オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2010年9月15日 17:17 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2010年9月15日 17:01 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月15日 16:30 |
![]() |
4 | 11 | 2010年9月13日 17:26 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月8日 21:41 |
![]() |
17 | 12 | 2010年9月6日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
質問なのですが、
電源を入れて半押しをしてもAFがまったく反応しないときがあります。
(何回かシャッターを押していると突然シャッターが切れたりも・・・)
電源は切れるので再起動はするのですが直らず、
しばらくすると突然直るのですがこの症状が出ている方は
他に居られないでしょうか?
解決法等あれば教えてください。
初デジカメで戸惑ってしまって・・・
0点

即レスありがとうございます。
S-AF設定になっているのでそれが原因ではなさそうです。
あと方向キーも無反応になったり・・・
先ほども無反応状態だったのですが今は普通に稼動しています(汗)
書込番号:11901721
0点

それはメーカーで見てもらわないと
書込番号:11901844
0点

>何回かシャッターを押していると突然シャッターが切れたりも・・・
ピントが合わないとシャッターが切れないという設定なら(デフォルトはそういう設定)、カメラがピントを合わせられなかった場合(暗かったり、近すぎたり、AFポイント内にコントラストの差があまりないというような状況)、シャッターは切れません。
シャッターが切れないだけなら正常の可能性が高いです。その場合、レリーズ優先をONに設定すればシャッターが切れるようになります。
本当に全くカメラが動作しないなら故障の可能性が高いですね。
書込番号:11901899
1点

似た症状になったことがあります。
レンズの接点をクリーニングしたら解消されました。
書込番号:11902319
1点

メーカー保証がある内にサービスセンターに持ち込んだほうがいいと思います。
持込み時に故障が際限しない場合もありますが、状況を説明すれば受付してくれると思います。
書込番号:11902929
1点

>一体型さん
>Frank.Flankerさん
>オーロラボーイさん
>じじかめさん
ありがとうございます。
シャッター切れてもピントが合っていないので、
買ったお店でも話を聞いて、必要なら修理に出します。
書込番号:11903937
0点

>買ったお店でも話を聞いて、必要なら修理に出します。
それがいいでしょうね。
情報が少ないのでわからないけど
例えば、レリーズ優先をONにした場合、シャッターボタンを押したら即シャッターが切れるので
カメラがピントを合わせ終わるのを待ってからシャッターボタンを押し込むようにしないと当然ピンぼけになります。
もし、レリーズ優先をONに設定しただけでシャッターが切れるなら、状況的(最短撮影距離、暗さ、コントラストの有無など)にピントが合わせることができなかっただけの可能性が高いです。
書込番号:11904047
1点

L1ptonさん 悲しいですね!
元気出してくださいね〜
修理から帰って来たら バシバシ 撮影してください。。。
書込番号:11907163
0点

>悲しいですね!
本当に故障ですかね?強く言えばお店なりメーカーも新品もしくはユニットの交換をしてくれるとは思うけど…。
単に近すぎたりAFポイント内にコントラストの差があまりなくAFが合わせられなかっただけじゃないのかな?
ただ、その場合、無反応ではなく緑の丸が点滅してピントを合わせられなかったことを知らせてくれるはずですが、間違いなく無反応でした?
>シャッター切れてもピントが合っていないので、
もし、これがレリーズ優先モードに設定したらということなら、
レリーズ優先モードはピントが合っていなくても押し切ればシャッターはすぐに切れるモードなので当たり前の話。
ピントが合う(緑の点が点灯)のを待つ必要があります。
あと、たまににカメラがピントがあったと判断(緑丸点灯)しても合っていないケース(最短撮影距離より近い場合に発生しやすい)もあります。
レリーズ優先モードは2枚目以降は一気押しした場合、1枚目のピント位置で撮れる&新たにピントを合わせているわけではないのでAFにかかる時間もゼロになるのでうまく使えば便利な機能です。
>あと方向キーも無反応になったり・・・
方向キーってそのときどきで割り当てられる機能(AF枠のサイズ変更とかになることもあります)は変わってくるし、また常にすべてのキーが有効なわけでもありません。
それでも4つキーすべてに何の機能も割り当てられていないケースはほとんどないはずだけど、4つのキーすべてが本当に無反応でしたか?まったく何も設定は変更されませんでしたか?
書込番号:11908755
0点

>レリーズ優先モードはピントが合っていなくても押し切ればシャッターはすぐに切れるモードなので当たり前の話。
設定に関しては初期から特に何も変更していないのでなんともいえないです。
ただシャッターが切れるのもボタンを押してすぐではなく、数秒(長い時は10秒くらい)経ってから切れています。
>まったく何も設定は変更されませんでしたか?
上下左右と再生ボタンは無反応でした。
説明書に目は通してますが、知らず知らずに設定を変更してしまっていたりするかもしれないので、
とりあえずはお店の人に聞いてみます。
書込番号:11908859
0点

お近くに相談できる人はいますか?
正直言って、文字だけですから伝わってきません。
ピントが合わないのなら故障です。販売店へ行きましょう。
書込番号:11909281
0点

>数秒(長い時は10秒くらい)経ってから切れています。
それ、タイマーがONになっていません?
書込番号:11912895
0点

初期不良なら修理じゃなくて新品と交換。
これ以外の対応は有り得ない。
販売店で交換を。
書込番号:11913458
0点

初期不良で修理や交換をしたくても再現が出来ないと辛いですね。
携帯等でも良いので動画を撮っておいてはどうでしょう?
無事に問題が解決したらよいですね。
書込番号:11914113
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
今まではコンデジを
使用していましたが
コンデジでは撮れない様な
ものが撮りたいのと
古くなってきたので
この際だから
一眼レフの購入を考えています
金額的など考えて
こちらのカメラか
ソニーのNEXー3を
考えています。
初心者にはどちらが
向いているのでしょうか?
それと、レンズキッドと
パンケーキキッド?
どうちがうのでしょうか
風景、人物、動物などが
主になります
無難にコンデジに
した方が良いのでしょうか?
かなり初心者ですが
良いアドバイス宜しくお願い
致します。
1点

こんばんは。
>風景、人物、動物などが・・・
ということですが、今まではどんなコンデジを使っていたのでしょうか?そのときズームは良く使いましたか?またどの辺りの焦点距離をメインに使っていたでしょうか?それと予算は最高幾らくらいでしょう?ボディはもっと大きなものでもいいのでしょうか?
そのあたりをもっと明確にすると、分かりやすいレスが付くと思います。
書込番号:11880976
0点

NEXも当機種も1眼レフではありません。レンズ交換型のコンデジです。「1眼」という呼び名で売られているカメラはほぼ間違いなく「1眼レフ」ではありません。1眼レフとの最大の相違点は光学ファインダーを持たないことで、どうしてもAFが遅くなり、電池の持ちが悪くなります。
書込番号:11880997
0点

ズームは使っていません。
コンデジはFinePix400です
古いので今は携帯ばかりで
撮っています。
予算は4万5千〜5万位です
多少オーバーしてもいいかな
とは思っています。
大きさや重さはやはり
先程あげた2点位が
希望です。
高い買い物なので
慎重に考えてはいますが
なかなか難しいですね
書込番号:11881077
0点

機種はどちらも大差ないと思います。
レンズは用途を考えて選ぶといいと思います。
ポートレートが多いならオススメはパンケーキ。
というか無難にX4とかにしておきましょう(え
書込番号:11881099
0点

はじめまして。
この機種は(というかミラーレスは)使っていないのですが、コメントさせていただきます。
コンデジでズームをあまりお使いにならないようですが、気付かないだけで、少しだけ 使っていることが多いと思います。
というのも、人物など撮るとき、昔流行したバカチンカメラのように、自分で下がったり、前に出たりして、構図を決めていましたか? → おそらく、微調整は ズームをしているはず。
何が言いたいかというと、パンケーキレンズは単焦点レンズです。
一切ズームができないバカチンと一緒です。
その分描写力が高く、明るいのでシャッター速度稼げる、ぼかせる などの利点があります。
構図を決めるのにとにかく足を使います。 動物撮るときなどは決して楽ではないですね 苦笑
まぁ慣れれば苦労しませんが。
パンケーキの利点欠点を考えた上で、レンズキットか、パンケーキキットを選べばいいと思います。
最近コンデジは光学10倍ズームのものも出てますし、一昔前と比べ、かなり撮れる条件が広がった気がします(高感度に強くなった、ズーム倍率など)
携帯のカメラで撮ってたくらいなら一眼でなくともコンデジで十分ですよ。
撮った写真をプリントしてこそ一眼が生きてきます!
というのも、液晶画面なんてたかが数十万画素ですよ?
よくいるんですよ。 コンデジで撮った写真コンデジの液晶でを見せて きれいでしょ〜?このカメラ1200万画素あるんだ〜 って言ってくる人・・・。
つまり
ゆめあずき様が プリントして飾りたい、A3など大きなサイズに伸ばしたい、アルバムを作りたい しかも キレイな写真で
というなら 一眼
思い出としてデータを保存して、友達に見せたい、そこそこきれいな写真でいい、大きくのばしたいという願望がない なら無駄な出費はせず、コンデジでいいと思います。
書込番号:11881242
2点

分かりやすく言えば・・・
写真の撮り易さ・・・使い勝手・・・メカ的な性能。。。
と言う意味では、コンデジと同等思って良いと思います。。。
従って・・・コンデジで上手に撮影出来ている被写体、あるいは撮影シーンであるならば、コンデジよりも画質が良い・・・綺麗な写真が撮れると思います。
ポートレートや花の様な写真で、背景をボカした、立体感のある写真と言うのも撮りやすいでしょう♪
逆にコンデジで上手く撮影できなかった被写体や撮影シーンでは・・・
このカメラでも上手く撮影できないと思います。。。
例えば・・・スポーツ撮影でブレブレ写真やピンぼけ写真を量産するような状況では、このカメラでも同様な結果になると思います^_^;。。。
室内のような暗所でノーフラッシュ撮影・・・なんて言う場面も、あんまり得意とは言えませんね。。。
コンデジで撮れないモノを撮りたい。。。と言うご要望が、これらの撮影シーンで有れば、あまりお薦めは出来ないと思います^_^;。。。
コンデジで撮影していて、なにも困っている事は無いけど・・・もっと綺麗な画質やボケを使った描写をしていみたい。。。という事ならおススメいたします♪
書込番号:11881268
0点

大きさなどあまり気にしないで思い切って普通の一眼レフを買うと言うのはどうでしょうか
きっと今まで感じなかった何かを感じると思います
予算内でのお勧めはペンタックスK-Xなんか良いと思いますよ
後一眼レフって使い方が難しいと思っている人が多いですがシャッターを押すだけで誰にでも簡単に撮影できます
書込番号:11881342
0点

みなさん
色々とありがとうございます。
まだまだ悩む所はありますが
コンデジももう少し
調べてみたいと思います
出来れば今度買うものは
長く使って行きたいと
思っているので
カメラ屋さんにも沢山
足を運んで触ってきます
コンデジだったら
何がいいんだろー
これこそ沢山あって
また迷いそうです
ありがとうございました。
書込番号:11881347
0点

>逆にコンデジで上手く撮影できなかった被写体や撮影シーンでは・・・
>このカメラでも上手く撮影できないと思います。。。
>例えば・・・スポーツ撮影でブレブレ写真やピンぼけ写真を量産するような状況では、このカメラでも同様な結果になる>と思います^_^;。。。
>室内のような暗所でノーフラッシュ撮影・・・なんて言う場面も、あんまり得意とは言えませんね。。。
実際に使った上で描いています?
PowerShot S90とE-PL1を使っていますが上記のようなケースではかなり差が出ますよ。
書込番号:11881372
4点

両機使ってます。
NEX-3はコンデジとあまり使い方は変わりません、細かい設定をしようと思うとちょっと面倒だったりします。
コンデジ感覚でレンズ交換できるデジ一タイプのカメラです。
APS-Cというものでぼけを重視するならE-PL1よりもNEX-3の方がぼけてくれます。
また暗い場所でもNEX-3の方が高感度が良いのでE-PL1よりもノイズがでません。
E-PL1はもう少しNEX-3よりもデジ一の操作になってます。
NEX-3より高感度は落ちるといってもISO1600ぐらいまでは常用できるのでよほど高感度を重視しない限り十分な気もしますけど?
こちらは4/3というものでほけはAPS-Cほどはでませんが、個人的にE-PL1はよく持ち出してます。
細かい設定がしやすい、気分次第でアートフィルターで遊ぶ、パソコンでRAW現像が面倒な時に本体で現像できるなどはこちらが向いてます。
動画撮影用のボタンに機能を割り当てる事ができるのはメリットの一つです。
風景、人物、動物が被写体のようですので、どちらでもあまり差は無いですが(主観です)、動物を撮る時にNEX-3の液晶が上下だけでも動いてくれるのはかなり楽です。
RAW現像をするかは分かりませんが、付属ソフトはNEX-3よりE-PL1の方が扱いやすかったです。
またE-PL1の場合、OLYMPUSからViewer2と言うソフトを登録すれば無料でDLできます、付属ソフトよりもこちらの方が細かい設定ができますし、使い勝手も良いです。
最近自分はNEX-3はワンコカメラと化してます。
ローアングルからでも撮りやすいので使う事が多くなってきてます。
それ以外ではE-PL1が多いかも?
どちらも一長一短ありますが両機良いカメラだと思います。
自分はほとんどAFを使わず、アダプターでMFレンズを使用するためAF性能は気にしていないです。
コンパクトで軽量なミラーレスが良いでしょうけど、さらに軽量コンパクトならS90やLX3あたりでも良いかも知れません。
一眼タイプはレンズ交換できる点が最大の利点だと思ってます、自分はほとんど単焦点レンズを使ってますがレンズでぼけ方なども変わりますので気がつけば50mmの単焦点レンズが数本となってます。
そう言った楽しみも今後していきたいというのであれば両機おすすめです。
単焦点をよく使いますが、たまにズームも使ってます。(被写体を寄せたり)
ズームは使わないと言っても、離れた場所から撮る場合などあれば良いとは思います。
コンデジを残して追加購入というのであればパンケーキセットでも良いかと思われます、ズームはコンデジに任せる事にして、今後完全移行したい場合はダブルレンズをおすすめしますが予算も関係しますのでその時に必要なレンズを追加するようにすればよろしいかと。
悩んでる時も楽しいので、両機のスレッドをそれぞれ見て気になる点は質問してみるとよろしいかと。
あとは実機での確認と購入時の店員さんとの駆け引き(ぉぃ!
両機、またはそれ以外でも良い買い物ができたと思えるといいですね。
書込番号:11882263
7点

こんばんは。
難しいと心配することはないと思います。
私もコンデジ持っていますが、デジ一使いはじめるとコンデジ使う気にならないというか、モチベーション的にダメで、単なる記録用に使ってます。
EPL1見た目もかわいいし、撮ったり、いじくっているのが楽しく、趣味はカメラ、写真と胸張って言えますよ。アートフィルターなど遊びの機能も豊富です。
画質も驚くほどきれいで、高感度もISO1600までいけます。パンケーキでなくレンズキットがおすすめです。
コンデジだと、リコーCX4がデジ1的かもしれません。
書込番号:11885661
3点

E-PL1はコンデジの延長としても使えるし、ちょっとした一眼気分も味わえるので良いと思います。
勿論NEX3も同様なので脱コンデジ、一眼入門としてはE-PL1、NEX3、そしてGF1のどれでも良いと思います。
どのカメラを選んでも結局はどの様に使っていくかが重要なので、使いこまないといつまでたってもコンデジ同様の使い方しかできないでしょう。
書込番号:11913155
1点

コンデジにしてもデジイチにしてもミラーレスにしても自分が買ったものを使いこむべし!
それしか上達の道はないでしょう。
どの機種についてもネガ、ポジ、どちらの意見もネット上ではあふれています。
有る意味その全てが真実です。
買う前は大いに悩んで、買ってからは他人の意見に惑わされず自分の評価を信じてください。
書込番号:11914031
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
こんばんは。質問をさせて頂きます。
E-PL1だと6種類のアートフィルターが搭載されてますが
E-P2等に搭載されているアートフィルターは専用のRAWソフトを
使う事で、E-PL1のRAWにも適用出来るのでしょうか?
例えばE-P2に搭載の「デイドリーム」なんかをE-PL1で撮影したRAWに
適用出来るのであればいいなぁ、と思ったのですが・・・
ご存知の方、いたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

できたらかなり便利で楽しいんですが、、
残念ながらできません。
逆にE-PL1のジェントルセピアもE-P2やE-P1に適用することはできません。
でも、E-P1にE-P2のジオラマとクロスプロセスによるアートフィルター現像が可能になったような例もありますので、
今後適用できるようになるかもしれませんね。
書込番号:11881867
1点

そうなんですね、返信ありがとうございます。
ただ、E-P1のRAWにE-P2の新しいアートフィルターが
適用出来るのであれば、E-P1も候補にしようかなと言う
気分になってきました。
本当は一番軽量で持ち運びが楽そうなE-PL1で
全てのアートフィルターが使えればって言うのが
本音ですけど・・・
書込番号:11882913
0点

>デイドリーム
アートフィルターは、トーンカーブも調整しているようですね。
画像ソフトで、デイドリーム風に成らないかやって見た事が有ります(画像)。
フィルターの 後がけなら、専用ソフトも有ります。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/color-efex-pro/
書込番号:11884506
0点

だいぶ前にdpreviewのフォーラムで、
EXIFを無理矢理書き換えてオリンパススタジオでアートフイルターがかけられると言うのがありました。
E-3の画像にはかかりましたが、E-1のにはだめでした。
面倒だったのでフウンといった感じで一、二度やっただけでしたが。
ソフトで縛っている訳なので、オリンパス機の画像には購入してオリンパススタジオで後からかけられるようになるといいですね。
書込番号:11892577
0点

>EXIFを無理矢理書き換えてオリンパススタジオでアートフイルターがかけられると言うのがありました。
それは面白そうですね!!
皆さん色々やってみるんだな〜と感心してしまいます。
私なんて思いつきもしなかった^^;
E-P1→E-PL1に変更だったらできそうですね…
EXIF書き換えでググってきます^^
書込番号:11913911
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
10日ほど前にE-PL1を購入、先日パナのパンケーキも手に入れました。
今までコンデジしか持ったことが無く、格段に綺麗に撮れるE-PL1を大変気に入ってます!
そこで、もっと写真を上手に撮りたいという気持ちがガンガン沸いてくるのですがオート又はシーンモードでほとんど撮影しておりコンデジと同じような使い方しかしておりません。
そこでコンデジからのステップアップにはどんなモードを多様して勉強していくのが良いと思いますか?
また皆さんが多用されるモードやE-PL1の機能などはありますか?
一眼入門みたいな本から始めるのが良い等のアドバイスもいただければお願いします。
1点

絞り優先撮影と露出補正を覚えるとシーンモードより楽な場面が多いですよ。
書込番号:11897358
0点

コンデジと違うと、私が感じてる部分は…
・目的に合わせて、レンズ交換が可能なこと。
・ズームレンズ使用時に、直接ズームリングで操作できるため、画角を調整しやすい(パンケーキでは関係ない話ですが)。
・微妙なピント合わせが出来る=MFが使いやすい。
・既出ですが、露出補正がしやすい。
等があります。参考になるかは分かりませんが、少しずつ使いこなしていってください。
書込番号:11897491
0点

>一眼入門みたいな本から始めるのが良い等のアドバイスもいただければお願いします。
とりあえず、説明書です。
私の場合は普段は絞り優先モード、暗いところはシャッター速度優先&ISOオートで撮ることが多いです。
スーパーコンパネをONにしています。
パナのパンケーキはコントラストが強いレンズだし、E-PL1もコントラストが強い画作りなので、コントラストをマイナス補正した方がよいかも。
周辺光量の低下が激しいレンズですので、特に意図がなければF4.0程度まで絞った方がよいです。
諧調オートは暗部ノイズが目立つのでoffにした方がよいかもしれません。
わたしは屋外ではホワイトバランスは太陽マークの色合いが好きなのですが、パナのパンケーキはキットレンズと比べ青みが強く出るのでA+1、もしくはA+1,G−1と補正をかけることが多いです。
レンズはそれぞれ個性があり、最適な設定はそれぞれ違います。その辺りを見極めるのも面白いですよ。
拡大枠AFは使ってます?
書込番号:11897688
1点

E-PL1とパンケーキレンズの組み合わせだと、モードは
1.露出優先AE Aモード
2.シャッター速度優先 Sモード
3.プログラムAE Pモード
4.ARTフィルタ ファンタジックフォーKす・ジオラマ・ジェントルセピア
が多いです。基本はISOオートの連射ですね。
動かない風景・草花は被写界深度を変えやすい様に A と SAF+MF
動く子供や犬は S と C-AF
花から花へ飛ぶ小さい昆虫や遠くの鳥は S と C-AF+TR
で撮るとうまくいく事が多いです。
書込番号:11897919
0点

>ステップアップにはどんなモードを多様して勉強していくのが良いと思いますか?
まずはプログラムAE(プログラムシフトも使ってみましょう)
そして絞り優先AE
更にシャッター優先AE
行く行くはマニュアルモードでしょうか・・・
書込番号:11898085
1点

すみません。
>どんな撮影モードを多様しますか?
でしたね。
私はEP1ですから、少し違うかも知れませんが、普段はPモード(+露出補正)。必要に応じてAまたは、Sモードです。ただ、このサイズの撮像素子では余り気にする必要を今のところ感じていませんが。
書込番号:11898209
0点

ヒケシさん、
サンプル写真貼るの忘れてました。
僕はE-PL1にフォーサーズ用の超望遠レンズを使う事が多いので、先に述べた例と異なるモードも使っている例もあります。これはアダプタ経由でフォーサーズレンズを使うとS-AF系しか使えないからです。
順番に撮影モードとその理由を紹介しておきます。
カワセミ
モード S シャッター優先(素早い動きを止めて取るため)
レンズ シグマAPO50-500mm
焦点距離 35mm版 1000mm相当
SS 1/1000秒
F6.3 開放
露出補正 +0.3 (逆光気味のため)
紫陽花の夜景
モードP プログラム(暗めなので、カメラのプログラム任せを試した。結果はOK)
レンズ PANASONIC 20mm F1.7
焦点距離 35mm版 40mm相当
SS 1/60秒
F1.8 背景をぼかすため開放気味
露出補正 0
アブと花
モード A 露出優先(被写界深度を浅くして背景をぼかすため)
レンズ M 14-42mm
焦点距離 35mm版 84mm相当
SS 1/500秒
F5.6 背景をぼかすため開放
露出補正 0
ショウジョウトンボ
モード S シャッター優先(望遠のための手ぶれを防止と背景を整理するため)
レンズ PANASONIC 45-200mm
焦点距離 35mm版 400mm相当
SS 1/500秒
F5.6 背景をぼかすため開放
露出補正 0
このカメラは、一眼レフと同等かそれ以上の写真が撮れるポテンシャルがあると思います。
シーン毎にご自分の好みの写真が撮れる様に、ともかくたくさん写真を撮って、いろいろなモードを試して見てください。
書込番号:11898573
1点

たくさんのコメントありがとうございます
細かなアドバイスやサンプルなどとてもわかりやすく説明いただき感謝しております
まず説明書をよく読んで(一度目を通しましたが頭に入ってません・・・)
プログラム・絞り優先・シャッタースピード優先を頻繁に使うように心がけたいと思います
露出補正も積極的にやってみます
オートフォーカスの種類も勉強してみます
拡大AFは使ったことありますが、正直使いこなせてません・・(どんな時に使えば良いのかなぁ?)
あとi.AUTOもプログラムAEもカメラまかせのオートですよね?何が違うんでしょうか?
書込番号:11899087
0点

プログラムモードでプログラムシフトを使って見て、シャッター速度や絞り値が結果に与える影響が把握できると、
狙って絞り優先やシャッター優先を使えるようになります。
ヤミクモに各モードを使っても勉強になりません。
こう言う仕上がりにしたいので、このシャッター速度で撮りたい→シャッター優先AE使用。
(自分の撮りたいシャッター速度で適正露出が得られるか? 得られない時はどうする・・・)
こう言う仕上がりにしたいので、この絞りで撮りたい→絞り優先AE使用。
(自分の撮りたい絞り値で適正露出が得られるか? 得られない時はどうする・・・)
i.AUTOはいわゆるフルオートですね。
いくつかのシーンモードをカメラが自動判別してくれます。
画像の仕上がりもi-FINISHに固定されるようです。
i-FINISHは自然のままにと言うよりも、人間が感じた感動を加味した仕上げ(記憶色寄り)になるようです。
撮影者の意思を反映する事は非常に限られ、逆に言うと「狙いの撮影」はし難くなりますが、
誰でも失敗の少ない撮影ができるようになります。
プログラムAEでカメラ任せになるのは、シャッター速度と絞りだけです。
それ以外の項目は、好みや「作画の狙い」に応じて設定する事が可能になります。
例えば、
ISOはISOオートや100、200 ・ ・ ・ などを選択して固定する事もできます。
書込番号:11899548
0点

>拡大AFは使ったことありますが、正直使いこなせてません
普段はあまり必要ないかもしれませんが、通常モードよりフォーカスエリアが小さく、狙ったところにピントを合わせができるので、厳密なピント合わせが求められるマクロ撮影等で便利ですよ。
例えば、花のめしべにピントをあわせるとか。
書込番号:11900628
0点

オートの違いや拡大AFの使用場面などなんとなくわかりました
シャッター速度や絞りなどを変えてたくさん写真を撮って勉強してみます!
ありがとうございました
書込番号:11904155
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
E-PL1の購入を検討中ですが、手持ちのOLYMPUS製フラッシュ[(1)FL−40 (2)FL−50]が使えるでしょうか。
使用可能であれば、制限条件などもお教え下さい。よろしくお願いします。
1点

(1)FL-40は?? (2)FL-50はOKではないでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/epl1_systemchart.pdf
書込番号:11880173
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
欲しかったE-PL1 パンケーキキットが今日届きました。
早速箱の中を確認してレンズを装着してみました。
でも、かなり硬くてマウントが壊れちゃうんじゃ?
なんて感じにちょっと不安です。みなさんのはいかがでしょう。・・・
なのに既に持ってるパナのレンズ二つはすんなり滑らかに装着。
一体これって何なんでしょうね。(ノ_・。)
そして前にも投稿された方がいらっしゃるファインダーですが、
これも装着してみるとちょっと斜めなになってる感じが不快です。
今使っているGF-1に比べて液晶も小さくて綺麗じゃ無いし。
画質はまだこれからいろいろ撮ってみて、機能も把握して使って見なきゃ!
と思ってますが、GF-1が到着した時の様な「わぁ〜これ凄い!」って
感動がまったく感じられなくて悲しいです。
すでにいろいろアクセサリーも購入して明日届く予定ですが、
何故か購入ブルーになってます。・・・
1点

液晶は店頭などで確認されなかったのですか?
書込番号:11841524
4点

わたしが持っているのは標準ズームとパナのパンケーキですが、
標準ズームは滑らか、パナのパンケーキの方が固いです。
まあ、固いといっても壊れることを心配するほど極端に固いわけではありません。
液晶はパソコンに取り込んだものと見比べて鮮やかということもなければ地味ということもなく、再現性は悪くない感じ。
E-PL1の液晶はドット数は少ないけど、タイムラグが比較的短いのが特徴。
そのあたりはどうです?
原始的な方法ですがレンズの前で素早く手を振ればわかります。
GF1をもっているということは20mmF1.7を持っているんですよね?
E-PL1に20mmF1.7をつけて散歩に行けばブルーな気持ちもおさまるかも。
書込番号:11841700
2点

レンズ装着時の固さ、私も別機種・別レンズですが、経験があります。
同じオリンパスのE-510に、ED 9-18/4-5.6 を初めて装着した時、なんだか変? と感じました。
一度脱着してみようと思い、装着が固いことに気付きました。
それまでの14-54や50/2Macroと比べ、非常に固く、正しく装着できていませんでした。
それ以後は、問題なく使っています。
マウントが固いのは、ガタ(緩み)が出難くて良い と考えれば、ブルーな気分からは開放されるでしょう。
書込番号:11841731
0点

m.girlさん、こんばんは。
私は一月ちょっと前に購入して、お散歩カメラとして活用中です。
私の購入したのは、ダブルズームキットです。
最初は、ちょっと堅いかなと感じましたが、最近は感じなくなりました。
まずは使ってみることではないでしょうか。
私はわりと満足しています。
書込番号:11841783
1点

マウントの堅さはその内馴染むような気がします
液晶は下調べが足りなかったのでしょう。
GF1を購入後に同じタイプこのカメラを見ても感動少ないのは当たり前だと思います。
後は使ってみてどうか?ですよ。
両方とも良いカメラですからね
書込番号:11841849
2点

GF-1をお持ちということなので 早々にE-PL1はメーカーサポートに電話で事情を話して現状のE−PL1の状態が正常なのかどうか、正常でないなら調整または交換してもらったほうがいいですね。
モヤモヤした気分で使うのは体に良くないですよ。
私はカメラではないですが、まぁいいかっ!? と辛抱していて使っていた家電が 結果としては、保証期間過ぎてからスグにしっかりと壊れた って経験をしてから 早期に不具合はメーカーへ連絡して対応してもらうようになりました。
是非そうして気分晴らしてから楽しいカメラ生活をしましょう。
書込番号:11842494
2点

砂でもかんだのかな?
そして、ぼくのE-PL1の液晶はきれいですよ?
書込番号:11842607
0点

あ!
もしか液晶の大きさやドット数を言っているのなら実際に見比べてみるといいですよ。
E-PL1の液晶の良さがわかります。
書込番号:11842907
0点

液晶はGF1の方が良いと思います。俺はGF1、EP-2、NEX-5を所有し自分に合うミラーレス模索中であり近い内に一台にします。ミラーレスはスペックよりも小型で有るべきと考え(レンズ含めて)マイクロ3/4の方が良いと思ってます。その中でも手ぶれ内蔵カメラでレンズが小型化できるEP-2を残すと思います。ミラーレス混沌してるのでスレ主さんやユーザーにもある程度の先読みが必要かと
俺が当たりとか思ってないけどね
だから液晶も我慢できます
書込番号:11843566
0点

わたしがE-PL1の液晶で評価しているのがタイムラグ。
GF1もNEXももっていないのでわかりませんが、PhowerShot S90の3型46万画素液晶と比べると、レンズの前で手を振るという原始的な手法でさえはっきりわかるくらいタイムタグが短い。
シャッターチャンスをつかみやすいので撮影が楽なんですよ。
最近はドット数ばかり話題なるけど、個人的にはミラーレス機や光学ファインダーを省略しているコンデジはタイムラグにこだわってほしいけどなあ。
書込番号:11843812
3点

みなさん、おはようございます。
たくさんのお返事、ありがとうございます。
やっぱりレンズは何度も付け直してみましたが、固くてちょっと心配です。
暫く使って馴染むのか様子を見て、サポセンに聞いてみたいと思います。
液晶は事前確認すれば良かったとちょっと反省。。。これから何か買う時には
お店で触ってみて確認するようにしたいと思います。・・・
ファインダーはあまりにもチープですね。これ無しでこの分だけ価格を安く
して欲しかったなぁ〜って思いました。・・・
欲しくて買ったE-PL1ですので、これから撮影を楽しみたいと思います。
又何かありましたら、みなさんのご意見アドバスをよろしくお願いします。
みなさんほんとうにありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:11844394
1点

VF-2を使えば少しは使い易くなるでしょう。
今だとE-systemオーナー10%オフキャンペーンをオリンパスネットショップで実施しているので買っちゃえば?
書込番号:11869669
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





