オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年10月11日 22:42 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2010年10月7日 20:47 |
![]() |
10 | 9 | 2010年10月7日 15:57 |
![]() ![]() |
8 | 24 | 2010年10月6日 23:59 |
![]() |
17 | 14 | 2010年10月3日 21:33 |
![]() |
18 | 17 | 2010年10月1日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
初めてコンデジからの買い換えで購入しました。フル一眼は??と悩んでいたところオリンパスからペンシリーズが出て、迷っているうちに次々新作が出てさらに迷った末に購入しました。(笑)
購入してから疑問に思ったことですが、オートフォーカスの枠が自分の意図したところをなかなか指してくれません。
センターに設定しても、端の方の被写体をわざわざ選んでフォーカスしてしまうしまつ、何かいい方法があればご教授ください。
1点

この機種は持っていないので、想像です。
カメラ本体の設定をどうされているか分かりませんが、多くの機種でフルオート(iAUTO)に設定すると、言われるような状態になります。
P(プログラムAE)にすれば、設定を保持すると思いますが…。
書込番号:12044387
0点

オートフォーカス(AF)&ピントの合わせ方は、5種類有りますので説明書の44頁を読まれると良いです。
そして 切り替えてお試しに成って下さい。
説明書は、ざっと最初から最後まで読まれた方が良いですよ。
書込番号:12044947
3点

十字ボタンの左を押してください。
次にAFポイント十字ボタンで好きな場所へフォーカスポイントを移動出来ます。
緑の枠が全部出ている時はカメラ任せになります。
書込番号:12045970
1点

御指南ありがとうございます。
>影美庵さん
プログラムに切り替えたり、シャッター優先や、絞り優先にしてみても変わりありませんでした。
>robot2さん
一応目を通してフォーカス枠をセンターに来るようにしてみたんですが、うまく出来ませんでした。なにか、迷っているような動きをフォーカス枠がしてしまいます。
>DR-Z400Sさん
そんな方法で移動できるのですね。早速チャレンジしてみます。
使い始めで解らないことばかりですのでまたよろしくお願いします。
書込番号:12046113
0点

追尾AFがonになっているということはありませんか?
書込番号:12046159
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
ある方がブログでE-PL1で撮った満点の星空の写真を載せていて、私もこんな写真をとりたい!と思い、その方が書いていた通り(シャッターは30秒、ISO600以上、三脚に固定など)に設定していざ撮ろうとしたところ、真っ暗なのでピントがあわないせいか、シャッターが切れません。。。
その設定のまま室内ではちゃんと撮れたんですが、どうすれば星空がとれるのかわかりません(^_^;)
シャッターがきれない原因、解決策、また星空を綺麗にとる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
2点

その情報源には、AFモードをMFにするとか、レリーズ優先をONにするとかは
書いていなかったので?
書込番号:12022400
2点

これ基本ができていないからですよ。
例えば、雲ひとつ無い真っ青な秋の空を撮影して見てください。
これもピントが合いませんから。
どんな形式のAFであれ、このパターンではMFにして無限遠で設定すれば良いだけです。
書込番号:12022623
3点

Depeche詩織さん
写真を撮りはじめて数日の初心者で、初歩的なことがわからず申し訳ありません。。。
MFにしてもう一度挑戦してみます。ありがとうございました^^
書込番号:12022930
1点

>どんな形式のAFであれ、このパターンではMFにして無限遠で設定すれば良いだけです。
>MFにしてもう一度挑戦してみます。ありがとうございました^^
現在のAFレンズは、昔のMFレンズと違い、簡単には無限遠にできないですよ。
回しきったところが無限遠ではありませんから…。
私はマイクロ4/3は使って無く、4/3機(E-510/500)ですが、ファインダー性能が悪いのと、自分の目がそれ以上に悪いので(信号機の明かりが、上下2個に見えるくらいの乱視も有ります。)、MFはなかなか思うようには出来ません。
特に暗い星空なんかは…。
マイクロ4/3ボディに、コシナのノクトン25mmF0.95を付けると、ファインダも明るくピントも合わせやすいのかな?
また、MFレンズなら、回しきったところが無限遠になるのかな?
ちょっと気になるレンズです。
書込番号:12023393
4点

シャッターが切れない原因は初期設定ではピントが合わないとシャッターが切れない設定になっているからです。
OFFにすれば切れはするけど…ピンぼけ写真が撮れるだけ。
影美庵さんがおっしゃるとおり、「遊び」があるケースもあるから、ピントリングを回しきればいいというものでもないです。
menu→歯車のアイコン→ボタン→Fnボタン機能→MF切り替えに設定。
あとは遠くの建物であるとか月などを使ってシャッターボタン半押しでピントを合わせます。
Fnボタンを押すと、ピント位置が固定されるので、あとは構図を決めて撮影すればOKです
もう一度Fnボタンを押せば普通のモードにもどります。
あらかじめピントを合わせておく撮影法は、撮影時にAFにかかる時間がゼロになるのでシャッターチャンス狙う時も便利ですよ。
書込番号:12025033
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット


Depeche詩織さん。有り難うございます。
せっかく教えていただきましたが、使用しているパソコンがMacですので使う事が出来ません。
早々の書き込み有り難うございました。
書込番号:12022740
1点

Depeche詩織さん
使用しているパソコン(OS)を書いておくべきでした。
どうも済みませんでした。
あらためて、使用しているパソコン。
MacBook
OS ; Mac OS 10.6.4
です。
書込番号:12022748
1点

ペンで可能かどうかは判りませんが、E-3のシャッター回数を調べる方法は
こちらで報告されてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7017580/?b1
書込番号:12022762
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
教えていただいた方法は、既にE-520で使っています。
これで行けるかなと思って、以前に試してみましたが残念なことに、E-PL1ではダメでした。
電源を入れカードカバー(バッテーリーカバーと兼用)を開けても、画面にカバーが開いていますなどのメッセージが出ません。
そのまま操作を続けても、単に上下ボタンの撮影時操作がなされるだけとなります。
(判りにくい説明で申し訳ありません)
どうも有り難うございました。
書込番号:12023010
1点

オリンパスにかぎらずですが、
わたしも使っているカメラの総ショット数は知りたいですけど(チェックできない)、
ユーザーでは確認できなくしているメーカーって、
ユーザーにショット数がわかると、なにかまずいことでもあるん(してるん)ですかね?
書込番号:12023203
1点

こんにちは
JpegAnalyzer では、ショット数は出ないです(サンプル画像チェック)。
ですので 出回っているソフトでは、方法が無いかも知れませんね。
書込番号:12023737
1点

αyamanekoさん、有り難うございます。
なんででしょうかね。やはり何か不都合があるのかもしれませんね。
E-520の中古を買う時に、裏技?でショット数を調べ安心?した経験があります。
そう云った意味では、売る側にとって不都合かもしれませんね。
カメラの設定画面等で、カメラやレンズのバージョンが見られのですから、ついでにそう云った情報も見る事が出来るようになると良いのですが・・
robot2さん、有り難うございます。
残念ながらそのようですね。
皆様、妻らの質問に、色々と情報有り難うございました。
書込番号:12023910
1点

誤字がありましたので、訂正致します。
>皆様、妻らの質問に、色々と情報有り難うございました。
訂正
誤 妻らの質問に
正 つまらぬ質問に
失礼しました。
書込番号:12023931
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
はじめまして。
一つのコンデジを長らく使っていましたが、こだわった写真を撮ってみたくなったのと、趣味の世界を広げられたらと思い、新しいカメラを探し始めました。
コンセプトとデザインに一目ぼれして、ペンライト E-PL1を購入しようと思っているのですが、デジタル一眼に関してまったくの初心者なのでわからないことだらけです。
次のことについてみなさんのアドバイスをいただければ幸いです。
@レンズキットについて。
今までは旅行や行事で人物やスナップ写真を撮ることが多かったです。
風景ももっと撮っていきたいと思っています。
月末には職場の旅行があったり、これから紅葉シーズンにもなるので、楽しく撮影できたらと思います。
パンケーキ・標準・ダブルズームのキットがあるようですが、オススメはどれですか?
いまのところお得感からダブルズームを考えていますが、最初は標準で様子見した方がいいでしょうか?
Aメモリーカードについて。
今までの比率は、静止画メインで、たまに短い動画も撮りました。オススメのカード容量はいくつですか?
SDHCカードというのも初耳で、よくわかりません。( > <;)
Bアクセサリについて。
プロテクトフィルター・液晶保護フィルム・ボディーケース・ボディージャケットなどいろいろあるみたいですね。
あわせて用意したほうがいいもの・オススメはありますか?
いくつもすみません。
もちろん自力でも調べているのですが、なにぶんわからないことだらけで、身近に聞ける人もいなくて。(--;
既出質問もあるとは思いますが、このトピックでまとめて質問させていただきました。
お願いいたします。
1点

8月に購入したばかりの初心者ですが・・・
@ 自分は使い勝手がよさそうなレンズキットにしました。
A メモリーカードはカメラのキタムラでSDHCのクラス6位が良いと言われ、その4GBを購入 しました。(アマゾンで購入)
B アクセサリーは液晶保護フィルムのみを本体と同時購入しましたが、後でレンズプロテクターが欲しくなり購入しました。最初に付けた方が汚れの心配が無いと思います。
今現在、カメラのキタムラのネットで58,320円で下取りがあるとその値段から8,000円値引きとなっています。
自分が購入した時より安いので参考になれば。
書込番号:12000100
0点

>最初は標準で様子見した方がいいでしょうか?
それがいいと思います。ダブルズームの望遠ズームはE-PL1(マイクロフォーサーズ)用のレンズではないのでAFが遅いそうですし。
書込番号:12000114
0点

@レンズキットについて。
W(ダブル)ズームキットの望遠レンズはマイクロフォーサーズ用のレンズではなく、フォーサーズ用のレンズ(アダプター付)です。本来は望遠レンズが必要なら、マイクロフォーサーズ用の望遠レンズを手に入れる方がお薦めですが、Wズームキットの値段が安いので悩みますね。
とりあえず今回は節約して旅行用に手っ取り早く望遠レンズを手に入れたいなら、Wズームキットでいいと思います。
でも旅行だったらレンズ取り替えるのも面倒くさいし、望遠は必ずしも必要ではないです。
特に今すぐ望遠レンズが必要でないなら、レンズキットを購入し、あとから少しずつ必要なレンズの買い増しが良いでしょう。
レンズ交換式カメラの場合、初心者のうちにレンズをそろえるよりも、使いながら必要と思うレンズを少しずつ買った方がいいです。
Aメモリーカードについて。
動画をあまり録らないのなら、4GBもあれば十分。動画を録るなら最低8GBぐらいあった方が安心かな?もっとも電池がメモリーカードを満タンにするまで持つかどうか。値段との兼ね合いで買うのがいいかも。
撮影の枚数によっては予備電池が必要になってくるかも知れませんね。電池は一度使ってみて様子みてから買い増しでいいと思う。
Bアクセサリについて。
どれも必ずしも必要ではないけど、必要な順番としては「液晶保護フィルム」「プロテクトフィルタ」。案外レンズは傷付かないですけどね。
液晶フィルムは百均だと安いけど剥がれやすい。プロテクトフィルタは一番安いのでいいけど、一番安物以外を買うのならマルミのDHGスーパーレンズプロテクトがお薦め。ちゃんと「スーパー」と書いてる方のやつ。
「ボディージャケット」は保護の役割をしてるけど、付けてる人はファッション性を考えてる人がほとんどじゃないかな?
「ボディーケース」はカメラ専用のバッグなどでも代用できる。カメラ専用ではない普通のバッグにクッションBOXを入れて使ったりとか、しいてケースを使わず常にストラップでぶら下げてる人もいるみたい。
書込番号:12000156
1点

標準レンズキットかダブルズームキットがおすすめですが、どちらにするかはスレ主さんが、今後、マイクロフォーサーズ用の望遠レンズを購入したいかどうかです。購入する場合は、キットの望遠レンズが無駄になります。しかしアダプター付で差額もあまりないので悩ましいですね。
私の場合は、将来の新機種のダブルズームはマイクロフォーサーズの望遠レンズがついてくることを期待し、必要ならその時買えばいいかということでレンズキットにしました。
また、D5000のダブルズームキットもありますので。
書込番号:12000265
0点

8月にダブルズームセットを購入しました。
E-520と併用していますが、持ち出す回数はダントツでE-PL1となっています。
これは、私だけの感じかどうか判りませんが、望遠のAFが遅いようなご意見がありますが、
E-520と併用していてそんな感じはしません。
わたしは、ダブルズームを買って良かったなと思っています。
しばらく、この二本で間に合うかなと思っています。
マウントアダプターが付いて来たので、中古のレンズ(9−18mmあたり)を買おうかなと考えています。
書込番号:12000284
1点

アクセサリーは、そんなところでいいのではないでしょうか。
SDHCカードは人によりますが、8GB、クラス6を2枚位、日本のメーカーかサンディスクあたりが無難でしょう。
スレ主さんは初めての一眼とのことなので、ダブルズームキットでもいいかもしれませんね。このレンズとアダプターだけで量販店だと4万円近くしますから。
キタムラ通販だと15000円差ですね。
書込番号:12001106
0点

sorakumoさん、
僕は先月末に、このカメラにキットレンズとパナソニックのパンケーキレンズを持って、イタリア旅行に行き、1800枚ほど写真を撮ってきました。その感覚でコメントします。驚いた事にカメラに起因するピンぼけや手ぶれは数枚しかありませんでした。E-PL1旅行カメラとしては一押しです。
@レンズキットについて。
屋外撮影主体でしたら、キットレンズの14-42mmがお勧めです。広角端に少しゆがみがでますが、軽くコンパクトで画質発色ともキットレンズとは思えない出来です。夜間と室内撮影が多い時はPANASONIC 20mmF1.7を追加するのがお勧めです。
Aメモリーカードについて。
動画も撮るのでしたら、16GBのSDHCがお勧めです。僕はオリンパスのキャンペーンでもらったサンディスクの8GBと、自分で持っていった16GBを使っています。
Bアクセサリについて。
セルフタイマー撮影や固定しての撮影が多い時は、マンフロットの折りたたみ式4脚がお勧めです。取り付けたまま持ち歩けますし、バッテリのふたも開け閉め可能です。
あと、泊まりがけの旅行の場合、バッテリをもう一本買って、予備に持って行った方が良いです。2本あれば1日で500枚以上撮れるので、当面困ることはないと思います。
キットレンズのサンプル写真をあれこれ貼っておきます。
書込番号:12001408
1点

スレ主です。お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした!
みなさん、丁寧な回答をありがとうございます。質問してよかったです。(TT
>タイマックさん
同じ初心者ということでアドバイスもらえて嬉しかったです。
保護フィルムとレンズプロテクター購入しようと思います。
カメラのキタムラの情報もありがとうございます!ちょうど古〜いデジカメがあったので、キタムラでの購入考えてみます。
>一体型さん
なるほど、そうなんですか。他でもその情報を見かけました。お得感があるためかなり悩ましいです。(^^;
>ファイヴGさん
正直ダブルズームは悩みます。なにしろお得で・・。でもまだレンズの事もろくにわかっていないので、標準でもいいかなとも思えます。
バッグは改めて買わずに普段のものを使うつもりでいたので、クッションBOX参考になりました。
>じじかめの愛人さん
標準かダブルズームか、ほんとうに悩ましいです・・まったくの初心者なので、後々レンズを追加で買うかも分からないので最初から持っておいてもいい気がしますし。
もうしばらく悩んでみます。(^^;
>yamasmasさん
ダブルの体験談ありがとうございました!
今後、フォーサーズとマイクロフォ−サーズのレンズを買っていくか未定なので、アダプターがついてくるのは後々お得かもしれませんね。
>FJ2501さん
写真を交えてご説明ありがとうございました!標準レンズでもかなり多彩な写真が撮れるんですね。
コンデジでも旅行用に予備電池を用意していたので、今回も購入しようと思います。
本当にみなさんありがとうございます。
正直なところ、まだレンズキットかダブルズームか決めかねています。(--;
まだアドバイスがいただければ参考にさせてください。
ちなみに、ブロアーのようなメンテナンス用品は必要でしょうか?
オリンパスはダスト対策が強いそうですが。
書込番号:12002545
1点

私もつい先日、E-PL1のレンズキットを購入しました。
初代キスデジ → ニコンD90 とステップアップしたものの、本格的な一眼レフは機能が多くて使いこなせないため(速度が速いのは◎でしたが)、デジイチへの移行を決めました。
そして、リコーGXRとE-PL1のどちらにするかを散々迷った挙句、E-PL1を購入しました。
私がレンズキットを購入した理由は下記3点です。
1.過去の使用歴から、標準ズームが最も利用頻度が高いこと
2.パンケーキレンズは価格性能比でいまひとつに感じること
3.高倍率ズームは11月にマイクロ規格のものが出ること
近々に運動会を控えているのならやむを得ませんが、そうでなければWズームは避けておいた方がよいと思います。
標準ズームで暫く慣れた上で11月発売の「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」を考えた方がよろしいかと。
標準ズームを使ううちに、もっと遠くを写したい(高倍率ズーム)とか、鳥を撮りたい(デジスコ)とか、花や虫を撮りたい(マクロ)とか目的に応じたレンズを追加購入されるのがよろしいかと。
書込番号:12005247
1点

sorakumoさん、
>正直なところ、まだレンズキットかダブルズームか決めかねています。(--;
ダブルズームキットのメリットは、フォーサーズ用のアダプタが廉価で手に入る点と最初から望遠端300mm相当のレンズがついてくるという点です。前者は、将来フォーサーズシステムにステップアップする際、有利といえます。
ただし望遠ズームレンズはアダプタ経由での使用になるので、C-AFのモードが使えません。マイクロフォーサーズはAF方式の差から、デジタル一眼レフカメラよりAFが遅いと言う特徴がありますので、連続してAFを続けるC-AFも使えないと、運動会の様な動態相手の場合は、さらに不利になる可能性が高いのです。ですから運動会対象なら、マイクロフォーサーズの望遠レンズを別途購入した方が有利だと思います。
マイクロフォーサーズでのC-AF+TRで撮った飛ぶ昆虫と、フォーサーズでのS-AF+MFで撮ったカワセミの写真を貼っておきますので、参考になさってください。
>ちなみに、ブロアーのようなメンテナンス用品は必要でしょうか?
無くても邪魔にはならないでしょうが、僕は3年前からE-3を使い始めていらい、E-3にもE-PL1にもカメラ本体にブロアーは一度も使った事がありません。せいぜいレンズのゴミを吹き飛ばすくらいです。
今回のイタリア旅行でも1800ショット以上撮影する間、屋外室内、昼間夜間とレンズを交換して撮りましたが、ブロアーは使いませんでした。それでゴミが写り込む事は一度もありませんでした。
僕はキヤノンのEOS-1D4と5D2も使っていますが、こちらはダストリダクションがあっても、時々撮像素子の掃除が必要です。オリンパスはその必要がほとんどありませんので、ダストリダクション性能がずっと高いと思います。
書込番号:12005347
1点

引き続きアドバイスありがとうございました!
>beocom1401さん
レンズキットを購入された理由、たいへん参考になりました!
運動会とかまったく縁が無い身なので、望遠をすぐに欲しい状況ではないです。(^^;
ダブルズームはお得感に惹かれているのが一番の理由なので、まずはやはり標準に慣れて、自分が撮りたいと思えるレンズに移行していくのが良さそうですね。
>FJ2501さん
またコメントいただきまして感謝です。
まったくもって悩みます。(苦笑)ですがイタリア旅行の写真を拝見して、私が今までも撮ってきたのはまさにそのような種類の写真でしたので、標準レンズでも十分対応できるとわかりました。パンケーキもゆくゆく検討してみたいと思います。
ブロアーはとりあえずはこのカメラには必要なさそうですね。
みなさんにたくさんのアドバイスをいただき、本当に感謝しています。
今日も家電量販店にて現物(レンズキット)を手にとってきました。ダブルズームのレンズが店頭で確かめられないのが残念です。
お得感からダブルズームにかなり傾いていましたが、まずはレンズキットでしっかり基本に慣れようと思います。
またご質問することがあるかもしれませんが、そのときはまた宜しくお願いいたします。
書込番号:12007636
0点

>FJ2501さん
スレ主さんの話題からそれてしまい恐縮ですが、少し前に紹介されていた「マンフロットの折りたたみ式4脚」の型番を教えていただけないでしょうか。
「取り付けたまま持ち歩けますし、バッテリのふたも開け閉め可能です。」という点に魅力を感じ、予算が許すようなら購入を検討したいと思っています。
書込番号:12010554
0点

ほとんど解決されたかと思いますが、、、。
レンズには埃などがよくつきますので、ブロワーは持っておいたほうが良いと思いますよ。
書込番号:12010587
0点

瑛威さん、
すいません、ちゃんと紹介していませんでした。
MODOPOCKET 797 の事です。お値段も手頃で、寸法色調ともE-PENシリーズを狙ったんじゃないかと思うくらいマッチングが良いです。
http://kakaku.com/item/K0000055130/
カメラを卓上に置いたり、ちょっとした台の上に置いたりして、セルフタイマー撮影や、長時間露光に使いやすいと思います。
あと、クルマのドアの窓を開けて、窓のエッジに固定して、クルマをブラインドの代わりに鳥を撮る時も重宝です。
書込番号:12010806
0点

今までのコンデジでズームをめいっぱいまで使って撮影していなかった、ズームが足りなくて困った事が無ければズームレンズが不要でいいと思いますよ。
ちなみに標準レンズは3倍ズームです。
子供さんが居る場合、運動会などがありズームが必要かもしれませんが・・・。
初めからあれもこれも揃えるよりも、必要最小限で気軽に持ち出して、撮りたい物の方向性が出たらレンズを追加購入すればいいのです。
まずはレンズキットでいいと思います
めんどくさくなったらズームにすれば背景が少しボケる技が使えるしw
レンズプロテクターは必須です。
レンズ関連でお勧めなオプションはレンズのプロテクター径を変えるステップアップリングです。
標準が40.5φなのでそれを49φに変更するものです。
PENのレンズの大きさにぴったりなんです!
見た目にもGODDで49φになると一般のレンズフィルターが使えるようになるのでフィルター遊びが出来るようになる。(標準40.5サイズは種類が少ないです)
ステップアップリングの価格は1000円以下ですので見た目カスタムにもかなりいいかも・・・。
近々取り付けた写真をUPしますね。
メモリーは8Gあれば十分だと思います。1000枚ぐらいいけます。
他のアクセサリーは必要に応じて買ったお店に相談に行くのがいいですね。
最初から揃えなくてもいいんです。
困った時にカメラ屋に教えてもらいながら購入すればいいのです!
そのためのカメラ屋なんですから!
個人的にお散歩カメラとして使っていますが実力はかなりのものですよ。
標準レンズでもここまで出来るんだぞ!という駄作を載せておきます。
オリンパスのフォトパスにも多数駄作を載せてたりしますので、いつかそちらでお会い出来るといいですね。
書込番号:12011438
1点

さらにアドバイスいただきありがとうございます(^^)
>Hiro Cloverさん
調べてみたらクリーニングセットというものが安く販売されているので、あわせて購入しますね。ありがとうございました!
>DR-Z400Sさん
おっしゃるとおり、今までのコンデジでズームに不便を感じることは少なかったので、レンズキットに決めました。不便があったとすれば結婚式などでしょうか。新郎新婦から遠いと・・(^^;
ステップアップリングの情報もありがとうございます。いろんなアクセサリーがあるんですね。
気軽にいろんなものを撮りに出かけたいです。ドライブも好きなので。
ぜひ。そういった作品発表の場でお会いできるよう早くカメラを入手します!(笑
今日仕事帰りに、家電量販店に寄ったらホワイト以外にシャンパンゴールドの展示品がありました。綺麗ですね〜。
購入先はカメラのキタムラにします。ちょうど年季の入ったデジカメがあったので下取りに出そうかと。
みなさんはカメラの持ち運びはどうなさっていますか?
私は、普段使いの肩提げバッグに入れられればなと思っているのですが、インナーボックスというものがあるということで、やはりカメラ保護には必要でしょうか?
書込番号:12012618
0点

すみません書き漏れです。追加させてください(><)
今のところ、ハクバのインナーソフトボックスのMサイズというものを発見してます。マイクロフォーサーズ機を想定してるそうなんですが、みなさんからご覧になっていかがでしょうか?
何度も質問すみません・・
書込番号:12012664
0点

カメラのキタムラが安いかも。ネット注文、店舗受け取りがさらに便利で安いですね。
私もそれで購入しました。受け取り店舗でバッテリーとプレミアムバッグのプレゼントをやっていたのでお得でした。
書込番号:12012694
0点

わたしが使っているのはハクバのピクスギア。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124070
ソフトケースなので保護力は大してないけど、傷防止には充分な感じです。
書込番号:12013246
0点

>FJ2501さん
MODOPOCKET 797の件、ご確認ありがとうございます。
リンク先を見て、そう言えばLX3の板で話題になっていたと思い出しました。
値段も手頃なので試してみようと思います。
書込番号:12014562
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
7月にPEN Liteレンズキット(14−42mmのズームレンズの)を購入しまして、普段使いのコンデジ代わりに愛用しようと思っています。しかし使用に当たって疑問が出てきました。
(一眼カメラを使うに当たっては、一眼レフ・フィルムカメラ時代にマニュアルで撮れる基本的な知識程度がありますが、詳しいと言うほどではないです)
普段の使い方は外&室内で(フラッシュたくのは嫌いなので、室内も夜でもフラッシュなしが多いです)子供や花や小物をボケを楽しむような撮り方を好んで使います。
それでA(絞り)優先モードをよく使うのですが、このPEN Lite絞り優先でも、なぜか室内だと暗いからかF値をあまり下げることができません。
外だとF3.5くらいにできるのですが、室内だとF5.6とかになってしまい、背景ボケ感をつくれません・・・。広角の方にすればF4.0にはなったのですが、そうすると結局ボケない画像だし、湾曲するし・・・。
室内でもF3.5くらいで望遠側でシャッタースピード落とせばいいだけじゃんと思うのですが、機械がシャッタースピードを落としたがらないような感じです。
これはこのカメラの性能?で、室内ではF値を落として撮れないのでしょうか?(MFで撮ればシャッタースピードも自分で設定できるのでしょうが、そこまでいじるのが面倒だなーと思います。絞りだけ自分で決めてシャッタースピードは機械で調整してほしいと思うのですが・・・)
室内で開放気味で撮る設定のやり方があるのでしょうか?
もともとフィルム一眼時代から単焦点レンズしか使ったことがなく、ズームを使う感覚が身についていないので、もしこのLiteでこのレンズでは室内で絞りを開放にできにくいのであれば、パナのパンケーキに買い替えた方がいいのかな・・・と思ってしまいます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、この際14−42mmレンズは売って、パナの20mmF1.7パンケーキを普段使いにし、(そもそもズームレンズにしたのは夫(カメラオンチ)が運動会などでズームがほしいと言ったからなので)最近出た14−150mmのワイドにカバーできるレンズも買い足して、使い分ける方がいいでしょうか?
どうかいろいろアドバイスをください。
0点

>これはこのカメラの性能?で、室内ではF値を落として撮れないのでしょうか?
カメラではなく、レンズの特性です。
F3.5は広角側の明るさで、望遠側にすると、絞り開放でも、F5.6にしかなりません。
>この際14−42mmレンズは売って、パナの20mmF1.7パンケーキを普段使いにし、(そもそもズームレンズにしたのは夫(カメラオンチ)が運動会などでズームがほしいと言ったからなので)最近出た14−150mmのワイドにカバーできるレンズも買い足して、使い分ける方がいいでしょうか?
パナの20mmF1.7は単焦点レンズで、絞り優先で、F1.7には出来ますが、望遠には出来ません。
それでもよろしいですか?
運動会などでは、14-42より、14-150の方が使い勝手が良いと思います。
書込番号:11999586
3点

こんにちは ぴよぴよでざいなー 様
ご質問に対する答えではありませんが、フィルムカメラの感覚をお持ちということですので書き込みしています。
フォーサーズでは、35mmフィルムカメラとにたような写真を撮るには焦点距離が半分のレンズを使わなければならないというのはよく知られているのですが、ぼけに関しても同じような写真を撮るには、さらにF値も半分に設定する必要があります。 F値は光の量も変えるのでそれに適したシャッター速度にする必要がありますが、画角とぼけをフィルムカメラとにたような写真にするには、例えば標準レンズでF4位の写真がとりたければ、フォーサーズでは25mm, F2の設定で撮影せねばなりません。 これはぎりぎり現在入手できる機材でできますが、結構お金がかかります。
望遠側ではフォーサーズは有利なのですが、もし今F4.0という数値を35mmカメラの感覚でお使いになっているのであれば、それはフォーサーズではF2.0に設定しないといけないということを意味しており、それよりさらにぼけの大きいところも欲しいとなるとご希望の写真は得られにくいと思います。
パナソニックのレンズを私は使用したことがありませんが、評判は良いようですのでお買いになってある程度の満足は得られると思います。しかし上に書きましたように、フィルムカメラの写真の感覚をお持ちの方にとっては、何か腑に落ちないところが残る結果になると思います。
書込番号:11999609
2点

そーですね〜♪
このレンズは、14-42mmF3.5-5.6ですから・・・
広角側(14mm時)の開放F値がF3.5・・・
望遠側(42mm時)の開放F値がF5.6・・・
と言う事です(焦点距離によって=ズーミングすると開放F値がF3.5〜5.6の間で可変する)。
なので・・・これ以下のF値には設定できませんね♪
室内ノーフラッシュ撮影したければ、パナの20mmF1.7を買うしかないでしょう♪
ズームできないので・・・体育館の様に遠くにいる被写体は辛いですけど。。。
自宅の室内なら・・・これが最強でしょ?
書込番号:11999664
3点


>広角の方にすればF4.0にはなったのですが、そうすると結局ボケない画像だし、湾曲するし・・・。
開放値F4.0ということは画角的には20mm前後のはず。
パナの20mmF1.7を買っても同じくらい遠近感が強調されて写ります。
ただ、暗いところでの撮影はずっと楽になるし、同じものを同じくらいの大きさで撮影した場合、標準ズームの望遠端より少し大きくぼけます。
書込番号:12000669
0点

ぴよぴよでざいなーさん、
>室内で開放気味で撮る設定のやり方があるのでしょうか?
Aモードなら好きなF値で撮影出来ます。
ただし動くお子さん相手だとSSが自動になるので、被写体優先AEでは被写体ブレを抑えられない可能性がありますので、MFモードでF値とSSを決め、ISOオートでの撮影がお勧めです。
ただしAモードでも、レンズの開放F値以下にはなりませんから、大きなボケ味が欲しい時、暗い場所で低ノイズで撮りたい時は、より明るいレンズを使う必要があります。お勧めはPANASONIC 20mm F1.7です。
>14−42mmレンズは売って、パナの20mmF1.7パンケーキを普段使いにし、
M14-42mmも良いレンズですし、売っても二束三文にしかならないので、当面はキットレンズと20mmの併用でキットレンズは昼間の屋外、20mm屋内と夜間と言う様に使い分けてはいかがでしょうか?
M14-150mmも良いレンズですが、普段使いには、レンズの鏡筒が長すぎて不便です。望遠はPANASONIC 45-200mmもあります。運動会レンズとしては、90-400mmになるこのレンズも廉価で魅力的です。
参考にイタリアに行った時に、E-PL1と20mmF1.7で撮った夜間と室内と夜間船上からの写真を貼っておきます。
時間がおかしいのは、日本時間のまま撮影したからです。
書込番号:12001276
1点

アドバイスありがとうございます。
皆様の親切な説明で、やっといろいろ理解できました。
私が理解できていなかったことの一つが、フィルム一眼とマイクロフォーサーズの差ということだと分かりました。詳しい説明をいただき、やっと理解できました。ありがとうございます。
そうです。私がF4.0くらい欲しいと思っているボケの感覚はフィルム一眼時代の感覚です(F4.0くらいの開放できれいにボケるから・・・)私の感覚だとF2.0まで開放できるレンズでないと希望のボケ感が作れないということですね。
そうするとやはりパナのパンケーキが有効そうですね。(今まで単焦点レンズしか使ってこなかったので、望遠はできなくても平気です。私は逆にズームすることに慣れていないため、ズームレンズを回すことを忘れがちなんです・・・)
皆様のコメントを読んで、パンケーキを買い増ししたいなと思いました。夜間のイタリアの写真もすごく素敵で素晴らしいですね。
でも広角気味になるんですね。やはり用途によってレンズを交換することを覚えないと、ですね。14−40mmを売っても二束三文なら、これもこのまま所有してボケ感以外の用途として残しておくのもよいというご意見もなるほどと思い、売るのはやめておこうと思いました。
運動会用の望遠はどれにしようかは悩ましいです。パナの40−200mもマイクロフォーサーズだと被写界深度が倍ということは、すごく望遠なんですね。
フィルム一眼のときはレンズ交換してまで撮っていませんでしたが(もともとの目的が美大の作品のポートフォリオ作成のためだったので、スタジオ撮影的に撮ることがほとんどでした)
このままいくと交換レンズの沼にはまってしまいそうです(^^;)
今回初めて質問してみたのですが、本当に親切に教えてくださりありがとうございました。
私もこれを機にもっといろいろなものをカメラで撮って楽しみたいと思います。
書込番号:12001674
0点

<追記>
ズームの表記の謎も解けまして、自分の誤解?もようやく分かりました。
これまでフィルム一眼は単焦点のレンズしかつけてないので(レンズ一枚で明るい方がよかったので)、ズームレンズの表記 14−42mm F3.5−F5.6 のことを14mmから42mm F3.5からF5.6までのレンズであるという意味だと思っておりました。
大きな勘違いですね(汗)
14mmの最大開放がF3.5 42mmの最大開放がF5.6って意味だと今ようやく知りました・・・。これからレンズ買う時にとても便利になります(あほですね・・・)
ねんねけさんオススメのF0.95というのはすごい開放ですね。フィルムの感覚でF2くらいってことですね。明るすぎて(画像が)飛んだりしないのかな??夜専用感覚なのかな?
どんなふうに撮れるのか興味あります。
なにしろフィルム一眼を使っていたのも10年くらい前ですし、カメラが趣味というほど詳しくもなく、作品を撮るためのカメラテク知識のみを得ているだけなので、意外に初歩的なことを知らなかったりするのです。
これからは景色や普段使いにも使えるように、一眼テクをもっと勉強したいなと思いました。
書込番号:12001993
0点

ぴよぴよでざいなーさん、
以下はご参考と言うことで書いておきます。
35mm版F4.0くらいのボケ味が背景に欲しい場合、お手持ちの明るい単焦点レンズがあれば、アダプタを使って、マニュアルフォーカスで撮影する、という手段も使えます。
E-PL1の写真は、アダプタ経由でキヤノンのEF28mmF1.8レンズを付けたところとそのサンプルです。
花の写真は、35mm版焦点距離56mm 明るさF1.8 被写界深度F3.6相当で撮ったものです。
E-PL1はVF-2と言う電子ファインダーを使うと、拡大状態でMFがやりやすいので、被写界深度が極端に浅いレンズでもシビアなピント合わせができます。
もう一つ、PANASONIC 20mmF1.7は、35mm版40mm相当ですが、フォーサーズの標準画角に相当するPANASONIC LEICA 25mmF1.4と比較しても、若干広角気味に見える程度ですので、室内でお子さんを撮るようなスナップ的な使い勝手は良いと思います。
実際にどんな写真が撮れるかは、サンプル写真をご覧ください。
書込番号:12002324
1点

E-PL1 14-150F4.0-5.6 |
E-PL1 14-150 F4.5-5.6 63mm 1/125 F5.4 |
E-PL1 Pana 20mm F1.7絞り優先 |
E-PL1 Pana 20mm F1.7 絞り優先 |
E-PL1とM.ZUIKO DIGITAL ED14-150及びPanasonic 20mm F1.7を持って、タイに行って
きました。いずれもまだ使いこなすレベルには至ってはいませんが、どちらも軽くて
使い勝手は良かったです。特に、Panasonicのパンケーキは、明るいことで、ナイトクルーズ
にて大活躍をしてくれました。また、ディナークルーズの船上で、E-PL1の手ぶれ補正が
大変効果的であることも確認できました。拙い写真ですが、参考までにはりつけておきます。
初めてで、画像データの書き込み方が分かりませんのでお許しください。
書込番号:12002434
3点

FJ2501様、アナログ京都様。
画像付きでレスありがとうございます。画像付きだとイメージしやすく、とてもありがたいです。(ジャックラッセルテリアすごくカワイイですね)
フィルム一眼時代のレンズをアダプタ付けて使うという手もあるのですね。
しかし実は昨日、10年持ってたコンタックスG1をレンズ付きで売ってしまいました。
その時のレンズはF2.8の単焦点だった気が・・・。
(そのお金に一万円ほど足して、実は先ほど早速パナのパンケーキをぽちっとしてしまいました(^^;)な皆様の書き込みを見ていたら、すっごく欲しくなってしまい、一万で買えると思えば買いだな〜〜と勢いに乗ってしまいました)
コンタックスの前に持ってたのはニコンのマニュアルオンリーの入門機一眼レフでレンズは単焦点50mmF3.5でした。これも安く買えて使いやすかった覚えがあります。
やはりレンズ1枚で明るめの単焦点レンズが好きなのだと思います。
アナログ京都様のタイのお写真もすごくきれいで素敵ですね。夜景が美しいです。
私もそんな風景を撮ってみたいです。14−150mmズームも使われているのですね。使い勝手はいかがですか?
私は結局14−42mmを残すことにしたので、14−150mmは買わず、いつか運動会用に望遠を買うことになるのかな?と。しかし夫はカメラ音痴で、本当に撮るのが下手なので(コンデジでもピンぼけ写真連発するのです・・・)、私は夫に望遠を買ってあげてよいものか悩みます(苦笑)
20mmF1.7パンケーキで撮った写真も見ていると本当に夢が膨らみます。買ってしまったので届いたら早速いろいろ撮ってみたいです。
書込番号:12002903
1点

アナログ京都さん
>ディナークルーズの船上で、E-PL1の手ぶれ補正が
>大変効果的であることも確認できました
僕もベネツィアで水上バスから夜間撮影を試み、静止画でも動画でもE-PL1の手ぶれ補正が優秀な事に驚きました。
E-PL1のボディ内手ぶれ補正は、アダプタさえあればどんなレンズでも機能する、とても便利で実用的な機能です。こういう目立たないけど、実際の撮影に役立つ能力はもっと宣伝すべきだと思います。
ぴよぴよでざいなーさん、
E-L1ご購入おめでとうございます。コンタックスの売却はちょっと残念だったような・・・
ちなみに夜景や室内撮りの場合、相手が動態でなければ、E-PL1の手ぶれ補正に頼って、シャッター速度優先モードを使って、1/10以下で撮った方が、撮影結果が良い場合もあるようです。これはE-PL1のAモードが、なぜかSSを稼ぐ設定になっていて、ISO値を上げ過ぎる嫌いがあるからです。
参考に20mmF1.7でSモードを使って撮った夜景や暗い屋内の写真も貼っておきます。水が写っているのは、ベネツィアで水上バスの船上から夜間に撮った写真、教会内はミラノのドゥオモの内部です。
E-PL1を旅行用に選んだ僕自身が、こんな小さな軽いカメラとレンズで、良く手ぶれもせず、黒つぶれも抑えて撮影出来るものだと関心することしきりでした。
書込番号:12005446
1点

FJ2501様
イタリアの写真ホント美しいですね。(新婚旅行がイタリアだったので懐かしい思いで見ています)
コンタックスはデジカメ使うようになってから本当に使わなくなってしまったので(もう5年以上使ってなかったのです)もっと使ってくれる人の手に渡った方がカメラも幸せなのでは…と。ボディはさすがに安い金額でしたが、レンズはカールツァイスだったおかげか、思ったよりいい値がつきました。
レンズはいいものは一生モノなんだなーとしみじみ思いました。
アダプタ付けてPL1につけたら明るい写真が撮れてたのかなと思うと、レンズの方は売るのちょっともったいなかったかな?40mmくらいのF2.8単焦点でした。
>ちなみに夜景や室内撮りの場合、相手が動態でなければ、E-PL1の手ぶれ補正に頼って、シャッター速度優先モードを使って、1/10以下で撮った方が、撮影結果が良い場合もあるようです。これはE-PL1のAモードが、なぜかSSを稼ぐ設定になっていて、ISO値を上げ過ぎる嫌いがあるからです。
夜の撮影で手ぶれ補正が優秀だと本当に使いやすそうですね。
今日夜にレストランで写真を撮っていて(14−42mmだとやはり暗めなので、20mmF1.7が届く日が楽しみです)、ISOを上げるきらいというのをまさに実感しました。なんか画面がざらついた感じになるのです。シャッター優先で1/10以下のテク、今度使ってみたいと思います。
1/10でも手ぶれないってすごいですね。
これまで風景写真はあまり撮ってなかったのですが、皆様の美しい写真を見ると、夜景とかもちろん昼間の美しい景色も、こんな風に撮れるんだ〜と思うと、撮ってみたくなりました。
(私は皆様のようなウデがないので、まずは練習あるのみですが・笑)
書込番号:12006863
0点

ぴよぴよでざいなーさん、FJ2501さん、小生の投稿をお読み頂きありがとうございます。
E-PL1での撮影時に重要なことの記述忘れがありました。それはFJ2501さんも述べておられる
電子ビューファインダー VF-2の有用性です。お昼のズーム撮影、ナイトクルーズのパナに
よるライトアップ風景共、このVF-2使用によるボディの安定化が大いに役に立っていると
考えます。少し出費にはなりますが、是非このファインダーを入手されることをお薦め致し
ます。なお、このVF-2は、夜景撮影時にも肉眼で見えるとおりに近い明るい画像を確認する
ことができる、大変優れた代物です。このファインダーを使いディナークルーズ出航前に
オープンデッキ最前部のステージでサックスの演奏をしていただいたエンターテイナーの
写真を貼っておきます。小生はこのような雰囲気を写真にて表現したいと思っています。
書込番号:12007296
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
レンズのマウントのことでよくわからないので
教えていただきたいです。
E-PL1にCONTAX Ariaに付いていた
「Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4」を付けてみたいのですが
マウントアダプター?のことがよくわからなくて。。。
色々と検索してみたのですがアルファベットで「○マウント」と出てきますが
いったい「Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4」自体は何マウントで
どういった物を介せばE-PL1に装着できるようになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

どうしてもわからなかったら、カメラ専門店(カメラのキタムラなど)に行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11979109
2点

マウントの詳しいことは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
アダプターは何度かここで見ていますが、間も無く詳しい方の書き込みがあるでしょう。
書込番号:11979167
2点

*TTL2さん
お返事ありがとうございます。
カメラ専門店で店員さんに直接聞くのが一番だとは思うのですが
小さな子供がおりまして、なかなか外出ができないため。。。
より良い情報をいただけたのなら
そちらを検索して、取り扱いのあるネットショップで
アダプターを購入したいと思っています。
書込番号:11979213
1点

http://navi.kitamura.jp/camera/0000000292.html
「コンタックス/ヤシカMMマウント」ってなってますね。
アダプターは、多分これですね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forCxM43ad.htm
でも、買う前に確認した方が良いと思います。
書込番号:11979224
2点

*里いもさん
お返事ありがとうございます。
URLの参照先
さっそく、じっくり読んでみます!
書込番号:11979234
0点

*Proton500さん
SHOPのURL
アリガトウございます!
お店にも再度、問い合わせてみますね。
書込番号:11979266
2点

Contax Ariaはコンタックス/ヤシカマウントと呼ばれるマウントです。
オリンパスE-PL1はマイクロフォーサーズマウントですから
http://kindai-inc.co.jp/mount_novomicrofosa.htm
上記のページのマウントアダプターで装着できると思いますが、当然MF前提です。
確かヨドバシでも買えたと思います。
書込番号:11979309
2点

どうもはじめまして!
わたしもCarl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4の組み合わせで使ってますよ!
みなさんおっしゃるようにコンタックス・ヤシカマウントですね。
絞りを手元で変えられため背景のボケ方もそれにあわせて変化するのが楽しくて、
ついついかちかち回してしまいます。
E-PL1をはじめとするマイクロフォーサーズ機ですと倍の100mm相当のレンズになるので
望遠気味でかつオートフォーカスの効かないレンズでピントが合う合わないは自分の腕と目次第なので、
なかなか最初は敷居を高く感じましたが、慣れてくると撮っている実感がキットレンズよりも強く、
非常に楽しめると思います。
ただしマウントアダプタを使用してレンズを用いる際はピントの無限遠(∞マークのところ)にピントを
あわせて遠くのところの景色などにもピントが合うかご確認を。
マウントアダプターは値段がピンキリなのですが、精度が悪いものがあたってしまうと、無限のピント時に
合わないものもあるようです。
楽しめると良いですね!
良いレンズですので是非試してみて下さい!
書込番号:11979545
5点

こんなのもありました。
息子がオリペンへ同じレンズを付けて使っています、確かめたところ台湾のRJカメラ製とのことです。
詳しい情報分りましたら再度書きます。
書込番号:11980893
0点

*ID忘れたさん
結構、値が張るんですねー
MFになることはだいぶ前に実機を触ったときに
店員さんに聞きました!
*ボヘミアン6480さん
まさに使ってらっしゃるのですね!
マイクロフォーサーズ機だと倍になるのですね。
ピント合わせには、後々
電子ファインダーを購入しようかと思っています。
せっかく良いレンズなので、デジタルでもずっと使えたらと思っていました!
アダプタは店頭で試した方が良さそうですね。。。
もしくは交換できるかお店に聞いておくようにします。
貴重な情報アリガトウございます。
HPにもあとでお邪魔させていただきます。
*里いもさん
台湾製もあるのですね。
情報お待ちしています!
書込番号:11982103
0点


honeyfunny さん
ハンザからY/C出てると、思いますよ。
書込番号:11985045
0点

私もE-PL1にPlanar1.4/50使ってます。
近代インターナショナルとの組み合わせです。
Zeissのレンズは結構重たいので、バランス的にはかなり前が重たくなる感じですね。
でも、マニュアルのレンズでの撮影は楽しいですよ。
参考までに組み合わせ写真を載せておきます。
書込番号:11989824
0点

里いもさん
nightbearさん
アリガトウございます。
いろいろなメーカーから出ていたりするのですね。
みなさんにいただいたキーワードで検索してみますね!
なぞの博士さん
参考写真アリガトウございます。
すごくイメージが湧きました。
ちなみに私もシャンパンゴールドに革張りしてます!
カッコいいですよね*
書込番号:11993242
0点

honeyfunnyさん
エンジョイ!フォトライフ!
書込番号:11994490
0点

>結構、値が張るんですねー
私は、M1のレンズを持っていて
マウントアダプターを探していたのですが、
値が結構張るので安いものを探していました。
honeyfunnyさんの場合、これでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-03.html
私自身、安物買いの銭失いにはなりたくないので
未だ躊躇して買えないですが、とりあえずきっと買ってしまうのでしょう。
書込番号:11995049
1点

*nightbearさん
はい!エンジョイします!
*ragiologistさん
八仙堂さんて聞いたことあります!
こちらは安いのですね。
コレについて使い心地などを検索してみます。
どうもアリガトウございました*
書込番号:11997179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





