オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2010年12月25日 14:45 |
![]() |
26 | 13 | 2010年12月21日 06:32 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月21日 01:32 |
![]() |
12 | 7 | 2010年12月20日 10:06 |
![]() |
13 | 14 | 2010年12月19日 22:25 |
![]() |
10 | 10 | 2010年12月19日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
ダブルセットで購入し、付属のソフトをインストール。しかし、RAW現像がうまくいきません。ソフトが旨く作動しないみたい。画面の中でバージョンアップの指示が出たので、これも実行したら、今度はハングアップ。PCはXPです。皆さんはどうされてますか?
1点

こんにちは
オリンパスマスター2は問題なく使えています。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/tips/download/index.html
ただ、RAW現像のメインはフォトショップで行っています。
パソコンが不安定になっているようなので、大切なデータ等があればまずバックアップしてから作業してください。
パソコンの件なのですが、ハングアップする原因を切り分けていかなくてはなりませんね。
パソコンの能力があまり要求されないソフトなのですが、これが動作環境です。
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/spec/index.html
・ハードディスクは空き容量がありますでしょうか?あまり起動のドライブに空きがない状態はパソコンの動作が不安定になります。XPのモデルの初期のほうのモデルの場合特に容量自体が小さい場合があります。
・オリンパスマスターのインストールやアップデート後、症状が悪くなったのであれば、ソフトが上手く入らなかった可能性もありますので、ウィンドウズのコントロールパネルから削除してインストールしなおす必要があります。
・ソフトやドライバーを入れてウインドウズ自体が調子がおかしくなるということはありえる話なので、ウインドウズ自体の機能で以前の状態に戻さなくてはならない場合もあります。
http://support.microsoft.com/kb/306084/ja
ただし、パソコンの設定によっては復元ポイントがない場合もありますので、その場合最悪再インストールしなおさなくてはなりません。
なおるといいですね。お役にて手なかったらスイマセン…
書込番号:12416679
0点

早速のご返事ありがとうございます。現在はソフトを削除して問題ありません。自分のPCにはCS2とシルキーピックスが入ってますが、このカメラのRAWには対応してません。両ソフトとも対応は出来ないようです。(シルキーは優待購入でOKだそうです)
キャノン20D(かなり古い)でRAW処理を行ってますが、問題在りません。PCは古いですが、1Gメモリーでサクサクとは行きませんが、実用上問題ありません。
E-PL1付属のソフトはibとなってます。マスター2のソフトはどこで入手するのですか。
書込番号:12416767
0点

一応上記のリンクにも挙げましたが、沢山書きすぎたのでわかりにくかったですね。
すいません。
もう一度
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_master2/tips/download/index.html
オンラインユーザー登録をされますと、フォトパス スタンダード会員(入会金・会費無料)としての各種サービスがご利用になれます。
会員に入られていないなら登録しておくといいですね。
書込番号:12416799
0点

E-PL1には olympus masterよりolympus viewer2 が良いと思います。
(olympus masterはE-P2までの対応だと思ったのですが、、、)
紹介はこちら
http://olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer2/index.html
ib の動作にはDirectX 9が必要なので、そこらへんが怪しいですね。
書込番号:12416870
0点

こんにちは
今オリンパスに確認しましたら、オリンパスマスター2でも使えますが、動作保証はないそうです。
はらたさんのおっしゃるようにolympus viewer2
http://support.olympus-imaging.com/ov2download/index/?Lang=JPN
の方が動作保証の面からも良いようです。
すいませんでした。
書込番号:12416887
0点

ib と OLYMPUS Viewer 2 の主な違い
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002921
OLYMPUS Viewer 2のダウンロードは、カメラのシリアルナンバーを入力だよー。 (^o^)/
カメラのお尻に書いてあるからシリアルナンバーなんだね。 (^-^ゝ
書込番号:12416890
3点

そろそろデジさん、こんにちは。
E−P1とE−5を使っているおりじです。
私はE−5を求めるまではオリンパスマスター2を使ってRAW現像(ほとんどはJPEG撮ってだしでRAW現像は希ですが)していましたが、E−5ではこのソフトのRAW現像できないので、付属のオリンパスビュアー2にしました。
パソコンはXPでメモリーは1GB、さくさくとはいきませんが、なんとか現像できています。
そろそろデジさんのPC環境も同じようなので、こちらのソフトをどうぞ。
ダウンロードの仕方は皆さんが書かれているとおりです。
書込番号:12416923
0点

初めて書き込みましたが、こんなに早く皆さんからご返事頂けるとは思ってもいませんでした。大変助かりました。olympus viewer2 でRAWファイルを読み込み、TIFF変換してCS2等で処理できますでしょうか。
書込番号:12416957
0点

できるよ。 (⌒^⌒)b
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002919
でも、ちとは、ご自分で調べたほうがいいよん。 (^ー^* )
書込番号:12416973
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
はじめまして。
昨年末よりパナのGF1を一年ほど使い続けているのですが、最近少しPL1への乗り換えが気になっています。
現在手持ちの機材はGF1と標準の20mmパンケーキと後に買い足した14-45mmのズームです。この他にはより大きなデジタル一眼やコンデジは所有していません。
また徒歩など人力系での旅行も多いため、荷物の重さをギリギリに絞る関係上さらに大きなデジタル一眼の購入はあまり考えていません。あと海外在住で、まだPL1sが当地では手に入らないためこちらも無しの方向です。
一番重視したいのは風景などの撮影で、夜景や教会堂の中の撮影など暗いシーンでの撮影も多いです。
基本的に上記の機材で写したいものは大体カバー出来たため大変満足しているのですが、ただパンケーキと組み合わせたときにボディ内の手ぶれ防止が無い事が勿体ないなぁ、と感じることが特に暗い場面の撮影時に多かったことも事実です。またEVFの画質も大変不満の残るものです。
そこでこの二点をカバー出来て値段も安くなってきたPL1が気になり始めたのですが、GF1からPL1にボディを入れ替えたところで大きな変化は実際感じられるものでしょうか? 特に手ぶれ防止の効果についてもし両方の機種でパナのパンケーキレンズを使ってみた感想など聞かせていただけると助かります。
またPL1の標準ズームレンズ14mm-45mmというのはパナの標準ズームレンズと殆ど一緒でしょうか。あまり違いが無いようであればボディのみの購入も検討するつもりです。
以上です。よろしくお願いします。
2点

G2とEP-1を持っています。
絵作りの違いはありますし、これは好みの問題もあるので確定的なものが言えません。
しかし、夜景などの場合でパンケーキに手ぶれ補正がないのは大きな問題になるとは思えません。
手振れ補正はズームで焦点距離が長い場合やシャッター速度が大きく低下した場合のあくまで補助であって、ISO感度を上げる方向で対処する方がよほど信頼できます。
その点では残念ながらマイクロフォーサーズは高感度特性が良いとは言えないのです。
EP-1の欠点はAFの異様な遅さ(ファームアップしても大して改善しませんでした)であり、これは大きなストレスを感じます。
また液晶の画素数は23万画素と高精細なものではありません。
GF1ですから背面液晶とEVFを混同してませんか?
どうしても欲しいならば止めることはできませんが、不満点を改善するために機種交換するのは無駄だと思います。
私はE-P1での欠点の大半がG2で改善されたので、ある程度の満足を感じていますけど...
書込番号:12393664
1点

>一番重視したいのは風景などの撮影で、夜景や教会堂の中の撮影など暗いシーンでの撮影も多いです。
その用途ならE-PL1よりNEXのダブルキットを追加購入する方がよくないですか?
性格が異なる機種の方が使い分けも便利だと思います。
NEX5/E-PL1/GF1を比較している記事です。写真をダウンロードしてご自身の目で見て、検討してみたらいかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html
書込番号:12393840
0点

手振れ補正は効果ありますね。
ただし買い換えても、別の不満は出ると思います。
Depeche詩織さんが挙げている点以外では、シャッター速度上限、電子ダイヤル無し、など。
EVFは外付けのやつですよね?
これを普段からの使用前提でしたら、むしろG1やG2、GH1などを買い増した方がスマートな気がします。
日本のオークションでは、G1なら2万以下、GH1でも2万強で手にはいりますので、オリンパスの外付けEVFと大差ない価格です。
でもパナ製品だと、いずれもボディー内手振れ補正はつきませんが……。(^_^;)
一応、各社EVF比較を。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100427_364230.html
GF1とPL1だとどっちもどっちですが、予算に余裕があれば購入してみるのもいいかとは思います。
価格コムでは、ボディー単体よりレンズキットのほうが安くなりましたね。
こちらを買って試してみてはどうでしょうか。
書込番号:12393854
1点

自分はPL1持ちですが、
GF1からの乗り換えでPL1というと、
・手ぶれ補正付き(特に20mm F1.7持ちでしたらお勧め、僕も愛用しています)
・高感度は少し(1〜2段くらい)PL1のほうが強い
・外付けEVFの性能が段違い
ですね。
あからさまな性能差はないですが、
比較するとPL1のほうがよいかな、という程度です。
いっそのこそGH2あたりを購入されたほうが、
少しばかり大柄なカメラになったとしてもより幸せかと思いますよ。
書込番号:12394332
1点

同じく、GF1>PENをたくらんでるものです。
>一番重視したいのは風景などの撮影で、夜景や教会堂の中の撮影など暗いシーンでの撮影も多いです。
私はまさにオリンパスのボディ内手ぶれ補正が生きる場面だと思いますけどね。
20mmF1.7パンケーキ+EPL1
は、NEXも含めてもっとも暗所に強い組合せでしょう。
止まってるもの撮るならAF速度は大きな問題ではないですし、少なくともオリのそれも十分実用的です。
14-42に関しては軽く小さくなるのがメリットですが、画質はパナのものと大きな差はないと思いますから、必要性は高くないと思います。
14-150のような超小型高倍率ズームもありますし、旅カメラとしては、オリのMフォーサーズシステムが最も優れてると思います。
書込番号:12394426
2点

小さい機種が必要でE-PL1が好みなら、ボディのみ買い換えてもいいと思います。
書込番号:12394427
0点

>sugibuhiさん
GF1、EPL1ともに使ったことがあります。
ちょっと時間があるので(人待ち中なので)、感じたことを書いてみます。
■EPL1+オリンパス14-42mmとGF1+パナソニック14-45mmの違いについて
AFスピードとスムーズさにかなりの差があります。
GF1+14-45mmに慣れているとEPL1+14-42mmにかなりのストレスを感じられると思います。
EPL1+14-45mmで使うとAFスピードとスムーズへの不満はほぼ解消されますが、
色収差(輪郭部分の色付き)がかなり目立つようになります。
EPL1+20mmでも色収差が多少目立つようになります。
パナソニックのボディは自動で色収差を修整してくれますが、
オリンパスのボディにはこの機能がありませんので。
RAWで撮影して、現像時に補正すれば、
色収差はある程度は低減できますが、一手間余分にかかります。
sugibuhiさんがJPEG撮影主体なら、
EPL1+14-45mmだと、GF1に較べて画質が悪くなったと
感じられるシーンが増えるのではないかと想像します。
それにしても、オリンパスは
ボディ内に色収差軽減機能を付けるつもりがないのかな...
画質に直結する重要な機能だと思うのだけど...
■ボディ内手ぶれ補正の効果について
EPL1のボディ内手ぶれ補正の効果はありますが、私の実感では、
ステッピングモーター形式のマイクロボディ内手ぶれ補正の実質的な効果は、
1.5段程度くらいかなと感じました。効果はあるけれども、
暗いシーンでの手ブレが解消するほどでもないと思います。
ここにどれだけの価値を感じるかですね。
■外付けEVFについて
GF1の外付けEVFに較べれば、EPL1の外付けEVFはとても見やすいです。
外付けEVFを常用されているなら、GH1、G2、GH2、あるいは、
いずれ出るであろう、オリンパスのEVF内蔵ボディ機がよいのではないかと思います。
■背面液晶について
EPL1は23万画素なので、GF1に較べると見劣りします。
また、確証はないのですが、液晶のフレームレートに違いがあるのか、
GF1の方が液晶のちらつきが少ない(なめらか)と私は感じています。
■画質について
画質は、好みなので、どちらでも。
高感度のノイズについては、どちらも同じ撮像素子なので、
高感度時のノイズリダクションの設定次第だろうと思います。
■私のおすすめ
GF1を使い続けるのが得策ではないでしょうか。
GF1とEPL1は、手ぶれ補正と背面液晶くらいの違いしかないように思われがちですが、
細かいところでかなりの違いがあります。というよりむしろ、手ぶれ補正の有無は、
それほど大きな差ではないのではないかというのが私の感想です。
一台目のカメラなら、EPL1もおすすめできますが、GF1を使った後だと、
改善点よりも不満点の方が強く感じられるのではないかと思います。
20mm使用時の手ぶれ補正を最重要視するなら(他に目をつぶるなら)、
EPL1しかありません。20mm使用時の手ぶれ補正を最重要視するなら、
そもそも、迷いようがないと思います。
暗いシーンや夜景などについては、コンパクトデジカメ用のミニ三脚を使うのも
ひとつの方法ではないかと思います。GF1は小型軽量なので、
ミニ三脚でも意外と実用に足りてしまいます。
三脚は、夜景だけではなく、昼間の風景やマクロでも活用できますし。
また、EVFを常用されているなら、GH1も良い選択肢なのではないかと思います。
GH1は値段も落ちてきていますし(日本だとGH1+14-140mmでたったの6.5万円)、
高感度ノイズはGF1やEPL1よりも良好ですので、EPL1の手ぶれ補正効果と同等だと思います。
あるいは、オリンパスからいずれ出るであろうEVF内蔵機を待つのも良いかと思います。
※本当の私のおすすめは、EPL1とGF1を同時に使い較べて、
好きな方を残せばよいのではないかなということです。
「結局、EPL1よりもGF1の方が良かった」という結論になり、
EPL1をオークション等で手放すことになったとしても、
差額は勉強代だと思えば安いものです。
結局、自分で使ってみないと本当のところは分からないですからね。
書込番号:12394953
8点

sugibuhiさん、
>一番重視したいのは風景などの撮影で、夜景や教会堂の中の撮影など暗いシーンでの撮影も多いです。
今年旅行した時に、正におっしゃる様な被写体ばかり1800枚ほど撮って来ました。下記のURLに撮影サンプルがあるので参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11970126/
http://review.kakaku.com/review/K0000084494/ReviewCD=344911/
教会内や博物館内、夜景など暗いシーンもたくさん撮りましたが、カメラに起因すると思われる失敗はほんの数枚しかありませんでした。
E-PL1とPANASONIC 20mmF1.7の組み合わせだと、暗い協会の中の撮影や、水上バスからの夜景撮りでも開放SS1/10で手ぶれは気になるほど出ませんでした。動画も手持ちで楽に撮れました。
>...またEVFの画質も大変不満の残るものです。
昼間の画質はかなり差があり、オリンパスのVF-2の方が解像感が良いですが、夜景撮りではEVFはノイズが増えるので、あまり差は出ないかも知れません。僕は夜景は主にリアの液晶で撮っていました。
書込番号:12395149
5点

皆様様々な視点から詳しい感想やご意見いただきありがとうございました。
似たような性格と価格帯の製品ですので単純に買い換えても一長一短で全く不満が出ないはずはないと覚悟こそしていましたが、実際に使われた方の意見を伺うとやはり色々考慮しなければならない点があるのですね。
EVFは外付けのものでかなり頻用しています。暗い場面でもブレを押さえるためにストラップと半々ぐらいで併用しています。構図を決めるのには使えますがピントを合わせるのは正直厳しいです。撮影画像を液晶側で表示してチェックするのに毎度EVFの切り替えボタンを押す必要がある点も買い換えを検討した一因です。
またGH1などより大型の機種を推薦なさる方も多かったので改めてカタログスペックを確認しましたが、GHでもボディは100g程度しか変わらないのですね。小さい機種と言うより軽い機種が必要だったのですが100g程度ならまぁ・・・とも思えてきました。
確かにGF1を使い続けるか、買うにしても性格の異なる機種を買い増した方が良さそうです。確かにOlympusのEVF内蔵機が出ればベストなのですが、来月までに使わなければならないクーポンもあるので・・・かなり高くなるけど、GH2?
>>YEELさん
実際に使われた上での大変詳しい比較情報、ありがとうございます。撮影はおっしゃるとおりJPEG主体で、色収差などは全く考えていなかった要素でした。
>>FJ2501さん
まさに2週間前、ローマに出張した際に同様の景色を撮影していました(笑)。シャッター速度1/10でここまでブレが出ないのは確かに魅力的です。
参考にGF1で撮った同じトレビの泉と地元のデパートのクリスマスのショーウィンドーの写真を載せます。撮りたいのは主にこういう写真です。
書込番号:12395468
1点

NEX-5とE-PL1を使ってます。もともとα使いだったので
ボディ内手ぶれ補正への親近感からオリンパスを使ってみることにしました。
この手の撮影を重視するなら、NEX-5+E1855あるいは
α55が良いと思います。サイバーショットから移植した
手持ち夜景モードは、想像以上の効果があります。
E-PL1は、ISO200での解像感が非常に素晴らしく、またリコー機に通じる
色の深みが魅力です。Mズイコーデジタル9-18をメインで使ってますが
価格や大きさを感じさせないシャープな写りです。
多少露出にシビアな点があり、電子ファインダーは必須に近いです。
三点で固定することにより、手ぶれを防ぐ効果もあります。
積極的に撮る気持ちがあれば、それにしっかり答えてくれるカメラだと思います。
書込番号:12395699
1点

追加:
いずれ高倍率ズームを使う予定があるのなら、
小型軽量なMZD14-150が使えるというのもメリットです。
MZD918+14150のセットこそ、オリンパスの提唱する
旅カメラの完成形だと思っています。
書込番号:12395752
1点

sugibuhiさん、
同じトレビの泉の撮影データが、GF-1のSSが1/30で、E-PL1のSSが1/10ですから、E-PL1はちょうど手ぶれ補正3段分の効果が出ている感じですね。
E-PL1にVF-2でカメラのホールドをしっかりすれば、SS1/5でも手ぶれを抑える事ができますので、相手が風景やショーウインドウなら、マイクロフォーサーズの不得意な高感度撮影をする必要もなく、しかも20mmF1.7なら、開放から高い解像感が得られるので、夜景撮りには最適の一台だと思います。
あくまで私見ですが、20mmF1.7を使う限り、ISO1600までは十分きれいに撮れると思います。
E-PL1での手持ち夜景撮りのコツですが、ISOオートでPモードだとなぜかSSを早くしすぎて、ISO値が上がり易いので、ボディ内手ぶれ補正を活用するには、Sモードで最初から手ぶれしないところまでSSを落として撮る方がきれいに撮れる感じでした。
ただ、GF-1とE-PL1は得意分野が異なるので、買い換えではなく、E-PL1を買い足して、得意分野ごとに使い分けを考えた方が良いかも知れませんね。
同じイタリアの夜景や、ショーウインドウの写真、教会内の暗い場所の写真を参考に貼っておきます。
書込番号:12396634
3点

皆様ありがとうございます。
今日帰宅途中で地元の大型家電店に立ち寄って展示機を色々試してみましたが、とりあえずG2とGH2をにらめっこしつつOlympusのEVF搭載機を待とうと思います。
店頭で触れた感じではG2やGH1(GH2は無し・・・)が一番しっくり来て、重さ的にも許容範囲かと思えましたが、GH2の実機を触れなかったのと静止画に絞った場合のG2とGH2の差がまだ情報不足だったので、一旦頭を冷やすことにしました。
またNEX-5のダブルレンズ&バッテリパックという特売もやっていて少しグラリと来ましたが、やはりEVFは欲しいのでこちらもパスとしました。
PL1はやはりGF1と比べると足りないところ、特にデジタルダイアルの有無が気になりました。PL1にVF2を追加購入となると当地だとG2と似たような値段になるため、それなら性格の異なるEVF内蔵機を買い増して使い分ける選択がベターに思えました。
今週末から旅行に行くため少し選択を急いでいたところがありましたが、とりあえず今回は使い慣れたGF1を持って行って、帰ってきて落ち着いてから1月にある当地の特売期間にまた改めて考えたいと思います。
今回は様々な情報やご指摘を頂き大変ありがとうございました。
非常に参考になりました。
書込番号:12397958
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
縦位置で撮影した画像を、横位置で再生の時に自動オートで縦になるような設定はないですか、いちいち再生の時に手動で回転するのがめんどくさいもので。
馬鹿な質問で済みませんがよろしくお願いします。
あとこのカメラで一番良いと思われる設定を教えてください、シャープな画像が好きですので。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11060235/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/SortID=12250816/
書込番号:12388750
0点

E-P2などと違ってこのカメラは縦撮影センサが省略されているので画像に縦撮影情報が埋め込まれません。
つまり無理です。
GF1も同様にありませんがレンズ側にセンサがあるのでパナソニックのレンズを使うと
縦撮影保存されますが、オリンパスレンズでは縦撮影が保存されません。
E-PL2ではつけて欲しいですね。
書込番号:12388761
0点

早速の回答ありがとう御座います。
そうですか無いのですか、分かりました。
有難うございました。
書込番号:12388786
0点

箇条書きで書くと…
レンズによって色の出方が違うので一概には言えませんが、屋外はAWBより晴天の方がすっきりとして個人的には好きです。
諧調はオートだと暗部ノイズが目立つので、普段はノーマルの方がよいと思います。
レンズは絞り値によって被写界深度だけでなく、シャープさも変化します。
できれば三脚で固定して絞り値を変えながら撮影し、自分のレンズ特性を調べた方が良いです。
参考までに標準ズームはF8あたりから微妙に解像度が落ちます。また望遠側は開放では描画が甘いので1/3段から2/3段絞った方がシャープに写ります。
明るいところでは手ぶれ補正はOFFにしたほうがよいです。必要性がないのもそうですが、たまに誤挙動を起こして逆にぶれることがあります。
書込番号:12397624
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
一眼は全くの初心者なので教えてください。
コンパクト一眼の購入を検討しています。
主にスポーツ観戦の動きのある写真やスナップを簡単に撮りたいのですが、
お勧めのカメラはありますか?
価格も下がっているのでE-PL1が良いかな?と思ってますが、
動きがあるとAFが早い方がいいような事を聞きました。
その場合E-PL1s の方がいいのでしょうか?
それとも別の物がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

1眼レフ(またはα55,33)を選んだ方がいいと思います。
書込番号:12371390
3点

電産さんも言われていますが、ソニーの一眼レフがいいと思います。α55,33はおすすめです。スピード一眼です。
書込番号:12371486
2点

動き物が全く撮れないわけでは有りませんが、このカメラは苦手な部類に入ります。連写重視であればソニーのα55もしくは33。
後はキヤノンのEOS60DやニコンのD7000、ペンタックのK-r辺りが候補に挙がると思います。
書込番号:12371578
5点

こんばんわ
>主にスポーツ観戦の動きのある写真
何の競技かわかりませんが皆さんが仰るとおりクロス多点等AF性能のいい中級機
と望遠ズームキットがいいように思いますが〜
参考までに…
書込番号:12371864
0点

スポーツには全く向きません。
AFがどうこう言う前にシャッタースピードが1/2000秒じゃ話になりません。
まあα55なんかよりはいいと思いますが。
書込番号:12376300
0点

スポーツ撮影に適したものが次に出るMFTで出せたら良いですが
まあ当分無理でしょう
この点に関してもMFTはパナ先行だと思います
書込番号:12392027
0点

皆様、いろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。
コンデジでスポーツにはα55が良さそうで、
やはり10枚連写は魅力的です。
ソニーのα55を検討したいと思います。
書込番号:12393734
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
現在LUMIX DMCーFX35を日常的に使っています。あまり使い方がわからないので特別な設定などはしないで料理やファッションの写真を撮っています。PENlightに魅かれた理由は見た目がかわいく、モデルさんなども持っていて自分もほしいと思いました。またジオラマ撮影などにも魅力を感じています。旅行に行く予定があるので、ステキな写真を撮ってアルバムを作ったりしたいと思っています。今使っているLUMIXもジオラマ撮影ができたりしますか?わざわざPENを購入する意味があると思いますか?心配なのは、コンパクトではないため普段から簡単に持ち運ぶことができないのではないかということ、操作がめんどくさいとせっかくの機能を使わないのではないこと。もともとカメラに興味はなく、今回PENを購入して、カメラをたのしめればなと思っています。
0点

>わざわざPENを購入する意味があると思いますか?
もちろん買う価値はあります。一眼レフも安い時期なので買うなら今だと思います。
書込番号:12376518
1点

>ジオラマ撮影などにも魅力を感じています
でしたらオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットでよろしいと思います♪
これ(アートフィルター)店で試しましたが記録にすんごく時間がかかりますね。
ココは改善の余地ありだと思いました(≧ω≦)b OK!!
書込番号:12376530
0点

そうですか、買う価値ありますかね^^買ったら楽しそうとウキウキしますが、けっこう高額なので、心配もあるし。レンズキッドでいいでしょうかね。パンケーキも考えていましたが(コンパクトのため)高いしどっちにしろカバンには入らないから意味ないかもと思ったり、少しでもコンパクトのほうが持ち運びやすいかと考えたり・・・。
アートフィルターの記録に時間がかかるみたいですね。ちょっと心配です。
書込番号:12376593
0点

mamesayaさん
エンジョイフォトライフ!
ですわ!
書込番号:12377420
0点

mamesayaさん
僕はパナソニックのコンデジTZ7の代わりに一眼レフのサブにしようと思ってE-PL1を買いました。その結果、TZ7は全く使わなくなってしまってもったいないので、クリスマスのチャリティに出しました。
今までは一眼レフカメラを旅行に持ち歩いていましたが、イタリアに行った時はE-PL1を持っていきました。1800枚強撮りましたがカメラに起因する失敗は数枚でした。
E-PL1はレンズ交換可能なカメラの中では小さく軽い方ですが、写りは一眼レフと遜色ありません。早く動くものはコントラストAFで苦手ですが、レンズを選べば夜景も船上撮影も問題ありません。
レンズは昼間の撮影はレンズキット、夜間や室内撮影はPANASONIC 20mm F1.7がお勧めです。
アートフィルタはその場でかけることも、RAWで撮っておいて、後からかける事もできます。
その場で撮影と同時にアートフィルタがかかるのは、一眼レフのE-5の方ですね。
書込番号:12377543
3点

RAWで撮影すればソフトでもアートフィルターを利かせられるので記録が遅いことは気にしないで良いかと思いますよ(こちらも若干処理に時間は掛かるのも有りますが)。
最初はキットレンズのセットで良いかと思います。このレンズは結構良い写りをするので、お勧めできますよ。
書込番号:12379119
2点

具体的には3.5秒くらいかな?4秒まではかからない感じ。
モニターをじっと見ながら処理が終わるのを待っていれば、「すんごく時間がかかる」ように感じだろうけど
写真を撮った後、景色を見たり、移動したりと他のことをする人は、あまり長さを感じないと思いますよ。
書込番号:12380112
3点

>モニターをじっと見ながら処理が終わるのを待っていれば、「すんごく時間がかかる」よう
>に感じだろうけど
私が所有していますTS-E(シフトさせ)ならシャッター切ればジオラマ風になるので
[記録にすんごく時間]がじれったかったです
書込番号:12380145
0点

単純に「ジオラマ」といっても画像処理が同一というものではないし、
E-PL1でもアートフィルターによって処理にかかる時間は違います。複雑なものは遅いし、単純な処理のものは早いです。
早いからよいというものではないでしょう。
具体的な時間を書いたわけだし、あとはスレ主さんが判断すればよいのでは?
書込番号:12380258
2点

>早いからよいというものではないでしょう。
( ̄× ̄)b゙NG!!
早いほうが良いに決まっていると思います
書込番号:12381263
0点

>具体的には3.5秒くらいかな?4秒まではかからない感じ。
もっと時間がかかるのだと思っていました。良かった^^ありがとうございます。
書込番号:12381588
1点

>早いほうが良いに決まっていると思います
画像処理の中身が同じなら早い方がよいけど、違うのだから「時間だけ」比べてもしょうがない。
アートフィルターの場合、時間より画像処理を撮影者が気に入るかの方がずっと重要では?
ジオラマ撮影というのはアートフィルターでなく、本物のジオラマ撮影ですか?
コンデジと比べると近接撮影は弱いです。標準ズームだとこれが限界。少しぶれているのは手持ち撮影だから。
書込番号:12382053
1点

>具体的には3.5秒くらいかな?4秒まではかからない感じ
ヽ( ´ー`)ノフッ コレってかなり長いですよ
>「時間だけ」比べてもしょうがない。
1枚だけしか撮らないなら良いかも知れませんが、10枚撮ったら40秒無意味に待つことになりますよ
┐('д')┌
書込番号:12382850
0点

レンズ交換が可能なコンデジと考えると思った以上の性能で満足すると思います
しかし道具は使い様
使いこなせないと宝の持ち腐れです
書込番号:12392002
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20101203_410523.html
このての情報はデジカメウォッチでいつも詳しく解説されます♪(笑)
とっても便利♪
(*´ω`)
書込番号:12377191
1点

・キットレンズが軽くてAFがさらに早いものに交換された。
・感度にISO6400が追加された。
・ダブルズームキットの望遠レンズが早いものに交換された。
ぐらいかな?
書込番号:12377202
1点

http://fotopus.com/campaign/c101116a/
電池も新基準に合わせて変更になったようです。
本体側の更新はわずかでレンズの改良がメインのような気がする。
しかし、ついてる新レンズいいなぁ。これだけでもE-PL1sのほうをお勧めできる。
ピント合わせがすごく早い。前玉が回らなくなった。前よりも軽くなった。ピントあわせの音がしなくなって、動画でピントあわせの音が入らなくなった。
書込番号:12377780
2点

ネットにつながるのならオリンパスのホームページをみればわかるでしょ
書込番号:12378492
0点

E-PL1sだと17/28やVF-1いらないやって人でも赤を普通に選べますね。
書込番号:12378509
1点

ボディはスペックを見る限り、ほとんど変わってないように見えます。
この手のマイナーチェンジはスペックではでないようなとこがいろいろ改善されていることがままあります。
ただ、現実問題、両方使っている人ってほとんどいなそう…(私も知りたいです)。
わたしもE-PL1は持っているけど「s」はもっていないので、やっぱりスペックからわかる範囲のことしかわかりません。
わかる範囲で補足すると…
旧レンズの方が未使用時はコンパクトになります。マクロは旧レンズの方が強いです。
メーカーが発表している数値によると中心部は同じくらいだけど、四隅の画質は新レンズの方がよいようです(この手のものは実際に撮り比べてみないとわからない)。
書込番号:12379217
0点

補足しときます。レンズキットのE-P1を持ってます。
E-PL1とE-PL1sは小川町のオリンパスのショールームで触ってます。
E-PL1sのピントあわせはすごく早いです。E-P1にE-PL1sのキットレンズつけて試させてもらったのですが、E-P1でもピントあわせが早くなりました。
E-P1のキットレンズはE-PL1と同じなのですが、前玉が回るのですよ。ということは、偏向(PL)フィルターがつけられない。E-PL1sのレンズは回らないので、PLがつけれるのです。
E-P1は動画で、ピントをあわせ直すたびに、レンズからの雑音が入る。おそらく、同じレンズのE-PL1も同様。この音がなくなったのも大きい。
あとは、カタログを見ればわかるように小さく、軽量に。
書込番号:12382756
0点

カタログ見るだけじゃ分からない差ならE-PL1sの口コミに書いた方が良かったですね
書込番号:12391974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





