オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2010年5月6日 22:22 |
![]() |
10 | 13 | 2010年5月5日 05:23 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月3日 00:05 |
![]() |
5 | 7 | 2010年5月1日 17:24 |
![]() |
13 | 9 | 2010年5月1日 13:34 |
![]() |
63 | 34 | 2010年4月30日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
PEN Liteに決めました。
購入しようと思っているのですが、やはり、値段も高く、どこで買おうか迷っています。
・通販の最安値
(通販は、あまり経験がないので、高額なのもあり、少し不安です。なにか注意やアドバイスがあれば、教えてください。)
・都内(山の手線)、横浜駅の家電量販店(ヤ○ダ・ビ○ク)
(価格情報は、生モノなので、最近購入された方の情報が、あれば嬉しいです。「サービスが良かった」「ポイント還元」「付属品をつけてくれた」など。色々参考にしたいので、もしよろしければお願いします。)
個人的には、そのまま持って帰るという幸福を楽しみたい気もしますが、在庫の関係もありますので、そこまでこだわりません。
ゴールデンウィーク中に、いくつか周り、購入したいと思っています。
(電話で、価格や在庫を聞くのは、あまり良くないのでしょうか)
セールとかの情報もお待ちしています。
0点

>(ヤ○ダ・ビ○ク)
初心者マークにはなっていないので、すでにご存知でされているのかもしれませんが、
ここの掲示板では伏字は禁止、ということになっています。
都内なら、今は池袋か新宿では?
ヤマダの開店で・・・・・。
ここの登録店でアキバなどに店があれば、電話を入れておけば店頭渡しも可能なようですが、
アフターは通販と変わらないでしょう。
ただ、振り込んだけど物が来ない、ということは回避できます。
書込番号:11290828
1点

初めて一眼タイプをお使いになるのであれば少し高くても店頭の方が良いかと思います。使い方等で気軽に質問できるメリットも有ります。
価格や在庫に関しては電話で問い合わせても問題は有りませんよ。ただ、価格に関しては店頭価格になり値引等の交渉は現場サイドで行うことになりますけどね。
オリンパスは現在キャンペーン中で5月9日までの購入するとサンディスクのSDカード8GBが貰えます。ただ、これは申し込み後なのでその場では貰えません。
個人的にはビック・ヨドバシ・キタムラで競合させるのが良いのではないかと思います。
書込番号:11290871
1点

αyamanekoさん
Kazuki__Sさん
コメントありがとうございます。
すいません。伏字ダメなんですね。初心者マークすら、わからない初心者なので、許してください。
渋谷・新宿・池袋に行ってみようと思います。
やはり、値引き交渉は、店頭ですよね。
値引き…「もう少し何とか…」「通販だと7万円台…」などと言ったらいいのでしょうか?
ヤマダ電機は、他店をすごく意識してるのか交渉しやすいと聞いたのですが…。
競合や値引きも、頑張りたいと思います。
何か、気をつけることや交渉でのアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11291303
0点

ジンジャーイニ男さん、
お住まいの地域によって状況が異なるとおもいますが、僕はたまたま東京在住で、メーカーのショールームやサービスが利用しやすいため、カメラもレンズもほとんど通販の最安店で買っています。
サービスはメーカの拠点に持ち込んで、症状を対面で説明して見てもらいます。オリンパスは、E-3を無償修理で1回、有償のオーバーホールで1回サービスに出していますが、小川町のサービスは懇切丁寧で好感が持てる対応でした。
あと、東京の通販店は、店頭でも同値のところもあるので、そういう場所で買えば「お持ち帰り」も出来て安心だと思います。
オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットは、PCボンバーで買いました。価格は7万円強、もちろん送料無料です。今までこの店舗でトラブルの経験はありません。振り込みの当日出荷で翌日には受け取れました。
カメラもデジタルになってから、専門店の店員でも、全ての機種の機能を把握している人はほとんどいません。ちょっとつっこんだ事を聞くと、いい加減な答えで済ましたり、出来る事を出来ないと言い切ったりもします。
そういう意味では、カメラに関しては、あまり安売りしない老舗の専門店でも無い限り、質の高いサービスは期待できなくなっていると思います。
なので、詳しい説明はメーカーのショールームやサービスセンタに言って、メーカの担当者に聞くようにしています。オリンパスだと実家の近くに小川町のショールームがあるので、行きやすいという事もあって、良く見に行きます。写真展などもあって楽しいです。
オリンパス・ペンは、現在メーカがキャンペーン中なので、買ってユーザ登録すれば、もれなくSan Diskの8GBのSDHCカードがもらえます。5月9日までです。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c100203a/index.html
サンディスクエクストリーム8GBは、通販でも3500円くらいするので、購入の際は急がれた方が良いと思います。
書込番号:11291357
2点

私は通販派。わずらわしい値引き交渉も不要だし、お店に行く手間も省け交通費も浮くし、なにより値段が安いですね。
価格コムには「ショップ評価」が載っているので、それを参考にして購入してます。80%より低い店では買わないようにしてますが、80%以上が安全という保証もありません。
ただし今までトラブルを起こしたことないです。初期不良もありましたが、ちゃんと対処してもらいました。
ショップ評価が低いお店のだいたいの理由が「連絡がない」もしくは「振り込んだのに商品が届かない(在庫が無い)」なので、不安ならば事前にメールで納期などを問い合わせしてはいかがしょうか。
といいつつお店も悪いわけではない。このクチコミを見ているとキタムラなど店員にもよるけど、サービスが良い場合もあるようです。カメラ専門店を馴染みの店にしておくと心強いのかも。
書込番号:11291614
2点

サービスを期待するのであれば直接交渉できる量販店が良いと思います。
ただし交渉する労力を厭わなければですが(^^)
安値で買いたいのであれば池袋が良いでしょう。
新宿はヤマダ電機開店のときでさえE-P2ですが値引きをしなかったようです。
書込番号:11291847
1点

量販店で値引き交渉をするときは値引き権限のある店員を捕まえることが一番大事だと思います。
GW中などはメーカー等から派遣されている店員ではない説明係が多いので要注意です。
それと最初に値段交渉をした雰囲気でダメかいけるか結構わかります。
一店舗であきらめずに何店か周って頑張ってみてください。
書込番号:11300209
1点

購入しました。
色々迷ったすえ、通販で購入し、翌日届きました。
価格は、72000円。
その前に、ヤマダ電機(池袋・新宿・渋谷)に電話しました。
池袋…そういう商品は、ありません。
新宿…在庫ありません。価格言えません。
渋谷…在庫少々。95000円。ポイント16%。
ってことで、ここのショップにお願いしました。
まさか、翌日に届くとは…!
特にトラブルもなく、スムーズに入手できました。
あと、届きましたのメールとか、お礼の連絡は、した方がいいのでしょうか?
(まだ、カメラに圧倒されっぱなしで、なにからしたらいいのか…泣)
書込番号:11306262
0点

あと、皆さんありがとうございます。
皆さんのアドバイスがものすごく参考になりました。
まさか、ここまで返信が返ってくるとは、思いませんでした。
他の家電なら、自分でどうにかするのですが…。
今回は、カメラという未開拓ゾーンでしたので、不安でしょうがなかったです。
ですが、皆さんの適切なアドバイスで、無事購入することができました。
浮いた金額で、今月も凌いでいけそうです。
これからも、よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:11306294
1点

ジンジャーイニ男さん、
ご購入おめでとうございます。
量販店との値差2万円以上ですか?意外に大きいですね。
E-PL1良いカメラですよ。
連休中、どんどん撮影を楽しんでください。
写真はE-PL1でこの連休中に撮ったあれこれです。こういうさまざまな被写体を手軽にきれいに撮れるのもE-PL1の良いところだと思います。
書込番号:11309024
1点

購入おめでとうございます。
電話でのヤマダ池袋の対応はひどいですね!
「そんな商品はありません」ってw
そのような店では買う気も失せます。
書込番号:11326452
1点

購入おめでとうございます。
>あと、届きましたのメールとか、お礼の連絡は、した方がいいのでしょうか?
特に必要ないのでは?
問題があったときだけ連絡すれば良いと思います。
価格.comに登録されている店舗で購入したようなので価格.comのリンク先にある評価で良いとしてあげれば店舗の方は喜ぶと思いますよ。
書込番号:11327821
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
パナソニックのGF1を使っています。小さい花をパンケーキレンズでよって撮ろうとするとフォーカスが合わず背景にピントが合ってしまいます。調べたところ、マイクロフォーサーズのAFの特徴のようで、GF1の「花モード(これがマクロと言うそうです)」で撮るとちゃんとあいます。これが結構ストレスです。プログラムモードでとるとほとんど合いません。そこで教えていただきたいのですが、オリンパスのマイクロフォーサーズのAFはどうなのでしょうか。プルグラムモードで、よってすっきり小さな花にピントが合いますか。AFの形式が同じだと思うのでやはりミラーのある一眼じゃないとだめなのでしょうか。もしかすると同様の質問が以前されているようでしたら申し訳ありません。
1点

自己レスです。
プログラムモードではありませんでした。プログラムオートでした。すみません。
書込番号:11300452
1点

従来、AFはパナの方が速いという報告もありますね。
最近、ペンも改善されたようですが、どちらが良いかは分かりません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100423_363065.html
マクロモードにすると、近接の被写体に合わせようと、カメラが考えるのだと思います。
単なるプログラムオートでは、被写体までの距離を考えてはくれないでしょうね(笑)
オリには、iAUTOというコンデジみたいなオートがありますが、効果はご自身でお確かめください。
測距の感度は、一眼レフの方が良いと思いますが、4/3よりも大きいイメージャだとボケやすくピント合わせもシビアになります。
書込番号:11300538
1点

GF1で、小さい花に寄って撮るには、花の大きさに見合うようにフォーカスエリア小さく設定すれば良いでしょう。
書込番号:11300705
0点

ありがとうございます。
さすらいの「M」さん
やはりオリも同様のようですね。軽くていいなぁぁ とおもってデジ一から乗り換えたのですが残念です。もっと調べればよかった。。。です。
ピンポンジルバさん
おっしゃるとおりフォーカスエリアを小さくしてもつかめません。最初壊れているのかと思いました。もっともマニュアルで撮ればいいのですが、それも億劫で。
書込番号:11300748
1点

やまやまひろひろさん、
手前の小さい花にAFが合わず、明るい背景にピントがずれてしまう現象は、E-PL1でも起こります。と言うかデジタル一眼レフでも容易に起こる現象ですよね。
E-PL1とキットレンズの場合、このAF抜けはプログラムモードでも回避する方法はあります。
S-AF+MFで撮影し手前にMFでピントを大まかに合わせてからAFをかけると手前優先でピントを合わせて撮影できるようになります。
パナソニックのGF1はAF方式が違うはずなので、同じようにできるかはわかりませんが、試して見てはいかがでしょう?モード切り替えよりは簡単だと思います。
サンプル写真は、背景の方が被写体より明るくて、単純なAFでは手前の花や葉にピントが合わないところを、上の様なやり方で撮影したものです。
書込番号:11310196
3点

FJ2501さん。
ありがとうございます。とても参考になります。
残念ながら、S-AF+MFと同じモードがGF1にはありません。見落としがあるかもしれません。
オリンパスにはこのモードがあるのですね。
まぁ、やり方次第で合わないわけではないので、いろりろトライしてみたいと思います。
E-PL1いいですねぇ。兄弟機(サブではありません)としてそろえようかとまた物欲大魔王が
ムクムクと。。
書込番号:11311212
1点

やまやまひろひろさん、
>残念ながら、S-AF+MFと同じモードがGF1にはありません。見落としがあるかもしれません。
え〜っと、DMC-GF1の仕様表のフォーカスにある AF+MF というのが E-PL1のS-AF+MFに相当すると思います。以下のURLの下の方の表をご確認ください。
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html
両機のAF方式は、オリンパスがハイスピードイメージャAF、パナソニックがコントラストAF方式なので、実際に同じことができるかどうかはやって見てご確認ください。
書込番号:11314060
0点

>両機のAF方式は、オリンパスがハイスピードイメージャAF、パナソニックがコントラストAF方式なので、実際に同じことができるかどうかはやって見てご確認ください。
私もパナソニックのマイクロフォーサーズ機は持っていないので、全く同じことができるかどうか確認はできませんが、オリンパスの「ハイスピードイメージャ AF」も、呼び方が異なるだけで、「撮像素子のコントラストを判断してピントを合わせる AF 方式」、つまり、「コントラスト検出式 AF」のはずですよ
書込番号:11314267
1点

FJ2501さん。メカロクさん。ありがとうございます。
早速確認しました。FJ2501さんのおっしゃるS-AF+MFモードとはAFでピントを合わせてからMFで微調整する方法だと思います。以前オリンパス機を持っていたのでそう理解しています。
GF1のマニュアルには、このようなフォーカスモードの説明はありません。GF1本体にもこのモードはありません。もっとも見落としているのであればトホホですけど。
書込番号:11318844
0点

やまやまひろひろさん、
先にご紹介したURLに仕様表に以下の記載があります。
フォーカス コントラストAF方式※1 AFS/AFC/MF
オートフォーカスモード:顔認識/追尾/23点/1点(AF枠移動・サイズ変更可)
AF/AEロック(AF/AEロックボタンまたはAFSモード時シャッター半押しで可能)、
プリAF(クイックAF/コンティニュアスAF)、AF+MF、←これ
MFアシスト(5倍/10倍拡大)
このAF+MFというのが、AFでピンぼけになるときにMFでピント合わせをするモードだとおもいますが、マニュアルにはその記載がないのでしょうか?
これはパナソニックの記載ミスでしょうか?
だとしたら、MFアシストを使って5倍拡大でMFして撮影する方法の方が簡単かも知れませんね。僕はE-PL1にキヤノンレンズでMF撮影をするときは、AF拡大でピント位置を出してから撮影しています。F1.4くらいのピント面の浅いレンズでも結構きれいに撮れますよ。
書込番号:11319004
1点

FJ2501さん。
再度確認しましたが、そのような説明はありません。オリンパス機のように、フォーカス方法の一覧にAF+MFという表示もありません。やはりないのだと思います。マニュアルでがんばろうと思います。ありがとうございます。
書込番号:11319103
0点

やまやまひろひろさん
GF1のAF+MFですが、カスタムメニューの3ページ目にAF+MFをON、OFFできる項目が有ります。
しかしどうもこの設定は保持されないようなのでカスタムセットも行っておくと良いようです。
書込番号:11319542
0点

七号@推しさん。発見しました。
まったく恥ずかしいことです。ちゃんと書いてありました。
さっそくonにしてみたのですが、電源をきっても保持されるようです。
本当にありがとうございました。
さすらいの「M」さん。ピンポンジルバさん。FJ2501さん。メカロクさん。七号@推しさん。
E-PL1ファンのスレなのにGF1ネタにつきあっていただき本当に感謝しています。
書込番号:11320093
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
今、コンデジ(LUMIX DMC-TZ5)を持っており、次に買うならこれか、LUMIX GF1かと思っています。
その比較をしているのですが、
E-PL1の動画フォーマットは、AVIのMotionJPGということなのですが、これは、Macに取り込んで、QuickTime PlayerやiMovieで再生、編集出来るものなのでしょうか?
どなたかMacで使用している方がいれば教えて頂きたく、お願いします。
0点

Macは持っていないので参考にならないかもしれませんが、
E-P1で録ったSD画質のムービーは、
Windows用のQuick Time 7Proで編集と変換(AVI又はmpeg4)ができました。
書込番号:11297728
0点

>R2-400さん
ご返事、ありがとうございます^^
AVIはWindowsのファイル形式なので、Windowsだときっと問題はないのだろうと思います。
逆にLUMIX GF1の動画形式は、QuickTime MotionJPEGとなっているので、これはMacで扱えるのだろうと思うのですが。
ネット上からAVI形式のファイルを探して試してみるといいのでしょうが、
出来れば実際に、E-PL1を使用しているMacユーザの方の話を伺いたいと思いました。
もしいらっしゃれば、よろしくお願いします。^^
書込番号:11300149
0点

> ネット上からAVI形式のファイルを探して試してみるといいのでしょうが、
それならうまくいきました。
http://img.photographyblog.com/reviews/olympus_epl1/sample_images/olympus_epl1_01.avi
http://www.photographyblog.com/reviews/olympus_epl1_review/sample_images/
書込番号:11309413
0点

>わてじゃさん
ああ、そうか!
私は漠然と、ネットから同じファイル形式のビデオファイルを探すしかないのかな、と思っていたのですが、E-PL1のサンプルムービーを探せば良かったんですね。オバカでした>自分(^^;)
教えて頂いたサンプルムービー、確かに、MacのQuickTime7Proで再生、変換、範囲指定した上でのコピー&ペーストが出来ました。
ありがとうございました。
どちらかと言えば、GF1よりE-PL1に惹かれていて、この点が引っ掛かっていたので。
それにしても、動画も綺麗に撮れるのですね。ビックリしました。
ともあれ、ありがとうございました。
書込番号:11310625
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
昨日購入しまして少しずつですが慣れてきたところです。
これまではキャノンコンデジのみ3機種(直近はG10)を経てきたため、
初めてのオリンパス操作性に戸惑いがあるのが正直なところです。
題名の通りの質問ですが、
i-AUTO、P、A、S、Mモードにダイアル切り替えした約2秒後に
画面両端にあるアイコンの半分ほどがゴッソリ消えてしまいます。
消えるのは
左端で顔検出、AF方式、測光方法、フラッシュモード
右端でWB、連射/セルフターマー、アスペクト比
のアイコンです。
いずれも重要な情報を示すアイコンであるため、設定状況を目視できないのは大変不便に感じています。
取説にもその内容は書かれておらず、もしかして仕様なのでしょうか?
皆様の状況も合わせて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

あっちらかん太さん、こんばんは。
私の場合、E-P2 ですが、現在の設定では、次のマークが点灯しています。
<左側>
WB(AUTO)
ISO(AUTO)
測光(中央重点平均)
AF(S-AF+MF)
<右側>
仕上げ(iFINISH)
連写/タイマー(連写)
IS(IS1)
画質(MN+RAW)
取説は確認していませんし、設定変更しての確認もしていませんが、あっちらかん太さんの点灯状況との比較から、画面ができるだけうるさくならないよう、「デフォルト設定は、確認頻度が大きい一部を除き、消灯するようにしている。」のではないかと考えますが、いかがでしょうか?
ということであれば(心配なら、消灯しているモードの設定を変更して、ご確認ください)、私はこれでいいと思いますし、今まで不便を感じたことはありません。
書込番号:11297943
2点

あっちらかん太さん、
詳しくはマニュアルをよく読んでいただくとして、
アイコンが省略表示になるのは、メカロクさんがおっしゃる通り、撮影画面がうるさくないようにだと思います。
その状態でINFOボタンを繰り返し押すと、すべてのアイコンを消したり、アイコンの表示を増やしたり減らしたりもできます。
設定変更が必要で全アイコンを見る必要があるときは、START/OKボタンを押して、全アイコンのスライド表示を選択し、上下キーで変更対象を選択、左右キーで設定を変えます。
VF-2があれば、ファインダをのぞいたまま、以上の設定のすべて変更することもできます。僕はキヤノンのデジタル一眼レフも使っていますが、設定表示の使いやすさはオリンパスの方が上だと思います。
書込番号:11298035
1点

ご回答ありがとうございます。
消灯するアイコンを消灯しないようにする設定自体が取説に載っていないように思うのです。
アイコン表示の有無のカスタマイズは出来ないのでしょうか?
書込番号:11298132
0点

FJ2501さんご回答ありがとうございます。
『START/OKボタンを押して、全アイコンのスライド表示を選択し、上下キーで変更対象を選択、左右キーで設定を変えます。』
この方法で再表示可能ですが、それでも2秒後に消えてしまうのはしょうがないのですね。
消えてしまうアイコンの設定内容を記憶していなければいけないので,
僕にとっては使いづらく感じます。
目視できないと不便な点.
たとえばフラッシュモードONを忘れていて発光、
セルフターマー2秒を忘れていてシャッターチャンスを逃す などです。
書込番号:11298177
0点

こんばんわ。
同じく、「キャノンコンデジのみ3機種(直近はG10)」でした。(^ ^)
それはさておき、
●「i-AUTO、P、A、S、Mモード」で2秒後に消えるアイコンについて
私のと違う現象です。(もちろんE-PL1です。)
左端: フラッシュモードと測光方法のみ消える。(AF方式、顔検出、ISOは残る。)
右端: 連射/セルフターマーのみ消える。(仕上がり、WB、手振れ補正、アスペクト比、画質モードは残る。)
きっと、どこかに設定があるはずと思って探しましたが、まだ発見できてません。
●「ライブコントロール」以外での情報確認方法について
『START/OKボタンを押して、全アイコンのスライド表示を選択し、上下キーで変更対象を選択、左右キーで設定を変えます。』
は、「ライブコントロール」という機能のことだと思いますが、「ライブコントロール」で確認/変更しようとすると、すべてを確認するには上下キーで画面を移動させるのが面倒なため、私の場合は「スーパーコンパネ」を利用しています。(マニュアルP.81)
「i-AUTO、P、A、S、Mモード」の場合は、
「ライブコントロール」をオフ、「スーパーコンパネ」をオン
にしておけば、「START/OK」ボタン一発でサクっと全てを確認できるので、設定内容を記憶しなくてもいい気がしています。
以上、ご参考までに。既にご存知でしたらスミマセン。
書込番号:11298749
0点

あっちらかん太さん、
連休なので、こんな時間に書き込みます。
私も使っていますが、表示を消えないようにする方法は無いのではないかと思います。
ただ、消えてしまう設定は、初期設定から変えていないもののようです。Hamaradiさんが「私とは違う」とおっしゃっているのも、Hamaradiさんが初期設定から変えたものがあるからではないかと思います。
では、なんとか全体設定を呼び出すことができないかと言う事ですが、触っている限りにおいては、十字ボタンの上にある露出補正のボタンが使えるかも知れません。露出補正ボタンを押すと、全ての設定が表示になりますので、その段階で設定を確認し、OKボタンを押して元に戻り、改めて必要な設定を呼び出すと言う使い方はできるように思われます。
ちなみに、私はライブコントロール愛用者なので、とりあえずライブガイドを呼び出して、下に移動しながら設定を確認すると言うスタイルになっています。慣れると、そんなに面倒には感じは、なくなりますよ。
書込番号:11300111
1点

あっちらかん太さん、
今日、犬の散歩のときに持ち歩いて、実際に撮影しながら試してみました。
消えるアイコンの実際の問題ですが・・・
>目視できないと不便な点.
>たとえばフラッシュモードONを忘れていて発光、
これは心配ありません。
E-PL1のフラッシュはEシリーズと同じで、マニュアルでポップアップさせない限り、モードが強制発光でも発光しませんから。
>セルフターマー2秒を忘れていてシャッターチャンスを逃す
これはドライブモード、連写・単写、セルフタイマを表示しっぱなしにできますから、回避できると思います。
INFOボタンを何回かおして表示切り替えを試してください。
最初のコメントにあるとおり、アイコンの消えるメニューのうち、撮影中に頻繁に切り替える必要があるものは、INFOボタンをなんどか押すことで、全部消したり、大半を表示にしたり、必要最小限の表示にしたりできます。
Hamaradiさん、
>きっと、どこかに設定があるはずと思って探しましたが、まだ発見できてません。
これもSTART/OKボタンを押すたびに切り替わります。
表示が消えてる状態、あるいは一部表示から1度押しで設定切り替えメニュー、2度押しで全アイコン表示になります。ただし全アイコン表示のまま保持はできないようです。
ただしアイコン表示は、AUTOモードではライブコントロール表示になるので、ダイアルをAUTO以外、たとえばP/A/Sなど他のモードにしておく必要があります。
一眼レフを併用している僕としては、E-PL1の表示はリアパネルとVF-2の表示が共通なので、ファインダ内のアイコンはずいぶんたくさんあって親切だな、という印象です。
Hamaradiさんの方法は、ライブビュー主体の撮影に向き、僕の方法は、VF-2でファインダを除いたまま設定を変えるのに向く方法ではないかと思います。おそらくVF-2でのファインダ撮影の際に、必要以上のアイコンや数値を表示しないようにする仕様なのではないでしょうか?
写真は犬の散歩中にファインダ内から設定を次々と切り替えて撮ったサンプルです。
個人的には頻繁に切り替える項目は常時表示可能なので、特に不便は感じませんでした。
まあ、こういうのは慣れの問題だとおもいますが・・・
書込番号:11304706
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
初めて質問させていただきます。
この度、コンデジからの切り替えでPL1(ホワイト)レンズキットを購入しました。
まだまだ初心者ですが、パンケーキレンズとEVFに興味があります。
PL1を選んだ理由も、EVFが付けられるからということもあったのですが、
コンデジから切り替えたばかりでEVFはまだ必要はないでしょうか?
まだEVFがなくて困ったことはそれほどないのですが・・・。
でもとても興味があります。
EVFを購入するならパンケーキレンズは今のレンズを使いこなしてからにしようと思っています。
(パンケーキレンズ購入の際はパナソニックのものにしようかと思います。
PL1がホワイトですが合いますか?)
こんな初心者の私ですが、必要性や経験談等アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
>パンケーキレンズ購入の際はパナソニックのものにしようかと思います。PL1がホワイトですが合いますか?
レンズの組み合わせ(の見た目)関しては このサイト参考になりますよ
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
本体がPL1だと、パンケーキ付けても手ぶれ補正が有効にできる・・・というのが良いですよね(持ってませんが^^;)
書込番号:11290783
1点

EVFに関してですが、必要かどうかは個人次第だと思います。E-PL1の液晶は余り良いものではなく、晴天時には見にくい事が有ります。これを我慢できるのであればEVFに拘る必要性はあまりないかと思います。
パンケーキに関してですが、パナソニックの20mmの方が評価が良いので購入されても良いのではないかと思います。
書込番号:11290881
0点

ホワイトボディのレンズキットとVF−2を一緒に買って大満足しています。
やはり旅先(外)での撮影はファインダーがあると便利です。特に日射しが明るいとなおさら。
確かに多少かさばる感じはしますけど、メッセンジャーバックにソフトケースを入れて、
その中にファインダーはつけっぱなしで自転車に乗っても一眼レフとは雲泥の機動力でした!
再生確認も、ファインダーの中で見た方が、外ではよく見えます。
夜、食事に行くときは、ファインダーは外してより身軽にしました。
室内なら、液晶はキレイにみえますし
お店で料理の写真を撮るときは、気合いを入れたフレーミングではなく
コンデジ感覚で周囲に圧迫感を与えずに気軽に楽しめた気がします。
他のかたもおっしゃるように、液晶画面の状況に満足かどうか、
装着スタイルがお好みかどうかだとは思いますが
コンデジから乗り換えで、このEVFに興味をお持ちのスレ主さんは
より「一眼」で写真を撮ることを楽しんでみたいとお思いのような気がしました。
(勝手な推測ですけれども)
ファインダーをのぞくとカメラが安定しますし、フレーミングに集中できます。
個人的には、上記のことに加え、状況によって使い分けることにより
本来のボデイのコンパクトさを活かせるこの組み合わせスタイルが気に入っています。
あとは、角度が変わる事ですね。これは低い視点からの撮影など、思いのほか便利でした。
メモ的な画像ですが、VF-2をつけた状態の姿を載せておきます。
イメージの助けになれたら幸いです。(パンケーキは持ってないのでゴメンナサイ。)
パナ20mm、評判がいいので私も気になりましたが、
キットレンズで同じ画角を試してみて、もう少し広角ならいいのに…と思っています。
これは単なる広角好きな(風景撮影が多い)私の好みです。笑
当たり前ですが、ズームしない単焦点なので
撮りたい写真にパナのパンケーキの画角が合うといいですね。
以上、長文失礼しました。
書込番号:11292256
4点

えみちーさん、
>パンケーキレンズとEVFに興味があります。
明るいレンズ、たとえば開放F値がF2以下のレンズを使う場合は、被写界深度が浅くなるので、ピンぼけを防ぐために、VF-2を使う方が良いと思います。
僕はパンケーキレンズはまだもっていませんが、アダプタでキヤノンのF2以下のレンズを何本か使ってみました。キヤノンレンズはマニュアルフォーカスしか使えないので、VF-2で7倍に拡大してピントを合わせて撮影してみました。F1.4〜F1.8開放で撮っても被写体にはピントが合い、背景と前景は大きくぼけた写真が撮れました。
パナソニックのパンケーキレンズはF1.7と言う明るいレンズなので、絞らずに開放で撮った場合被写界深度=ピントの合う奥行きが極端に浅くなります。
サンプル写真は、キヤノンのEF28mmF1.8USMと言うレンズで撮ったものです。パナソニックのパンケーキレンズと同じくらいの明るさのレンズですが、コンデジでは出せない背景の大きなボケ味が出ていて、夜景も普通に撮れているのがわかると思います。
月の写真もアダプタ経由でキヤノンのEF400mmF4DOISにEF1.4XIIで撮ったものです。IS設定をしていないので、手ぶれが出ていますが、VF-2で拡大してピント合わせをしたので、1600mmの32倍手持ち撮影に相当しますが、そこそこピントがあっていると思います。
こういうシビアなピント合わせがいる撮影をしたいなら、VF-2が必要になるとおもいます。
書込番号:11293253
4点

たくさんの御返信ありがとうございました。
とても参考になりました!
>カタコリ夫さん
早速サイトの方にいってみました。
やはりボディがホワイトだと、Panasonicの20mmものだと違和感が・・・^^;
でも評価が高いようなので迷ってます。
見た目重視か、性能重視か・・・もう少し考えて見ます。
>kazuki Sさん
PL1の液晶、私も気になっていました。
見にくいというか、今までのコンデジの方がよかった?とも思います(慣れていないせい?)
パンケーキを買う前にEVFかな〜と今のところ思っています。
>二時の鱒さん
EVF装着時のお写真まで、ありがとうございました!
こうやって拝見できてイメージがわきました。
装着スタイルも私は問題ないです^^
液晶に関しては?なところが多いので、EVFを使ってみたい気持ちがあります。
二時の鱒さんのおっしゃる通り、一眼で写真を撮る事を楽しみたい気持ちです!
旅行をすることが多く、外メインなのでEVFつけてみようかなと思います。
パンケーキは、もう少しPL1を使いこなしてからにしてみます^^
>FJ2501さん
詳しく教えて下さりありがとうございました!
コンデジから切り替えたのもこのボケ味を出してみたいと思ったからでもあります。
まだまだ初心者なので、VF-2をつけてみてからレンズの幅を広げてみようと思います。
書込番号:11295206
0点

えみちーさんE−PL1ご購入おめでとうございます。
軽くていいカメラです。沢山撮ってください。
Panasonicの20mmはいいレンズで私はE−P1のホワイトに付けてます。
デザイン的にはわりといけると思いますがいかがでしょう。
まずはキットレンズで沢山撮ってから考えてください。
書込番号:11297743
0点

こんばんは
私はE-PL1の白にVF-2、パナソニックのパンケーキを付けてます
パナ・LUMIX G20mmF1.7の明るさは魅力です
VF-2のローアングル撮影時の画像も視点が変わっていて面白いです
書込番号:11297960
2点

ホントにパナの20mmは評価が高くて欲しくなっちゃますよね^^;
私はE-P1のツインレンズキットを購入したのでオリの17mmを持っているので欲しいけど我慢していまTT
オリでパンケーキ改良型を開発中とのうわさもありますし私はもうちょっと待ってみようと思っています。
EVFについては使えるのだから(私はE-P1なので使えませんTT)使った方が絶対良いですよ〜!!
量販店に行くたびにEVFがついているE-P2orE-PL1を見ては性能にほれぼれしてますから、私は!^^
書込番号:11300253
0点

引き続き、たくさんの御返信ありがとうございました!
>おりじさん
おりじさんはEP-1にパナの20mmなんですね!
実はEP-1のデザインの方がEPL-1より好きなので、とても魅力的なカメラで羨ましいです。
まずはキットレンズでたくさん撮ってみます!
もっとカメラについても勉強したいと思います^^
>Limited☆衝動飼いさん
写真拝見しました。
ボディがホワイトでEVF、パンケーキ・・・私の希望するカメラが見れて嬉しいです!
このような感じになるんですね〜^^
ローアングルのお写真もとっても素敵で、EVFがますます欲しくなってきました。
画像も視点も変わって、より楽しめますね!
>かなでちゅさん
パナの20mm評価高いですね。
でもそのようなことなら、私ももう少し様子を見てみようかと思います。
その間にもっとカメラや写真について勉強しようと思います^^
EVF、そうなんですね〜!
そのご意見を聞いて、ますます買っちゃおうかと意気込み始めました^^
書込番号:11304038
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
スナップ・ポートレートにはまっているkuwataです。
普段は、canonの5D2と7Dで撮影しています。
マイクロフォーサーズのコンパクトさとアートフィルター機能が気になっています。
ズバリ3台体制にすると、屋外でのレンズ交換も不要だがと考えています。
同じキヤノンのX4も候補の一つなのですが、レスポンスが速いというGF1も気になります。あちらのパンケーキも良さそうですし、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点


5D2とE-P1とGF1を併用しています。
じじかめ さんの仰るように好みの問題かと思います。
発色の傾向も異なりますがそれを敢えて楽しむのもありではないでしょうか。
あくまで個人的な好みですが…マイクロ4/3であればGF1よりはE-P1の方が好きです。
レンズについてはパナを使うコトが多いのですが…
APS-C機は7Dもお持ちのようですし…コンパクトさを重視されるのであればKiss X4よりマイクロ4/3の方がよろしいかと。
フルサイズ…APS-C…4/3の3つの素子も楽しめますから。
書込番号:11157278
7点

私も5D2,E-P1使用しています。
2歳の孫を撮っていますがE-P1では走って来る所とかブランコで揺れているところなどの撮影はレスポンスが悪くうまく撮れないので、E-620を追加購入し孫撮りはこちらにしました。
それ以外ではコンデジの代わりとして何処にでも持っていき満足しています。
店頭でレスポンスを良く確かめられてから購入されたらいいと思います。
書込番号:11157622
5点

> レスポンスが速いというGF1も気になります。
マイクロ4/3ならやはり元祖のパナさんだと思います。
ボディ内手ブレ補正も欲しいですが、レスポンスの差で実用性かなり違います。
書込番号:11159504
5点

GH1でも全然嵩張らないと思います。自分的には。マイクロ4/3はやはりGH1でしょう。
書込番号:11159540
1点

皆さん、早速レスいただきありがとうございます。
GF1との比較のクチコミは多いのですが、E−PL1が発売後しばらくたってきましたので、最近購入された方が増え、撮影後の感想を聞かせていただけたらと思って投稿しました。
@レスポンスについては、APS−Cのカメラと比較するとペンもGF1も五十歩百歩だと思いますが、いかがでしょうか?
Aアートフィルターはどうなのでしょうか?パナにも同じような機能がありますが、ペンとGF1を比べると、どちらが遊べるでしょうか。
それにしても、コンデジの画像とは大違いですね。ますます購入欲がわいてきました。
書込番号:11161879
0点

個人的には、女性を撮るアートフィルターなら、ファンタジックフォーカスは強力だと思います。
また、同じレンズであれば、パナとAFのレスポンスはほぼ変らないのですがいかがでしょう?
撮影のレスポンスは、位相差AFと比べて、一回目のAFの速さはそんなには変らないです。どちらかというと同じ被写体を撮るさいの二回目以降で、ピントを合わせなおす動作が発生するのが気になります。
なので、ピントはMFとAFを切り替えるか、AFの動作をシャッターボタン意外にすることをお勧めします。
レンズは、新しく出る9-18mmが面白そうです。AFも早いですし、この小ささは良いですよ。
書込番号:11161974
3点

E-PL1ユーザーです。GF1をきちんと触った訳では有りませんが
@EOS50Dとの比較ですが、レスポンスは50Dの方が圧倒的に速いです。APS-Cの感覚で使うと遅いと感じると思います。慣れるまでが一苦労かも知れないですね。
Aアートフィルターは結構遊べます。E-PL1から付属のibと言うソフトは個人的に使いづらく、Master2(E-P2までのソフト)で変更も簡単に出来ます。フィルターの種類によって多少処理時間が掛かるのも有ります。
書込番号:11162509
2点

GF1よりE-PL1のデザインの方が良いですね!
私の好みですけれども・・・。
アートフィルターなんて機能もあるのでお遊び感が強いのがE-PL1ではないでしょうか。
書込番号:11163389
1点

GF1はCMのせいかイメージが良くないですね・・・。
機能は良いのですが、あれは損をしていると思います。
書込番号:11165576
4点

Kazuki__Sさん
フラットコーテッドレトリーバーではないですか!
うちのワンコもそうなんですが、顔がそっくり。一瞬うちのワンコかと思いました。
ドンぴしゃ同じアングルのがなかったので、E-P1トイフォト撮影を載せてみました。
みなさんスイマセンです、横入りして。
書込番号:11166576
0点

> アートフィルターはどうなのでしょうか
子供っぽいことですが、たまには子供の時の気持ちに戻ってみたいかも知れません。
基本的な機能では頑張れませんから、こんなことでサボります。たまにサボっても構わないかも知れませんが。
書込番号:11166981
1点

kazuki Sさん、ファンタジック・フォーカス良さそうですね。
同じレンズでは、レスポンスに差がないのなら、アートフィルターが面白そうなペンが良いですね。
皆さま、ご意見ありがとうございました。
書込番号:11169025
0点

私はパンケーキの20mmf1.7に引かれてGF−1にしました。
ボケ味がたまりません。
標準はオリンパス14-42にしました。コンパクトですね。
手振れ防止はありませんが、不自由はしません。
一応は妻用です。旅行、山歩きは絶対これですね。
EOS5DU、7Dも所有してますは引けをとりません。
望遠はパナ45−200を考えてます。
書込番号:11178819
0点

私は先にGF1を買って、妻にPL1を買いました。
ネイルを伸ばしている妻はPL1のon-offスイッチが押しにくいと、私のGF1を使うことに。
結果、いま私はオリンパスです。
だいたい同じようなもんだろと、あまり調べずにネット購入したのでいろいろ差が分かってきます。
たしかにパナのスライドスイッチはon-offしやすくてストレスがない。
シャッター音はオリが良い。パナは『パチャ...』なんかいまひとつな音です。
パナは右親指でダイアル操作ができるので◎。ここはオリより良いですね。
私は両機種ともパナの20mmを付けっぱなしです。
このオリにはパンケーキセットがありません。これは残念。
ズーム付きを買いましたが、あまり使うことがありません。というか使いません。
暗いズームが嫌いだという理由なんですが。
各社がんばって明るいズーム作ってくれたら高くても買うんですけど。
オリはがんばらなくても明るいパンケーキレンズ作れるはずだから出せば良いのに。
書込番号:11208904
0点

PL1は、オリンパス機として改善がありますが、パナさんのレベルにならないでしょう。
ボディ内手ブレ補正はパナさんの不戦敗と分かりますが。
書込番号:11220975
1点

あれ?
明るいパンケーキは開発中の噂があったような??
ペンシリーズを活かすため、というかマイクロ機を生かす(こちらは故意に生きるで)ために必ず出してくるはずでしょう。。
書込番号:11231497
0点

うる星かめらさん。
以前から、オリンパス製品に対して厳しい書き続けていますが、製品の設計思想を理解し、実際に使用して書き込みをしているのか?私には大きな疑問となっています。
>マイクロ4/3ならやはり元祖のパナさんだと思います。
ボディ内手ブレ補正も欲しいですが、レスポンスの差で実用性かなり違います。
では、どの様な時に、どの様に感じられたのでしょうか?
普通に使用して、大きな問題となるからこの様に書かれているのですよね。
実際の時間差など数値で示したり、画像で現せるものがあればご提示して頂きたいと思います。
>GH1でも全然嵩張らないと思います。自分的には。マイクロ4/3はやはりGH1でしょう。
同じ規格(マイクロフォーサーズ)のカメラでも違った狙いで製品造りされることが多々あります。それは設計思想の違いがあるからだと思います。
うる星かめらさんは、オリンパスと、パナソニックは、全く同じ設計思想でカメラ造りをしていると認識しているのですか?
その考え方で、この様な事を書かれているのですか?
こちらの掲示板は、あなた個人のHPではなく、オリンパス製品についての情報交換をする場であると認識されてますよね。
そうすると、少なからず、これらの事を充分に考慮せずにこの様な事を書くことが許されるのか判ると思います。
これらの事を承知で、あなたのご意見を主張し続けるのならば、実際にあなたが、オリンパス製カメラで撮影した画像と、パナソニック製カメラで撮影したが像を提示して頂きたいと思います。
そして、あなたの主張が正しいと証明して欲しいと思います。
当然の事ですが、うる星かめらさん個人的な好みの問題で良い、悪いなどと判断する次元では許されない事と周知でこの様な書き込みをしていると認識しています。
>PL1は、オリンパス機として改善がありますが、パナさんのレベルにならないでしょう。
ボディ内手ブレ補正はパナさんの不戦敗と分かりますが。
こちらも同様ですね。
経験なくして、こちらの掲示板で書き込める内容の次元を超えた情報です。
実際に経験されているのでしたら、画像添付も容易に可能なことと思います。
こちらも、よろしくお願い致します。
こちらの掲示板では、書き込んだ人自身が責任を問われますと、意味する注意書きがあります。
うる星かめらさんは、1年以上も前からオリンパス製品の掲示板で批判を繰り返しているのですから、自己責任をとれるものと期待しています。
書込番号:11246042
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





