は、EC-14/EC-20/EX-25 と同様、ねじ止めしてあるようですので、不用意に脱落する心配は殆どないと考えられ、この点でも、MMF-2 の方がお勧めです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:12554151
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





