オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:128件

E520ユーザーです。

E520やE30だと、ライブビューのときに、ボディ背面にあるISボタンで
手振れ補正を働かせて、液晶画面が手振れのない状態で見えて、MFがしやすくなります。

E-P1, 2やE-PL1でも、そのようなことができると思い込んでいましたが、
この前お店で触ってみると、どうもそれらしき機能を見つけられませんでした。

E520やE30のISボタンのようなものがE-PL1にあれば、レンズ内手振れ補正の
カメラのように、EVFで見た像が手振れで揺れずに、ピタッと止まって見えて、
MFしやすくなるはずですが、そのような機能はE-PL1にはないのでしょうか?

書込番号:12241593

ナイスクチコミ!0


返信する
SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/19 21:39(1年以上前)

その機能はないです。
フルモデルチェンジ時には搭載してほしいですね。

書込番号:12241659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2010/11/20 13:37(1年以上前)

SKIKAPさん

ご回答、どうもありがとうございます。

そうですか、ないのですか。 α55も、MF時に手振れ補正を効かせる
ことができないそうで、本体内手振れ補正にEVFがついたので、
レンズ内手振れ補正方式並みにファインダー内の画像もブレずに
見ることができると思って喜んでいたのですが、糠喜びでした。

これが確認できたらE-PL1を購入しようと思っていただけに、
ちょっとショックが大きいです。

書込番号:12244465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

初めまして

2010/11/15 05:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 takedakeさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明

一年以上使っていましたフジのFinePix F200EXRが壊れてしまったので
新しい300EXR買おうと思ったら評判がいまいちなので
この際ミラ−レスの

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

のどちらかを手ごろな値段ですので買ってみようと思っています。
実際ヨドバシやビックカメラに行って触ったりしてみたのですが
正直どちらがいいのか迷ってしまいまして・・・

一応フジのFinePix F200EXRで先月撮った写真紹介させていただきますが
写真のような花や風景をきれいに撮れたらと思っています。

はっきり言って好みの問題だ!
と言われそうですが
こっちの方がおススメだよ〜
とか何でもいいのでご意見お聞かせいただければ
購入の参考にさせていただきますので
よろしくお願いします!

書込番号:12218642

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/15 05:44(1年以上前)

パナのマイクロフォーサーズはオリのレンズをつけた場合、手ぶれ補正が効きません。
どちらを勧めるという訳ではなく、単なるミニ情報です。

書込番号:12218656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/15 07:12(1年以上前)

風景も撮るのなら単焦点レンズのパンケーキよりはズーム付きのE-PL1レンズキットの方が広角が使えるので良いのではないでしょうか

またパンケーキレンズはオリよりはパナの方が評判が良いので、パンケーキレンズが欲しかったらE-PL1レンズキットを買ってパナのパンケーキレンズを買うのがベスト?な選択かも

書込番号:12218759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/15 07:20(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111851.K0000084493.K0000055862

E-PL1のパンケーキキットが、外付け光学ファインダーなしでレンズキットぐらいの価格なら
いいのですが・・・

書込番号:12218776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/11/15 07:28(1年以上前)

コンデジの中から、Canon S95は、F200より、画質が良いと思います
ので、如何ですか。

マイクロ4/3とはいえ、持ち運びはコンデジに比べて悪いです。

書込番号:12218786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/11/15 08:20(1年以上前)

takedakeさん、おはようございます。

1枚目のような花マクロがお好きなら、E-PL1 レンズキットが良いと思います。
なぜなら、この方が、大きく撮れます(GF1 パンケーキの2倍弱)。
最大撮影倍率は、次の通りで、前者なら 35mm 判の「ハーフマクロ」並みです。
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6:0.24 倍(35mm 判換算 0.48 倍)
  LUMIX G 20mmF1.7 ASPH.:0.13 倍(35mm 判換算 0.25 倍)

なお、私は E-P2 で、通常は TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON-F マウント)を
付けていますが、気楽な散歩では、キットズーム(マウント材質以外は E-PL1 の
キットズームと同じ)で、花マクロを楽しんでいます。

また、Frank.Flankerさんも仰っている通り、風景の場合は、35mm 判換算 28mm 相当の
広角まで使える点で、一般的には、E-PL1 レンズキットの方が使い易いと思います。
  因みに、FinePix F200EXR の広角端も、28mm 相当です。

逆に、もし手持ちの室内撮影が多いようなら、GF1 パンケーキレンズキットの方が、
明るいので良いかも知れません。
ただし、電産さんは、 
 >パナのマイクロフォーサーズはオリのレンズをつけた場合、手ぶれ補正が効きません。
と仰っていますが、このパンケーキは、手ぶれ補正を積んでいませんので、
どちらのボディーで使っても、手ぶれ補正効果はありません。

レンズの明るさの差は、広角端で 2.5 段分、望遠端で 3.5 段分ですが、
E-PL1 には最大4段分(?)の手ぶれ補正がありますので、
被写体ぶれはともかく、手ぶれの点では五十歩百歩かも知れませんね。

書込番号:12218904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/11/15 08:27(1年以上前)

ごめんなさい。
誤記訂正です。

誤) どちらのボディーで使っても、手ぶれ補正効果はありません。
正) Pana のボディーで使うと、手ぶれ補正効果はありません。
   (OLYMPUS のボディーなら、ボディー内手ぶれ補正が効きます。)

書込番号:12218925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/15 09:54(1年以上前)

・個人的には PL1レンズキットにパナソニック20mmパンケーキ買い増しがお勧め。

・ひねた別解として、候補の両方を買ってしまうのも有りかも…
 →お勧めどおり E-PL1 + パナ20mmを買う決心をしたとする。
 →店によっては、パナ20mm単品よりGF1パンケーキレンズきっとのほうが安い場合も…
 →レンズ目当てでGF1キットを買って、2台のカメラを使い比べ、気に入らなかった方を中古やへ…

書込番号:12219153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/11/15 10:03(1年以上前)

同じくE-PL1のズームレンズキットをお薦めします。
これにパナの20mmパンケーキを買い増すと、撮影の幅がかなり広がります。
ただしE-PL1は、シャッタースピードの上限が1/2000秒なので要注意です。
陽の強い時間帯に、パナの20mmパンケーキで絞り解放にて撮影すると、露出オーバー気味になることもあるかと。

E−P1のツインレンズキットも安くてお薦めですよ。

書込番号:12219183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/15 10:35(1年以上前)

> オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットか
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

先月、体力が低下した高齢者の私はE-330から、より小型・軽量のEーPL1 Wレンズキットにシステムを変更しました。
 DMC--を選ばなかった理由は、(1)手振補正が本体にあり手元にあるE-systemレンズも使いたい為もあります。(2)ファインダーを見て撮影したい。明るい場所では老眼で視力低下の私はモニターが殆ど見えないので、高性能なVF-2を常用できる。
 なお、レンズはキット以外に、ほとんどをPanasonic(一部Oly.)で揃えました。価格・重量・F値などでOlympusより勝っていたためです。(魚眼から300mmまで買いました。)

書込番号:12219252

ナイスクチコミ!2


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/15 15:52(1年以上前)

当機種
当機種

セットレンズ14-42で撮ったもの

40-150で撮ったものです。

E-520からの買い替えです。
今年の夏の旅行で、カメラの重さが気になりました。
60も半ば近くになるり、知らないうちに体力が・・・ 思いたくないですけど現実です。

そこで迷わず軽い、このカメラを選びました。(白のWズーム、VF-2)
わけは、自分にとってE-520がとても良いカメラだったからです。

使い始めて約2ヶ月半経ちました。
最初は操作に戸惑いもありましたが、2〜3回使ううちに慣れました。
操作性は、慣れたせいかE-520と比べても、遜色ありません。

画像は、自分にとって充分満足出来るものです。
ノイズ云々と色々なご意見があるようですが、
印刷も最大でA4程度、パソコン画面もMacBookの13インチ程度のせいかもありませんが、
自分は全く気になりません。(まずピクセル等倍で画像を見るなんて事はありませんからね。)

VF-2(電子ファインダー)は、オプションですが、あったらとても幸せになれると思います。
(今まで、ファインダーをのぞいて写真を撮っていた私には、なくてはならないオプションです。)
慣れると、各種設定と変更がファインダーを覗きながらできるのも、便利です。

欠点もあります。
動くもの(電車など)を撮るのはどうも難しいです。
でも、飛んでいる蝶とか鳥を見事にとらえている方もおられるので、これは自分の腕の問題でしょう。
(早くこのような撮影にも慣れようと、奮闘中です。これも楽しいことですけど。)

掲載されている、花のアップと風景写真も、Wズームセットで充分楽しめると思います。

参考になるかどうか、写真を掲載します。

書込番号:12220256

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/15 16:01(1年以上前)

>動くもの(電車など)を撮るのはどうも難しいです。
でも、飛んでいる蝶とか鳥を見事にとらえている方もおられるので、これは自分の腕の問題でしょう

 腕ではありません。どれだけずれるかデータを持ち合わせていませんが、撮像素子に映った物を電気処理して映すので、光学ファインダーよりずれるのです。「見事に捕らえている」人は、ずれる分まで計算して早くシャッターを切っているか(私にはとても真似できません)、連写して巧くいったものを選んで載せているかのいずれかと思われます。

書込番号:12220283

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/11/15 16:44(1年以上前)

表示タイムラグは機種によって数倍の違いがあるので、実際に使った上で書いた方がよいですよ。

例えばPowershotS90は表示タイムラグは0.1秒以上あるけど、アサヒカメラの診断室によるとE-PL1は約1/30秒だそうです。

最新機種はちょっとわからないけど一昔前の一眼レフのレリーズタイムラグの実測値はハイエンド機で0.05~0.06秒。
普及期だと0.08秒程度。一眼レフのレリーズタイムラグより短いくらい。
タイムラグゼロの光学ファインダーの方が楽なのは確かだけど、多くのケースでE-PL1の表示タイムラグはあまり問題にならないと思いますよ。

書込番号:12220419

ナイスクチコミ!3


スレ主 takedakeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/15 18:08(1年以上前)

●電産さん 
●Frank.Flankerさん 
●じじかめさん
●今から仕事さん
●メカロクさん
●pebble_scissors_paperさん 
●猫のきもちさん
●ringou隣郷さん 
●yamasmasさん 
●一体型さん

皆様ご意見アドバイス本当にありがとうございました!
全員の方のアドバイスがとても役立ちました。
とりあえず E-PL1 レンズキットから初めて
使いこなせるようになったら次を考えてみようと思います。

フジのコンデジしか使った事のない
ランドセル背負った小学生みたいなものですが
何かランドセル降ろして学生服を初めて着る中学生になった時のような
少し大人になるようなわくわくした気分です^^

皆様のような大人にはまだまだなれませんが
とりあえずまた購入して使った後ご報告したいと思います。

わざわざコメント頂いて皆様に感謝です!
ありがとうございました。

書込番号:12220744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/15 19:02(1年以上前)

> フジのコンデジしか使った事のないランドセル背負った小学生みたいなものですが
何かランドセル降ろして学生服を初めて着る中学生になった時のような少し大人になるようなわくわくした気分です^^

 takedakeさん、楽しく有意義なカメラを伴侶とした生活を、お祈りします。(私も、最初は35mmフィルム式の全・手動レンズシャッター単焦点カメラ(Olympus 35)で始めました。)

書込番号:12220958

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/15 20:02(1年以上前)

EPL1とキヤノンX3で野球を撮ってますけど(あと7Dでも)
EPL1のレリーズタイムラグは話にならないくらい遅いですよ。

投手が球をリリースする瞬間や打者がバットで球を捉える瞬間を撮る場合は
連写性能は意味を持たないのでEPL1の連写性能でも問題ありません。
しかしEPL1のシャッタータイムラグの大きさはいくら慣れても
X3や7D並みに撮影が楽になることはありません。
無駄に撮影枚数が増えるかチャンスを逃す(ミスする)ことが多くなります(比較して)。

風景や花なら問題になることは無いはずですし
野球でも上手くいった時は7D+白レンズにも負けないくらいの
解像感の写真が撮れますが。

オススメのレンズはパナのマイクロ用20mm単と最近出た100-300mmです。
EPL1はレンズキットで。

以上、参考まで。

書込番号:12221241

ナイスクチコミ!1


スレ主 takedakeさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/16 00:46(1年以上前)

●ringou隣郷さん
●SKICAPさん

わざわざコメントありがとうございます。

ぜひ今後の参考にさせていただきます!

まずは使い慣れてから
次どうしたいか又悩もうと思います・・・

その時は又よろしくお願いします〜^^

書込番号:12223070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

ミラーレス?ハイエンド?

2010/11/08 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 kalen-deさん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんにちは。
カメラ購入でかなり迷っています。
G12の掲示板でも同じ質問をしているのですが、できればPENユーザーの方にもアドバイスいただきたく、こちらにも書き込んでいます。不適切でしたらお知らせください。

フジのFinePix F200EXRを使っていたのですが、物足りなく感じることも多かったので(花などマクロ撮影したい、暗い場所での撮影をもう少しきれいにしたい、等)、今回1つ上のカメラが欲しいと思っています。


知人のCanonのPowershot G11で撮った写真が綺麗だったので、G12の購入を考えていたのですが、ミラーレスデジカメ(オリンパスのPEN Lite E-PL1レンズキット、パナのLUMIX DMC-GF1を検討)も気になってきました。
やはり、一眼の部類に入るミラーレスの方がやはり綺麗で、またいろいろな写真が撮れるのか、万能そうなG12の方が使いやすく失敗が少ないのか、、、


ミラーレスではPENが気になるのですが、キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です。明るいレンズに取り替えて撮られた写真は綺麗だったのですが、私の場合、レンズの追加購入は予算的に無理なので、おそらくキットレンズを常に使うことになります。
とすると、G12のほうが総合的によいでしょうか。(素人ですがG12の方がF値が低くいいのかなと。)


いろいろ調べたり、写真を見比べたりしたのですが、決め手がありません。
G12のバリアングルも便利そうだし、PENの見た目もかわいいし、、、と、どこまでも優柔不断な私にアドバイスお願いします。

書込番号:12182368

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/08 06:21(1年以上前)

私は当機でなくE-620を使用しています。身を持って実感していることですが、夜間撮影に弱いといっても、ISOが低くてもシャッター速度を遅くすれば、問題なく撮影できます。
これに向いていないのは要するに動いているものを撮影する場合で、止まっているものを撮影するならばシャッター速度を遅くすればいいだけの話で(無論手ぶれしないように三脚を使用するなどする必要はあります)問題はありません。
室内撮影ということですが、犬猫や子供など素早く動くものを撮影しようとしているのでしょうか。そうでなければ、よほど暗くして撮ろうとしない限り、何とかなると思います。
G12については存じ上げませんので他の方にお任せします。

書込番号:12182381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/08 07:31(1年以上前)

ハイエンドと言っても、センサーは1/1.7型程度でコンデジよりちょっと大きいぐらいですが
ミラーレスならハイエンドより約6倍大きいセンサーですから、いろんな点で有利です。

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:12182475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/11/08 07:48(1年以上前)

センサーのサイズが大きい方が暗い場所での撮影は
有利です。レンズは、暗くてもミラーレスを買った方が良いです。

書込番号:12182508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/08 08:13(1年以上前)

予算を追加でかけたくないならば、G12をお勧めします。
Wズームにもしないのであれば使うシーンが限定されるし、暗い場所はE-PL1でもGF1でも不得意です。
GF1のパンケーキ+14-45の組み合わせもダメですよね?
であれば、レンズ交換式をすっぱりと忘れてコンデジを使ったほうが良い結果が出ると思いますよ。

書込番号:12182550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/11/08 08:36(1年以上前)

どのカメラも一長一短あります。ペンライトは携帯性、デザイン性も優れています。高感度画質も室内ノーフラッシュでISO800位で、十分綺麗に撮れます。手振れ補正もあるので、シャッター速度40分の1秒位でも手振れしません。

使用していて難点と思われるのが、取説がわかりにくくストラップ取り付けも?
最近、気がついたのが、日付を縦構図で入れる場合、横構図の位置にしか入らない?
これは、設定が他にあるのかもしれませんが、詳しい方にお聞きしたいです。

不満はこの位で、おおむね満足しています。
キタムラあたりで安くなっているのでおすすめです。

書込番号:12182589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2010/11/08 09:14(1年以上前)

持ち運びのスタイルによると思います

画質等の違いはセンサーサイズの違いから
皆様のアドバイス通りの違いがあります
レンズ交換による拡張性も違います


ミラーレスがハイエンドに匹敵するコンパクトなのはパンケーキレンズ等の
コンパクトなレンズを付けた場合のみです

ハイエンドと同等な焦点距離のレンズを取り付けると
だいぶ大きさが違います

あと
レンズキャップが内臓されているかどうかです
一眼の使い始めはレンズキャップの付け外し、紛失リスクは少なからずストレスです

これから撮影に対する比重が大きくなるなら断然ミラーレス
ですが撮影も  であればハイエンドもありと思います

マクロ撮影と言う事ですが
ミラーレスの方がピントにシビアです
ピントの合っていない場所のボケが大きく
全体をはっきり写したい場合は不利です

ミラーレス等使用者はこのボケを使いたくコンデジから移行する方も多いです

但し、性能と価格を比較するとハイエンドはかなり割高な感じがします

難しい・・・

書込番号:12182692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/08 09:43(1年以上前)

機種不明

左がGF1,右がG12

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらのサイトでGF1とG12のISO1600の画像を比較してみました。

書込番号:12182764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/11/08 10:13(1年以上前)

スレ主さんは向上心をお持ちのようですので、カメラ一台で完結するコンデジよりは拡張性の高いミラーレスに行かれたほうが良いのではないでしょうか。

当初は予算がなくてレンズキットしか購入できなかったとしても、デジタル一眼の場合は予算ができた時点で後から必要なレンズを買い足すということも可能です。そうやって自分のカメラシステムを育てていくのも写真の楽しみ方のひとつと言えるでしょう。

書込番号:12182854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/08 10:25(1年以上前)

> やはり、一眼の部類に入るミラーレスの方がやはり綺麗で、またいろいろな写真が撮れるのか、万能そうなG12の方が使いやすく失敗が少ないのか、、、

万能にするには、交換レンズや関連付属品を揃える必要があります。(相当な高額・予算をが要ります。)

> ミラーレスではPENが気になるのですが、キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です。明るいレンズに取り替えて撮られた写真は綺麗だったのですが、私の場合、レンズの追加購入は予算的に無理なので、おそらくキットレンズを常に使うことになります。
とすると、G12のほうが総合的によいでしょうか。(素人ですがG12の方がF値が低くいいのかなと。)

明るい交換レンズを、将来追加する予定ならばミラーレス機も面白いと思います。
他の方も書いてみえますが、レンズの明るさが絶対ではなく、撮影技術なども大いに関係するから、深く心配し過ぎないのが良いと思います。

 ご参考になるかは分かりませんが、私のカメラ暦は、先ずOLYMPUS 35(レンズシャッターの箪焦点、全手動)を20代初めに買い、その後コンパクト機や一眼レフ機などと買い増して現在[今は後期高齢で・・]に至っています。
 今年、まとめて買ったのは(1)ミラーレス一眼のE-PC1 Wレンズキットと、魚眼から300mm迄のズームレンズ。
(2) 上のサブ機として、ハイエンドのLUMIX DMC-LX5と外部フラッシュなど(3)メモカメラ的に常時携帯するSONY DSC-TX5(防水型)です。

書込番号:12182895

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/11/08 14:26(1年以上前)

別機種

パンケーキとキットレンズのサイズ比較。

E-PL1のキットレンズの携帯性は専用の薄型レンズキャップのおかげもあり、パンケーキ(20mmF1.7)とそれほど大きな差はありません。

>キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です。

それはその通りです。
わたしはE-PL1とPowerShotS90(メーカーとCCDはG12と同じで、広角端は開放F2.0)を持っています。
だからってS90ではその不安は解消されません。
「コンデジの中では」暗所性能に優れるといっても、E-PL1+キットレンズと比較して暗所性能に優れているわけではありません。
高感度の画質はE-PL1の方がよいし、フラッシュもE-PL1の方が強力ですから。
その辺りの事情はG12もあまり変わらないような気もするけど、G12持っていないのでわかりません。

書込番号:12183816

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/08 18:09(1年以上前)

>ミラーレスではPENが気になるのですが、キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です

PENとG12でしたら、夜間、室内での性能は似たようなものです。
例えば、G12でISO400で(手ぶれせずに)撮れる場面は、PEN+キットレンズでだいたいISO800で撮れます。
PENの方が高感度性能が良いので、画質は同じようなレベルになります(理屈の上ではPENが上)。
つまり、G12の方がレンズが明るい(F値が小さい)のですが、高感度性能でレンズの差が相殺されます。

PENが劣るのは携帯性と、ズームレンジです。操作性もG12の方が使いやすいという人が多いかと思います。
特に、G12はレンズが引っ込むので、携帯性の差は小さくないです。
ただ、G12だと、撮れる写真自体はF200とたいした差はないと思います。
背景ぼけで多少有利なPENの方がF200との差を実感できると思います。

書込番号:12184618

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/11/08 19:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-PL1全体

S90全体

E-PL1ISO800等倍

S90ISO400等倍

広角端で2/3段、E-PL1の望遠端の画角で多分、1段程度でしょうか?
単純計算でG12でISO400で撮影するシチュエーションでE-PL1ではそれぞれISO640、ISO800まで感度を上げる必要があります。

参考までにE-PL1のISO800とS90のISO400の比較画像です。
デジタル的に暗部を明るくする機能はOFFにしてあります。
E-PL1はシャープネスを−1、ノイズリダクションは弱に設定しています。
等倍画質がわかるように画面の一部を切り出したものもアップしました。

書込番号:12185049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/08 20:42(1年以上前)

自分もかれこれ2ヶ月は迷ってますが、迷ってる間に値段が下がり、ここに来てまた迷ってます
E-PL1 GF1 G12 P7000で買い値的に横並びの値段になってきたので、お金が有れば4台買いたいくらいです。

書込番号:12185449

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/08 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ

キットレンズ

キットレンズ

キットレンズ

kalen-deさん、

>キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です。明るいレンズに取り替えて撮られた写真は綺麗だったのですが、私の場合、レンズの追加購入は予算的に無理なので、おそらくキットレンズを常に使うことになります。

参考にキットレンズで撮った室内撮影のサンプルと夜景を貼っておきます。

買ってすぐ夜の犬の散歩で撮った犬 ISO1600
近所の街の夜景 ISO1600
フィレンツェのビッティ宮の壁の絵 ISO1250
同ドゥオモの内部の天井画  ISO500

ノイズをどのくらい容認するかですが、E-PL1は手ぶれ補正が強力なので、静物ならシャッター速度を下げることでISO値をあまり上げずに撮影可能なので、2Lから四つ切り(A4)くらいのプリントなら、ISO1600の写真でもそれなりに使えると思います。

書込番号:12186727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/09 13:32(1年以上前)

> 参考にキットレンズで撮った室内撮影のサンプルと夜景を貼っておきます。
FJ2501さんの写真を、2枚A3に印刷して拝見しましたが、ほとんどノイズは無くて綺麗でした。(記録容量が少ない絵だから、解像度は不問としました。) 有難うございました。

 フィルムカメラでは、ほとんどASA(ISO)400のネガカラーを使っていたので、ISO400の感覚から抜け出せなくて困っていました。最近のカメラは高感度特性が良くなったので、最高ISO値を400以上に設定しています。(過去に使ったデジカメ(DiMAGE A2等)では、ISO200でもノイズが気になりました。)

書込番号:12189132

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalen-deさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/10 03:01(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!こんなにいろいろ教えてもらえるとは思っていなかったので、驚いています。

センサーなどの知識は全然なかったので、レンズの明るさが気になっていましたが、みなさんのアドバイスでよく分かりました。
いつかは一眼レフを持ちたいと思っていたので、今はPENに気持ちが傾いています。
写真もとても参考になりました。キットレンズでも綺麗に撮れるんですね。使いこなせるようにならないといけないかもしれませんが、それも楽しそうです。

ただ常に持ち運びたいと思っているので、最後は大きさですかね・・・みなさんに情報をいただいたので、近いうちにお店に行って実際手にとって見て来ますね。


あと、G12の方の掲示板も使ったのはルール違反だったのですね。ルールをよく読んでおらずすみませんでした。お知らせいただいた方、ありがとうございました。

書込番号:12192598

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/11/10 12:10(1年以上前)

別機種
当機種

S90ISO400等倍

E-PL1ISO1000等倍

S95ならともかく、G12なら携帯性の違いは微妙ですよ。
キットレンズは使わない時は小さくなるし、レンズ交換式なので「外して」それぞれ鞄の隙間に入れることもできます。
ちなみにG12とE-PL1のボディならE-PL1の方が小さいです。

重さも約400gと480gという小さくはないけど大きいともいえないような差。
パナの14mmF1.7との組み合わせならG12より少し軽くなっちゃうし。


単純計算ではG12のISO400の画質とISO640が同等なら広角側の暗所性能が、ISO800が同等なら望遠側の暗所性能は同じくらいとなりそうだけど
S90のISO400よりE-PL1のSO640or800どころかISO1000の方がわたしは好きです。

画質は好みもあるから一概にはいえないし、もしG12の高感度の画質がS90とあまり変わらないなら私にとってはE-PL1+キットレンズの方が暗所性能は高いということになりそうです。

書込番号:12193580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

虫眼鏡ボタンからの復帰

2010/10/30 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:810件

過去ログを検索したのですが良く解らなかったので質問させていただきます

本機とパナのGF1を所有しております、よくマウントアダプタをつけて遊んでいるのですが
GF1の方は左ボタン→menuボタンで画面が拡大されピント合わせ後シャッターボタンを押すと
通常画面に復帰します、本機の場合虫眼鏡ボタンで拡大後また虫眼鏡ボタンを押さないと画面
が復帰しません、シャッタ−ボタンを押す方が便利な気がするので本機でもそういった設定が
できないものでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:12136138

ナイスクチコミ!0


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/10/31 22:53(1年以上前)

多分できないですね。オリ仕様です。

ユーザの使用用途で使い分けできるように
選択式にファームアップしてくれたら
うれしいですね。

書込番号:12145853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/03 23:04(1年以上前)

こういうユーザーの声に対してはオリンパスさんは
積極的にファームアップの対象として親身に検討してくれると思いますよ。

書込番号:12161202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2010/11/04 06:49(1年以上前)

jet_b さん,モデル志望 さん
レスありがとうございます、私の返答が遅れたことをお詫びします
なんでパナとオリ両方持っているのか変に思われるかもしれませんが、最初パナを買いました、
使いやすくて愛用していたのですがカメラとしての基本的な性能に不満を感じるようになりオリの本機種を購入しました。
ペンはFTを持っておりレンズ昔の資産があります、38mmをレンズをアダプタをつけて遊ぶこともあます、ましてライカの50mmレンズなんかはボディー側手ぶれ補正必須です、
LVFもオリの方が非常に見やすくピント合わせもしやすいです
私の感覚では使いやすいパナ、性能のオリという感じです。

書込番号:12162399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

■E-PL1をビクセンのジオマ2ED82と接続しようとしていますが、カメラアダプターGと組み合わせる
 Tリングについて教えてください。
 フィールドスコープのカタログによると、フォーサーズ用Tリングがラインナップされていますので、
 これとMMF-1を組み合わせて使用するのが正しい組み合わせなのでしょうか?
 天体望遠鏡用オプションの「Tリング・マイクロフォーサーズ」を使用する(MMF-1は使用しない)
 ことは可能でしょうか?

■E-PL1+フィールドスコープにスポットファインダーを組み合わせたいのですが、
 そもそもこのスポットファインダーはどこに固定するものなのでしょうか?
 (ビクセンのカタログに「高輝度スポットファインダー」というのが掲載されているのですが
  接続例がどこにも書かれていないので)
 カメラの三脚用ネジ穴を利用して横にステーを出すとかの自作が必要なのでしょうか?

書込番号:12141177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/31 03:05(1年以上前)

Tリング・マイクロフォーサーズ(N)\ 5,250(税抜\ 5,000)が出ている様です。
http://www.vixen.co.jp/bino/option/op04.htm#plate

高輝度スポットファインダーの台座形状を見る限り、ビクセン製天体望遠鏡用のファインダー台座の様ですね・・・
カメラ三脚直付けなら100円ショップでステンレス製穴あきステーとスコープは共締めで脇にファインダーをカメラネジで固定でしょう。
又は長めのステーをコの字に折り曲げたら上部にもってこれますね。

ブラケット付きも売っていますよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoei/dotsight-multii.html

もっと安いもの
http://www.kkohki.com/Baader/skysurfer3.html

何れも取り付けには一工夫いりますね・・・。








書込番号:12141459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/10/31 05:01(1年以上前)

先の続きで・・・
スポットファインダーもホットシュー取り付けタイプをE−PL1に付ければOKです。

書込番号:12141574

ナイスクチコミ!0


スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

2010/11/01 19:10(1年以上前)

Moriban250Fさん

 結論として、「Tリング・マイクロフォーサーズ」でも、「Tリング・フォーサーズ」+「MMF-1」でもどちらでも使えるということですよね?

 高輝度スポットファインダーの方は少々の加工が必要というわけですね。
 キョウエイの商品写真を参考にステーを作ってみようと思います。
 それにしても純正のアダプターが存在しないのにフィールドスコープのカタログに載っているのが不思議ではあります。

 > スポットファインダーもホットシュー取り付けタイプをE−PL1に付ければOKです。
 ホットシューはビューファインダーが占領しているので...

書込番号:12149448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2010/11/01 21:05(1年以上前)

カメラアダプターに関してはスレ主様の解釈通りです。

ビクセンも扱う以上、取り付け例くらいは掲げるべきですよね・・・

ビューファインダーVF2?をお使いなら等倍より天文用の正立ファインダー(8×50)もお奨めです
http://www.kkohki.com/products/EF508.html

実画面フレーム内へ確実な導入では等倍ファインダーより有利です。



書込番号:12150091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント精度について

2010/10/10 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度4

最近LVファインダーを取り付けて撮影しています。

気づいたのですが、AFで撮ると、精度が悪いこ事に気づきました。知らなければこんなものと思う位ですが、AFの後MFであわせ込むと画像がキリッとします。

コントラストAFではそんな事は無いのかと思っていましたがやっぱり個体差と言うかピント調整は必要なのでしょうか?と言うかサービスセンターで調整は可能なのでしょうか?

皆さんのはどうでしょうか? キットレンズを使用しています

書込番号:12038581

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/10 16:14(1年以上前)

こんにちは
AFは、ピントが合わなければ意味が有りません。
サービスセンターに、先ずはお電話されるのが一番です。

書込番号:12038685

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度4

2010/10/10 16:46(1年以上前)

全くオカシイ訳じゃ無いのですが、AFが迷わないような細かい文字とかにポイントをあわせてみると微妙にハズス事が有るみたいです特に広角側でフォーカスポイントを拡大してやってみるとアレって思うことがあります。
 さっきオリンパス電話してみましたがMFで微調整したほうがそのような結果になるみたいなことは言ってましたけど・・

 広角だからと安心はできません

書込番号:12038827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/10/10 20:43(1年以上前)

なにか機械に問題があるのかもしれませんね。
サービスに預けてみるのも手ですよ。

書込番号:12039830

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/10/10 21:04(1年以上前)

別機種
当機種

AFエリア。

等倍で見られるように長辺1024ピクセルにトリミングしています。

検証は手持ちですか?ちゃんと三脚を使いましたか?

以前、三脚&2秒タイマーを使って撮影して検証しましたが、ピントの精度は問題ない感じです。
アサヒカメラの診断室でもちゃんと被写界深度の範囲内に収まっているという測定結果でした。

もし手持ちでの検証でしたら、三脚を使用して、ピントを合わせた部分を長辺1024ピクセル以下にトリミングしたものをアップしてはいかがでしょうか?

試しにまた撮ってみました。三脚&2秒タイマー、手ぶれ補正off。

書込番号:12039939

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/10/10 21:08(1年以上前)

こんにちは、kwxr250さん。

ひょっとすると、AFに不具合が出ているかもしれませんね。
先日、別機種ですがメンテに出したところ、多少迷いはあるものの、一見合ってるように見えていたAFに不具合が見つかり修理しました。
ですので、ちょっとでも”?”と思ったら一度、SCにみてもらった方が良いと思います。

因に、不具合があった場合の修理期間は、2週間弱位です。^_^

書込番号:12039964

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/10 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ

トリミング

20mm F1.7

トリミング

実際の画像をみていないので何ともいえませんが・・・

E-PL1のハイスピードイメージャAFの精度はそれなりに高いと思います。AFポイントを1点にして、VF-2で7倍以上の拡大AFをかけて花を撮ると、おしべやめしべだけでなく、そこに着いた花粉の一粒ずつまで解像します。

スレ主さんの撮影方法に問題がないなら、カメラの故障の可能性もあるので、オリンパスのサービスに見てもらった方が良いと思います。

撮影サンプルはPANASONIC 20mmF1.7で撮った写真の縮小と中心部分の等倍トリミングです。

書込番号:12040104

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度4

2010/10/10 22:06(1年以上前)

はい 私もVF2を使ってそんな感じで使ってます。
たまに室内で覗いてみてAF+MFモードを使い AFポイントを拡大のままオートフォーカスして、ピントが合った所から更にMFで追い込める時があるんです。同じ条件なら何回やっても同じです。

それと別の件ですがC-AFモードにしてシャターボタンを半押しにするとある程度ピントが合った所で小刻みに前後にいつまでも動いていますけど、これで正常な事なのでしょうか?
キットレンズです(14-42)

書込番号:12040323

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/10/10 22:14(1年以上前)

別機種
当機種

AFエリア。

長辺1024ピクセルにトリミング。

キットレンズだと被写界深度が深すぎるので20mmF1.7で撮ってみました(三脚使用)。
やはり精度に問題はないんじゃないかな?

書込番号:12040371

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/10 22:44(1年以上前)

機械モノですから、AF精度など個体差があります。
以前、E-510と50-200mm(旧)の組み合わせで、明らかな前ピンでしたので、小川町にピント調整に出しました。
この時は、レンズ側の調整で、以後まったく異常ありません。
E-520と12-60mmSWDでは、カタログ写真のような先鋭なピントがなく、コントラストも足りなかったので、これも調整にだしたら、レンズではなくカメラ本体の方が調整されて帰ってきました。
以後、新品で買っても、補償期間内に一度、点検に出すようにしています。
E-30、E-620ではAF微調整ができますので、そんな心配もなくなりましたね。

スレ主さまも一度、カメラとレンズ両方を点検に出されることをお薦めします。

書込番号:12040577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/10/10 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mm F1.7

キットレンズ C-AF+TR

20mm F1.7

20mm F1.7

>C-AFモードにしてシャターボタンを半押しにするとある程度ピントが合った所で小刻みに前後にいつまでも動いていますけど、これで正常な事なのでしょうか?

手持ちなら正常です。そのままシャッターを深押しし続ければ、ピントが合った瞬間に写真が撮れます。連射モードにしておくと、AFエリアにあるものにピントが合う都度シャッターが自動で切れる感じで撮れます。狙った通りに撮れるわけではないので、飛ぶ昆虫のカメラまかせ撮影くらいにか使えませんが・・・

これは手持ちで、動かない被写体を撮る状況だと、カメラを持つ側が微妙に動いているので、カメラと被写体の相対距離が微妙に動くことにC-AFが反応するのが原因だそうです。

ハイスピードイメージャAFは、一眼レフの位相差AFより動作が遅いので、動かないものを撮る時は、S-AFなどで撮った方が良いです。またS-AFでも合焦した瞬間にシャッターを切らなければ、当然ピントずれが起きやすくなります。
C-AFとC-AF+TRは、常時に動く被写体を撮る以外では使わない方が良いです。

撮影サンプルはC-AFで撮った動態と、夜間のヴェネツィアの運河を進む船上から撮った夜景です。

書込番号:12040613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/30 17:23(1年以上前)

最近この板に来ていなかったので超亀レスですが…。
それに閉じてますけど(笑)

スレ主さんと全く同じように感じています。
被写体によってはAF精度が悪くなる、いや完全に合わないことがあります。

花とか停まっている車などは全く問題ありません。
俺がよく撮る中でダメなのは野球場や野外ライブなどの観客。
まず合いません。被写界深度の中にも全く収まりません。
使い方はスレ主さんと同じでEVF使用でx7で確認しています。キットレンズです。

仕方ないのでAF+MFにしています。気軽には撮れません。
ちなみに一緒に持参するキヤノン7Dでは有り得ません。

まあカメラが苦手な部分に関しては使い手がカバーするしかないかと…。
ばっちりピンがきた時の解像感は素晴らしいカメラですし。

C‐AFに関しては、最初にその動きを見た時点ですぐにオリに電話しました(笑)
意図したところでシャッターが切れないので使っていません。

書込番号:12138188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング