オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

こんばんは。
今日、初めて試し撮りをしてきて思ったのですが、
撮像素子と同じアスペクト比4:3で撮影した画像は凄く精細なのに、
16:9で撮影した画像はなんとなくノイズが目立ち、描写が甘い気がします。

4:3のRAW画像をJPEGで16:9に書き出すときに、トリミング?などを経て描写が甘くなっているのでしょうか?
あくまで想像ですので、詳しい方教えてください。

書込番号:11794142

ナイスクチコミ!1


返信する
EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/21 22:35(1年以上前)

クイズですか?
縮小表示アルゴリズムの関係に一票。

書込番号:11794186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/21 23:05(1年以上前)

『アスペクト比は撮像素子に合わせた方がいいのでしょうか?』
実物を持っていて、画像を見ているのなら、いいか悪いかはご自身で判断すればよいと思います。

『4:3で撮影した画像は凄く精細なのに、16:9で撮影した画像は(中略)描写が甘い』
これも、ご自身で実際に見てそう感じたのなら、そうなのでしょう。
百聞は一見にしかず。実際に見た体験に勝るものはないと思います。
あと、ご自身の目を信じてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:11794389

ナイスクチコミ!4


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/21 23:36(1年以上前)

E-PL1は所有していませんが、4:3で撮影した画像を16:9で撮影した画像と同サイズまで加工して比較してみるのは如何でしょうか。
具体的には4:3の画像の上下部分をカットして16:9と同じイメージサイズにするわけですが、「カメラがする」か「ご自身でする」かの違いですので如実に比較可能と思うのでしょうが、どうでしょう。

書込番号:11794555

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/21 23:46(1年以上前)

>撮像素子と同じアスペクト比4:3で撮影した画像は凄く精細なのに、
16:9で撮影した画像はなんとなくノイズが目立ち、描写が甘い気がします

同じ条件で撮り比べればそのようなことは起こりません。
気のせいか、撮影条件が違ったかのどちらかでしょう。

書込番号:11794622

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/22 01:29(1年以上前)

別機種

試しに設定を固定して、三脚を使って新聞を撮影してみましたが、等倍で比較しても特に違いはないようです。

諧調オートになっていませんか?諧調オートでは妙にノイズが目立つ時もあります。
個人的には諧調はノーマルにしてコントラストをマイナス補正した方が好きです。


>描写が甘く


私だけかもしれませんが、手ぶれ補正はシャッター速度が遅い時は確かにぶれを軽減してくれ重宝するのですが、速いシャッター速度の時にONにしておくと逆に微妙にブレ、描画が甘くなることがあるように感じています。
わたしは明るいところでは手ぶれ補正はOFFにしています。
昼間の撮影であれば試しに手ぶれ補正をOFFにしてみたはどうでしょう?改善するかもしれませんよ。

書込番号:11795000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度4

2010/08/22 08:36(1年以上前)

アスペクトは関係ないですね。
それよりも微妙なブレが関係していると思います。このカメラ手振れ補正は付いてますが、個人的にあまり効きが悪いと感じてます。補正効果は無いと思ってしっかり構えて写してみては

書込番号:11795620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/08/22 08:43(1年以上前)

おはようございます。
手振れと階調オートですか、なるほどー。
確かに私よりさらに初心者の妹が使っているので、
がっちり脇しめて撮れっていってるのに女々しいポーズで撮ってしまってます。
今日また撮ってきてみます。

書込番号:11795648

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/23 01:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

補正OFF

補正ON

上から見た図

上の写真はシャッター速度を1/6秒に固定して手ぶれ補正ON/OFFでそれぞれ4枚撮影したものを等倍で表示されるように画面の一部をきる抜いたものです。少なくてもわたしにとってはけっこう効果あります。

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/Resolution.htm
こちらは海外のレビューサイトです。
下の方に手ぶれ補正(Image Srtabikization)の効果を測定したものの結果がでています。
こちらの方の測定の結果もE-PL1はなかなか良好なようです。

低速時は確かに効果あるけど、高速時は逆に微妙にぶれることがあるような気がして
明るいところではOFF、ONという使い方をしていました。
私は未読ですが笑顔満開さんの書き込みによると9月号のアサヒカメラにその辺りについて書いてあるらしいですよ。


>がっちり脇しめて撮れっていってる

キットレンズは使用時は長いけど、レンズの根元を持たないといけない特殊な構造。
普通のレンズとちょっと違います。
シャッター速度を固定して微妙に持ち方を変えながら試しましたが
このレンズに関して言うと、変にしっかり持とう!なんて意識すると、根元を持っているため逆に大きくぶれることがあります。
持つのではなく、左手の上に置くくらいの方が、少なくても私の場合はシャープに撮れる確率が高かったです。
変に意識するより、リラックスして楽しく撮った方がこのレンズの場合、結果的にシャープに写る可能性も高まると思いますよ。

書込番号:11800185

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの撮影倍率について

2010/08/04 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

初めまして
デジイチ歴1年未満の初心者です

お聞きしたいのですが、このキットレンズの撮影倍率はHPを見ると
0.24倍(35mm換算0.48倍相当)となっています
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56/spec/index.html

これは例えば私が所有しているKISS X3のキットレンズ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/spec.html
EF-S 18-55mm IS(0.34倍)より大きく撮れるということでしょうか?
それともキヤノンのほうは0.34倍にx1.6して計算し0.544倍になるということでしょうか?
そんな事はないですよね…?

APS-Cとマイクロ4/3ではセンサーサイズが違うし
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6の方は35mm換算での表記などもあり訳がわからなくなってしまいました…

仕事で小物を撮るために検討しているのですが
三脚に乗せ狭い場所で撮影するので前後移動がなかなかできないので
マクロレンズではなくズームレンズで考えています
これまでRICOH R10で撮ってましたが、コントラストの無い黒っぽい被写体が多いので
ピントが合い辛かったり、甘ピンの写真が多くWBもかなり暴れ何度も撮り直ししていました
イライラするので私物のX3で撮ったらピントも迷う事無く撮れコンデジとの違いを見せ付けられました
ただ、X3は私の私物なので仕事用として新たに購入を検討しています
このキットレンズがX3のキットレンズより大きく撮れないようでしたら
なるべくトリミングせずに大きく撮れるキットレンズ付の他のカメラ(ライブビュー必須)を探します
できれば安く済ませたいのでX3と同倍率のα330やα380などを考えてます

馬鹿らしい質問かもしれませんが、皆様のお知恵をお貸し下さい <(_ _)>

書込番号:11718115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/04 12:24(1年以上前)

0.24倍(35mm換算0.48倍相当)
EF-S 18-55mm IS 0.34倍(35mm換算0.54倍相当)
なので、
センサー上での像の大きさも、同サイズの用紙にプリントした時も、キャノンの方が大きくなります。

書込番号:11718188

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/08/04 13:19(1年以上前)

花とオジさん

素早い回答ありがとうございます
やはりそういった計算になるのですね
と言う事は、α330やK-xのキットレンズも0.34倍(35mm換算ではx1.5)ですから
KISS X3のキットレンズの0.34倍(35mm換算でx1.6)の方が
若干ではあるものの大きく撮れると言う事ですかね

スッキリいたしました、ありがとうございました

書込番号:11718382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/04 13:45(1年以上前)

撮影倍率はセンサー(フィルム)面での大きさが実物に対してどうかと言う事です。
同じ0.34倍であれば、K−xだろうとα330だろうと、キャノンX4だろうと、センサー上では同じ大きさに写っています。

しかしセンサーサイズの違う、例えばK−xとX4ならサイズが僅かに小さいX4の方が、センサー全面に於ける被写体の占率は大きくなります。
(K−xのセンサーをトリミングしたようなもの)
それを同じサイズの用紙にプリントしたとすると、X4の方が被写体が大きくプリントされる事になります。

書込番号:11718439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/08/04 14:06(1年以上前)

花とオジさん

わかりやすい解説ありがとうございます
この機種よりも他機種のほうが自分の用途に合っている様なので
他機種を検討してみます

ありがとうございました

書込番号:11718482

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/04 14:06(1年以上前)

当機種

マクロ

計算もいいけど、最短撮影距離は仕様より「少し」よれることが多いし、「少し」はレンズによって違うので実際に撮影してみないとわかりません。
E-PL1のキットレンズはこのくらいです。

書込番号:11718483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/08/04 22:43(1年以上前)

E-PLキットの0.48とX3キットの0.54にそれほどの違いはないんじゃないかしら。

キットレンズで検討するなら、そのレンズの性格が重要でしょう。接写におけるコントラストの維持、被写界深度、ボケの美しさなどです。それとカメラは、接写結果を直接確認しながら撮影するライブビューの扱い安さも重要でしょう。

0.06倍の数値差に拘る必要はないような気がしますが。

書込番号:11720422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/08/05 08:33(1年以上前)

わずかな撮影倍率の差はトリミングやクローズアップレンズの使用などによってカバーできますから、それよりは全体の使い勝手を重視した方が良いのではないかと思います。

例えばAFで接写をするならば、一眼レフよりもライブビュー機能に優れるE-PL1などのいわゆるミラーレス機の方がサクサク撮れて便利でしょう。

書込番号:11721649

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/08/05 10:48(1年以上前)

 Nikon D300 とPanaのミラーレス使っていますが、ミラーレスのライブビューに慣れると 一眼レフのライブビューは使う気になれないくらい使い勝手悪いですよ。オートフォーカス遅いし。マクロで多用するマニュアルフォーカスはフォーカスアシスト使うとピントリングちょっと回しただけで高倍率画面に切り替わるのでとても便利です。一眼レフのライブビューはアホらしくて使ってられなくなります。

 マクロ撮影が多いようでしたら Pnasonic G2のダブルズームなんかどうでしょうか
 タッチパネルでフォーカスポイント決められるので 他のミラーレスのように十字キー押し続けてフォーカスポイント移動するより格段に楽で商品撮影なんか最適だと思います。
 また、倍率を稼ぐ必要がある場合 レオパルド・ゲッコーさんがよくお使いの かぶせ式のクロースアップレンズレイノックス DCR150 をパッとかぶせて使えるかどうか試すこともできます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm

書込番号:11722064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/08/05 10:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした

確かにそんなに気にする倍率の差ではないですね
デジイチとコンデジでの撮影要領は得てますが
ミラーレスのレスポンスが気になるところです

あまりお金を掛けたくないと思うとα330が30000円チョイで買えるのは魅力ですが
やっぱりミラーレスも気になるんですよね、もう少し悩んでみます
皆様、ご親切にありがとうございました

書込番号:11722070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 12:58(1年以上前)

こんにちは〜^^
フォーサーズの3535のμ版が(価格も性能も!)欲しいですよね〜^^

書込番号:11726609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 01:05(1年以上前)

>フォーサーズの3535のμ版が(価格も性能も!)

欲しいです!
そんなの出たらバカ売れでしょうね。

書込番号:11745999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/08/20 10:26(1年以上前)

遅くなりましたが…

悩んだ挙句、α330レンズキットを買いました
ミラーレスもそそられましたが、予算的に厳しかったのでαになりました
色々ご指導いただき有り難う御座いました

書込番号:11786784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのミラーレスで迷ってます。

2010/08/18 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

こんにちは。
先日、EOS kissX4を買ったばかりなんですけど、
妹が触発されて一眼を欲しがってまして、
でもkissですら大きくて辛いみたいなので、
ミラーレス一眼をプレゼントしようと思ってます。

さっき雑誌でミラーレス比較特集を見たのですが、
E-PL1がオートヒワイトバランスが優れていて、
ぼかし方など設定の仕方も簡単な表現で
初心者にはよさそうでした。

レンズも豊富そうだし、ハクバのカラーレンズ保護フィルターや
レザークロコケースも可愛くていいな、と思いました。

NEX、GF-1、E-P1あたりと比べて検討してますが、
E-PL1と比べ上記の機種はどうでしょうか?

気持ちが固まり次第注文するつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:11778239

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/08/18 12:31(1年以上前)

ライブガイドとアートフィルタームービーが
すごく魅力的ですね。
E-P1や他社のミラーレスで似たような機能はないのでしょうか?

書込番号:11778293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/18 12:33(1年以上前)

スレ主さまへ

妹さんに選択させた方が無難ではないでしょうか?

特に、デザインの良し悪しは本人の感覚しか
解らないですからね〜 (*^。^*)

あえて順番をきめるのであれば

GF1パンケーキ(価格が安くて人気商品でしたので無難かな)
NEX−3
E−PL1

書込番号:11778299

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2010/08/18 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M.ZUIKO17mm トイフォト

標準の14-42mmで撮影

夜景 14-42mm

E-PL1を使っていますが、使いやすいカメラだと思います。他のミラーレスは触った程度なので、とやかく言えませんがE-PL1は使いやすいと思います。
女性の場合はデザインも重視されるかと思いますので、妹さんと一緒に触りに行かれるのが良いかなとは思います。

書込番号:11778448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/08/18 13:18(1年以上前)

性能的にも遜色ないPENTAXのk−xで、
100色から好きな色を選んでもらうのもいいと思います。

書込番号:11778459

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/18 13:19(1年以上前)

E-PL1にあって、他の2機種に無いのは、ボディ内手ぶれ補正とアートフィルタですね。僕はこのボディ内手ぶれ補正機能が必要だったので、E-PL1を買いました。

E-PL1のライブガイドににた機能は他の2機種も持っていますが、E-PL1より項目が少なく、E-PL1ほど細かいアドバイスが出ない点がちがうでしょうか?

E-PL1
「ライブガイド」は、鮮やかさ/色合い/明るさ/ボケ具合/動感といった5つの画質のコントロールを、アイコンとメニューバーで、専門知識がなくても一眼風のテクニックを使って撮影できる。「ライブガイド」の「撮影のヒント」により、被写体や目的に合わせてアングルや構図選びなどアドバイスを液晶上に表示できる。

NEX5
ライブビューを見ながら直感的にボケの調整ができる「背景ぼかしコントロール」機能ある。選んだモードやシーンに合わせて、ガイドブックのように撮影のコツを表示する「撮影アドバイス」機能がある。

GF1
シーンモードに「背景ボケ」モードを追加。ボケ効果を活かした絵づくりを簡単に楽しめる。

NEX5とGF1は機種選定の時に触ったくらいなので、詳しい機能までは分かりませんが、上記の様に初心者用の画質のコントロールの容易さに差があると思います。

あと、外付けの液晶ビューファインダは、E-PL1のものが優れています。NEX5は今のところ外付けファインダがありません。GF1のものは若干画質の繊細さが低いです。一眼レフの様にファインダを覗いての撮影に適しているのは、E-PL1の方だと思います。

レンズの豊富さは、E-PL1とGF1がメーカをまたいで、相互にマイクロフォーサーズのレンズを自由に使えコストパフォーマンスも優れています。アダプタを使うと、全てのフォーサーズレンズでAFが使えます。キットレンズによる写りはオリンパスの14-42mmが優れています。単焦点のパンケーキでしたらパナソニックの20mmF1.7が最も良いレンズだと思います。

NEX-5はまだ専用レンズは2本だけで、近々望遠ズームレンズ一本が加わる予定です。アダプタを使えばαレンズが使えますが、マニュアルフォーカスになりますので初心者向きではありません。

あとは外観や使い勝手の好みでしょうね。ワインレッドのE-PL1のパンケーキセットなんて、若い女性に受けるかも知れません。

書込番号:11778467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/08/18 13:41(1年以上前)

妹も気に入ったようなので、実は今さっきもう注文しました。笑
23年生きてきて初めて貰った夏のボーナスが・・・泣

オリンパスはやはり女の子受けがいいかもですね。

書込番号:11778540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:439件

2010/08/18 16:56(1年以上前)

購入おめでとうございます。
さや1987さんはEOS kissX4をお持ちなので用途によって使い分けをすればより楽しみめそうですね!

書込番号:11779092

ナイスクチコミ!1


KJF99さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 18:24(1年以上前)

>オリンパスはやはり女の子受けがいいかもですね。

ミーハーですが宮崎あおいさんのTVコマーシャルでちょっと欲しくなりますよね。

性能は良いのでしょうがパナソニックのGF1は樋口可南子さんなので対象が少し上の世代の印象をうけます。

コンパクトデジカメのきみまろズームのように(笑)

書込番号:11783729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/08/19 18:29(1年以上前)

きみまろズームというとTZ5でしょうか。
懐かしい、持ってました。笑


書込番号:11783751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/08/20 02:31(1年以上前)

さや1987さん
注文してしまったんですか!
それなら、ドレスアップ用品、
注文ですね!

書込番号:11785977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon EOS Kiss X4 と迷ってます。

2010/08/05 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 ネコ810さん
クチコミ投稿数:3件

どちらがいいのか良く分からないのですが、それぞれの特徴など教えて下さい。

書込番号:11724740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/05 23:39(1年以上前)

E-PL1はレンズ交換式デジタルカメラです。
Kiss X4はデジタル一眼レフカメラです。
構造が全然違います。オートフォーカスの仕組みも違います。

E-PL1の方がずっとコンパクト(コンパクトさも性能ですよ)だけど、
動いてる被写体を撮る能力なんかは、
一眼レフカメラであるところのKiss X4の方が上です。
どっちがいいか?って一長一短です。

あなたにとって、どっちが良いのか、それは
あなたのカメラの用途が分からないと答えられませんね。

書込番号:11724864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/05 23:43(1年以上前)

X4は一眼レフですが、E−PL1はミラーレス一眼でレフではありません。

ご質問内容から推察すると「一眼レフでなければ厳しいぞ」と言う使い方でも無さそうですので、オシャレなE−PL1でいいのではないでしょうか。

一眼レフとミラーレス一眼の違いは、E−PL1をはじめソニーNEX、パナGF1等の板に沢山出ていると思いますので参照して見てください。

書込番号:11724895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ810さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/06 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。
デジタル一眼とE-PL1は全然ものが違ったみたいですね。
もう少しそれぞれの特徴を勉強してみますね。

書込番号:11725017

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/06 03:41(1年以上前)

>デジタル一眼とE-PL1は全然ものが違ったみたいですね。

デジタル一眼≒E-PL1 です。

但し、デジタル一眼レフ≠E-PL1 です。

最初のカメラなら、小型軽量のE-PL1で良いと思います。

Kiss X4を買った場合、IXYなどの小型カメラが欲しくなると思います。

既に小型カメラをお持ちなら、Kiss X4は良い選択でしょう。

書込番号:11725504

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/06 05:43(1年以上前)

一眼レフが良いのかミラーレスが良いのかは、どんなものを撮りたいかで決めるのが良いでしょうね

風景とかスナップか撮影主体であったり、いつでも気軽に持ち歩きたいということなら小型軽量のLite E-PL1で良いと思います。
また飛行機、車、鳥、スポーツなど動きのあるものが撮りたい被写体にあるのならX4です

●一眼レフ
カメラ内にミラー(レフ)が配置され、レンズを通した画像をそのミラーによって光学ファインダーまで導き、ファインダーで被写体の確認やピント合わせなどを行うことができるカメラ
光学ファインダーなのタイムラグがない
またAF(オートフォーカス)は位相差検出AFなので素早い
ようするに撮りたい瞬間を撮ることができるのが一眼レフです

●ミラーレス一眼
カメラ内のミラーを取り除くことにより、カメラのボディを薄くし小型軽量化をはかったカメラ
光学ファインダーが付かず、被写体は液晶やEVFで確認することになるが、液晶の反応速度は遅いためタイムラグが生じる(動きものには不利)
また、AFもコントラストAFなので位相差検出方式のAFに比べ精度は高いが遅いという欠点がある

書込番号:11725591

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/06 07:51(1年以上前)

何を撮りたいか、どのように使いたいか、
が重要かと。

「気軽に持ち歩きたい」が最重要ならペンがいいでしょうし。

書込番号:11725780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/06 07:52(1年以上前)

ファインダーで撮影したいのならX4がいいし、コンデジのように液晶を見ながら撮影したいのなら、
E-PL1がいいと思います。
液晶を見ながら撮影する場合は、液晶を動かせるNEXも便利だと思います。

書込番号:11725782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 13:01(1年以上前)

手軽に撮影を楽しみたいので有ればE-PL1
ちょっとデジタル一眼レフを満喫したいならkissX4
ってとこですかね^^

書込番号:11726614

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/06 13:43(1年以上前)

動態に対するAF速度については、じじかめさんのおっしゃる通りだと思います。

ファインダで動態をAFで追った時の追従性は、KISS X4 > E-PL1 でしょう。
E-PL1は外付けファインダを付けても、AF速度が向上するわけではありません。

でも、遠視・近視・乱視の強い方には、KISS X4の小さいファインダは厳しいと思います。
僕自身、老眼のせいか乱視のせいか、キヤノンは5D2くらいの広く明るいファインダでないと、MF撮影は無理です。

ファインダーの見え方に関しては、E-PL1はオプションのVF-2を使えば、必要十分以上に明るく詳細なファインダ画像が得られ、ファインダを覗いたまま拡大AF/MFも出来るので、よりシビアなピント合わせが可能になります。

僕の感覚では、中級機以下の一眼レフのファインダより、E-PL1に電子ビューファインダVF-2を付けて撮った方がMFが楽でした。見え方が違うので好みもあると思いますが、会社の7DとD300よりVF-2の方がピントの山を掴みやすいです。

ファインダを使う使わないより、AF速度の差、特に動態に対する継続的なAFの差が、この2機種の差になるのではないでしょうか?

僕は動かない物の撮影なら、E-PL1>KISS X4 、良く動く被写体の撮影なら KISS X4 > E-PL1 が適していると思います。

また、KISS X4 が動態撮影で本領を発揮するのは、F2.8以下のレンズを使い、中央1点のAFエリアでAIサーボAFを使って被写体を追った時だと思います。本気で使おうと思うと、キヤノンのカメラは結構レンズを選びますし、レンズ沼も深いです(笑)

書込番号:11726737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2010/08/06 14:21(1年以上前)

E-PL1のところに質問していると言うことはE-PL1に気持ちが固まっているからではないでしょうか。
E-PL1を買ってみても良い気がしますね。

書込番号:11726865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/06 23:33(1年以上前)

で…どのような撮影をしたいのでしょうか?

書込番号:11728829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/08/06 23:42(1年以上前)

>AFもコントラストAFなので位相差検出方式のAFに比べ精度は高いが遅いという欠点がある

これはおおざっぱな一般論としては間違っているわけではありませんが、ボディやレンズの組み合わせによっては一眼レフよりミラーレスの方がAFが速いというケースもあります。

書込番号:11728875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/08/07 01:26(1年以上前)

デジカメマガジンのテスト結果ではkiss X4の位相差AFよりも、コントラストAFのパナのG2の方が2倍も速いみたいですしね。

コントラストAFの下克上ってとこでしょうか。

E-PL1のテストは無かったけど、ペンに高速化されたレンズによってはkiss X4の位相差AFよりも速いかもしれませんよ。

書込番号:11729252

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/07 11:41(1年以上前)

G2はわからないけどE-PL1はG1よりは速いそうです。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEPL1/page5.asp
実測値を紹介しているサイト。

>液晶の反応速度は遅いためタイムラグが生じる(動きものには不利)

それはそうだけど、タイムラグは機種によってかなり違います。
E-PL1の液晶はドット数は少ないけど、タイムラグが短いのが特徴。
けっこういけますよ。

書込番号:11730411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2010/08/08 19:41(1年以上前)

E−PL1は買ってはいけない。
液晶モニターが悪過ぎる。
日差しの下でも見難いし、夜はもっと見難くなる。
オートホワイトバランスも精度が悪い。
X4の方がいい。
安いものには訳がある。

書込番号:11735960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 00:41(1年以上前)

↑EVF付ければ良いじゃん!

書込番号:11745908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/17 02:00(1年以上前)

>日差しの下でも見難いし、夜はもっと見難くなる。

それは液晶が壊れているんじゃw

書込番号:11772802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/08/19 00:16(1年以上前)

簡単に言えばE−PL1(ミラーレス)は画質は一眼並みでレンズが交換できるコン
デジといってもいいでしょうか。
何を撮るかにもよりますトータルでの性能で言えば断然X4です。
動き物を撮るならなおさらですね。
ただとにかくカメラはコンパクトで荷物は減らしたい、気軽に撮りたいという事で
したらE−PL1でしょうか。
ただE−PL1には被写体は風景かスナップが妥当なカメラで動き物にはあまり
過度な期待できませんけどね。

書込番号:11781213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコ810さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/19 23:40(1年以上前)

分かりやすくアドバイスありがとうございます。
もう少し考えてみます。

書込番号:11785387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロについて

2010/08/17 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:1336件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度4

今更ながらこんなこと聞くのもあれなんですが、4/3でのマクロの倍率について疑問が。

普段マクロ撮影するときレンズはTAMRON 90mmの初期モデル52Bを使用してます。
このレンズは1:1ではなく1:2で等倍にする場合テレコンかエクステンションチューブを使ってます。
テレコンだと90mmが4/3で180mm相当になりテレコンで360mm相当、そこでふと思ったんですが…

35mmだとこのレンズはテレコン使用で180mmになりマクロも1:2から1:1。
もしかして4/3だとこのレンズテレコン無くて1:1ってことです?

普段からそういったことは全く考えずに撮影してますし、直感で基本的に動いてるので知識的な事は逆に足枷になるため余程の事がない限り頭に入れていないのでちょっと疑問に。

フィルムは壊れてるし、フルサイズは持ってないし、撮影して確認できるなら自分でやるんですが、今確認できないもので…
そろそろちゃんと頭に入れないといけないかなぁ(-_-;)

書込番号:11775477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/17 20:46(1年以上前)

暑いですね〜(部屋にクーラーが無くて・・・嫌いで)

35mm マクロのことでしょうか?

35mm F3.5 であれば 1:1と思います。

1:1の意味は、1cmの被写体を撮影すると撮像素子に1cmの映像が映る事からして
1cmの撮像素子であれば画面いっぱいに映ることかと思います。

※ あくまでも最大に撮影できる最短距離として撮影した場合です。

間違っていたらごめんなさいね!

書込番号:11775556

ナイスクチコミ!1


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/17 20:55(1年以上前)

レンズの倍率は変わりません

センサーが小さくなれば、写る範囲が小さくなりますね
見た目の倍率が高くなりますね

画素数が近いD700とE-PL1を同じレンズで撮り比べると、解像度は変わらないけど写る範囲が違います
小さいフォーマットが要求するレンズ性能が高い必要があることもわかりますね

間違ってたら修正お願いします

書込番号:11775602

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/17 21:05(1年以上前)

>35mmだとこのレンズはテレコン使用で180mmになりマクロも1:2から1:1。

なりませんよ
最大撮影倍率はCMOS/CCDやフィルムに写る大きさの比率なので1:2はそのままです

書込番号:11775644

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/17 21:21(1年以上前)

>35mmだとこのレンズはテレコン使用で180mmになりマクロも1:2から1:1。
>もしかして4/3だとこのレンズテレコン無くて1:1ってことです?

言われる意味がよく分かりませんが、焦点距離と撮影倍率は直接的には関係有りません。
レンズの焦点距離は、ボディが何で有ろうと変化はしません。
35mm判カメラにタムロン90mmを装着しても、マイクロ4/3ボディにアダプタと共に装着しても、レンズの焦点距離は90mmのままです。
撮影倍率も同じです。(撮影倍率については、霧G☆彡。さん が言われている通りです。)

ただ、撮影時の画角は変わります。
E-PL1に90mmレンズを装着すれば、35mm判ボディに180mmレンズを装着した時と同じ画角になります。
被写体がファインダー内に占める割合は、35mm判ボディの時の2倍になります。(長さで比較して)

撮影した写真を、同じ大きさの用紙に、トリミング無しでプリントした場合、35mm判より2倍の大きさ(長さ)でプリントされますが、これはプリント倍率が高いだけです。

書込番号:11775712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/17 21:56(1年以上前)

私もTAMRON SP 90mm/F2.5 MACRO (52B)を所有していますが
最大撮影倍率が1/2倍ですので2倍のテレコンを装着して1倍(等倍)にして使ってます。

つまり焦点距離が 90mm×2倍(テレコン)=180mm となりまして
4/3系では、その2倍(35mm判換算 360mm)となります。

ここまでは、スレ主さまの言われる通りと思います。

>35mmだとこのレンズはテレコン使用で180mmになりマクロも1:2から1:1。
>もしかして4/3だとこのレンズテレコン無くて1:1ってことです?

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/spec/index.html

このレンズの事であれば、最大撮影倍率は 1倍
35mm判換算で計算すれば 2.0倍相当(4/3)になり
焦点距離は、35mm判換算で 70mm相当になります。 

2倍のテレコンを使えば、焦点距離が 70mm → 140mm
最大撮影倍率は 2倍 → 4倍(4/3)

※ スレ主さまの記述では、180mmとなっていますが
  140mmの勘違いでは?

書込番号:11775905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/08/17 23:17(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、かなり混乱していますね。

>35mmだとこのレンズはテレコン使用で180mmになりマクロも1:2から1:1。

この、「35mm」という表現が、ちょっと中途半端で、混乱の元になっているんだと思います。
これが、「35mm 判」とか「135 サイズ」とか「フルサイズ」とかであれば、すんなり受け入れ得られると思います。

つまり、
  35mm 判だと、このレンズ(TAMRON 90mmの初期モデル52B)は(2倍)テレコン使用で
  180mm になりマクロ(最大撮影倍率)も 1:2 から 1:1。
といえば、皆さん納得されると思います。

ただ、

>もしかして4/3だとこのレンズテレコン無くて1:1ってことです?

これは、正確ではありませんね。

「1:2」のマクロレンズの最大撮影倍率は、フォーマットに関係なく、「1:2」です。
ただし、フォーサーズの対角線長は、35mm 判の 1/2 しかありませんので、(PC 画面上または印刷で)対角線長が同じになるような大きさに引き伸ばすと、画像の大きさは2倍になりますので、「(35mm 判換算で)1:1 相当」ということがあります。

言い換えれば、同じレンズを、35mm 判ボディーに装着して最大撮影倍率で撮った写真と、フォーサーズのボディーに装着して最大撮影倍率で撮った写真の双方を、例えば A4 用紙に印刷すると、被写体の大きさは、後者が前者の約2倍になります。
  約2倍というのは、アスペクト比(縦横比)が異なるため、正確に2倍にはならないということです。

書込番号:11776473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度4

2010/08/17 23:25(1年以上前)

皆さんこんばんは。
レスありがとうございます、一人一人に今レスする時間が少し無いのでまとめてになりすみません。

仕事中に急いで書き込んでいたので分かりにくい書き込みで失礼しました。
疑問に思っていたのは、TAMRON 90mm(初期モデルの52B)でのマクロの倍率での事です。

35mmはレンズではなく、フィルムカメラの事でして、このレンズ(52B)は1:2マクロなので等倍である1:1にする場合テレコンを使用してます。

そこで疑問に思った事が、4/3は35mm換算だと180mm相当のレンズを取り付けたと考えると、フィルムで52Bをテレコン(01F)を取り付けた状態と同じになるんじゃないかと思ったわけです。
その場合フィルムだとテレコン使用で等倍、なら4/3はどうなるんだろうと。

テレコンを使用して等倍になるのか、テレコンを使用しないでも等倍となるのかと。
普段なら何も考えないで撮影してるので疑問にもならなかったんですが、何気に聞かれて疑問に思ったので。

で、仕事の合間に調べてたんですがいまいちこれと言うサイトが見つからなかったのでこちらに書き込んだわけです。

まだ仕事中だったりするんですが(笑)
疑問に思うと気になってしまって。

倍率が変わらないのであればやはりテレコンは必要って事で?

書込番号:11776540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/17 23:36(1年以上前)

正確に言うなら、倍率は変わりませんが、52Bを4/3につけた場合、35mm換算1:1相当の範囲が画面いっぱいにうつりますね・・・。
おおむね、スレ主さんご推察のとおりです。
ただ、換算は片方にだけしか反映しないほうが寄りよいかと・・・90mm1:1相当と思うか、180mm1:2相当と思うかの・・・・・。

それから、最初の質問文だけで、十分35mm換算の話だとわかりますので、3535マクロとか突然持ち出す輩は、茶化し屋さんだと思ってスルーした方が・・・・・。

書込番号:11776605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/17 23:47(1年以上前)

まったりと!さん、こん**は。

光学で言う等倍とは、被写体と撮像の大きさが1:1で、同じ大きさだということに
なりますが、この点はご理解いただけていることを前提に話をさせていただきます。

90mmにx2のテレコンを付けると焦点距離が2倍になるのはお分かりだと思いますが
この際、撮影距離はレンズに表示されている目盛どおりだと言う事からも、お分か
りいただけるように、180mmのレンズにとって90mmより2倍分の近接撮影になるため
元のレンズで1:2であったとしても、1:1の等倍になります。

仮に直径24mmの円を等倍で撮影した場合、24x36mm判では短辺にいっぱいになる
ように円が写ります。

フォーサーズの場合、撮像素子が17.3mm×13.0mmですから、1:2の撮影距離ですと
直径12mmの円が写り込む事になりますから、短辺に対して1mmの余裕はありますが
ほぼいっぱいになります。

以上の画像を全画面表示させた場合、どちらも画面の上下いっぱいに円が写る事に
なりますから、実質的な倍率は同じという事になります。

見方を変えますと、24x36mm判で等倍で撮影すると24mmx36mmの範囲が画面いっぱいに
写る事になり、フォーサーズで1:2で撮影すると34.6mmx26mmの範囲が画面いっぱいに
写るという事になるというわけですので、得られる画像はほぼ同じという事になります。

ちなみにPentax 645Dの場合、撮像素子のサイズが33x44mmですので、等倍の撮影では
33x44mmの範囲が画面いっぱいに写るだけですので、24x36mmよりアップが効かないと
言う事になります。
更に付け加えますと、55x70mmのPentax 67では2倍以上の拡大撮影しない限り、
直径24mmの円を短辺いっぱいに撮影する事はできません。

もし仮に、大きさの異なる撮像素子の等倍撮影の画像データを同じ大きさになるように
印刷した場合、撮像素子が小さいほど拡大率が高くなると言う事になります。

と、UPしようとしたら、他の方々が解説してくれていたようですね。(^^;;
出遅れでした。m(_ _)m

書込番号:11776667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/18 01:19(1年以上前)

等倍の概念が抜けてるんだね.すでに説明があがっているけど...
何が何に対して等倍なのかが基準だからきっちり押さえてから
考えるといいはず.
等倍とは被写体が撮像素子面に同じ大きさで写る状態.
たとえるならコピー機で100%コピーしたような状態.

フォーサーズにしても焦点距離も倍率も変化しない.
変るのは撮像素子の大きさの違いによって写る範囲が違うってことだけ.

A3の紙に絵を書いてA3に100%倍率でコピーしたら全体がコピれる.
これが等倍ね.

A3の紙に絵を書いて200%でA3にコピーしたら一部だけ切り抜いたコピーになる.

A3の紙に絵を書いてA4に100%コピーしたら一部分だけ切り抜いて
コピーした状態になるよね.倍率は等倍だけど,見かけはA3に200%コピー
したものと相似形になるよね.このとき倍率は等倍だけど200%相当の
範囲が写せるから200%相当ということがある.

>テレコンを使用して等倍になるのか、テレコンを使用しないでも等倍となるのかと。

テレコンを使用して等倍になる(写る範囲は一部分になる),
テレコンを使用しないでもかつてフィルムで等倍で写っていた範囲が写せる(等倍相当)になる.

書込番号:11777067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度4

2010/08/18 01:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

どうやら少し難しく考え過ぎてたようです。
この話を友達からふられて答えてるうちに段々と深みにいってました。

これですっきりしました。
本当駄目ですね〜、簡単に頭に入れていただけでしたから、休日にでも1からのんびりと頭に入れ直す事にします。
聞かれて答えてるうちに分からなくなるって事はちゃんと理解できていないって事ですしね・・・

仕事も無事に終わったのでこれから頭冷やしながら帰ります。
ありがとうございました。

書込番号:11777121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/18 02:25(1年以上前)

テレコン入れると最短撮影距離が変わらないですか?
マクロ距離の撮影だと単純に倍率をかけただけではダメだと思いますけど

書込番号:11777186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度4

2010/08/18 08:22(1年以上前)

おはようございます。

atosパパさん
まだ頭が寝てる状態であれですが・・・
よろしければ詳しく教えていただけると助かります。

余談ですが、atosパパさんコスプレまでやられてるんですね。
いろいろ楽しまれてる様でこんな事までやってるんだ〜とHP見せていただきました。

メカロクさん
ブログのあの青いトンボ綺麗ですね。
あんなトンボ初めて見ました。

霧G☆彡。さん
東京の夜景綺麗ですね。
地元はあまり夜景スポットは少ないので羨ましいですね。

LR6AAさん
ピザ屋さんのオブジェが気になりました。
掃除中だったんですかね?

締めちゃった後なんですが、余談も混じりながら気づいた点があれば書き込んでいただけると助かります。
自分はほとんど何も考えないで撮ってる事が多いので構図等考えていない為つたない写真ばかりなんですけど、今後はもう少し考えて撮るようにしようかなと皆さんの見てて思いました。

書込番号:11777570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2010/08/18 10:29(1年以上前)

まったりと!様 解決済みの所すみません

フィルム時代はフィルム上の大きさで考えていたので そのままセンサーをフィルムに置き換えると 皆様の書かれておられる通りフルサイズで1:2ではフォーサーズでも1:2に成ります。

しかしデジタルではフィルムと違いセンサーに当たった画像の大きさを見ることは出来ず出力された画像で比較される事になります。
 この時フォーサーズはフルサイズと同じ画面サイズに拡大され比較される為(トリミングされる為)
 フルサイズの1:2のレンズをフォーサーズに使用するとフルサイズ1:1と同じ画角に成り フォーサーズでは1:2のレンズでも(フォーサーズは2倍の為)1:1と同じ画角の写真を撮る事が出来ると思います。(APSサイズは1.5倍の為1:1には成らない)

これは拡大率の問題だと思いますので フルサイズとフォーサーズ同じサイズにプリントした時 1:2のレンズでもフォ−サーズで使用すると上記の通り2倍に拡大される為 フルサイズ1:1と同じ大きさに成りテレコン使用しないでも同じ大きさで撮影出来ると成ると思います。

解り難い説明ですみませんが これが自分の考えです。

書込番号:11777915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/18 11:22(1年以上前)

●スレ主の まったりと!さんへ こんにちは

カメラの悩みは、いろいろありますね! (*^。^*)
友達(又は生徒)が変な質問すると あれ〜 そう言えば・・・ なんてあります。
価格ドットコムで楽しく勉強させて頂いています。

●atosパパさんへ こんにちは!

TAMRON SP 90mm/F2.5 MACRO (52B)のレンズに
テレコン(1.5倍)を入れても
被写体からレンズ先端までの距離は23.5cmでした。

変化しませんでしたので、ご参考まで・・・

書込番号:11778064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/18 17:12(1年以上前)

そうでしたか
私も70−200で検証しましたら、最短撮影距離は変わらないですね

不確かなことを書いてしまい申し訳ありませんでした

書込番号:11779151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度4

2010/08/19 09:02(1年以上前)

おはようございます。

この度は皆さんありがとうございました、友達も納得してくれました。
人に説明するのは難しいもんですね、音楽の理論の説明するのも相手の頭に?マークが付いてるのがよく分かるので崩して教えるのがいつも大変でした。

もう一度予習復習しておくかな。

書込番号:11782029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 ヒケシさん
クチコミ投稿数:23件

コンデジしか使用したことがなく、初めて一眼を購入しようと思ってます。

主に9月に生まれてくる子供の成長記録を撮るのを目的とします。

一眼レフ機が良いのは解っておりますが、E-PL1に的を絞ったのは嫁さんも抵抗無く使用でき・旅行にも気軽に持っていけるサイズとコンデジよりもボケ等を生かした写真が撮れると思ったからです。
NEXやGF1も検討しましたが、PENは愛着が沸き大切に持てそうなカメラになりそうなのでE-PL1を選択しました。
アートフィルターも魅力的です。

口コミを見る限り、パナのパンケーキをセットしたE-PL1が室内での赤ちゃんの撮影などにはぴったりそうですがどんなレンズキット・購入方法が良いと思いますか?


・限定のパンケーキキットを買って・標準レンズを買い増す・・・
・ボディのみにパナのパンケーキを買う・・・
・標準レンズキットのみで十分・・・
・ダブルレンズキットを買っといたほうがいい・・・
・同じような値段ならE-P1を買ったほうがいい・・・

などいろいろな購入パターンがあると思いますが、コストと性能のバランスが取れてる賢い買い方はどんな買い方でしょうか?

書込番号:11751463

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/12 09:45(1年以上前)

予算次第だけどボディのみ買うのならちょっと足してレンズキットがお得なので、E-PL1 レンズキットにパナのパンケーキが良いと思う
予算がもう少しあればダブルズームにパナのパンケーキ

書込番号:11751506

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/12 09:47(1年以上前)

私なら、まずレンズキットかダブルレンズキットかな。
でも考え方は、人それぞれで、必要なレンズも違います。

たくさん写すことによって次の必要となるレンズが見えてきます。
判らないうちにあわてて揃える必要はないと思います。

書込番号:11751523

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/12 10:01(1年以上前)

当機種
当機種

F1.7

F4.0

パナソニックのパンケーキはスペック的に開放値F1.7ですが中心部以外暗く写るので実使用では+1/3段程度露出補正しないといけないのでシャッター速度的にはF2.0前後と考えてください。
それでもオリンパスのパンケーキではISO800まで感度を上げないといけない時でもISO400で撮れるわけですから、その差は小さくはないと思います。
四隅までシャープに写るので風景撮影にも向いていますよ。

E-PL1はコンデジより少し強力なフラッシュが内蔵されているけど、手ぶれ補正はE-P1やE-P2の方がよいらしいです。

価格差を考えるとキットレンズ付きのものが良いと思いますよ。

書込番号:11751575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/08/12 10:37(1年以上前)

ボディのみとレンズキットのみは値段ほとんどかわりません。

お金に余裕あるなら、パナソニックのパンケーキも追加するのもありと思います。

でも、レンズキットかダブルズームキットで、コストパフォーマンス的に十分です。オリのパンケーキは、私もいろいろネットで調べたり、店頭で聞きましたが、レンズキットかダブルズームキットがおすすめです。
私は一眼レフのダブルズームあるので、サフ゛に買うならレンズキットですが、スレ主さんは初めてかうのなら、ダブルズームキットがいいでしょう。


書込番号:11751709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/08/12 14:27(1年以上前)

別機種

F1.7開放で撮る

E-PL1レンズキットにパナソニックのパンケーキがいいと思います。
私はE-P1レンズキットにパナのパンケーキを使っています。
子供の写真は周辺は気にならないので開放F1.7から使えますので大変便利です。
私は3才の孫を撮っていますがこのレンズでほとんど撮っています。
但パンケーキレンズ単独で買うと割高ですので、GF1パンケーキセットを買ってGF1は売るという方法の方が安くなるかもしれません。

書込番号:11752514

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/12 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mmF1.7

14-42mm

20mmF1.7

20mmF1.7

ヒケシさん、

僕は通常のデジタル一眼レフであるキヤノンEOS-1D3/5D2、オリンパスE-3に買いたしでE-PL1を手に入れました。結果、一番良く使うカメラはE-PL1になっています。その経験からコメントさせていただきます。

僕のお勧めは、「14-42mmのレンズキットにパナソニック製の20mmF1.7を買いたす」です。できれば電子ビューファインダのVF-2も一緒に買った方がいいと思います。レンズ一本から始めるなら20mmF1.7がお勧めです。


理由は以下の通りです。

お子さんの成長記録は、新生児のうちは室内から始まります。
当然暗いので、明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)が絶対的に有利です。お子さんは小さいとは言え動きます、被写体ブレを防ぐには、明るいレンズで早いシャッター速度が必要になります。

マイクロフォーサーズの20mmF1.7は、35mm版の40mmに相当します。50mmが人間の視覚に一番遠近感が近いので、40mmはやや広角で人間の目より1.4倍暗く写り、被写界深度はF2.8相当で自然な画角で撮ることになります。ある意味支障なく歩けるくらいの明るさの街路なら、ストロボなしに手持ち撮影可能なレンズです。

ちなみに新生児の撮影にはバウンスを含め、ストロボはお勧めできません。日本人は目の色素が濃いため、軽視しがちですが、ストロボの強い光を未完成な新生児のうちに繰り返し網膜が受けてしまうと、視覚細胞が少しずつ焼き切れ、将来近視を引き起こす可能性があるからです。

目の色素の薄い白人は、新生児を外に連れ出す際、フードをかぶせたりして目を保護することまでします。日本人に近視が多いのは、目の色素が濃い事で安心して新生児の目に直射日光が当たるような連れ歩き方をするからかも知れません。

ダブルレンズキットも一つの選択ですが、このキットの45-150mmはフォーサーズなので、C-AFが使えず、たとえばお子さんの幼稚園の運動会などでの動態撮影では不利になります。現在フォーサーズのレンズを複数持っているなら、アダプタが手に入るメリットもありますが、初めて買うなら、当面のレンズはキットレンズとパナソニックの20mmパンケーキがお勧めです。

使い分けは、

暗い室内や夜間は20mmパンケーキ
明るい室内や屋外はキットレンズ14-42mm

近い将来お子さんが幼稚園に上がったらM ED14-150mmを買いたすと、一本で28mm〜300mm相当の撮影が可能になります。

お勧めレンズで撮ったあれこれのサンプル写真を貼っておきます。

書込番号:11752635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


A6M8さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/15 08:30(1年以上前)

キットレンズの14-42mmは良く写りますね、4隅までという言葉に
釣られて書き込んでいます。

内臓ストロボの調光も優秀なようで不便さはありません。

20mmF1.7は、まだ良く使いこなしてませんがレンズキットと一緒に
購入しました。風景用は割り切って9-18mmを購入しています。
湾曲が少なく4隅までシャープです。

VF-2は内臓ストロボが有ると言うことで装着しています。
192万画素表示がマニア心をくすぐります(^^)

書込番号:11764673

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒケシさん
クチコミ投稿数:23件

2010/08/15 12:22(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!

とても参考になりました。

やはり 「キットレンズ + パナのパンケーキ」 が自分の使い方としては一番よさそうです。

ただ一眼未経験ということで、望遠レンズも体験してみたいのでダブルズームキットを購入しようと思います。(コンデジでもズームなんてめったに使わないのにつかうかな?)

しかしパナのパンケーキいい値段しますね!それだけ魅力的なんでしょうけど。

書込番号:11765563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの満足度5

2010/08/15 12:39(1年以上前)

パナのパンケーキ、単体で買うと高いし、オリでも今年中に同じ焦点距離とf値のパンケーキを発売するという噂情報をネットの「デジカメinfo」でみました。オリもパンケーキではパナに負けているのはわかっているでしょうから、少なくとも同等以上のものを投入してくる可能性高いと思います。

パンケーキはもう少し待った方がいいかもしれません。

ダブルズームでもいいですが、アダプターかませ、C−AFと追尾AFが効きません。

ちなみに私はおととい、レンズキットを購入しました。

書込番号:11765619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/17 02:03(1年以上前)

主さんが言う通りダブルズームキットも面白いかもしれませんね。
ただしフォーサーズのズームは大きくて重いので(E-PL1には)後々使わなくなるかもですが…。

書込番号:11772814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/08/17 07:44(1年以上前)

パナのパンケーキのみだけで買うほど魅力かと言うとそれほどでも・・・。
ボディを買ったポイントで安く手に入れる事が出来れば有りですが。

書込番号:11773132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング