オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、皆様のいろいろなご意見を伺いたく質問させていただきます
春にこのカメラのダブルズームキットと50-200oSWDを購入し、運動会から夏の家族旅行までは快適に過ごしてきました

さて、これから冬にかけては、子どもたちの行事は室内が多くなります
そこで色々と悩んでおります

先日機会があったので体育館で50-200oを試してみたのですが、田舎の小さな学校なもので、最後部から50oでもステージ全体が収まりません
200oでは子どもの全身が入りませんでした
しかしキットのズームレンズでは、特に学習発表会のステージライトだけの時に暗すぎるのは目に見えています

昨年までは、体育館の撮影にはサイバーショットDSC-F717を使用していました
換算38-190oでF値2-2.4のカメラで、そこそこ満足できる撮影結果が得られていました

それならば今年もサイバーショットを使用すればよいのでは、とも思います
しかしこのカメラは500万画素、ISOも100-800しかありません
もちろん家族使用ですからプリントしても2Lか大きくてA4、あとはDVDに焼いて40Vのテレビ画面で見るのがほとんどです
が、それでも今時500万画素ってどうなのだろうか?
それに新しいカメラを購入したのに何故7年前のカメラを?
手持ちのレンズでも私の知らない方法があるのでは?
次々に疑問がわきます

オリンパスには35-100oF2.0というレンズもあるようですが、もちろんそんな高価なレンズを購入することは出来ません
我が子の参加する発表時間は限られているので、レンズ交換を何度もしている余裕もありません
子どもの発表を見ながら2台のカメラを同時に使用する器用さもありません
ビデオも撮影しており、こちらの方は毎年女房が担当です

さて、こんな条件下でどうするのが賢明か、何かよいお考えがあれば是非お教え下さい

書込番号:11839121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/31 04:50(1年以上前)

シノビリカさん
ほとんど、変わら無いかもしれませんが、
シグマ70−200F2.8は、
どうですか?

書込番号:11839472

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/31 06:08(1年以上前)

動く対象の AF のスピードが大丈夫でしたら、明るいレンズを買うのが最良ですが、今回は DSC-F717 使用に一票です。

書込番号:11839537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/31 07:00(1年以上前)

>手持ちのレンズでも私の知らない方法があるのでは?

使えそうなワイコン探してくるとか。


>シグマ70−200F2.8は、どうですか?

スレ主さん、50mmでもステージが収まりきらないと主張されてますが?

書込番号:11839626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/08/31 07:32(1年以上前)

私はE-P1を使っていますが50-200mmのSWDは写りが良く憧れのレンズです。
私だったら子供中心で舞台全体を撮る必要性は余りないと思いますのでこのレンズを使うと思います。
どうしても舞台全体を撮りたいという事があるのでしたらDSC-F717との2台体制でいいのでは無いでしょうか。
E-PL1ならISO1600までなら2L版位なら十分に使えると思いますので50-200mmは最適だと思います。

書込番号:11839681

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/31 09:28(1年以上前)

E-PL1とDSC-F717の高感度の画質の差はレンズの明るさより大きいだろうから
画質&子供を大きく撮れることを重視するならE-PL1+50-200oSWDでしょうし、舞台全体を入れたければDSC-F717でいいのではないでしょうか?

ビデオも撮っているなら私なら「画質&子供を大きく撮れること」を重視して50-200oSWDを選ぶとは思うけど、
他人が決めれることではないですし…。

書込番号:11839954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/31 11:31(1年以上前)

DSC-F717 で良いと思いますが〜

参考にならないかもしれませんが、イロイロな必要画素を説明しておきますね〜

フルハイビジョンで200万画素(1920x1080)程度
http://ja.wikipedia.org/wiki/画面解像度

A4(210x297mm)を300DPI(25.4mmで印刷できるドット数)で印刷しても
1mmあたり 11.8dot/mm ですので 横210x11.8=2478dot 縦297x11.8=3505dot

A4でも868万画素程度(8,685,390dot=画素)

一般的なパソコンであれば 1024x768=786432 78万画素

でかい画面のプロジェクターも1024x768です。

カメラの場合、レンズの解像力とジャストピンであるかが問題と思いますが
焦点距離に対する画角 ひずみなど いろいろ ありますね!

書込番号:11840310

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/09/01 01:15(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
機種不明

S90/ISO800

E-PL1/ISO1600

S90/ISO800/等倍。

e-PL1/ISO1600/等倍。

レンズの明るさの違いが約1段。
ISO1600まで感度を上げればDSC-F717のISO800と同じくらいのシャッター速度で撮影できる計算。
あとE-PL1には手ぶれ補正というおまけもついています。

高感度の画質は最近の高感度画質が上がったコンデジと比べても1段か、もうちょっと差があります。
参考までにS90とE-PL1のISO800とISO1600の比較画像をアップしておきます。
DSC-F717のISO800の画質がS90のISO800と同等以上とは考えにくいし、

画角的な理由ならともかく、せっかくだったらきれいな写真を残した方がよくないですか?

書込番号:11843977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/01 04:34(1年以上前)

ご親切なアドバイスを色々といただき、本当にありがとうございます
仕事の関係でこんな時間になってしまう事が多く、お礼が遅くなり申し訳ありません
どなたのご意見も参考になります
ただ、私の経済力と技量という大きな制約の中で考えなければならない事をご理解下さい

素人考えで、F値の明るいDSC-F717か高感度で画素数の高いE-PL1+50-200SWDか、などという構図を勝手に作っていました
そしてISOを上げれば画質が粗くなるとか、必要以上の画素数はいらない、などという記述もあちこちで目にしていました

でも一体型さんがあげてくださったサンプルをみると別次元の画質の差のようなものを感じます
F値とか画素数の問題ではなさそうですね
何故7年前のカメラを?とすっきりはしなかったんです
もちろんDSC-F717は長年愛用しているお気に入りですが…

それにOM1ユーザーさんがおっしゃるように、たしかに初めてE-PL1に50-200SWDで撮った写真を見た時には、これ本当に俺が撮したの?と身震いしました

大まかにまとめれば
画角をとるのであればDSC-F717、画質をとるのであればE-PL1+50-200SWD
そんな選択肢でいいのでしょうか?

それともrobot2 さんや霧G☆彡。さんがDSC-F717を勧めてくださったのには、他にも理由がおありでしょうか?

毎年何枚か写りのいい写真を子どもの担任にあげると、教室や学校の掲示板に貼ったりしてくれているので、画角も簡単には捨てがたい要素です
2台のカメラを使いこなす器用さが私にあればいいのですが、おそらくそんな事をしていたらカメラの操作に追われて舞台の内容は何も頭に入っていなかった、などという本末転倒な結果になるでしょう

う〜ん、もう少し悩んでみます!

書込番号:11844237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/01 09:08(1年以上前)

シノビリカさん

カメラは、知れば 知るほど 悩みますね!(同感)
でも、お母様がたは 安い コンデジだけで 悩みもなく 使っていますね!

※ おか〜さまも 悪いものを見てしまうと・・・ よんさま宗教が (*^。^*)!

男性が考えるより 女性の決断力の方がスゴイですよ 5mm角のもので
旦那さまに、内緒で100万円を出してしまう人も いますから・・・

自分自身(♀)が 見る(見るだけの)ものに弱い
男性(♂)は、他の人に見せたい(どうだ派・すごいだろ派)

これを肝にして、本題 (*^。^*)! 重要 重要

★★ 問題点と解決策をまとめてみましたので、ご参照を・・・

悩み事 → 子どもたちの行事が室内になりイロイロ問題あり

先日機会があったので体育館で50-200oを試してみたのですが
小さな学校なので、最後部から50oでもステージ全体が収まりません
★ステージ全体の構図は、DSC-F717で撮影すれば問題なし

200oでは子どもの全身が入らない(★50-200mmなら入ると思う)

キットのズームレンズでは、特に学習発表会のステージライトだけの時に暗すぎるのは目に見えています
★確かめたのでしょうか?(スポット測光にて撮影してみてください)

体育館の撮影にはサイバーショットDSC-F717(38-190mm F2-2.4)を使って
そこそこ満足できる撮影結果が得られたが・・・

古いカメラなので500万画素(ISO 100-800)が気になる

印刷サイズは 2L or A4    ★問題なし
DVDに焼いて40Vのテレビで見る ★問題なし

500 万画素はどうなのだろうか?★問題なし

新しいカメラを購入したのに何故7年前のカメラを?
手持ちのレンズでも私の知らない方法があるのでは?

オリンパスには35-100oF2.0というレンズもあるようですが
★高価なので購入することは出来ない(考えてはいけない)

我が子の参加する発表時間は限られているので
レンズ交換を何度もしている余裕がない
★コンデジと2台体制であればレンズ交換しなくてよい
 特に、コンデジでステージ全体専用にしておけば問題なし(三脚も要らない)

子どもの発表を見ながら2台のカメラを同時に使用する器用さもありません
★問題は、2台のカメラを使い分けするだけの問題と思います。

●1 子供のアップ専用 E-PL1 + 50-200mm SWD
●2 全体の構図 専用 DSC-F717

使用率は、●1が8割り ●2が2割りにすれば どうでしょう!

よろしければ、コンデジと一眼レフ(フルサイズ)の比較画像を
掲載してありますので、ご参考に!

http://photozou.jp/photo/list/295502/1313857

コンデジの画素は、800万画素ぐらいで撮影してますが
掲載画像は、1024x585=60万画素程度です。

しっかり悩んでくださいね〜 あまり悩むと病気になりますから 注意!

書込番号:11844675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/02 22:52(1年以上前)

霧G☆彡。さん、ご丁寧にありがとうございます

そうなんです
先日の家族旅行の時も、私がE-PL1+50-200mmSWDで撮っている横で
女房は涼しい顔して携帯電話のカメラで写真撮っていました!

E-PL1+50-200mmSWDとDSC-F717、どちらを使うべきか
という疑問だったはずなのですが、どちらも使うのが賢明そうですね
そうでなければ、女房のように携帯のカメラですませましょう
という事にどうやらなりそうです

カメラがよくなったら、逆にレンズも1本じゃ済まないし、カメラも1台で済まなくなる??
カメラって、本当に不思議ですね

みなさま、本当にありがとうございました

書込番号:11851822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/03 08:12(1年以上前)

シノビリカさん これからも楽しいカメラライフを過ごしてください。

すこしボケていても L判に印刷して 渡せば わ〜 ありがとう! ですから

問題は、被写体に 目的の人物が 撮影できていれば 合格

そもそも 頂く人には 目の悪い人も沢山いますのでね〜

神経は、まるく おだやかに

じゃ また!

書込番号:11853042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの事なのですが・・・

2010/08/27 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

みなさんこんにちは〜☆
わたしは今GF-1を使っているのですが、E-PL1のレッドが欲しくなって
毎日ポチッしちゃいそうになってます。・・・
ところで教えて頂きたのですが、現在GF-1はパンケーキレンズと
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014045の二本で使っています。
もしE-PL1を購入した後、レンズ内手ぶれ補正のLUMIX G VARIO 14-45mmを
本体手ぶれ補正のE-PL1に付けた場合どうなっちゃうのでしょうか。?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11820424

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/08/27 11:39(1年以上前)

手ぶれ補正はレンズ側、ボディ側両方で使えます。レンズ側で行った方が液晶の画面が止まって見えるので効果は分かりやすいと思います。
レンズ側で補正を行う場合は、ボディ側の設定をオフにする方が良いでしょうね。

書込番号:11820451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/27 12:23(1年以上前)

パナのレンズをオリの本体に付けた場合、通常はレンズ内補正が利いてライブビューが安定します。
シャッターを切ると、自動的にレンズ内補正がoffになり、補正効果の高い本体内補正が起動して、撮影を実行し、撮影終了後、再度レンズ内補正に戻ります。

ここらへん、有名な話なんですが、なぜかレンズ内補正スキーの方々には理解されず、同時に使う際にはどちらかを自分でoffにしろ、とか見当違いのアドバイスがいただけるので要注意です。

書込番号:11820618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2010/08/27 12:31(1年以上前)

この機種ではありませんが、
レンズとボディの両方のブレ防止を使っています。
非常に快適ですし何の問題も無く安心して使っています。
この組み合わせは今のところパナ&オリの組み合わせでのみ可能です。
ぜひお試しを・お勧めです。

書込番号:11820655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/27 12:33(1年以上前)

見当違いって言っても、一応オリンパスさんのQ&Aには、以下のように書いてあるからねー。 (^ー^* )

【 手ぶれ補正機能付きのレンズを使用している場合は、レンズまたはカメラのいずれかの手ぶれ補正機能をオフにしてください。】
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001595

書込番号:11820664

Goodアンサーナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/27 12:48(1年以上前)

・両方ONにすると誤作動することがあるでしょうね。実際、そのようなデータも出てます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
常におかしくなるわけではないので、気付かない人もいるのでしょう。

・>パナのレンズをオリの本体に付けた場合、通常はレンズ内補正が利いてライブビューが安定します。

ライブビューなら、ボディ内補正でも安定しますよね?
静止画では、特に、どっちが良いということはないと思いますが、動画はレンズ内補正ですね。

・確か、G VARIO 14-「42」/ F3.5-5.6 がそうだったと思いますが、
最近のパナのレンズは、レンズ側に手ぶれ補正のONOFFスイッチがないものがあります。
パナ機だとボディの方で設定するのですが、オリンパスの機種がこれに対応してるかどうかはわかりません。

書込番号:11820740

ナイスクチコミ!4


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/08/27 13:23(1年以上前)

他人を非難するのは正直好きではないのですが、答える方もそれなりに当該機種のメーカーサイトぐらいはしっかり見て欲しいと思います。
ちゃんと下調べをし、購入時等にメーカーに確認し裏付けを取って答えているのに、「見当違いのアドバイスがいただけるので要注意です」と言われるのは本当に心外です。

書込番号:11820870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/27 13:29(1年以上前)

E-PL1は持ってないけど、一眼レフでは両方ONにすると電池の減りが早いですよ。

書込番号:11820889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/27 14:20(1年以上前)

Q&Aでは、こうなっています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102009

書込番号:11821077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/27 15:05(1年以上前)

gintaroさんのリンクの結果を見た限りではE-P1の場合、両方ONにした時が一番ブレが発生してるので、一眼レフの場合と違うのかも。
一眼レフだとシャッターを切る瞬間は、ボディ側のみの効果のみになりレンズ側は利いていない。なので問題なく使える。
E-P1だと両方利いてしまって干渉して不都合が生じてる?
もしそうならE-PL1もその可能性ありますね。もちろんどちらか一方をOFFにすればいいので、問題なく使えるでしょうけど。
所有者のレポートを聞きたいですね。

書込番号:11821195

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/27 18:02(1年以上前)

E-PL1にPANASONIC 45-200mmを使う時は、両方ISオンで使っています。
最も400mm相当なので、遅くてもSS1/250は切らないです。

今のところ、手ぶれが酷くなったり、誤動作を起こした経験はありませんが、ファイヴGさんが指摘された様にバッテリの消耗が速くなります。

本体ISのみだと、満充電から250ショットは撮れましたが、両方ISオンで撮影した時は180枚くらいしか撮れませんでした。

書込番号:11821795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/27 18:43(1年以上前)

1.E-P1が発売された際、すでに世に出回っていたパナレンズと微妙に相性が悪かったので、パナがレンズのファームをアップデートしたのが9/17
引き合いに出されているwatchの記事の日付が9/8
その時点で影響があったレンズは14140と45200で、見事に該当。
ファームアップしない時の解決策は「レンズ側の補正をoffに」。
そして、今となっても世の中すべてのレンズがふぁーむあっぷしているとは「かぎらない」。
メーカーとしては当時のままの対処方法を推奨。

2.オリの補正はシャッター時のみ動作。
動画中は電子補正で代替え。
撮像素子補正式は長時間動作に弱い。発熱等が理由の模様。
よってE-Pシリーズはライブビュー注は補正がかからない。


結論:
君たちは調査不足。

書込番号:11821979

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/27 20:47(1年以上前)

>実際、そのようなデータも出てます。

>gintaroさんのリンクの結果を見た限りでは

>もちろんどちらか一方をOFFにすればいいので

リンク先の結果はK-xを含め、E-P1の手ぶれ補正OFFにした状態より良かったのは唯一、E-P1のボディ側の手ぶれ補正だけ。
だから、リンク先の結果を信頼して書き込むなら、レンズ側はOFFにしてボディ側をONにするかすべてOFFにしましょうって書かないと意味が分からない。

手ぶれ補正の検証で信頼性の高いデーターを取るのはけっこう難しい。何枚も撮っていると肉体的にも疲れるし、集中力ももちません。

 
手ぶれ補正をOFFにしたE-P1よりよかったのがE-P1のボディ内補正だけという結果からして「信頼性の高いデーター」とも思えません。

実際に使用した上で書くならわかるけど、使いもせずに信頼性の乏しいデーターやQ&Aを元に書かれてもなあ。

書込番号:11822522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件 フォトパス 

2010/08/27 22:14(1年以上前)

ものすごく久しぶりに書き込みします。

ボディ内とレンズ内の手ぶれ補正機能を両方とも有効にした状態で使用しても大丈夫、と言う話は
以前、下記で記事が出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html

で、実際記事通りになっている組み合わせを動作確認された方もいらっしゃるのだろうと思います。

私の手元にはオリンパスのE-620とパナソニックの14-50mmのElmarがありますが、
この組み合わせでは、E-620の電源をONした初回に限りファインダ像が安定しているので、
上記記事の様に動作している(あるいはレンズ内手ぶれ補正のみ動作)と思われますが、
一度シャッターを切るとレンズ側の手ぶれ補正は自動的に無効になってしまいます。

記事にする以上、当然ある程度の裏取りはされていると思うので、
少なくとも上記記事当時はフォーサーズのボディとレンズにおいて記事中にある動作仕様に関して
オリンパスとパナソニック間でのある程度の決まり事があったと思われますが、
オリンパスからの正式なQ&AとしてどちらかをOFFして使用する事が推奨されている以上、
当時の状況が変わってしまい、全ての機種の全てのファームウェアで動作保証ができない
(もしくはそれを検証していられない等)理由があると考えるのが妥当ではないかと思います。
(無論、私のボディ、あるいはレンズが故障している可能性もゼロではありません。)

で、マイクロフォーサーズにおいても同様の状況であると考えられ、結論的には
「レンズ、ボディ、両方の手ぶれ補正を有効にする事は必ずしもうまく動作するとは限らないので、
メーカー推奨通りどちらか一方を有効にして使用するのが望ましい」
としかならないと私は考えています。

オリンパスに問い合わせてみようかと考えたこともありましたが、
Q&A上にコメントが出ているので、それ以上の回答は得られる事はないだろうと判断し、放置しています。

書込番号:11823022

ナイスクチコミ!2


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 05:30(1年以上前)

E-3と14-150持ってるが、感覚的にケースバイケースな気が。
(基本両方ONにしてる。)
こわれたり、爆発したりするわけじゃないので、自分で色々試してみたら良い。

メーカー発表や他人のテスト結果を引っぱってきてもめるのもなぁ。
(特にオリンパスの発表なんて、もはや信用にたるものでもないし。)

書込番号:11824495

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/28 12:02(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。
私の軽い質問に皆さんが熱く語って下さって感謝です。
質問をしておきながら、ちょっと言葉を出せなくなっちゃいました。
教えて頂いた事、参考になりました。本当にありがとうございました。<(_ _)>

>じじかめさん
いつも、いつも、すみません。(^^♪

書込番号:11825771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/08/28 12:13(1年以上前)

>ちょっと言葉を出せなくなっちゃいました。

だよね。  (ヘ_ヘ)
でも、お返事書いて閉めたのはエライ。  d(>_・ )

書込番号:11825814

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/31 17:05(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
ども!(*^-^*) 皆さんにいろいろ教えて頂いて
嬉しかったです。・・・
お返事遅くなりました。

書込番号:11841471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2010/08/30 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

7月に、パナのGF1パンケーキセットをキャッシュバックに釣られて購入したばかりですが、ズームレンズも欲しくなり、レンズだけで買うと3万円近いので、それならばいっそ、もう1台買ってやれ、と2台目を物色中です。
当初はファインダーが内蔵されているG2がいいのではないか、と思ったこともありましたが、手ぶれ補正内蔵のオリンパスに後ろ髪をひかれておりました。なかでも、E-PL1は軽いのと安いので、有力な対抗馬でした。
そうこうしているうちに、ファインダーのついているカメラについては、キャノンのX4を所有することになったので(仕事関係から)、ファインダーの有無は決定的な要素ではなくなりました。
そうなると、G2はE-PL1よりも値段が高いこともあり、今はE-PL1にかなり傾いております。
そこでいろいろと調べてみると、バッテリーの持ちがいまいちらしい、というのが気になりました。GF1の場合、いったん満充電すると、丸一日、とりまくっても(といってもせいぜい200枚ぐらい)、バッテリーがなくなることはありませんでした(フラッシュを時折発光させても、1日使用する分には大丈夫でした)。
E-PL1の場合、バッテリーの持ちについてはどうなのか、使用されている皆さま方の感想をうかがいたいと思っております。客観的・公式的な数値ではなく、個人的な主観で結構ですので、教えていただけないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:11835309

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/30 13:12(1年以上前)

きっちり数えたことはありませんが、200枚くらいならいけるんじゃないかな。
最後に充電してから200枚くらいは撮っているけど、とりあえずバッテリー表示は減っていません。

私の場合、フラッシュはたまにしか使わないし、手ぶれ補正は暗いところだけon(高速シャッター時の手ぶれ補正の挙動というものがイマイチ信用できない。他のカメラも昼間はOFFにしています)という使い方です。

ちょうど今、発売中のアサヒカメラの診断室のコーナーでE-PL1を取り上げています。
個人であそこまで計測するのはなかなか難しいし、客観的な数値がわかるのでおもしろいですよ。

書込番号:11835849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/30 13:42(1年以上前)

私は設定変えたり、ピクトブリッジ使ったたりしてますので、一般的な指標にはなりませんが、心配するほど悪くはないです。スレ主さんは、カメラたくさんお持ちなので、使い分ければいいのでは?

キタムラ通販で購入しましたが、その受け取り店舗が、バッグと予備バッテリーのサービスをやっていたので、ラッキーでした。店舗のオリジナルサービスで、8月末までです。
あと、充電に3時間半かかります。

書込番号:11835941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/30 17:20(1年以上前)

一体型さん
ありがとうございます。200枚は軽くいけるのであれば、心配はなくなりました。

じじかめの愛人さん
ありがとうございます。そのキタムラの受け取り店舗、よろしければ教えていただけませんか? 以前、やはりキタムラの通販で購入したとき、新宿西口店で受け取ったことがあるのですが……。(明日が8月末だから間に合うかな?)

書込番号:11836626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/30 17:28(1年以上前)

キタムラ 越谷蒲生店です。とりあえず、EPL1と無料サービス品の有無、そして、ネット購入でも、サービス品もらえるか確認してください。私の時はOKでした。

書込番号:11836654

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/30 17:33(1年以上前)

パンケーキならレンズ側にISがないので問題ないと思いますが・・・

E-PL1は本体ISのみだと、満充電から250ショットは撮れました。
ストロボを多少使っても200枚くらいはいけると思います。

ただし、PANASONIC 45-200mmを使い、両方ISオンで撮影した時は180枚くらいしか撮れませんでした。バッテリ消耗を避けるには、本体ISのみで撮影した方が良いと思います。

書込番号:11836676

ナイスクチコミ!1


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/30 18:47(1年以上前)

FJ2501さん
ありがとうございます。E-PL1を購入したら、本体の手ぶれ補正のみで使用します。


じじかめの愛人さん
ありがとうございます。教えていただいた店舗で確認したら、無料サービスはまだOKとのことでした。ただ、GF1がホワイトなので、E-PL1はブラックにしたいと思っているのですが、ブラックのレンズセットだと取り寄せになるとのことでした(^_^;)
今晩ひと晩、葛藤しながら、しかしやっぱり最後は、ポチッてしまいそう……

書込番号:11836961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/08/30 20:41(1年以上前)

欲しい色は妥協しない方が良いですよ。
この先使い続けるものですからね。

書込番号:11837469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/08/30 20:46(1年以上前)

edy2さん、こんばんは。

今のところ、どなたも触れられていないので、ひと言!

私の場合、E-P2 で、100% EVF(VF-2)での撮影ですが、「スリープ時間」の設定の影響が非常に大きいと感じていて、E-PL1 で背面液晶での撮影でも、傾向は同じようなものであろうと考えます。

つまり、当初は「スリープ時間」を「1分」にしていたのですが、ちょっとした都合で「3分」に変更したところ、撮影枚数が、感覚的には半分かせいぜい 2/3 程度に激減してしまったので、現在は「1分」に戻しています。

正確な撮影枚数は確認したことがありませんが、「1分」なら300枚くらいは撮れていると思います。
それでも、1日に1000枚くらい撮ることがあるので、現在は、バッテリー5個(4個はサードパーティ品)を回転させています。
  E-3 はバッテリー3個(E-P2 入手までは、E-3+E-300 で3個)ですが、これでも E-P2 よりバッテリー切れの不安は小さく、
  この小さなバッテリー BLS-1 の撮影枚数が、BLM-1 に較べてかなり少ないことは、間違いない事実ですね。

書込番号:11837498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/30 20:52(1年以上前)

キタムラの通販だと、下取り込みで、54800円。販売店無料サービスのバッテリーが5000円、オリンパスオリジナルプレミアバッグが3000円程度、各種無料券とポイント1%で、かなりお得と思います。バッテリーの持ちを心配されていましたし、渡りに舟かと…
ペンライトは値下がりしないですね〜
ちなみに私は、らしいホワイトを購入しました。

書込番号:11837538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/30 21:18(1年以上前)

追伸
ちなみに無料バッテリーは、オリンパス純正で、キットのと同じものです。

ボディはブラックが、パナソニックのパンケーキつけた場合、似合いますね。
オリンパスのマイクロ標準レンズは定評ありますよ。レンズ単体で買うより、賢い選択です。

書込番号:11837717

ナイスクチコミ!1


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/30 23:10(1年以上前)

皆さま、いろいろと背中を押していただいて、ありがとうございます。
特に、じじかめの愛人さん、ありがとうございます。
もう、辛抱できず、キタムラで、ポチっとイッてしまいました、じゃなく、買ってしまいました(^_^;)
ブラックで取り寄せですが、電話でサービスの確認をしましたので、バッテリーとバッグもつけてもらいます。
ルンルン気分で待ちわびます。そして、オブジェと化しているコンデジのどれかを、手放します。たぶん、クールピクス800かな? いままで、約10年にわたってわが家のオブジェとして鎮座してくれてて、ありがとう。これが9000円に代わると思えば、何の悔いもありません(*^_^*)

書込番号:11838557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/31 06:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。お得な買い物ができて良かったですね。お手持ちのカメラが比較的遊びの機能がないようですので、アートフィルター、多重露出、画像合成、インデックスプリント、マルチアスベストなど、豊富なのでちょうどいいと思います。
GF1がいい意味で万人にやさしい家電に対し、EPL1は精密機械といった感じです。
設定がマニアックで、カメラ好きなら知的好奇心を満足させてくれます。難点は取説が、高機能の割に薄いのでわかりにくいです。いまだにマイモード設定が理解不能です。(笑)

私は一体型さんの意見を参考にシャープネス、コントラストは一段弱く、階調オートはオフにしてます。
あと、ネット情報を参考にノイズリダクションは弱めにしてます。
あと、個人的な感触ですが、手振れ内蔵のため室内ノーフラッシュ、低ISO感度でも意外に手振れしません。ISOオートの設定はなるべく低めでいいかと思われます。

節電も含め、カスタマイズにより、より良くなるといった印象です。

書込番号:11839600

ナイスクチコミ!1


スレ主 edy2さん
クチコミ投稿数:84件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/31 08:55(1年以上前)

じじかめの愛人さん
なるほど、なるほど。すごく勉強になりました。インデックスプリントをカメラで設定できて、ピクトブリッジでプリントできるのは、便利ですね。私は、フォトショップのコンタックスシートでプリントするなどしてましたが、PCを経由せずともできるのは、とても便利な気がします。
そのほかにも、いろいろと有益な情報を教えていただき、感謝申し上げます。
取り寄せで届くまでが待ち遠しいですが、「♪会えない時間が〜愛、育てるのさ〜」という歌詞(古い!)にあるとおり、待つ時間を楽しみたいと思います(^−^)

書込番号:11839870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHCカードについて

2010/08/31 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

本機を購入し、SDHCカードの検討をしています。
そこで質問があります。

パンフレットによると、東芝のClass6のカードを使用し付属のバッテリーで290枚撮影できるとありますが、
SDHCカードのメーカーや容量によって、バッテリーのもちが違うのでしょうか?

また、RAWモードとは編集の可能な画質モードと理解しておりますが、
RAWモードで撮影し編集をしないと問題のある画像になるのでしょうか?
それとも、編集をするかにかかわらず、とりあえずRAWモードで撮っておけば、最高画質となると考えてよいのでしょうか?

素人につき、的外れな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11839009

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/31 00:42(1年以上前)

rawとは“未加工画像”です。要はカメラのフィルム状態。こいつさえあればそのあといくらでも好きにできますが、現像した写真(jpeg等)だけではどうしても再現不可能な部分はありますよね?

逆に現像した写真は取り回しやすく汎用性が高いですが、フィルムだけではどうしようもないとも言えます。“とりあえずrawで撮っておけば”というのは間違っていないと思いますので、そのあとjpegに圧縮するか、編集するかは用途に合わせてお好きにどうぞと言った感じです。

(ただしカメラ側で設定するホワイトバランス等のデータは直接的には反映されませんので、ちょっと現像時には注意が必要です。そうした手軽さはjpegの方が上ですかね)。

書込番号:11839068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/31 01:02(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

重ねて質問ですが、RAWの画質はJPEGの最高画質(Large-SuperFine)よりも高画質ということでしょうか?

書込番号:11839138

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/08/31 01:15(1年以上前)

>チェゼーナさん

これは私の見解ですので人によっては違う意見の方もいると思いますが、rawに“画質”という観念はないと思います。
“画”になる前のフィルム状態ですので。

「現像する」ということが「rawというデータの集合体から“画”を創りだす」作業ですので、少なくともその作業で“JPEGの最高画質(Large-SuperFine)”と同じように設定してやればその画質と同等の画像データは得られると思います。

もし「どうせjpegにするのなら最初からjpegで保存した方が…」と感じたのであれば、raw保存は向いていないかもしれませんね。

書込番号:11839190

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/31 01:28(1年以上前)

デジカメの場合、光を取り込んだ後、画像処理をして写真になるわけですが、
その画像処理前の状態がRAWです。

これから画像処理をするので自由度が高いし、jpegではなく非圧縮で保存もできます。
高画質といってもいいけど、
jpegの低圧縮モードの場合、等倍で見比べても非圧縮で保存したものとの違いを見分けるのは難しいし、
またjpegで撮影しても画像編集できないわけではなく、正直、多少色調をいじったくらいでは肉眼で判別できるほどの画像劣化はおきません。

参考までに海外の有名なデジカメのレビューサイト。こちらがjpeg撮影のもの。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page11.asp

こちらがRAW撮影してPhotoshopで現像したもの。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl1/page14.asp

一枚一枚丁寧に画像編集すれば別ですが、一括オート現像の場合、メリットは少ないかもしれない。

ただRAWデーターを保存しておけば、数年後、お気に入りの写真を最新の画像処理(エンジン)で現像することは可能だと思います。

書込番号:11839232

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/08/31 05:09(1年以上前)

>RAWの画質はJPEGの最高画質(Large-SuperFine)よりも高画質ということでしょうか?

 "RAWの画質" という言い方は適当ではないと思います、
つまり、RAWファイルというのは 画像に生成する前の "素の撮影データ" なんです、
その "素の撮影データ" を可視化するために、いわゆる"現像"というものを行うとお考えください、

RAW現像ソフトで画像一覧などでフォルダを見ると、各画像がサムネール表示されますが、これは簡易的に
確認用に JPEG生成されたもので、RAWファイルそのものではありません、
RAWファイルとは あくまで "データそのもの" で、見えないものなんです、

RAW現像ソフトは、オリンパスマスターとかシルキーピクスとか多々ありますが、その現像ソフトによって
生成される JPEG画像に若干の画質の違いが出てくるものと思われます、
現像ソフトによって RAWデータの処理の仕方、プロセスのプログラミングが違うからです、


ちなみに 自分がブログ用に上げる現像のやりかたを書かせていただければ・・・・
ソフトはオリンパスビュウワを使い、WBや明るさ等を荒調整して、現像の出力形式は TIFF で出力してとりあえず保存、
そのあと、別のレタッチソフトで読み込んで、傾きやコントラスト、トリミング、リサイズなどの微調整をして
いちばん最後に JPEGで保存します、 その JPEG画像をブログに上げる訳です、

撮って出しの JPEG画像も使えないわけではありませんが、JPEG画像は再保存するだけでも再計算処理しますから
確実に画質が劣化していきます、 明るさやサイズ変更をするたびに 画質的には劣化していくわけです、

撮って出しの JPEG画像で十分に愉しめるということであれば、RAW撮影は必要ないと言えますが
PCで微調整したいということであれば、JPEG+RAW あるいは RAWのみでの撮影をお勧めします、
                                   

書込番号:11839488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/31 07:30(1年以上前)

おはようございます。
他メーカーユーザーですが...

> SDHCカードのメーカーや容量によって、バッテリーのもちが違うのでしょうか?

厳密には違うはずですが、体感できるほどの差は無いのではないでしょうか。
カメラも電子デバイスも詳しいわけではなく憶測ですが。
製造技術(製造プロセス?)が同じなら、高速なほど、また大容量なほど、電力消費は大きくなりますが、
一般論として、新しい製造技術の方が省電力です。
少なくともClass6かつリーズナブルなメモリーカードしか使ったことが無い私は、差は感じません。

2つめのご質問の RAW について。

一般に(本機も)RAWは1画素単色あたり12bit、jpgは8bit。階調は間違いなくRAWの方が高画質です。
また画素数や非圧縮(または可逆圧縮)の点でも、RAWが最高画質と考えるのは間違いではないです。
で、みなさんおっしゃってるとおり、RAWはイメージセンサーから読み出しただけのデータで、
それをトーンカーブ,ホワイトバランス,シャープネス その他諸々の画像処理をして絵にしたものが
jpgです。
jpgでも後から編集(微調整)は可能ですが、8bitの階調しかないデータから8bitに変換し直すわけ
ですから、階調を大きく変えようとするほどアラが目についてきます。
また、RAWの画像データ自身にはホワイトバランスなどの設定は反映されていませんが、どういう
設定で撮ったのかという事も一緒に記録されているので、メーカー純正の現像ソフトであれば、
撮ったときの設定でのjpgが作れることが多いようです。

私自身は... なかなか写真に割く時間が無いのですが... 
絵として撮る場合は とりあえず RAW+jpg で残してます。
ほとんど現像なんてやったこと無いですが。笑

書込番号:11839677

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルビーレッド買いました

2010/08/18 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 KJF99さん
クチコミ投稿数:34件

パナソニックのGF1やソニーのNEX-3と迷った末にE-PL1のルビーレッドをネットで注文中です。

ルービーレッドがどうしても欲しかったのでキットはパンケーキキットしか選べませんでした。

ここの掲示板を読むとパンケーキキットに付属のレンズM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8が「良くない」と書いている人と「パナソニックのLUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.とそんなに変わらない」と書いている人がいます。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8だけでも良い写真は撮れるのでしょうか?

どちらのレンズを使っても腕前が伴わないと良い写真が撮れないのは分かっていますが、素人が悪いレンズを使うと余計にひどい写真になりそうで心配です。

書込番号:11779227

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/18 18:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

キットレンズ等倍。

パンケーキ等倍。

F1.7

f4.0

上の写真は三脚を使用して撮影しました。オリの標準ズームとパナのパンケーキの比較画像です。等倍画質がわかるように画面の一部を切り出しています。
見ての通り、標準ズームと比べても画質はほとんど変わらないですよ。
まあ、四隅はは同一絞り値ならパナのパンケーキの方が少しよいけど…。まあ、その程度の差です。

パナのパンケーキはF4.0あたりまで絞り込めば解決するにしても、周辺光量の低下はかなり大きかったりします。

オリンパスのパンケーキは持っていないので想像ですが、
中央はあまり変わらず、周辺部の解像度はパナのパンケーキの方がよくて
逆に周辺光量の低下はオリの方が少ないといったところだと思いますよ。

今後、オリから24mm、パナから28mm相当のパンケーキがでるらしいので、買うにしても似たような画角よりそっちの方が面白いと思いますよ。

書込番号:11779392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/18 18:31(1年以上前)

『「良くない」と書いている人』
何が、どう「良くない」のか、書き込みをよく確認してみましょう。
「良くないとする根拠」が見当たらない書き込みは、無視してよいと思います。

それと、私はどちらかというとクチコミよりも実写例をたくさん見た方がよいと思います。
百聞は一見にしかず、ですから。

書込番号:11779425

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/18 18:44(1年以上前)

画質が悪いと言っても、値段の高い高級タイプのコンパクトデジカメと比べると
やはり次元が違うくらいEPL1の方が綺麗だと思います。
とくに室内や夜景など高感度になればなるほど、差が違って来ます。
パンケーキレンズなら嵩張らず、手提げバックに入れ毎日持って出掛けられるし良いじゃない。

書込番号:11779485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/18 18:52(1年以上前)

良い写真は画質ではなくセンスの問題かもしれないですねぇ

書込番号:11779518

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/18 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

パンケーキ全体。

キットレンズ全体。

パンケーキ等倍。

キットレンズ等倍。

わたしは風景を手持ちで撮ることが多いので、四隅までシャープに写り、夜景も手持ちで撮れるパナのパンケーキとの組み合わせはとても気に入っているけど、
例えば、風景だけでなくマクロ撮影もする人にすすめられるかと言えば微妙なものがあります。

上の写真はパナのパンケーキと標準ズームのマクロ比較。
等倍画質がわかるように画面の一部を切り出したものもアップしました。
オリのパンケーキのマクロ機能もパナのと似たり寄ったりでしょう。

実際に使てみれば自分が欲しい機能(ズーム、マクロ、暗所性能等)は自ずとわかってくるし、レンズのことはそれから考えればいいと思いますよ。

書込番号:11780051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/18 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mmF1.7

キットレンズ

20mmF1.7 ファンタジックフォーカス

キットレンズ

KJF99さん、ご購入おめでとうございます。

僕はE-PL1のダブルズームレンズキットを買い、あとからパナソニックのパンケーキを買い足しました。平行してキヤノンEOS-5D2も使っているので、以前のスレッドで実写比較もやって見ました。
JPEG撮って出しの絵の比較だとE-PL1は5D2に迫るような写真が撮れる良いカメラだと感じました。被写体によってはE-PL1の絵の方がシャープに感じる事もありました。

結論からいうと、パンケーキ比較では、パナソニックのパンケーキ20mmF1.7の出来が良すぎるのだと思います。皆さんの作例を見る限りM ZD17mmF2.8は開放ではソフト、絞ればシャープと言う35mm版36mmらしい良い写りをしています。

ただし20mmF1.7はそれを上回り、さらに35mm版40mmの方が、単焦点としては使いやすいのだと思います。僕はフルサイズ機の5D2で50mmF1.4で夜景や室内撮りが多かったので、それに近い感覚の20mmF1.7の方がしっくりくるのでそちらを選んだ、それだけのことです。

それと、やまだごろうさんが書かれている様に、作例のない否定的な書き込みは参考にする価値がないと思います。良く、あるカメラ機材をを持っている、それに比べると、この機材は良くない、と言う書き込みをする人がいます。でもそういう人の作例ってまず出てきません。そういう人は人に見せられる様な写真を撮っていないか、対象の機材を持っていないのに想像で書き込んでいる可能性が高いと思います。

カメラ機材は、どんな写真が撮れるかで評価すべきだと思います。それにファッション性が加われば言うことないですよね。どうぞルビーレッドのE-PL1で良い写真をたくさん撮ってください。

写真はキットレンズと20mmF1.7パンケーキレンズのサンプル写真です。キットレンズも良い写りですよ。2本目としてはこれか、14-150mmがお勧めです。

書込番号:11781027

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/08/19 10:57(1年以上前)

別機種

E-P1+キットレンズ14-42mm

>素人が悪いレンズを使うと余計にひどい写真になりそうで心配です。

今時悪いレンズなど売られていませんよ。(笑)
オリンパスのパンケーキレンズはむしろ優秀な部類に入ると思います。
かなりのベテランでもレンズによる写りの違いは分からないのが現状です。
安心してオリンパスパンケーキレンズで撮影をお楽しみ下さい。

但パンケーキレンズは単焦点レンズですので被写体に出来るだけ近寄って撮らないと平凡な写真になりがちです。
そういう面で将来は14-42mmか14-150mmのズームレンズも揃えられる事をお薦めします。

書込番号:11782288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2010/08/19 11:18(1年以上前)

色々な方が作例を出してくれてますが、極端にパナのパンケーキが画質が良い、というわけには一概には言えないと思いますし、好みもあるので違いは判りにくいと思います。
私自身が使った上での一番判りやすく使用する上で実感しやすい感想では、パナのパンケーキがとても明るいということです。(F1.7というのがレンズの明るさです。オリはF2.8で、
小さいほうが明るいです)

明るいというのは、判りやすく簡単に言うと暗い箇所で写真を撮ろうとした場合にどれだけ明るく写せるかという事です。
撮影時ににどのような影響が出てくるかといいますと・・・

室内や夕方の撮影時、暗いレンズだと明るさを確保するためにシャッタースピードを遅くする必要が出てきます。その結果手振れしやすくなります。(三脚使用やがっちりカメラを固定する必要が出てきます)

しかし、明るいレンズの場合はシャッタースピードを上げなくても十分明るさが確保できますので、手振れしにくいのです。(手で普通に持ったまま撮影する事がしやすくなります)

明るいから露出オーバーになることもありますが、暗くする事(絞り調整やシャッタースピードを落とす、NDフィルターを付けるなど)は出来ますので、調整は可能です。

画質も大事ですが、撮影しやすさや撮影条件の幅が広がるのも大事な条件だと思いますよ。

書込番号:11782353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/08/19 11:24(1年以上前)

>暗くする事(絞り調整やシャッタースピードを落とす、NDフィルターを付けるなど)
失礼、シャッタースピードを上げる、です。

書込番号:11782377

ナイスクチコミ!2


スレ主 KJF99さん
クチコミ投稿数:34件

2010/08/19 17:25(1年以上前)

こんにちは。

沢山の返信ありがとうございます。

ネットで購入した後で不安になってしまい書き込みをしましたが、こんなに丁寧に返信を頂き感激しています。

・一体型さん

作例まで載せて頂いて有難うございます。

ズームレンズとの比較とのことですが見比べても素人の私には殆ど差が分からないです(笑)。

パナソニックのLUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.が「ちょっとだけ良い部分がある」程度なようですね。

>オリから24mm、パナから28mm相当のパンケーキ・・・

パンケーキレンズはキットでついてくるのでもし買うのであればズームレンズをと思っています。

標準ズームの性能が良いそうなので高価なレンズに手を出す前にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6を考えています。


・やまだごろうさん 

おっしゃる通りですね。

ネットでの意見は証拠がなくても言い張ってしまえばって所がありますので読み手が情報をどう見極めるかが必要ですね…。

購入したあとにマイナスの書き込みを読んで不安を煽られてしまいましたが、それが手なんですね(汗)


・くろねゃこさん

そうですね。

小さくて何処にでも手軽に持ち歩けるレンズがパンケーキなのですから、その利点を生かして楽しみたいと思います。

書込番号:11783511

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJF99さん
クチコミ投稿数:34件

2010/08/19 17:42(1年以上前)

長かったので途中で切りました!


・Frank.Flankerさん

そうですね(汗)。

腕とセンスを磨きます(笑)


・一体型さん 

レンズごとに得手不得手があるんですね。

評判の良いLUMIX G 20mm /F1.7 ASPHもマクロみたいに寄れるか?!と言うと寧ろM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6の方が良いみたいですね。

ますますM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6が欲しくなりました。

E-P1のように両方がつくキットがあれば迷わずそちらを選んだんですが…(涙)


・FJ2501さん

>結論からいうと、パンケーキ比較では、パナソニックのパンケーキ20mmF1.7の出来が良すぎるのだと思います。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8が悪いわけでは無いという事ですよね!!そう言われると安心しました。

また私程度の初心者でも手軽に持ち歩けるM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8はとても良いので、その善し悪しが分かる位まで使い込んでみたいと思います!


・OM1ユーザーさん

>今時悪いレンズなど売られていませんよ。(笑)
>オリンパスのパンケーキレンズはむしろ優秀な部類に入ると思います。

ネットでの極端な書き込みに不安になりましたが安心しました。

寧ろレンズに注文がつけられるくらいに写真を一杯撮ろうと思います。

2本目としては価格からM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6と考えています。



書込番号:11783586

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJF99さん
クチコミ投稿数:34件

2010/08/19 18:19(1年以上前)

・しかのふんさん

質問しましたが、違いが分かるのはそれ相当の”目”を持っていないと分からない事が分かりました(笑)

私の目ではM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8で問題なく楽しめそうです。

ですがLUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.は明るいレンズなので手ぶれがしにくい!との事ですね。

E-PL1はボディ内手ぶれ補正がついているのでM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8でも手ぶれが防げるのでしょうか?

書込番号:11783711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/19 21:56(1年以上前)

別機種
別機種

E-P2+M.ZD14-42

E-P2+ZD70-300

KJF99さん、はじめまして

E-PL1のルピーレッドの購入おめでとうございます。他の人が書かれているように、
ネット上に転がっている、戯言などに惑わされず、このカメラで思いっきり写真を
撮りまくってください。

私はこの機種は所有していませんが、E-P2を所有しています。そのほかにE-3,E-300,E-620と
合計4台のオリのカメラを所有しています。E-P2はサブ機なのに、コンパクトなので持ち出す
ことが圧倒的に多く、結局このカメラで一番たくさんの写真を撮っています。

最近写した動きものの写真をアップしておきます。1枚目は花から花へ落ち着きなく飛ぶ
アオスジアゲハをE-P2とM.ZD14-42で撮ったものです。2枚目はE-P2にフォーサーズの70-300
のレンズを装着してウエイクボードの大会の写真です。

PENと楽しく過ごして下さい。

書込番号:11784726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/08/19 23:16(1年以上前)

17mmはぜひ大切にして欲しいです。
素敵な焦点距離ですよ。小さくて写りも素敵です。
気軽に持ち出すならこれしかないです。

追加するなら広角好きに9-18mm、望遠好きに14-150mmのレンズがいい。
写真を撮る楽しさがわかるズームでしょう。

書込番号:11785244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/20 02:34(1年以上前)

KJF99 さん
次は、ドレスアップ!

書込番号:11785982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/08/20 18:11(1年以上前)

E-PL1ルビーレッドの御購入おめでとうございます。

オリンパスの17mm、私もE-P1でしばらく使っていましたが
言われているほど悪いレンズじゃありません。
明るさ、画角は違いますがパナの20mmだけで撮れてオリの17mmには
絶対撮れない写真なんてのはあまり無いでしょう。
両方使用してみての感想です。

コントラストAF方式なので後ピン固体にあたる心配がないのも美点ですし、
まずはたくさん撮って慣れていってくださいませ。

あと、絵画もそうですが撮影技術やセンスの向上にはベテランの諸先輩方や
プロの先生方の好い作品をたくさん鑑賞し、眼を肥やすのが良いそうです。
最初は好きな先生の作風を真似てみるのも楽しいかもしれません。

書込番号:11788331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/08/20 18:26(1年以上前)

何度もすみません。スレ主さまの質問の答えになっていませんでした(汗)。

E-PL1はボディ内手振補正方式なので装着するすべてのレンズで手振補正が
効きます。マウントアダプター使用にて他社のレンズを使用した場合でも
焦点距離さえ入力しておかれれば手振補正の恩恵に与ることができます。
(ただし、フォーサーズマウント以外はマニュアルフォーカスです)

続けての御購入を促すものではありませんが、先々では電子式の外部ファインダー
VF-2があれば更なる手振の減少が得られます。
(ご存知かと思われますが、被写体振れには別の対策が必要です)

書込番号:11788374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/23 06:01(1年以上前)

KJF99さん
カスタマイズして下さいね。

書込番号:11800404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/24 00:11(1年以上前)

ルビーレッド^^
良いですね〜!!
E-P○シリーズでは白E-P1の次に気になるカラーです。
パンケーキキットのみでしか限定色は買えないんですか!!??
私、勘違いしてました^^;

パンケーキレンズは色々おっしゃる方はいますが、小さくて軽くてとても使える子ですよ^^
心配しないでいつも一緒にお散歩して下さい。
きっと満足する写真が撮れると思います!
って、私も精進が足りずまだまだなんですが…。
折角買ったルビーレットで撮影を楽しんでくださいね〜^^

書込番号:11804084

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJF99さん
クチコミ投稿数:34件

2010/08/24 01:29(1年以上前)

・Tako Tako Agareさん

コメント有難うございます。

ネットは様々な人の意見を聞ける利点はありますが反面惑わされやすいと言った欠点が有ることを実感しました。

折角手に入れるんですから一生懸命使いこなそうと思います。

そしてズームの作例有難うございます。

こういった魅力的な作例を見るとズームレンズが楽しみになります。

…まだ本体も来てませんが(笑)


・赤ん坊少女さん

コメント有難うございます。

皆さんに肯定的なご意見をいただいてM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8に対する不安が無くなりつつあります。

そして、今回コメントを下さった方がほぼE-P2やE-PL1ユーザーですので一層言葉に現実味がありました!

マイクロフォーサーズは新しい規格のレンズなので選択肢は少ないと思っていましたがそれでも迷いますね(笑)

ズームレンズはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8で写真を撮ってみてから自分の好みを考えて選びたいと思います。

書込番号:11804338

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

キャンペーンのステッカーについて

2010/08/30 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:246件

2週間ほど前に購入しWキャンペーンに申し込みしたのですが、ステッカーを貰った皆さんはどのくらいで手元に届きました?

書込番号:11836148

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/30 17:39(1年以上前)

記憶が定かではないですが、2〜3週間後だったように思います、配達はクロネコメール便だったかな?

書込番号:11836694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2010/08/30 18:18(1年以上前)

CT110さんありがとうございます。
そろそろかもう少しかかりそうですね。
スッキリしました!

書込番号:11836854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 00:15(1年以上前)

別キャンペーンですかね?
うちにもまだAlfa Romeo MiTo届いてません(笑)

書込番号:11838949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/31 00:22(1年以上前)

ああ!!!
あのステッカーってAlfa Romeo MiToとE-PL1が当たるあのキャンペーンのものだったんですね!!
ウチに届いたのはE-P1のユーザー登録をしているからだとばかり思っていました^^;
そう言えば私もE-PL1のB賞に応募しましたが当選メールは来てません。
おかしいな〜〜〜TT

書込番号:11838991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング