オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 22 | 2010年12月4日 08:20 |
![]() |
9 | 14 | 2010年12月2日 21:53 |
![]() |
18 | 21 | 2010年12月1日 07:08 |
![]() |
24 | 15 | 2010年11月24日 21:46 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年11月23日 13:28 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月23日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
現在ミラ−レスカメラの購入を考えています。
しかし周りに詳しい方がおりませんのでこちらで質問をさせていただきます。
今は安いカメラで旅行やブログでの写真を撮ってますが背景をぼかす写真を撮ったり、花や風景、夜景などをより綺麗に楽しみながら撮影できたらと思い普段の持運びに便利なオリンパスE-PL1またはパナソニックのDMC-GF1Cを購入したいと思ってます。
2つの機種についてはこちらの掲示板などでなんとなく理解してますが・・・
問題は今年ひとり暮らしを始めたばかりの貧乏OLなので資金がありません。^^;
できればすぐにでも欲しいのですが、12月にこの2つの機種の新型?が売出されるみたいなのでそれ以降このE-PL1・GF1Cは値下がりをして行くのでしょうか? E-PL1レンズキットは価格変動が止まり、量販店でも値上がりしてました。
安く購入できれば助かります。そこらへんの流れを知りませんのでご存知の方お願いします。^^;;
また一眼のカメラではカメラと付属レンズ意外でも最初に必要な物はあるのでしょうか?
まったくの初心者で質問内容も少しでも安く購入したいと言うお恥ずかしい内容ですがよろしくお願いします。
5点

背景のボケは期待できないですよ。
マイクロフォーサーズとこのキットレンズの宿命のようなものです。
夜景も高感度にそれほど強いとは言い難いので難しいシーンも多いと思います。
書込番号:12278643
2点

こんにちは、
PL1は多分GF1へ対抗するために作られた機種とボクは考えています。
パナは新型を出しても結構継続生産してるので、もう少し安くなるかと思います。
オリは余り安くしないので、期待薄です。
GF1Cの最短距離は30センチなので、安く上げるにはマルミのクローズアップフィルターがあります。
それからバックのボケは撮像素子が小さいため、期待しない方がいいでしょう。
素子の大きいソニーNEX-3あたりだと大きくボケます、夜景もいいです。
書込番号:12278694
0点

続けてすみません
PL1の液晶23万ドットはちょっといただけませんね、きめが粗いですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055863.K0000109864.K0000084494
書込番号:12278719
0点

『それ以降このE-PL1・GF1Cは値下がりをして行くのでしょうか?』
値段のことをお尋ねになるのなら、まず予算をご提示ください。
それから、値段が今後上がるか下がるかなんていうのは「占いのようなもの」ですから、価格変動をあてにはせずに現在の価格をもって判断すべきです。
現在の価格で買えないのなら、あきらめるべきです。
『一眼のカメラではカメラと付属レンズ意外でも最初に必要な物はあるのでしょうか?』
最低限必要なものは「記録メディア」です。ほぼすべてのカメラ(レンズキット含む)でメディアは付いてきませんので別途購入しなくてはいけません。
書込番号:12278935
1点

あまり値下がりを待っていると、入手が難しくなる可能性もあると思います。
書込番号:12279231
4点

こんばんは、
GF1は緩やかに値下がりしてますが、さすがに底値でしょうね。
EPL1は、発売以降、価格変動に注視してきましたが、ボーナス商戦に関係なく変動が激しいですね。
私はキタムラのネット通販、店舗受け取りにしましたが、お得な買い物ができました。
何でも下取りがあるなら、価格上下が激しいので、安い時にキタムラ通販がお得かも。
書込番号:12280061
1点

使用目的が風景や花などなら、GF1Cのパンケーキレンズだと辛いかも知れませんね。
なのでE-PL1のズームレンズキットがよろしいかと。
価格の下落はわかりませんが、E-PL1sが発売されたらこちらは多少値下がりするかも。
ちなみにGF1Cは生産終了らしいので、こちらを選ぶなら価格の下落を待つよりも在庫が無くなる前に買うのが吉です。
すでに白ボディーは無くなりつつあるようですし。
書込番号:12280294
1点

ボケの大きさをいわれる方が多いですが、NEXとだと一段分の差なので、どちらもボケないといえばボケないですし、ボケるといえばボケます。どちらかといえば撮り方です。それに、マイクロフォーサーズだと20mm F1.7などがありますが、NEXにはそういったレンズがまだありません。
また、高感度もキットレンズでこのくらいは撮れますよ。
全体的なコツは失敗しそうかなと思ったら連写で多めに撮ることですね。無駄なコマはあとで消せばよいので・・・
カメラは持ち運ばないと撮れないので、軽くてレンズも小さなE-PL1は良い選択肢ですよ。
書込番号:12280499
4点

すみません、前の投稿の一枚目は、キットレンズではなく14-150mmでした。まぁ、ボケの大きさは、キットレンズの望遠端のボケに近いと思います。
おまけで、14-42mmの望遠側と、20mm F1.7の写真をつけておきます。
書込番号:12280568
1点

>PL1の液晶23万ドットはちょっといただけませんね、きめが粗いですよ。
使ったことがないのバレバレですね。スペック厨でしょうか。
書込番号:12281388
5点

>また一眼のカメラではカメラと付属レンズ意外でも最初に必要な物はあるのでしょうか?
まったくの初心者で質問内容も少しでも安く購入したいと言うお恥ずかしい内容ですがよろしくお願いします。
必ず必要なものは、記録メディアです。
メディア以外はまず必要ないと思いますが、あえてあげるならば以下のようなものが考えられと思います。
カメラ&レンズを保護すると云う点から。
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルターの二点でしょうか。
使った後のメンテナンス用として。
ブロワー、レンズクリーナー及びペーパー、シリコンクロスなど
カメラバックなどもあれば良いと思いますが、
PL1は小さいので普通のトートバックにインナーケースをいれて使うのも良いと思います。
私は、京都のお土産に買った一沢帆布のショルダーバックを使っています。
カメラケースも、余裕があれば・・・
これも、手作りするのも楽しいですよ。
私は、古い革のバックを分解して手作りしました。
不細工ですけど、それなりに・・
とにかく、PL1は色々な楽しみをさせてくれるカメラだなと思います。
これから、値が下がってきたら、E-520を使っている娘も買い増ししようかななんて言っています。
novepaさんも、予算にあった値段になって購入出来ると良いですね。
書込番号:12283224
1点

みなさまご返信本当にありがとうございます。
>ひろジャさん
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみたいと思います。(^^)
>Depeche詩織さん
ありがとうございます。
効果・・・期待しているよりは難しくなりそうです。
まずはカメラを買って標準レンズで楽しみながら勉強します。(^^)
(なんとか)貯金して効果が高いレンズを購入していきたいと思います。♪
>里いもさん
3機種の特徴など参考になりました。 ありがとうございます。
詳細比較は私にはまだまだ難しい内容ですがISO感度?、シャッタースピード、モニターに差があると
理解しています。(まだその差がわかりませんが)(^^)
またマルミのクローズアップフィルターの様な物でも他の高額なレンズを買わなくても楽しめる物もあるのですね。♪
ソニーは夜景に強いと他の書込みで見てました。ん〜NEX-3悩みます。とても勉強になりました。ありがとうございます。\(^o^)/
>やまだごろうさん、じじかめさん
ありがとうございます。
ご説明不足ですみません。
私の予算は4.5諭吉さんといったところです。
最初は量販店の値段を見て諦めてましたが、ここの情報を見つけ量販店よりかなり安い価格やその変動などを少し知り、私も一眼カメラで楽しめる事に少し期待を持ってます。
でも現在ギリギリですので値段が上がったら諦めます。^^;;
>じじかめの愛人さん
ありがとうございます。
キタムラのネット通販も確認しました。今使用しているデジカメでも下取りをしてもらえるみたいです。
情報ありがとうございます。
>猫のきもちさん
ありがとうございます。
今の第1希望はE-PL1のズームレンズキットですが、
パナソニックのDMC-GF1Cは在庫の問題がある様ですね。私の好きな色のフェアリーピンクもホワイトみたいに在庫切れが近い?・・・
情報ありがとうございます。
>テレマークファンさん
ありがとうございます。
キットレンズのボケ具合とても参考になりました。♪
ネコちゃん達も綺麗に撮れて、夜の観覧車もキットレンズで十分に楽しめますね。(^^)
最後の20mm F1.7?とあるのはパナソニックのDMC-GF1Cのレンズ?なのでしょうか?。
勉強不足で申し訳ありませんがDMC-GF1CのレンズをオリンパスE-PL1に付けれるのでしょうか?
>yamasmasさん
ありがとうございます。
まずはSDなどの記録メディア、保護フィルム、レンズ保護フィルターですね。
メンテナンス用も調べてみたら色々な種類の物がありました。
カメラバックは本格的なものですとお値段が・・・^^;
京都の一沢帆布のショルダーバックなどとても素敵だと思います。♪
私も工夫してオリジナルバックで楽しめればと思います。
まっ、まずはカメラですね。\(^o^)/
書込番号:12283957
1点

なぜ今のタイミングでE-PL1?
E−PL1sのダブルズームキットで良いのでは?
書込番号:12292898
0点

このタイミングでのマイナーチェンジということはとっくにE-PL1は生産終了しているのかもしれないですね。。。
在庫、少ないかもしれないですね。
書込番号:12293234
0点

novepaさん
同じ、ような書き込みですが、
オリンパス、パナソニック、も
新型が、出ますからね。
在庫が有るうちにね。
書込番号:12304128
0点

オリンパスとパナソニックは同じシステム(マイクロフォーサーズ)なので、オリンパスのボディにパナソニックのレンズを付けることは出来ます。
またE-PL1sが発売になりましたが、しばらくはE-PL1も併売するそうです。ただ店によっては展示スペース等のことも有りますからE-PL1を在庫しなくなる可能性も有ります。
書込番号:12308567
1点

マイクロ フォーサーズは止めてAPS-C機をオススメします。
小型ということなのでソニーのNEXしか選択肢はありません。
書込番号:12310319
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
>たいちたろうさん
前段にあるとおり貧乏OLですのでダブルズームキットは・・・予算からかなりUPしてしまいます・・・(´Д⊂グスン
>木偶No坊さん
>nightbearさん
確かに在庫が少なくなるかもしれないですよね。もう少しだけ様子を見てみます。(;´∩`)
>Kazuki__Sさん
情報ありがとうございます。(*^_^*)
マイクロフォーサーズで同じ規格であればオリンパスにパナソニックレンズを付けれるのですね。
E-PL1も併売との事で少しホッとしておりますが・・・なくならないうちに決めたいと思います。(^^)
>SKICAPさん
ソニーのNEXですかぁ・・・。
わたしも最初は候補に考えていたのですが・・・
やはり可愛いオリンパスE-PL1かパナソニックのDMC-GF1Cを購入したいと思ってます。
E-PL1が第1候補です。♪
書込番号:12311843
1点

novepaさん
まー新製品が、ええ場合もありますからね。
書込番号:12311907
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
すみません
超初心者ですが、友達が一眼レフで写した写真を見て、その美しさに私も欲しいっと思い、色々検討して、この商品を購入したいと思いました。
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット・・・の商品は、基本的にセットで購入したら、充電池とかほ付いデータ保存のカードなどついていますか?
他に購入が必要なのものはどんなものでしょうか? 個人差あると思いますが参考に教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
0点

記録用のカードは付いてませんから、最低限カードは買いましょう
あとは必要におうじて、レンズを保護するプロテクトフィルターや液晶ガードフィルム、クリーニングキットなどを買えばよいでしょうね
書込番号:12285450
1点

まずこちらご覧ください
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/
アクセサリーはこちらです
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/accessory/index.html
よくある質問
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/search
メモリーは
http://kakaku.com/item/K0000043824/でしょう。
書込番号:12285541
1点


来月初旬に発売されるマイナーチェンジモデルのEPL1sでなくてもいいのですか?
2本のレンズとも小型軽量化、オートフォーカス速度、駆動音、操作性も良くなっている様です。雑誌情報によれば高感度も若干改善されている様です。年末まで待てば価格は多少安くなると思います。
書込番号:12286033
2点

みなさん 早速のレスありがとうございました。
とてもみなさん丁寧に教えてくださったのですごく参考になりました。おかげさまで人生初の一眼カメラ購入がだんだん現実に近づきそうで嬉しいです。
来月の新製品・・・とても気になります。
でもモデルチェンジを待ってこの商品の値下げを狙うことになるかと思いますが・・・(^^ゞ
書込番号:12286255
0点

まるこうめ さん
皆さんの意見+予備バッテリー。
書込番号:12287591
0点

E-PL1sが発表されてもさほどE-PL1の価格が下がっていないので大した値下げは無いような気が…
書込番号:12292916
0点

マイナーチェンジではなくモデルチェンジならE-PL1もE-PL1sも一気に安くなるのでは?
ちょくちょくマイナーチェンジやカラーバリエーションを出すんじゃなく一気にモデルチェンジして欲しいですよね。。。
書込番号:12293229
1点

まるこうめさん
後は、撮影した時に欲しくなって来ますわ。
書込番号:12293297
0点

来月のはボディはほぼ同じでレンズが新作。
E-PL1の新レンズキットのようなものです。
新レンズはAFが速く静かになり、重さも約20g軽くなっているようです。
そのかわり、2段沈胴式をやめたので未使用時の携帯性は現行のものに劣ります。
現行標準ズームはAFの遅いレンズ(といってもコンデジと同じくらい)ですが、2段沈胴式のおかげでズームレンズとは思えないほどコンパクトになります。
またMTF曲線をみると複雑な縮小ギミックを排したおかげか、周辺部の画質が上がっている可能性もあります。
書込番号:12299904
0点

自分がボディ+レンズ以外に買ったもの
・EVF
・レンズフィルター
・レンズフード
・ロワのバッテリ(ソニーセル)
・純正ボディケース
・液晶保護シール
CFは既に持っていた白芝の4、8、16GBを使用しています。
カメラバッグも他と共用です。
購入した付属品で一番重要なのはEVFです。
書込番号:12310278
0点

>自分がボディ+レンズ以外に買ったもの
>・ロワのバッテリ(ソニーセル)
>CFは既に持っていた白芝の4、8、16GBを使用しています。
ハテ!?
このスレは、E-PL1 についての質問ですよね!?
ROWA のバッテリーに、確かにソニーセルのものもあるけれど、今見たところ、
E-PL1 用バッテリー(BLS-1)の互換品には、ソニーセル品はないようですし、
E-PL1 のメディアは CF ではなく SD の筈ですが・・・
「超初心者」(スレ主さんのお言葉)相手に、余りいい加減な回答をしないで欲しいものです!
書込番号:12310410
2点

すいません。
CFは間違いでした。
ただ、無知な人には白芝もロワのソニーセルも分からなかったようですが(黒笑)
書込番号:12311029
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
マイクロフォーサーズ規格での望遠レンズを買おうと悩んでおります。
目的は子供のお遊戯会(会場が狭いので望遠はそんなにいらないかも?室内で少し暗い)、ピアノ発表会(会場が市の文化ホールで舞台が結構遠い&かなり暗い)、運動会(小学校になると望遠距離が長いのがほしくなる??)がメインです。
多分、年に3,4回しか出番がなさそうでもったいない気がし、少しでも安く買える方がいいのかなとも思っています。しかしあと12年は運動会などありますので、長く使うと思えば飼っても損はないのかなと。
<第一候補>
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
価格.com 最安値で3万5千円くらい 190gという軽量が魅力的です。
出たばかりでヤフオク等で安いのを探せないのがネック。
望遠150mmは小学校の運動会では物足りないものでしょうか?(別にドアップまではとれなくてもいいのですが、トリミングで対応できるレベルなのかどうなのでしょうか?)
<第二候補>
パナソニック LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
価格.com 最安値で3万円くらい 380gが重いのかな?と悩ましいです。
ヤフオクで二万円前半くらいで探せそうなのが、価格的に嬉しいかも。
望遠200mmは運動会では活躍しそうですが、短い方が45mm(35mm版換算で90mmというと、運動会で近くで子供をスナップ撮りするには少し撮りにくいですよね?14−42mmズームに交換すればいいだけとは思うのですが、外でレンズ交換をあまりしたくないので、家でこのレンズを付けていったら、なるべく一日それだけを使いたいとも思います)
年に3,4回と思えば、安いに越したことはないと思ったりもするのですが、重いと一日持ち歩くのが辛くならないかな……と悩む半面、35mm版換算で望遠100mmの違いは大きいのかなとか(小学校の運動会の時、望遠300mmでは買い替えたくなりますか?)
また上記の望遠レンズは手持ちでも手ぶれずに撮れるでしょうか?
三脚は必須でしょうか?鳥を撮っている写真でいくつか手持ち撮影のものを拝見しましたが、手ぶれている感じはしませんでした。
実際これらをお使いになっている方の使用感や、私の場合、どちらがよさそうか(第1候補の方は出たばかりなので、Wズームキットのフォーサーズレンズの40−150mmレンズの使用感でも構いません)
質問ばかりですが、アドバイスをいただければ幸いです。
2点

ミラーレスの望遠は、どうなのでしょうか
この形状だと、ブレまくり
コントラストAFだと遅いし
マウント変えたほうが、賢明だと思います
書込番号:12286493
0点

レンズの値段考えたら、 こちら行けませんかね???
専用充電器付き最新型
http://kakaku.com/item/K0000151477/
単三4本別売りエネループで予備電池にもなります
http://kakaku.com/item/K0000053615/
書込番号:12286512
0点

オリでならフォーサーズの方が良いような気がします。
一層の事、ニコンかキヤノンにマウント変えした方が・・・。
書込番号:12286562
0点

dai1234567様、hotman様
マウント替えした方が賢明というご意見はごもっともなのですが、それこそ立派なデジタル一眼レフを年に3,4回のために買うのはもったいないかなと思い(上記レンズよりはるかに高価ですし)、今はマウント替えは考えていないのです。(3−4年後くらいにもっと小型化したりしたら、買ってしまうかもしれません)ミラーレスが動きものに弱いのは承知しているのですが・・・。
日ごろ気軽に撮り歩くのに、軽量小型なPL1をとても気に入っておりまして、レンズ交換で望遠に対応できるといいなぁと思っているのです……。
オギパン様
ハイエンド・コンデジ路線は実は、少し悩んでいます(今日家電ショップでパンフレットもらってみました)こういったものは、デジイチみたいな写真というよりは、あくまでコンデジ写真なのでは?と思い(しかも年に3,4回しか出番がないカメラというのは、もったいない気がして…)暗いとこでは、まだマイクロフォーサーズ規格のが多少レンズが明るいのでは?とか、かっこい背景ぼかし写真で撮りたいなとい気持ちも捨てきれません。
オススメくださったものでは、そういうのは難しいのですよね??
書込番号:12286771
1点

ぴよぴよでざいなーさんが撮影シーンとして挙げておられる
室内や舞台の明るさを、仮にEV値6〜7くらいと想定してみます。
子供を撮る場合(手ブレ補正の効きに期待しつつも)被写体ブレを抑えるためシャッタースピードは1/125はほしいところです(三脚を使用しても被写体ブレは抑えられませんから)。
今回候補とされているレンズの場合、換算300mm時のF値はおおむねF5.6程度になります。そうなると、ISOを3200(EP-L1の上限)まで上げて、なんとか適正露出の範囲(約EV7)に収まることになります。
ぴよぴよでざいなーさんが、EP-L1のISO3200の画質を許容できるのなら問題ないですが、ちょっと厳しいかと思います。
実際、暗所での望遠撮影、あるいは動いているものの撮影は、カメラにとって最も条件の悪い撮影です。そのような悪条件化でも満足できる画質を得るため、僕らはボディやレンズの沼に足を突っ込んでいるのです(苦笑)。
ZD150mm f2.0を使えばISO400〜640程度で撮れる条件ですが、ちょっと現実的ではないですよね。パナの20mm f1.7をお持ちのようですので、望遠を捨ててでも、キレイな絵を撮ることをオススメします。L版程度のプリントであれば、少々トリミングしても大丈夫です。
と言いつつも、M.ZD14-150mmはいろいろと使いでのある高倍率ズームなので(予算オーバーかもしれませんが)検討しても良いかもしれません。20mm f1.7といいコンビになると思います。
書込番号:12286989
1点

ぴよぴよでざいなーさんこんばんは。
E−P1にパナソニックの14−140を付けているおりじです。
私の経験から、小学校の運動会、徒競走なら150mmあれば大丈夫かと思います。グランド内で踊りとかがあって、自分の子供がよく分かるように撮るには200mmが欲しいような気がします。
望遠を頻繁に使わないなら、多少重くても第2候補でいきましょう。重いといってもカメラも軽いし、それほどでもないと思います。
室内の写真ですが、家族の記念になればいいので(人にあげる写真ではないので)ISO感度3200でもいいのではないかと思います。
私ならシャッター速度60分の1、ISO感度1600で撮ります。手ブレはしっかり構えれば手持ちで60分の1秒なら大丈夫です。(恐らく30分の1でも)
むしろ、お子さんが動いているときの被写体ブレを気にされた方がいいでしょう。
外なら明るいのでシャッタースピードは問題なし、室内だと新宿区在住さんが書かれているように125分の1以下がいいですが、欲を言えばキリがありません。
書込番号:12287160
2点

LUMIXG 45-200いいレンズですよ。
35mm版換算で400mmなら軽い方だと思います。
45mmでも5mちょっと距離をとれればふつうにスナップ撮れます。
AFそれほど遅くはありません。価格的にははやいかと。目的的にはあまり関係ないですし。
コンデジを薦める方はおそらくマイクロフォーサーズをつかったことがないのでは?
ただ明るいレンズではないので、舞台の明るさ次第。明るい舞台であればEV値9ぐらいあると思うのでISO800で十分許容範囲ですけどピアノ発表会は結構暗いのでキツいかもしれませんね。ただ普通のこどもの弾き方であれば1/30ぐらいでなんとかなるかもしれませんけど。
書込番号:12287285
4点

ぴよぴよでざいなーさん
周りは、どんな装備をしてて
どれ位の大きさで撮れてるか、
見せてもらってみては、どうかな?
書込番号:12287582
0点

私はE-P1に望遠ズームはパナライカの14-150mmとオリンパスの70-300mmを使っていますが両方とも重いです。
オリンパスでもMZDで14-150mmの軽いのが出たのでこれならいいかなと思いますよ。
こちらは予算オーバーという事であれば第一候補、第二候補のどちらでもいいのでは無いでしょうか。
パナソニックの方はレンズに手ブレ補正がついているので画面が揺れなくて望遠の時はいいかもしれないですね。
書込番号:12287827
1点

EPL1にパナ100‐300でスポーツ撮りました。今日もGF1に付けて撮ります。
動いている被写体を追っかけながら撮るのは難しいです。
うまく置きピンできるなら難易度は下がりますが
シャッタータイムラグの問題があるので一眼レフほど簡単ではありません。
室内の発表会は明るいレンズを使用すれば難易度は下がりますが
マイクロに明るい中望遠〜はありません。
年に数回とはいえ、大イベントでしょう。
その大イベントで奇跡の一枚を期待することになります。
価格も追加レンズを考えれば高くなるし、室内に限っては
レンズの選択すら現状できません。
普段撮り重視するならEPL1を購入し、イベント時には一眼レフをレンタルされては
いかがでしょうか。
書込番号:12287856
1点

暗い室内での望遠撮影は、高感度で撮影してニートイメージ等のフリーソフトで
ノイズ除去するしかないでしょうが、室外での運動会ならどちらのレンズでも撮れると思います。
尚、E-PL1には望遠レンズをつけたままにし、近くはコンデジで撮るのが無難です。
私は、パナ45-200をG1で使ってますが、室外ではAFが遅い感じはしません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504312024.K0000151308
書込番号:12288668
1点

ぴよぴよでざいなーさん、今日は。
各面からお考えで、楽しくお悩みですね。
> マイクロフォーサーズ規格での望遠レンズを買おうと悩んでおります。
目的は子供のお遊戯会(会場が狭いので望遠はそんなにいらないかも?室内で少し暗い)、ピアノ発表会(会場が市の文化ホールで舞台が結構遠い&かなり暗い)、運動会(小学校になると望遠距離が長いのがほしくなる??)がメインです。
多分、年に3,4回しか出番がなさそうで・・・。 しかしあと12年は運動会などありますので、長く使うと思えば飼っても損はないのかなと。
趣味のカメラも、「買う」のではなくて「飼う」考えが正解とも思われますね。趣味の世界では、[仕分け]の手法は馴染めないように思えます。
> <第一候補>
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 価格.com 最安値で3万5千円くらい 190gという軽量が魅力的です。出たばかりでヤフオク等で安いのを探せないのがネック。
望遠150mmは小学校の運動会では物足りないものでしょうか?(別にドアップまではとれなくてもいいのですが、トリミングで対応できるレベルなのかどうなのでしょうか?)
1,000人規模の小学校であった運動会を写した見本を添付します。200mmでトリミングが時に必要でしょう。
> <第二候補>
パナソニック LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
価格.com 最安値で3万円くらい 380gが重いのかな?と悩ましいです。
ヤフオクで二万円前半くらいで探せそうなのが、価格的に嬉しいかも。
望遠200mmは運動会では活躍しそうですが、短い方が45mm(35mm版換算で90mmというと、運動会で近くで子供をスナップ撮りするには少し撮りにくいですよね?14−42mmズームに交換すればいいだけとは思うのですが、外でレンズ交換をあまりしたくないので、家でこのレンズを付けていったら、なるべく一日それだけを使いたいとも思います)
運動場でレンズ交換をするのは、埃以外にも大変です。「サブデジカメ」を準備するのが良いと思います。
> 年に3,4回と思えば、安いに越したことはないと思ったりもするのですが、重いと一日持ち歩くのが辛くならないかな……と悩む半面、35mm版換算で望遠100mmの違いは大きいのかなとか(小学校の運動会の時、望遠300mmでは買い替えたくなりますか?)
この点は、人それぞれです。私は、父が教えてくれた「人生は、運・根・鈍」だ、で判断します。
> また上記の望遠レンズは手持ちでも手ぶれずに撮れるでしょうか?
三脚は必須でしょうか?鳥を撮っている写真でいくつか手持ち撮影のものを拝見しましたが、手ぶれている感じはしませんでした。
普通の撮影技法では、手ブレはほとんどありません。運動場(体育館やホールも禁止しているか?)では、三脚は危険で使えませんし、必要もありません。(要すれば一脚を)
> 実際これらをお使いになっている方の使用感や、私の場合、どちらがよさそうか(第1候補の方は出たばかりなので、Wズームキットのフォーサーズレンズの40−150mmレンズの使用感でも構いません) 質問ばかりですが、アドバイスをいただければ幸いです。
今年になってデジイチのシステムを「OLYMPUS E-330(4/3);デジカメはKonicaMinolta DiMAGE A2(ハイエンド)など」から、「E-PL1(M4/3);Panasonic LUMIX LX5(ハイエンド);SONY DSC-TX5(防水防塵、耐衝撃機能なコンデジ)」に変更しました。理由は機能が進歩したこともありますが、循環器や転倒による脳の障害、加齢(後期高齢)による体力の低下等々があるので、より小型・軽量(機能は中〜級を希望したが・・)システムにしました。
E-PL1の購入レンズを簡単に挙げておきます。カメラはWレンズキット(とVF-2、Φ52mmレンズフード)です。LUMIX G 8mmF3.5魚眼;LUMIX G 20mm F1.7;LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0;ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6(E-330にも使用する予定で・・) (E-330用レンズも極少は使う積りです。)
又、LUMIX LX5には、DMW-FL360、DMW-LVF1と、レンズフィルターとフードを取り付ける為にDMW-L6を買いました。
駄文・長文を失礼しました。少しでも皆さんのお役に立てれば、幸いです。
書込番号:12289297
0点

写真の添付を失敗したので、再挑戦します。(1/2)
書込番号:12289462
1点

追加の写真を添付します。3度目の正直!。(2/2)
書込番号:12289528
1点

【訂正してください!!】
「追加の写真を添付します。3度目の正直!。(2/2)」に添付してある写真説明文中の『ライカ版相当』は、全て誤りですから、誠とに申し訳ありませんが【削除】をお願いします。
DiMAGE A2のレンズにある表記と混同してしまいました。
書込番号:12289589
0点

【再・訂正してください!!】
「写真の添付を失敗したので、再挑戦します。(1/2)」に添付してある2番目の写真(運動会リレーE-330 f=200mm手持ち撮り_ライカ版相当)説明文中の『ライカ版相当』は、誤りですから、誠とに申し訳ありませんが、再度・【削除】をお願いします。
十分な照査をせずに書き込みをし、済みませんでした。
書込番号:12289618
0点

沢山のレスありがとうございます。
夜まで放置で申し訳ありませんでした。週末は子供が寝るまでネットが出来ず……
新宿区在住様
使用シーンの数値化でとても分かりやすい説明をありがとうございます。
>EP-L1のISO3200の画質を許容できるのなら問題ないですが、ちょっと厳しいかと思います。
>実際、暗所での望遠撮影、あるいは動いているものの撮影は、カメラにとって最も条件の悪い撮影です。そのような悪条件化でも満足できる画質を得るため、僕らはボディやレンズの沼に足を突っ込んでいるのです(苦笑)。
ISO3200はつらいですね。暗い室内の望遠が難しく、それ故にF値の低い望遠レンズがとても高価なんですよね。(自分がお金持ちだったら買いたいところです)
>パナの20mm f1.7をお持ちのようですので、望遠を捨ててでも、キレイな絵を撮ることをオススメします。L版程度のプリントであれば、少々トリミングしても大丈夫です。
意外にもパンケーキのご提案に驚きましたが、保育園のお遊戯会は部屋が狭めなので、トリミングで使うことを前提にパナ・パンケーキで行ってみたいと思いました(お遊戯会、来週なんです)
M.ZD14-150mmは便利そうで、以前ちょっと考えたのですが、キットレンズの14−42mmを持ってるので、かぶる部分が多いので(値段も高いし)あきらめました。
でも高倍率あったら、レンズ付け変えずに使えるので、便利だろうなーと思います。
おりじ様
小学校の運動会では150mmでも使えそうで安心しました。200mmなら問題なしですね。
確かに望遠を使う機会は少なそうなので、安い方がいいかなと思います。
>室内の写真ですが、家族の記念になればいいので(人にあげる写真ではないので)ISO感度3200でもいいのではないかと思います。
>私ならシャッター速度60分の1、ISO感度1600で撮ります。手ブレはしっかり構えれば手持ちで60分の1秒なら大丈夫です。(恐らく30分の1でも)
このお言葉に、そうだ私は思い出スナップが残ればいい訳で、プロのようなすごい写真を撮る訳ではないのだから(注:頑張っても撮れないのですが……)
とにかくブレの少ない子供の写真を撮ることを考えるのが一番だなと思えました。
ISO1600でシャッター1/60くらいで頑張ってみますね。
>むしろ、お子さんが動いているときの被写体ブレを気にされた方がいいでしょう。
保育園のお遊戯会やピアノの発表会は運動会ほど素早い動きはないので、シャッタースピードが遅めでも、決めポーズ等でなんとかうまいこと撮れないかなーと思っています。
pbi4様
パナ45−200mmはなかなか良いレンズとのことで、値段のこともあって、本命にしようかなと思いました。
>ただ明るいレンズではないので、舞台の明るさ次第。明るい舞台であればEV値9ぐらいあると思うのでISO800で十分許容範囲ですけどピアノ発表会は結構暗いのでキツいかもしれませんね。ただ普通のこどもの弾き方であれば1/30ぐらいでなんとかなるかもしれませんけど
望遠で明るいレンズはとても高価であることは知っているので、そこそこの値段でなんとか撮れれば、万々歳と思っています。お遊戯会やピアノ発表会は、舞台の上はスポットライトで明るいので、そこに希望をかけたいと思います。
あとは撮った後、修正して見れるものにしたいなと。
nightbear様
>周りは、どんな装備をしててどれ位の大きさで撮れてるか、見せてもらってみては、どうかな?
保育園の運動会では、CANONのWズームのキットレンズと思われる方が大半でした。お遊戯会とピアノ発表会は、今度が初なので不明です……。
お遊戯会は平日ですので、デジイチもキットレンズでオートなママさんが大半と思われます。
近くの小学校の運動会の日は、かなり少数ですが白い巨砲を持った方を見ました(^^;)
今日近所の家電店に行ったら、SONYのアルファ55?とか言うのがWズームキット展示品処分で42000円くらいになってて、この値段ならいっそ、運動会・お遊戯会限定でも、買っとく?とさえ思ってしまいましたが……。デジ一眼レフ買ってしまったら、結局高価なF値の低い望遠がほしくなってしまう気もし、泥沼にはまってしまいそうなので、自制しないといけない気もしました(苦笑)
OM1ユーザー様
>MZDで14-150mmの軽いのが出たのでこれならいいかなと思いますよ。
これは本当に魅力的です。でも予算と14−42mmとのかぶりもあって、買えないかなーと。
>第一候補、第二候補のどちらでもいいのでは無いでしょうか。
パナソニックの方はレンズに手ブレ補正がついているので画面が揺れなくて望遠の時はいいかもしれないですね。
こういっていただいて、値段もお得なパナ45−200mmにかなり心が傾いております。
書込番号:12291672
1点

SKICAP様
>動いている被写体を追っかけながら撮るのは難しいです。
うまく置きピンできるなら難易度は下がりますが、シャッタータイムラグの問題があるので一眼レフほど簡単ではありません。
ミラーレスは動きものに弱いのがネックですね。運動会は、人が多くて追っかけながら撮るのは無理でした。なので、必然的に場所固定、置きピンでしか狙えなさそうです。
>室内の発表会は明るいレンズを使用すれば難易度は下がりますが、マイクロに明るい中望遠〜はありません。
マイクロにそういう望遠がないのも残念ですが、あっても高価で買えないのだろうなーと。
レンタルはキタムラなどを調べてみたのですが、望遠レンズ付きだと1回五千円などで、4回借りたらパナレンズ買える?と思うと、悩ましい気もしました。
それでも、F2.8くらいの望遠レンズがあるなら、借りちゃうかもと思ったのですが、借りれるのはパナの45−200mmの明るさ望遠端F5.6と大差ないものでした。うむむ…。
じじかめ様
>暗い室内での望遠撮影は、高感度で撮影してニートイメージ等のフリーソフトでノイズ除去するしかないでしょうが、室外での運動会ならどちらのレンズでも撮れると思います。
フォトショップを使うので、暗い写真を撮っておいて、明るく修正するのと、高感度で撮ってノイズを除去するのと、どっちがいいのかな?とも思いました。
私の普段の使い勝手だと、明るく修正する方が簡単な気もしました。彩度は低いままになりがちですが……。
最終的には2台使いが便利なのですね。
自分の予想では、多分子供が小学生になるころには、デジ一眼レフを買って、PL1はコンデジ代わりとかになっていそうです(^^;)
なんだかんだと下手のヨコ好きカメラ好きで(一眼レフはフィルムカメラ時代にニコンを。レンジファインダー一眼でコンタックスを持っていました)マニュアルで撮る楽しさも知っているだけに、自制してレンズ沼にはまらないようにと思っているのですが……。
もうすでにPL1買って4ヶ月でレンズ3本目に……。あわわ。
ringou隣郷様
添付くださったお写真、とても参考になりました。運動会でキレイに撮れていますね。200mmでもトリミングで十分きれいな写真になっておられたので、安心しました。
やはり実際の運動会の写真を見れると、分かりやすくて、ありがたいです。
うちの子が行く予定の小学校もマンモス校で1200人近い生徒数です。運動会は父母や祖父母も来るので、5千人以上になるのかな……。オソロシイ。
動きながら撮るなど無理らしく、観客席から場所固定で撮るのが精いっぱいと思われます。
昨今は近所迷惑もあって、場所取り、深夜からの並びは禁止になり、生徒のクラスごとに場所さえも決められているそうです。
>趣味のカメラも、「買う」のではなくて「飼う」考えが正解とも思われますね。趣味の世界では、[仕分け]の手法は馴染めないように思えます。
誤字、お恥ずかしいです(><)きゃー。
カメラは世話も必要だし、金食い虫だし(?)、ペット並みに愛情も持てるし、飼ってるような物ですね(笑)
>運動場でレンズ交換をするのは、埃以外にも大変です。「サブデジカメ」を準備するのが良いと思います。
子供が小学生になるころには、デジタル一眼レフを買い、PL1をコンデジ代わりに使うことになりそうな予感がしている私です。
>私は、父が教えてくれた「人生は、運・根・鈍」だ、で判断します。
お父様の名言ステキです。私の人生はまだ35年足らずですが、でもその言葉なんというか、納得!です。
>普通の撮影技法では、手ブレはほとんどありません。運動場(体育館やホールも禁止しているか?)では、三脚は危険で使えませんし、必要もありません。(要すれば一脚を)
この言葉にかなり安心して、望遠レンズはパナ45−200mmを本命に考えつつ、購入を検討しようと思いました。
確かに三脚の使用禁止はありえそうです。遊戯室や体育館は席と席の間がせまいので、使うのは難しそうですし。
カメラを小型化されたとのこと、私も昔フィルム一眼レフを持っていたのですが、重くてなかなか持ち出しにくいのが難で、今回のPL1は気軽にカバンに入れて出かけられるのが、本当に楽しいので、マイクロフォーサーズは、私には嬉しいカメラです。
広角から望遠まで多彩に取りそろえられていて、うらやましいです。
沢山いろいろな写真を撮って楽しめそうですね。
自分の周りにはカメラ好きな人がほとんどいないので、こういったお話を聞いたり、いろいろなブログのレンズの撮り比べ写真とか見るのが、とても楽しいです。
今回多くの皆様に沢山のアドバイスを頂いて、パナソニック45−200mmの望遠レンズを今回は買おうかなと思いました。
F値の低い望遠レンズは、本当に欲しくなってしまいそうですが、憧れるだけにとどめておかないと……です(カメラ、それははまると本当にお金がどんどんと流れていくシュミなのですね……)
またISOやシャッタースピードのお勧めも教えていただき、とても参考になりました。
来週のお遊戯会を前哨戦に、年末のピアノ発表会もトライしてみます♪
本当に参考になるご意見を、沢山ありがとうございました。
書込番号:12292090
1点

ぴよぴよでざいなーさん
ま〜いろんな方のスレ見てると思いますが、
それなりの物が撮りたければ、
それなりの物がいる、て事ですわ。
書込番号:12293306
0点

nightbear様
レスありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
そうですよね。キレイな写真を撮りたければ、特に望遠は高価ですよね。でもそれだけのキレイなものになるのだろうなと思うと、あこがれはあります。
何年か後には多分一眼レフの方も買う日が来るのだろうと思っていますが、そのときにはいいレンズを一緒に買えるように、頑張ってカメラ貯金したいです。
カメラって不思議な魅力があって、ホント金食い虫ですよね(^^;)
書込番号:12300001
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
PL1でパナソニックのG VARIO 14-42/ F3.5-5.6 を使用する場合、レンズ側に手ぶれ補正on・offのスイッチがありませんが、PL1本体からレンズの手ぶれ補正をonoffできるのでしょうか。パナソニックの機種ではできるそうなのですが、PL1ではどうでしょうか。調べてみたのですが、調べ方が悪かったのか、分からなかったので質問いたします。
2点

できません。
ボディ内の手振れ補正(E-PL1)とレンズ内手振れ補正(パナソニック製レンズ)は同時に使用すると干渉して有効な結果が得られません。
E-PL1側からレンズ側の補正をon/offもできません。
書込番号:12264696
0点

Depeche詩織さん 早速ありがとうございます。PL1で14 42 を使う場合は、レンズは常に手ぶれ補正がonになっていると理解してよろしいのでしょうか。そうであるとすると、ボディ側の手ぶれ補正をoffにして使用することがよいと言うことでしょうか。続けて質問で申し訳ありません。
書込番号:12264718
2点

Depeche詩織さん,ご親切にありがとうございます。甘えて質問させて下さい。レンズ側をoffにと言うことですが、ボディ側ではレンズのonoffはできないと教えていただきましたが、そうすると、レンズに0noffスイッチがないので、どのようにレンズの手ぶれ補正をoffにすればよろしいのでしょうか。
書込番号:12264775
4点

今回の場合は何もせずにE-PL1側から手振れ補正をon/offすれば良いです。
レンズは手振れ補正しません。
書込番号:12264818
0点

一体型さん こんばんは。本体側もoffになってしまうと、手ぶれ補正は使えないことになってしまいますね。どうなんでしょう。
書込番号:12265068
3点

以下の画像を見る限り、レンズ側に手ブレ補正のON/OFFがあるように思うのですが、
違うのでしょうか....
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150000-9206-2-1.html
フォーサーズ(マイクロ含む)の場合、レンズ側及びボディ側の両方に手ブレ補正が
付いている場合、両方を同時にONにしていると露光時にはボディ側が優先されることが
規格として組み込まれています。
これは以下の記事でも紹介されていますし、各雑誌でもアナウンスされています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5801.html
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html
書込番号:12265082
2点

Kazu-Aさん、ありがとうございます。
ご指摘いただいたレンズは、14−45で、今回私が質問したレンズは、14−42ですので、別のレンズです。お答えいただきありがとうございます。
書込番号:12265142
3点

-> おべちゃ さん
> 別のレンズです。
おぉ、大変失礼いたしました。
本レンズについて調べてみました。
確かに手ブレ補正のON/OFFがレンズ側に搭載されていないようです。
単体発売されていないパナソニックのキット専用レンズだそうで、オリンパス機に
装着すること自体、想定されていないのかもしれませんね。
書込番号:12265268
1点

オリンパスでもそのうちにファームアップでメニューから『レンズ側の手ぶれ補正をOFF』に出来るようになるかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095291/SortID=11060456/
書込番号:12266491
1点

「G VARIO 14-42/ F3.5-5.6」は単体では販売されてなく、G2のキットレンズですが
もう入手済みでしょうか?
これから買うのなら14-45のほうがいいと思いますし・・・
書込番号:12267127
1点

もし、レンズもボディもこれから購入するなら参考までに…
E-PL1ボディ+パナ14-45mm(344+195=539g)
E-PL1sのレンズキット(454g)
書込番号:12267207
1点

皆様、色々ありがとうございます。
14 42 の方が軽くしかも安い(オークションなど)ので、購入を考えていましたが、安全策をとって14 45 にしようと思います。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:12269670
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
ibというソフトはスライドショウが出来ない。仕方がないので、NIKONのNXビューワでいろいろ見比べています。このソフトはいったい何に役立つのでしょうか。E1を購入したときに付いていたソフトは使い良かったのですが,ウインドウズ7にパソコンを変えたらインストール出来なくなってしまい今に至っています。良い使い方を教えてください。
1点

7に買い換えて動作しないのであれば、使い方も何もない気がしますけど...
動作させたいのであれば、Win7のProならばXPモードがありますし、HomePremiumでも仮想PC上にXPをインストールして動作させられます。
そこまでしなくても互換モードで動作しませんか?
そもそも、PC関係の相談をするならば、OSのVer.を書くのは必須事項です。
7でも32bitなのか64bitなのかで変わります。
単純にスライドショーがしたいだけならば、無料なのでpicasaでも使えば良いかと思います。
書込番号:12254824
0点

こんにちは
ib は 画像編集ソフトで、ビューワーでは無いですね。
ViewNX2を 使っておられる様ですから、まぁそれで良いとも言えますが、使えなくなったソフトについては、
Depeche詩織さんが仰っていますように、方法は有る!で良いと思います。
書込番号:12254906
0点

オリンパスのサイトからViewer2と言うソフトをダウンロードできます。以前に付属されていたMaster2と有償だったStudio2を統合したようなソフトで、無償配布されています(確か製品の登録か、製造番号が必要だったはずですが)。
これであればスライドショーの機能が付いていますし、RAW現像なども出来ます。
私は確かにibは使いにくいソフトと言う印象が有り、このViewer2が出るまではibを使わずに、Master2を使っていました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002199
書込番号:12255830
4点

いろいろな助言ありがとうございました。kazuki_sさんの言われたViewer2を早速ダウンロードしました。愚痴になりますが、昨年ネット購入したStudio 2はなんだったろうと今思っています。
書込番号:12259836
0点

ibの使い難さはどうしようもないです。
わたしもViewer2にしました。
silkypixのOEM版でも付けてくれたほうがよっぽどありがたい。
書込番号:12261158
0点

ibには僕もかなりてこずって、とうとうPCから削除しました。
Viewer2を使っています。快適です。
書込番号:12261577
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
E-PL1 で縦位置で撮影した画像ですが、PC上で表示した場合、Picasa や GIMP といったソフトで開いても、縦位置撮影を反映した表示(縦位置表示)をしてくれません。
他に持っているパナのコンデジの撮影画像は、きちんと判別して縦位置に表示してくれます。
E-PL1 は縦位置撮影の情報を持っていないのでしょうか。
それとも、カメラ側の設定の問題なのでしょうか。
1点

E-PL1のことはわかりませんが、カメラによって写真の撮影方向の情報を保存するかしないかを選択できる場合はあります。
書込番号:12251154
0点

残念ながらこのカメラは縦横センサーが省かれており縦位置画像回転表示は手動のようです
>手動縦横回転?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11060235/
書込番号:12252481
0点

RAW撮りはしないしレタッチも殆どやらないから、凄く面倒です。
この機能といいシャッタースピードといい
コンデジに負けるような基本的機能・スペックは
フルモデルチェンジ時に改善して欲しいものです。
書込番号:12252661
1点

残念ながらE-PL1は、縦位置撮影しても、縦画像にならないですね。
仕方がないので、E-PL1では画像再生時に、OKボタンを押すと出てくる画像編集メニューの回転を選択して、自分で回転しています。
上下キーで、左右回転、左右キーで画像選択なので、比較的素早く操作できはするのですが、面倒ですね。
あとは、OLYMPUS Viewer2で、画像選択してまとめて回転させるかですね。縦横センサーなんてそんなに高いものでもないんだろうから、ちゃんと入れてほしいです。
あと、パナ機も手ぶれ補正付レンズじゃないと、縦横認識してくれないのはいけてないですね。
書込番号:12252844
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
もう一度マニュアルにも目を通しましたが、やはり、ご紹介いただいた手動の方法で行うしかなさそうです。
カメラ上で回転表示していて、ふと気になってPC上で確認しましたが、ちゃんとExifに回転の情報が書き込まれていました。
コストダウンのためだとは思いますが、もう少しこのようなチョッとした部分に気を利かして欲しいと思います。
書込番号:12260751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





