オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめての一眼レフにペンPL1を買いました。
もともと知識がないので、説明書を読んだだけでは分からないことがいくつかあるので
教えてください。
星の写真を取りたいのですが、シャッターを長時間開く方法がわかりません。方法と
どれくらい開いた方がなど詳しく教えていただけると助かります。

また夜景をキレイに撮りたくてBULB設定にしたいのですが、この設定も説明書に
書いてある説明だけでは分かりませんでした。詳しく教えていただけると助かります。

ネットで調べたり、本なども買いましたがそこまで詳しく書いてある説明書の
ようなものを見つけられず困っています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:11744555

ナイスクチコミ!5


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/08/10 21:46(1年以上前)

E-PL1の場合、モードダイアルをMに設定してから上ボタンを押して
シャッター速度設定のモードにして今度は下ボタンを押す度に
シャッター速度が遅くなって行くのでそのまま下ボタンを何度か
押して行くと最後にBLUBと表示されてバルブモードになります。

シャッターを開く時間は撮影場所の明るさ等で変化してしまいますので
自身で色々試してみるのが良いと思います。

書込番号:11744889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/08/10 22:07(1年以上前)

シーンモードの中の夜景では?どんな写真になりますか。

説明書P−39のM(マニュアルモード)で60秒まで設定できて、シャッボタンを押し続けるとバルブ・・・・良く判らない説明ですね。
シャッターレリーズ(リモコンを含む)が無いと手で押していたのではブレますね。

用意する物
1.三脚
2.F値は開放
3.ISO800ぐらい(写真の出来栄えで変更)
4.ピントは無限大
5.シャッタースピードは数秒〜

実は状況によって変わるのでハッキリ言えません、撮ってみるしかないのです。

例えば、シャッター20秒、ISO800、F値2.8で撮って見ます。
割と暗いので、シャッターを60秒に変更、これでPCで見てみると星が流れて線に写っている?
そう、時間が長いと地球の自転で星が流れて写ってしまうのです。
広角と望遠では広角の方が影響は少ないです。

フィルムの写真とは違い、デジカメは何十分もの露光時間をかけると弊害が出て来ます。
とりあえず、現状のカメラでマニアル撮影、シャッター5秒〜20秒、F値開放、ISO100〜800で試し撮りするしかないと思います。

ISO3200で星を撮ると、星以外にノイズが目立つかも知れません。

星を流さずに撮るには、赤道儀というものが必要です、それなりの三脚も、ちょっと大袈裟に成るでしょ荷物も増えるし、まずは試してみて。

書込番号:11745002

ナイスクチコミ!3


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/10 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今年のGWに涸沢で、試し撮りしてみました。バルブ撮影が可能なのにレリースが使えないのが問題ですね。ここは、ファームUPで改善して頂きたいです。

書込番号:11745097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/10 23:09(1年以上前)

夜景を撮影する時に一番簡単なのは、シーンモードの夜景モードかPモードで撮影することです。撮影しながら適当に露出補正してください。

 シャッター速度を任意に設定したい場合は、SモードかMモードで撮影すると60秒までの撮影を行えます。このとき低振動モードにするとより良いでしょう。
 それ以上のシャッター速度で撮影したい場合は、バルブモードにしてください。このモードはシャッターを押している間だけ撮影するモードです。
 ただし、シャッターボタンを直接押すとぶれてしまうので、E-PL1だと
エツミ コンパクト用シャッターボタン E-398 http://amnesi3.exblog.jp/2216795/
レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用 E-6205
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6205
といったものを使う必要があります。

 私は、E-398の方を買ってE-PL1で使ってます。

あとは、このあたりが参考になりそうです。
拡大ライブビュー
( http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html )
低振動モード
( http://kassy2009.seesaa.net/article/112896029.html )
ピントあわせ
( http://d.hatena.ne.jp/daitoshi/20090727 )

書込番号:11745367

ナイスクチコミ!4


edy2さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/08/11 18:15(1年以上前)

素人考えで恐縮ですが、レリーズがない場合には、タイマーで撮影すれば……と思いますが(^_^;)

書込番号:11748489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/11 19:03(1年以上前)

デジカメはレリーズが使えないのが不満ですが、ないものは仕方ないので旧来の方法クリアです。

シャッターを押す前に黒塗りの紙でレンズ先端を覆います。こうしておいてシャッターを押してからレンズ前の紙をどければ、ブレなしでバルブ撮影が可能です。

書込番号:11748702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/11 19:06(1年以上前)

おかしな文章で済みませんでした。

× 旧来の方法クリアです

○ 旧来の方法でクリアです。

書込番号:11748713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/12 07:08(1年以上前)

撮影についてカメラの操作は皆さんの言われてるとおりですね

 撮影場所は 光のないところを探します たまの車のライトにも注意。
 天頂付近は光の影響が少ないです。

 そのようなところは 夜ですし いろいろの面で危ないので
 用心棒も連れて行ってくださいね。

 

書込番号:11751132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/12 08:53(1年以上前)

星の写真の撮り方は、皆さんの書かれているとおりですが、
たぶん出来上がった写真(画像)を見ても星座をかたどる明るい星が判らず???
星の色がみんな白一色で単調な物足りないものになりやすいです。

原因はデジカメの撮像素子の構造的なもので変えられませんが、
レンズに効果の弱いソフトフィルターを付けると、明るい星ほど滲んで大きく、
星々の微細な色の違いが少しボケる事で判りやすく表現されます。

本来ならLEEソフト#1がお勧めですが、10cmX10cmのプロのカメラ用で四角く使いにくいので
ケンコーから出ているプロソフトンA(ケンコーで一番弱いソフトフィルター)をレンズに
付けると星の色や、明るさに応じた大きさの星が写せ見栄えの良い画像が写せます。

必需品ではありませんが、近年デジ一眼で星を撮る人(プロも)の間で使われています。
比べるとちがいにびっくりしますよ
ただし少しだけボケる分撮影時間が長くなります。

あと、夏でもレンズに結露で夜露がつき易いので、出来れば「簡易カイロとか温められるもの」をマジックテープでれんずに固定したりとかの対策をすると曇らなくなります。
間違ってもレンズクリーナーでふき取らないように←ふきムラが残ってしまいます。うちわ?で風をあおって乾かすか、ちょっと外気温より暖めると綺麗に消えます。

書込番号:11751343

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/12 09:42(1年以上前)

>シャッターを押す前に黒塗りの紙でレンズ先端を覆います。こうしておいてシャッターを押してからレンズ前の紙をどければ、ブレなしでバルブ撮影が可能です。

>レリーズがない場合には、タイマーで撮影すれば……と思いますが(^_^;)

できないんですよ。
E-PL1のBULBは(というか多くの機種でもそうだと思いますが…)ボタンを押している間ずっと露光するという機能です。ボタンから指を離せば露光は終わり。
また、ボタンを押し続ける関係上、押しはじめだけどうにかすればぶれが発生しないというものではありません。
よほどしっかりした三脚でないと本体のボタンではぶれずに撮るのは難しいと思います。


>説明書P−39のM(マニュアルモード)で60秒まで設定できて、シャッボタンを押し続けるとバルブ・・・・良く判らない説明ですね。


もし、そう書いてあったらよくわからない説明ですが、実際の説明は…

『シャッターボタンを押している間露光し続けるバルブ撮影にも設定できます』『シャッター速度は1/2000~60秒、および「BULB」に設定できます』

別にどこもおかしくないんじゃないかな?
当たり前ですが、BULBに設定しない限りシャッターボタンを押し続けても無駄です。押し続けても設定した時間が来たら露光は終了します。

書込番号:11751497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/08/12 13:09(1年以上前)

皆様ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
BULBの方法も分かりました。

星は皆様の投稿を拝見して私にはレベルが高そうですが、慣れたら挑戦してみたいと思います。

書込番号:11752276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/13 06:28(1年以上前)

 バルブはシャッターボタンを押し続けている限り露光されるわけですが
 (電源の制限もあるとは思います。)
 カメラに触れている限りカメラぶれのおそれが多くありますね。



 60秒までの露光であれば 黒法師岳の閑人さん の

 >シャッターを押す前に黒塗りの紙でレンズ先端を覆います。こうしておいてシャッターを押してからレンズ前の紙をどければ、ブレなしでバルブ撮影が可能です。

 が費用がそんなにかからず便利です。 ただし60sec未満です。

 それ以上の長時間(バルブ)は テレマークファンさんご紹介のケーブルレリーズをつけられるアダプターが便利ですね。

 私もつけてみようと思うとります。(ケーブルレリーズはどこにしまったっけか??)



書込番号:11755661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/15 18:52(1年以上前)

18mm〜45mmレンズで周辺の明かりの影響を避ける為に
F8位でシャッタースピードはISO800〜1200で18秒位ですか(星が点で写るぎりぎりがこの辺り)
流し撮りならF値をさらにシャッターを開ける時間が長い分絞る
(F11以上周辺の光で露出オーバーしやすく青っぽい空になるので)
三脚に必ず固定、手持ちは不可、星雲、星団を取りたければ赤道儀付の望遠鏡でガイド撮影か
自動追尾赤道儀にカメラを固定してのお任せ撮影(望遠レンズなら自動でガイド撮影)
広角で星雲撮るなら5〜10枚撮って合成する手もありますが、パソコンに強くないと…
8月のデジキャパ・キャパにちょっと撮り方が載ってました。
時間があれば本屋で立ち読み?(お金あるなら買ってから)見てください。

書込番号:11766837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/16 01:38(1年以上前)

Limited☆衝動飼いさん
 他機種は知りませんが、オリンパス・パナソニックのレンズなら開放から星はほぼ点像になるので、そんなに絞るより開放で撮影する方が良いです。絞るとしても、一段程度では無いでしょうか? その分ISOを下げたいですね。無限遠へのピントあわせもライブビューでやれば正確なので、あえて絞る理由はあまり無いです。

書込番号:11768514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しについて

2010/08/03 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:53件

現在は、E-520標準レンズキットとシグマの30mm F1.4単焦点レンズを使っています。
主な用途は、室内でのペット・人物の撮影や外での人物撮影です。
追加で、ZD14-54mmレンズの購入も検討しています。

アートフィルターの機能等が気になり、買い替えまたは買い増しを検討してます。
そこで、E-620を初め検討していましたが、こちらのEPL-1の買い増しを勧められ、
気になっています。
この機種のメリットはアートフィルターがより良くなっている点や動画も撮れる点で、
デメリットはファインダーが無かったり、今持ってるレンズはアダプターが必要になる点かと思っています。

もしこちらを買う場合、パンケーキセットとダブルズームキットのどちらかがいいかなと
思っているのですが、みなさんでしたらどちらがオススメでしょうか?
使用用途や手持ちレンズとの兼ね合いで迷ってしまい、アドバイスを頂けたら幸いです^^;

書込番号:11712901

ナイスクチコミ!2


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/03 02:44(1年以上前)

>今持ってるレンズはアダプターが必要になる点かと思っています

そのアダプターがついてるダブルズームキットでよいのでは。
で、パンケーキが欲しければ、パナの20mmを買ってもよいと思います。

書込番号:11712963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/03 09:52(1年以上前)

ミシェルクランさんへ はじめまして

お勧めは、マウントアダプターが付いているダブルズームキットかな?と思います。

ZD14-54mm F2.8-3.5 IIを購入予定であれば、画角だけ考えると
パンケーキレンズ(※1)が要らないような気がしますが・・・

※1 パンケーキレンズが使えるカメラ

ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 E−520 & MMF−1/2 + EPL−1
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 EPL−1のみ

よけいなアドバイスですが
比較的F値の小さいレンズが好みのようですので
E−520をお持ちでしたら、E−620がお勧めと思うのですが・・・

理由として

1)SSの比較

  EPL−1 → 1/2000 〜 60S
  E−620 → 1/4000 〜 60S

  ※ シグマの30mm F1.4単焦点レンズ と ZD14-54mm F2.8-3.5 II
    をフルに使うためにもE−620かも・・・

2)ISO

  EPL−1 → 200 〜 3200
  E−620 → 100 〜 3200
  E−520 → 100 〜 1600

書込番号:11713633

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/03 11:36(1年以上前)

ミシェルクランさん、

>主な用途は、室内でのペット・人物の撮影や外での人物撮影です。
>追加で、ZD14-54mmレンズの購入も検討しています。

僕はオリンパスはE-3とEPL1の併用です。
E-PL1はダブルズームキットを買いました。その方がアダプタとレンズキットを別に買うより安かったからです。

14-54に近い画角のレンズはPANASONIC LEICAの14050を使っています。

>この機種のメリットはアートフィルターがより良くなっている点や動画も撮れる点で、

アートフィルタはE-P1/P2の方が豊富です。
高感度撮影は、E-3から見ると、かなり改善されています。

>デメリットはファインダーが無かったり、今持ってるレンズはアダプターが必要になる点かと思っています。

ファインダは電子ビューファインダですが、VF-2を使えば、動きの激しいもの以外は問題ないと思います。

既存のフォーサーズレンズをアダプタ経由で使用する場合、AFは可能ですが、S-AFとS-AF+MFのみになります。

画質に関しては、フォーサーズレンズをE-PL1で使用した方が、マイクロフォーサーズレンズを使うより良い事が多いです。

より大きな口径のレンズを贅沢に使うのですから当然ですが、撮影時はフロントヘビーになり、ちょっと使いにくいです。

またE-PL1で動きものを専門に撮る方はあまりいないと思いますが、C-AFが必要な時は、マイクロフォーサーズレンズを使用すべきです。その場合は、実質2マウント体勢に近い状態になります。

と言うことで、動画が要らないなら、E-620も良い選択かもしれませんね。

E-PL1がE-620に勝るのは、動画撮影が出来ることと高感度撮影時のノイズが少ない事、カメラ本体がコンパクトなことくらいだと思います。ただし、常にカメラを持ち歩いて、何か撮るような習慣がある場合、E-PL1とマイクロフォーサーズレンズのコンパクトさと軽さは大きなメリットになると思います。

書込番号:11713896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/03 14:50(1年以上前)

E-PL1 ダブルズームキットだと、アダプターもついていて、
望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」は
E-520でも使える(というか、こちらがメイン使用)のでお得ですね!
望遠ズームレンズをお持ちでないのでしたら、やはりダブルズームキットでの購入が良いと思います。

書込番号:11714397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/08/03 14:52(1年以上前)

>gintaroさん
>FJ2501さん
たしかに後々、アダプターが欲しいとなった時の事を考えると、
こちらのダブルズームキットを買った方が金額的にお得ですね!
また、EPL1を買うならパナ20mmパンケーキも欲しいかなというのがあります^^;

また、初歩的な質問かもしれませんが、
E520を使っている際なのですが、暗めな場所だと液晶モニタでは合焦せず、
ファインダーに切り替えると合焦するといったように、
ファインダーがないとAF性能が下がるのではといった懸念があります。
EPLはVF-2といったEVFを使わない場合、液晶のみなので合焦しづらいといった事はないのでしょうか?
拡大してピントを確認できる機能もあるみたいですが、そちらで問題がない感じなのでしょうか?;
イメージができなかったもので^^;またVF-2の金額もコンデジレベルと若干予算的に厳しいかなというのもあります^^;


>霧G☆彡。さん
やはりE-620もいいですよね^^
520を持っているのに620を買っても意味ないというアドバイスをもらったり、
EPLでは動画もあるといったように毛色の違うカメラを買い増ししたほうがイイといった
アドバイスももらい迷っております。。
E-620にするなら、動画は捨てる感じですが、本体キットのみ買い持ってるレンズとZD14-54mmを買い足せば事足りそうなので予算も安く抑えられてイイかなというのがあります^^;
620を選ぶなら買い増しより買い替えの方がいいですかね?


使いたい機能としては、アートフィルターが大きいかもしれません。
+αとして、E-620を選ぶならバリアングルモニターが魅力で、EPLなら動画が魅力かなと思います。
現時点での理想としては、E-520→E-620レンズキットに買い替えZD14-54mmレンズを購入&EPL1(Wズームキットorレンズキット)+パナ20mmパンケーキを買い増しの2台体制ができたらなというのがありますが、予算的に結構厳しいものが…^^;
予算を10〜15万前後(E520を3万くらいで売ったと想定)とするなら、このなかで皆さんはどのような組み合わせにされるか意見を頂けたら幸いです。。

書込番号:11714404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/03 15:30(1年以上前)

>E520を使っている際なのですが、暗めな場所だと液晶モニタでは合焦せず、
>ファインダーに切り替えると合焦するといったように、
>ファインダーがないとAF性能が下がるのではといった懸念があります。


AF方式の違いですが、液晶やEVFなどでのピント合わせ(マイクロフォーサーズやコンデジなど)は
コントラストAF(コントラスト検出方式)といって、
撮像素子に映った映像をもとに、画像のコントラストが最大になる部分を探してピントを合わせる方式です。
(E-520などの一眼レフでファインダーを覗いての撮影は位相差AFといいますが、
説明が難しいので検索してください)
コントラストAFは、暗めな場所などコントラストがはっきりしないとピント合わせが上手くいかない場合もあります。
個人的には、E-P2とパナ20mmパンケーキの組み合わせだと暗い場所でも迷わない印象があります。
多分ですが、E-PL1とパナ20mmでも暗い場所の撮影には強いと思います。

自分だったらE-PL1ダブルズームを先に購入して、使いやすいと感じたらパナ20mm購入、
ZD14-54mmやE-620はそれから考えても良いと思いますよ。

書込番号:11714482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/03 15:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11682672

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#11540677

>EPLはVF-2といったEVFを使わない場合、液晶のみなので合焦しづらいといった事はないのでしょうか?

実際の使用感を書くと、キットレンズだと合わない時もありますが、大口径レンズだとたいていの場合、余裕ですよ。
特に暗所のAFでこまったことはありません。
上のスレッドは似たようなテーマで作例付きたてたものです。よろしければ参考にしてください。

書込番号:11714506

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/03 15:42(1年以上前)

ミシェルクランさん、

>また、EPL1を買うならパナ20mmパンケーキも欲しいかなというのがあります^^;

これはお勧めです。特に夜景や暗い室内での撮影がとても楽しくなります。

>EPLはVF-2といったEVFを使わない場合、液晶のみなので合焦しづらいといった事はないのでしょうか?

E-PL1は、リアの液晶でもVF-2でも、合焦にはコントラストAF(ハイスピードイメージャAF)を使うので、その点での差は感じられません。ただしF2.8以下のレンズで、ピント面が浅いと感じた時に、VF-2で拡大AFをかけると、精度を上げるのがやりやすくなると感じています。これは僕がファインダ撮影になれてるからでしょうね。

僕はオリンパス以外にキヤノンを使っていますが、今の時期は昆虫撮りがメインなので、EOS-1D4に被写体に合わせた望遠レンズを着け、E-PL1にM ED14-150を付けて撮影に出る事が多いです。つまりツーマウント体勢ですね。1D4で飛んでる虫を撮り、E-PL1で近くにとまっている虫や風景と撮ると言う使い分けを楽しんでいます。

晩秋以降はE-3にED300mmF2.8を付けて、おそらくマクロレンズを付けたE-PL1を持って野鳥撮影と山野草撮りに行くと思います。

似通ったカメラシステムに、焦点距離の異なるレンズを付けての撮影もおもしろいですが、全く性格の異なるカメラの組み合わせも、同じ被写体を異なる視点から撮れておもしろいですよ。

なので、個人的にはE-PL1をお勧めしたいです。

書込番号:11714515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/08/03 16:36(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
>一体型さん
なるほどですね!
たしかにデジカメのAFは早いですし、それとほぼ同じイメージと思えばいいんですね(^^)
あとは液晶でのバッテリー持ちに不安はないでしょうか?

>FJ2501さん
パナ20mmはオススメですか!
あとは拡大AFがどんなものか試してみたいです♪やはり性格の違うカメラだと面白そうですね(^^)


あと、今さらなのですが先ほど店頭でEP2とEPL1をほんの少しだけ触ってきたのですが、EP1&EP2とEPL1の違いは何なのでしょうか?
デザイン的にはEP2の方がが好きで、アートフィルタも種類多いのかなといった印象でしたが、コストパフォーマンスなど総合的に見てもEPL1がオススメですか?☆
当方の使用用途では望遠ズームは必要ないと思うのですが、やはりアダプター等の金額面でお得だからオススメといった感じなのでしょうか?

書込番号:11714640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/08/03 16:54(1年以上前)

スレ主さまへ 個人的な考え方として

E-PL1(新品)を購入するのであれば、カメラの性能面を考えて
E-P1(中古)または E-620(新品又は中古)を購入します。

現在、お持ちのカメラは予備として使い売却しません

●性能 E-PL1

撮影感度 ISO200〜3200
シャッタースピード 1/2000〜60 秒

●性能 E-P1

撮影感度 ISO100〜6400
シャッタースピード 1/4000〜60 秒

●性能 E-620

撮影感度 ISO100〜3200
シャッタースピード 1/4000〜60 秒

E-620 ダブルズームキット(\58,169)を購入して
レンズはオークション等で売却(2本 \15,000-\20,000)します。

これで本体(E-620 \50,420)のみ購入するより安い
※ \58,169 - \20,000 = \38,169 ★

中古で、E-620が\39,800 E-P1が\36,800
http://kakaku.com/used/camera/ca=0049/ma=52/s1=2/s2=7/

書込番号:11714686

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/08/03 16:59(1年以上前)

とりあえず私が持っているコンデジ(キヤノンのPowershot S90)と比較すると、液晶の表示タイムラグは短いし、AFスピードもE-PL1の方が早いですよ。

誤解しているようですがE-PL1の感度はISO100からですよ。

書込番号:11714699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/03 17:30(1年以上前)

違いとしてはまず、EP-1には外付けEVF(VF-2)がつけれません。
あと、背面液晶の大きさがE-P1とE-P2が3型、E-PL1が2.7型
E-P1とE-P2にある水準器がE-PL1には無いなど、細かいところで差がありますが、
やはりE-P2は価格が高いのでE-PL1かな?と思います。

※個人的に、EVFはかなり重宝してるので、つけれないE-P1は外してます。

E-P2の価格が問題ないということでしたら、迷わずE-P2がオススメなんですが、、。

書込番号:11714774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/08/03 17:59(1年以上前)

>霧G☆彡。さん
なるほどですね。
中古も視野に入れてみようと思います。

>一体型さん
たしかに少し触った感触ではAF速度は思ったより早いと感じましたね!

>Hiro Cloverさん
EVFたしかに欲しいのですが、高いですよね><
それならEVFを我慢しその分の予算を上乗せでEP2がいいなぁとかと思ってしまいます^^;


あと、話は逸れますがたまたま店頭で見かけたPENTAX K-xのアート機能とやらにかなり惹かれてしまった自分もいます^^;
今持っているレンズは使えなくなってしまいますが、どうなんでしょうかね?(笑)

書込番号:11714871

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/03 23:38(1年以上前)

>EP1&EP2とEPL1の違いは何なのでしょうか?

操作性と質感に優れるE-P2 v.s. 軽量でフラッシュ内蔵のE-PL1ですね。
両方兼ね備えた機種がない点は悩ましいですが。
コストパフォーマンスを考えると、E-PL1が売れてるのは納得できます。

>K-xのアート機能とやらにかなり惹かれてしまった自分もいます^^;

Kxのフィルター機能も、オリンパスのそれと似たような機能です。
E-PL1なら、液晶でフィルター効果を確認しながら撮れる、動画にも使える、PCで後がけ可能、といったメリットがあります。
Kxの方は、ボディ内でさくさく後がけ/重ねがけができる点が便利です。クロスプロセスのように、撮ってみるまでどう転ぶかわからないエフェクトもあったり、種類は多彩ですが、KxだとE-520との使い分けが微妙になるかも。
ちなみに、GF1にもマイカラーなるJPEG用のフィルター機能がありますね。

書込番号:11716476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/08/04 02:30(1年以上前)

>gintaroさん
そうなんですよね!
質感やアートフィルターでは、EP2なのですが、
現時点ではやはりフラッシュ内臓のEPL1ですかね。
というのも外付けフラッシュを持っているのですが、
リモート発光できるのはEPL1だけですよね^^;

K-xのアート機能のカメラでさくさくできる点とバリエーションの豊富さはかなり惹かれます^^
っと、GF1にも似た様な機能があるんですね!また気になるカメラが増えました笑
とはいえミラーレス機種なら手持ちアイテムの使えるEPL1が現実的ですね^^;

今現在の心の傾きとしては、
・PENTAX K-x レンズキット
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
・オートストロボ AF540FGZ

・オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
が揃えられたら理想かななんて思ってますが、微妙ですかね?^^;

書込番号:11717175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 01:09(1年以上前)

>・オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
>・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

E-PL1に17mmと40-150mmのキットがないのでパナソニックの20mmに行く人多いですよね。
私もその組み合わせに心ひかれています。
17mmと40-150mmのキットがあれば嬉しいのに…。

書込番号:11746019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2010/08/05 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ここで質問する内容ではないかと思いますが、どなたか知っている方おられましたら教えてください。実はCANONのEOSのレンズを数点持っているのですが、このカメラで使用できるアダプターは無いのでしょうか?探したけれど見つかりません。何か技術的に不可能な要素があるのでしょうか?

書込番号:11723071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/08/05 16:48(1年以上前)

技術的に不可能な事は、実絞りで無い事です。

探せばアダプターはありますが、絞り開放でしか撮影できません。

書込番号:11723109

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/05 17:23(1年以上前)

ボーグから出てます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/micro

書込番号:11723209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/05 17:27(1年以上前)

EFマウントは完全電子マウントなので、レンズに絞りリングがなく電気信号でしか絞りをコントロールできないことです
フォーカスはなんとかマニュアルで合わす事が可能ですが、絞りが変更できないのはかなり不便でしょうね

なので、作っても買われる人は僅か、採算ベースにはのらないかと

書込番号:11723223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/05 17:30(1年以上前)

ボーグからでているんですね
heroojisannさんは買ってみます?

書込番号:11723234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/08/05 17:35(1年以上前)

EOSのボディがあれば絞り値を変更してプレビューボタンを押したままレンズを外すという裏技で開放以外に絞りを変えることは可能です。
撮影時にはあらかじめ設定した絞り値に固定となりますが、こうすれば一応は絞り開放以外で使うことができます。

これはもちろん正規の使用方法ではありませんから、あくまでも自己責任で・・・

書込番号:11723247

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/05 17:36(1年以上前)

僕は下記のマウントアダプターを使っています。

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/ef-m43.html

他の方が指摘されている通り、EFレンズはMFで開放でしか使えませんが、M4/3は、もともと被写界深度が2倍になるので、F4くらいのレンズなら普通に使えます。焦点距離も伸びるので、全て2倍の望遠での撮影になりますが・・・

問題はF2.0以下の単焦点ですね。ピント面が浅いだけでなく、E-PL1はSSが1/2000までなので、開放ではSSの速度が足らなくなり、真夏の炎天下ではNDフィルターが必要になります。

書込番号:11723252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/05 22:33(1年以上前)

自分はディスカバーフォトのマウント使ってます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-1777.html

絞り開放でしか使えないのは辛いですがなかなか面白いですよ。

書込番号:11724532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/05 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

EF400DOIS +EF2.0XII

EF28mmF1.8

EF28mmF1.8

EF28mmF1.8 + EPL-1

EFレンズとE-PL1で撮った写真を参考に貼っておきます。

EF400mmF4DOISとEF2.0XII(1600mm相当)で手持ちで撮った月
EF28mmF1.8とE-PL1で撮った風景や花

EF28mmF1.8を付けたE-PL1

書込番号:11724666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/08/06 07:16(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございました。探せばあるのですね。検討してどれかに決めます。
ありがとうございました。今度東京に行く機会がありますので、購入しようかと思っております。
田舎ものですので、何処で買えばよいのか検討が付きません。例えばディスカバーというメーカーは何処で買えるのですか?お分かりでしたら教えてください。

書込番号:11725719

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/06 10:23(1年以上前)

店売りは不明ですが、僕は下記のサイトから通販で買いました。

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/tuusin.html

書込番号:11726133

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/06 10:31(1年以上前)

自分は下記のサイトで購入しました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/

書込番号:11726155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/06 14:17(1年以上前)

マウントアダプターで色々遊ぶのもE-PL1の魅力でもありますね。
セカンドカメラとして価格も性能も言うことなしです。

書込番号:11726851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

充電アダプターについて

2010/08/03 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

今回EPL-1を購入しました。すべてについて満足しておりますが、充電アダプターはちょっといただけません。canonのデジカメも使っていいますが、直接コンセントに差し込める形状で旅行等に持って行くにもスマートです。どなたかサードパーティー製でも良いので、canonのように直接コンセントに差し込めて、オリンパスのBATTが充電できるもの知りませんか?

書込番号:11715514

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/03 21:03(1年以上前)

こんばんは
こちらのカメラにはリチュームイオン電池が使われていますが、この電池は小型ですが、すごいエネルギーをもっており、メールパックなどで送ることを禁止されてる位です。
どの充電器で充電してもいい訳ではありません、爆発によって電池ばかりか、周囲への悪影響も考えられます、規定の純正充電器をおすすめします。

書込番号:11715553

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:03(1年以上前)

以前、ここのクチコミでも紹介された電源ケーブルのケーブル部分が省略されたアクセサリーがあります。
それを購入すれば長い電源ケーブルとはおさらばできます

書込番号:11715557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:13(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:23(1年以上前)

アクセサリーというよりアイテムでしたm(_ _)m

書込番号:11715655

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/03 22:08(1年以上前)

 充電器から直接コンセントに差し込めるようになっていると荷物もかさばらず便利ですね。
 私も以前は同じ考えでしたが、コンセントの形状、配置によっては、旅行先で使いづらいこともありました。

 このため、現在私は(Frank.Flankerさんが紹介されているものでも良いですが)、

http://www.amazon.co.jp/dp/B001EEITJ0/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=diy&qid=1280840563&sr=8-10

のようなものに、付属しているケーブルを切断して短くして使っています。(ケーブル長は5〜10cm位)
 こうすると、コンセントの形状・配置や、充電器の置き方に対して、自由度が高くなります。

書込番号:11715873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/08/04 09:54(1年以上前)

私もノートパソコンで長い電源コードに悩まされてはいましたが、
仕方ないとあきらめていました。
ノートPCでは、電源部が大きく重いので
OM->αさんのを参考に探してみました。
切ってしまうのも、テーブルで使うのに困りますので。

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%AD%89-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-T-PCM202/dp/B000AWHT3E/ref=pd_cp_e_3

0.2m とのことで、邪魔にはならないかと

書込番号:11717754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/04 11:04(1年以上前)

皆さん、いろいろ情報ありがとうございました。早速購入検討させていただきます。

書込番号:11717944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/04 11:52(1年以上前)

別機種

私もケーブルを短くして使っています。

書込番号:11718090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

山の写真の作例を見せて戴けませんか?

2010/07/28 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:595件

コンデジ(Powershot G7)を使って山や花の写真を撮っていますが、ぼちぼち一眼へステップアップをしようかと、いろいろな機種で悩んでいます。

山登りにはある程度軽い機種の方がありがたいので、PENシリーズをひとつの有力な候補として考えていますが、一方で、画質優先で少々重いのを我慢してでもAPSの一眼レフ機にしておいた方が良いのだろうか?とも悩んでいます。

折角、買い換えるのでG7よりも、それなりに画質向上を体感できることは最低条件と考えています。もし、山の写真を撮られている方がおられましたら作例を見せて頂けると幸いです。

書込番号:11690424

ナイスクチコミ!1


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2010/07/29 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P1 + MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

E-P1 + 14-150

E-P1 + MACRO-ELMARIT 45mm F2.8

E-P1 + 14-150

こんにちは。
センサーは大きい方が良いのでしょうが、12MPのAPS-C機と、12MPのマイクロフォーサーズ機
で風景を撮る分には、それほど大差は無いというか・・・、G7とPENほどの差はないように思います。
ただシステムの重量の方は、マイクロとAPS-Cでは大きく違ってきますね。

ちなみに、私は、山・・・、というより景色の写真をよく撮りますが、PENを主力にしてから、
カメラを持ち運ぶ機会が増えて、撮影する回数も増えたような気がします(^^;

書込番号:11690662

ナイスクチコミ!6


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/29 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

E-P1 & 17mm

E-3 & 11-22mm

買った頃にオンネトーで撮ったのを1枚だけ。
17mmパンケーキで半逆光、iAUTOモード、ちょっと傾いているのは勘弁。
標準ズームだともう少し綺麗な筈だけど持っていないので比較できません。
別の日にE-3に11-22mm(C-PLフィルターあり)で撮ったものも参考に貼っておきます。

書込番号:11690682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/07/29 11:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-P1+14-42mm

E-P1+14-42mm

5Dmk2+EF17-40mmF4L

5Dmk2+EF17-40mmF4L

私は尾瀬ヶ原などのハイキング程度の時は5Dmk2とE-P1の2台体制で撮影しています。
どちらかというと5Dmk2は三脚を付けて、E-P1は手持ちで機動力を活かして撮っています。
山などの風景写真の場合如何に印象的な被写体(日の出、霧、夕陽等)に出会ってそれを写し撮るかが大切で、マイクロフォーサーズとフルサイズの違いはあまり関係ないと思う様になっています。
それならコンデジでもいいかというといいと言えると思います。
コンデジで人を感動させる写真を撮っている人は沢山いると思います。
ただ私の場合コンデジで撮っていると気持ちが昂揚して来ない、ワクワク感が物足りないという事で、E-P1を購入しました。
E-P1でもそのように感じる人はいるかも知れないですが、私は5Dmk2と同じくらいワクワクします。
E-P1の画質は5Dmk2と比較しても私はブラインドテストしたら等倍で余程詳細に比較しないと分からないと思います。
最近はE-P1ばかり持ち出して5Dmk2やD700の出番がありません。
しかし夜景を撮る場合は5Dmk2かD700を重いけど持ち出します。
E-PL1はE-P1より少し良くなったと聞いていますがやはりISOは1600位が限度では無いでしょうか。
そのところが気にしないと言う事であればE-PL1がいいと思います。

書込番号:11691807

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/29 11:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+7-14mmF4

E-3+7-14mmF4

E-3+7-14mmF4

E-3+7-14mmF4


こんにちは。

添付写真はオリンパス一眼レフのE-3のものです。ご参考までに。
センサーサイズはE-PL1と同一です。

コンデジのように携帯性を重視するのでしたら、E-PL1のようなミラーレス式のほうが軽快です。
花などのマクロ撮影はコンデジならAFで簡単にピントが合いますが、一眼レフではなかなか大変です。

画質優先で一眼レフを選んだ場合、体力的にも時間的にも余裕をもった行動予定が必要になると思います。

書込番号:11691899

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/29 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

うさたこさん、こんにちは。

4/3とμ4/3の互換性に着目してはいかがでしょう?
4/3のレンズはアダプター経由でμに使えます。登山形態に応じてボディを換えれば撮影の幅も拡がるでしょう。
撮影目的の山行と、山行目的の撮影では求める機動力が違います。私はμ4/3機は持っていませんがあれだけ小さなボディならもっと多くのシャッターが切れるのではないか、と思っています。

全て14-54

書込番号:11692005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/29 12:32(1年以上前)

別機種
別機種

D200+シグマ超広角

D200+シグマ超広角



APS-Cとフォーサーズ(マイクロ含む)の画質の違いは、低感度の時なら違いはないと思います。
でも最近のAPS-Cは多画素ですから、大プリントするさいには有利かもしれません。

添付写真はAPS-CのニコンD200で樹氷を撮ったものですが、E-3のも含めて、PCでいじってます。(E-3とD200は1000万画素です)

RAWで撮りますと、ここまでいじっても画質劣化しにくいです。

コンデジのRAWは、さすがにここまではいじれませんので、この点に関してはセンサーサイズなりの恩恵があると思います。
オリンパスのRAWは12ビットですが、今後14〜16ビットRAWが可能になればさらに面白いでしょうね。

書込番号:11692019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:595件

2010/07/30 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G7

G7

G7

こねぎさん

Macroレンズお使いですね。μ4/3購入する場合には購入したいと思っているので参考になります。
数字の上ではセンサーのサイズが、G7<<<4/3<APS なのはわかっているのですが、μ4/3機の投稿写真を眺めていると「???」となってきて、今回の質問になりました。(ちなみにG7もそんなに酷いカメラでは無いです。比較的良く撮れた気がする写真を貼っておきます)
やはり、ここは見慣れた山の写真で画質を確認したくなったというわけです。

重量に関してはAPSと比較すると、交換レンズを1本に絞ったとしても、結構な差になりますね。ただ、絶対に我慢できないというほどの差で無いところが悩ましいところです。


書込番号:11694797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件

2010/07/30 00:16(1年以上前)

R2-400さん

C-PLフィルターも魅力的ですね。ところでミラーレス機でも、向き確認できるのでしょうか?

書込番号:11694828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件

2010/07/30 00:36(1年以上前)

別機種
別機種

G7 雲が・・・

G7 暗部のノイズと諧調性が・・・

OM1ユーザーさん

5Dmk2との比較で、差が気にならないと聞かされるととても勇気づけられます。写真も素敵ですね。

OM1ユーザーさんのおっしゃられる通り、コンデジでもいい写真撮られる方たくさんおられますよね。ただ、なかなか満足のいく写真が撮れない場合もあって、そんな時どうしてもカメラのせいにしたくなってしまいます。うまく撮れずに残念な思いをしたときの写真を貼っておきます。(多分腕のせいなんだろうな。)

高感度特性はμ4/3にもう少し頑張ってほしいですよね。最近はコンデジでも高感度に強い機種も出てきているので、μ4/3ぐらいのセンサーサイズなら、まだまだ頑張りしろはたくさんあると思います。(森の中、風の日の山野草の撮影には高感度が欲しいです。)

書込番号:11694930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件

2010/07/30 00:44(1年以上前)

くろけむしさん

ああっ、素敵です。このくらい諧調性豊かに写ってくれるということ無いです。(大プリントは今のところ考えていません。)
μでも同じぐらい写りますか。

マクロでのAFの話、参考になりました。

書込番号:11694967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件

2010/07/30 00:47(1年以上前)

ちいろさん

冬山もやられるのですね。素敵な写真ありがとうございます。

>4/3とμ4/3の互換性に着目してはいかがでしょう?


4/3とμ4/3では、かなり写りが違うということでしょうか?

書込番号:11694983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/30 01:03(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズで撮影

キットレンズで撮影

うさたこさん、こんばんわ
センサーサイズにこだわる人が多いですが、センサーサイズで救われるのは、悪い条件の時の撮影なので、晴天でちゃんとしたレンズであればあまり差は出ないかも知れません。

参考
http://dslr-check.at.webry.info/201007/article_2.html

その上で、PL1がコンデジから優れている部分は、
・いろいろなマニアックな操作(低振動モード、バルブ時ピント設定)
・RAW撮影
・高感度耐性
・レンズ交換可能(9-18mmとか、魚眼はコンデジでは難しい)
辺りでしょうか?
 書き込みから見てうさたこさんには、RAW現像がお勧めかと思います。

ほぼ同じ性能を持つ一眼レフのE-620と比べたときに大きく違うなと思うのは、電池寿命でしょうか?
 E-620だと、液晶表示をやめるなどの対策を行えば1000枚以上撮れるのに比べると、E-PL1では普通に撮った場合300枚程度しか撮れませんでした。まぁ、予備電池を持っても一眼レフよりは軽いですけどね。

書込番号:11695044

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/30 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クロスフィルター装着中

E-3 & 11-22mm

E-P1 & 17mm

E-1 & 11-22mm

>ミラーレス機でも、向き確認できるのでしょうか?
向きというか、効果は液晶モニター上でも概ね確認できます。

写りですが、レンズによって結構変わります。
mZD17mmパンケーキレンズは軽いのでE-P1を使う時は好んで使っていますが、
ZD11-22mmに比べると写りは落ちますね(値段の差も大きいけれど。)
しかし、マウントアダプター経由で11-22mmをE-P1に着けても
AFは遅いし、散歩用なのに何か仰々しいわで、今は組み合わせていません。

書込番号:11695099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/30 11:28(1年以上前)

うさたこ様、こんにちは。

>μでも同じぐらい写りますか。

オリンパスの中では、サンサーと処理エンジンはE-PL1が最新なので、レンズに良品を装着すればバッチリだと思います。
しかしマイクロ用レンズは軽量化が最優先のようなので、一眼レフのフォーサーズ用ほどは描写力がないようです。

ソニーのNEX用レンズも一眼レフ用と比較すると、やはり落ちるようです。
ミラーレス一眼では、パナソニックのほうが本気度を感じられますし、EVF内蔵モデルもあるので利便性はこちらのほうが上に感じます。

また、フォーサーズはダイナミックレンジが狭いといわれますが、それでも7段階分以上はあるそうです。(雑誌に載ってました)
ポジは5段階分ですし、ネガは7段階分なので、一般的な実用性はあります。

9月に各社が新製品を発表するらしいので、これを待つのもありかと思います。


>そんな時どうしてもカメラのせいにしたくなってしまいます。

私もそう思った時期がありまして、大判までやってました。
今はフォーサーズが気に入ってますが、645Dにも食指が動きそうで怖いです。

カメラをいいわけにしたくない場合には、本格的な一眼レフにしてしまうのもありかと思います。
でも場所が山ですから、疲労度は今までより厳しくなりますが。

書込番号:11696201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/07/30 22:29(1年以上前)

あと、一眼だとゴミ問題と言うのもありますね。風景だと絞ることも多いので場合によると結構気になるかと思います。
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&hs=Ww&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E3%82%B4%E3%83%9F+%E4%B8%80%E7%9C%BC&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

書込番号:11698441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件

2010/07/31 00:27(1年以上前)

テレマークファンさん

> 書き込みから見てうさたこさんには、RAW現像がお勧めかと思います。

そうですね。RAWも魅力の一つです。実はG7でも裏技(マニアの作ったファームウェア)を使えばRAW撮影できるのですが、設定がめんどくさいのと、あまりに処理時間が長いのとでめったに使いません。(・・というかすでに使い方忘れてしまいました。)

ゴミ取り、オリンパスは優秀なのですよね?



書込番号:11699135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件

2010/07/31 01:06(1年以上前)

R2-400さん

C-PLフィルターの説明、ありがとうございました。

ZD11-22mmの方がだいぶ写りが良く見えますね。



書込番号:11699286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件

2010/07/31 01:22(1年以上前)

くろけむしさん

ありがとうございます。

パナソニックのレンズはお値段も結構高いものが多いですねぇ。

専門的なことはわからないのですがμ4/3よりも4/3機のレンズの方が
良いものが多い理由には、フランジバックが短いこととはと関係ないの
でしょうか?ミラーレスの宿命で無ければ良いのですが・・。
NEXの写真もいまひとつに見えますし。。

EP-3を待って判断するか、重いの我慢してAPSにするか、悩みは尽きません。



書込番号:11699337

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/31 03:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うさたこさん,こんにちは。

山にはずいぶんいろんなカメラを持って行きましたが,デジタルだと今は
リコーGR Digital3とペンタックスK-7の組み合わせに落ち着いてます。

K-7と一緒に持って行くレンズは,DA15/4,DA40/2.8の2本が定番で,
それに加えてたいていアポランター90/3.5を持って行きます。

K-7は,小さくてタフで電池の持ちがいいところが気に入ってます。
GRDはいつも胸ポケットに入れておいて,歩きながら撮ってます。

書込番号:11699545

Goodアンサーナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/07/31 09:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-30 & 11-22mm

E-1 & 11-22mm

これもE-1 & 11-22mm

E-1 & 40-150mm

軽い組み合わせならE-620のWズームキット(7万円程度)に
ZD9-18mm F4-5.6(5万円程度)を追加するのもいいんじゃないかと思います。
(注:E-1と11-22mmで撮った2枚はC-PLフィルターを使っているので、
かなり色が濃くなっています。E-620とは発色の傾向が違うはずです。)

書込番号:11700202

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2010/07/30 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:185件

オリンパスはダイビングにいいと聞いて検討していますが他に飛行機の離発着も撮りたいと思っています。しかし早い動きが苦手と読んで購入に踏み切れません。実際の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:11696630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/07/30 13:49(1年以上前)

具体的に撮りたいものはなんでしょうか?

書込番号:11696645

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/30 14:15(1年以上前)

こんにちは、SA-KOさん。

>しかし早い動きが苦手と読んで購入に踏み切れません。

被写体が何かにもよりますが、一応、E-PL1のダイビング関連のリンクを貼っときます。
実際の使用感は、他の方にお任せします。;^_^(持ってないので。笑

youtube
http://www.youtube.com/results?search_query=e-pl1+ダイビング&aq=f

OLYMPUS.清水淳 水中デジカメインプレッション
http://fotopus.com/marine/impre/epl1+pt_ep01/index.html

書込番号:11696714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/30 14:38(1年以上前)

飛行機は余裕でしょう。


ただダブルズームの望遠レンズはフォーサーズ用のものをアダプターを付けて使うのでE-PL1ではAFは遅いそうです。

ミラーレス機の場合、液晶の表示のタイムラグが重要になってくるので(機種によってかなり違います)、確認した方がよいです。
簡易的な手法ですが、レンズの前で手を素早く振ることで確認できます。
E-PL1の液晶はドット数は少ないけどタイムラグは短めです。

書込番号:11696778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/30 14:43(1年以上前)

飛行機の離発着ぐらいなら撮れるんじゃないの?
うんと暗くなってからだと、ちょこっとは難しくなるんでしょうけど。  (ー’`ー;)

書込番号:11696797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2010/07/30 14:49(1年以上前)

fenderさん
具体的にはダイビングではマンタから欲を言えばウミウシが撮れれば。離発着は成田空港のさくらの山から撮る飛行機の写真です。

書込番号:11696816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/30 14:52(1年以上前)

「よ」さん
ご丁寧にありがとうございます。今出先で携帯からですので後で見てみます。オリンパスのHPは前に見てダイビングには大丈夫ですね。

書込番号:11696825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/30 14:54(1年以上前)

一体型さん
そうなんですよ!!
一眼と違いタイムラグがあるみたいでそこが気になります。それとズームにするとブレやすくなるんじゃないかと…

書込番号:11696835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/30 14:56(1年以上前)

guuさん
結構目の前を飛ぶんですけどこのカメラでいけますか?

書込番号:11696840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/30 15:29(1年以上前)

デジタル一眼レフでもこちらに向かってくる被写体(犬とか)にAFを合わせ続けて撮るのはなかなか難しいそうですが、前を横切るのを流し撮りするなら手振れ補正も在るのでミラーレスでも撮れるでしょうね。
グーチョキパーさんが書かれたように光量が低い時間帯はまた別でしょうけど+_+;。

書込番号:11696950

ナイスクチコミ!0


achinsanさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 19:52(1年以上前)

はじめまして。
私は、VF-2をつけて鉄道を撮っていますが、斜めに向かってくる列車を連射で撮った時など、確かにファインダーではフレームぎりぎりで撮ったはずなのに再生するときれています。最初は、失敗と思いましたが違うみたいです。特にカメラを被写体に合わせて降った時によくなります。例えばカメラを振りながら3枚撮れば、3枚目もファインダーではとらえてますが、再生すると切れています。
流し撮りなんかは、どうも合いません。光学ファインダーではE-500やフィルムのOM-3を使っていますが、こちらはばっちり合います。
又、連射するとVF-2の映像が一瞬とまります。
どうも動くものは苦手みたいです。
ちなみにAFの方は、マニュアルレンズばかりでわかりません。
すいません。

書込番号:11697727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/31 00:08(1年以上前)

salomonさん
眼レフでも難しいんですか!?自分は欲張りすぎてるんですね

書込番号:11699030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/07/31 00:11(1年以上前)

achinsanさん
やっぱり基本動くものは苦手なんですね。 ありがとうございます。

書込番号:11699054

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/31 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45-200mm

45-200mm

45-200mm

左のトリミング幅 1024

出遅れました。東京港野鳥公園で鳥がいない時に試し撮りした旅客機の写真がありますので貼っておきます。

旅客機がランディングギアを出して着陸、または離陸した前後はそこそこ撮れている感じです。
戦闘機は無理だけど、旅客機なら、このくらい撮れるというサンプルに貼っておきます。

ただし飛行機撮りは素人なので、無意識のうちに鳥の感覚で操縦席を目に見立てて、そこにピント合わせて撮ったりしてますので、参考になるかどうか・・・

レンズはパナソニックの 45-200mm つまり35mm版400mm相当で手持ちで撮ったものです。

書込番号:11701036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/07/31 18:16(1年以上前)

FJ2501さん
全然出遅れではないですよ!!ありがとうございます。きれいに撮れてますね!!めっちゃ参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:11702031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/01 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-P2+70-300mm

E-P2+70-300mm

E-P2+70-300mm

SA−KOさんこんばんは、

今日お台場にウエイクボードの大会を撮りに行ってきました。その時にE-P2で挑戦しました。

カメラを動かしながら被写体を捕えて連写するのは、シャッターが下りている間ファイダー画像
が消えるので難しいですね。それで写すと2-3枚は捕えられましたが、それ以上はだめでした
ただ一発勝負だと何とかなりそうです。

書込番号:11707342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/02 17:51(1年以上前)

一台でなんでも撮ろうとしないで使い分けるのがよいのでは?
今のところ小さくて何でも撮れる機種はコンデジですかね。
そう考えるとレンズ交換式コンデジというNEXのコンセプト(個人的にはそう思っています)は間違いじゃないかもしれないですね。

書込番号:11710693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/08/02 21:17(1年以上前)

Tako Tako Agareさん
写真ありがとうございます!
やっぱ難しそうですね><

書込番号:11711540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/08/02 21:19(1年以上前)

禁禁煙さん
そうなんです。欲張りなんですよね。でもレンズも交換出来るし
比較的安いし幅広いかなと思い候補にあげました。

書込番号:11711553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング