オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの耐久性について

2012/05/03 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件
別機種
別機種

OM 200mm F4 MC+MC7(2xテレコン)+アダプタ

レンズのみで800g強

はじめまして。

E-PL1を昨年秋に中古購入し、おもに14-42mm II Rレンズで撮影してきました。

今回、日食や金星太陽面通過といった天文イベントがあるということで、
E-PL1を活用してできるだけ安く撮影しようと考えた結果、OMレンズを中古で購入し、アダプタとテレコンバーターを使って換算800mm相当での撮影に挑むことにしました。

このレンズで撮影は厳しいような気もしますが、
今回は撮れれば良いということでこれにしました。

ということで、OM 200mm F4 MC、Kenko テレプラス MC7、八仙堂のOM-M4/3アダプタを入手したのですが、
いざカメラに取り付けてみると、ものすごくアンバランスなことに今更ながら気づきました。

手持ち撮影ならなんとか支えて撮影できると思いますが、
太陽の撮影には三脚を使おうと思っていて、三脚をE-PL1に固定するとマウント部がもげてしまいそうで
とても心配です。
実際強度は大丈夫なのでしょうか?
このカメラで重いレンズを使っている方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しく思います。

強度補強の
テレサポーターはPENには使えず、レンズサポーターは僕の安物三脚には使えず・・・と言うことのようで。
三脚座付マウントアダプターは少し高価かなと思いました。
もし強度が足りないようなら、なにかそのへんのアドバイスもいただけると幸いです。


長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:14518122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/05/04 00:43(1年以上前)

Kuzinxさん、こんばんは。

 E-P2にBORGという望遠鏡を付けて撮ったりすることはありますが、カメラでレンズを支えようとは思わないですね。
心配ならレンズの重さを分散して支える道具を使う他ないと思います。

適当な製品を見つけられなかったのでお店の商品ページへのリンクです。
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/borg/5555.htm
ヒップサポートという名前で、写真では三脚座にネジ止めしていますが、向きを反対にしてカメラにネジドメしてY字になっている方でレンズを支えられます。
 三脚への取り付けは標準体な1/4ネジです。
(私の持っているのから仕様がかわって無ければ3/8ネジも使えます。変換ネジが入っているだけなので)

 マンフロットにも293という型番で同じような製品があるようですが使ったことはないです。

 それでは、当日天気が良いといいですね。

書込番号:14518354

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/04 11:33(1年以上前)

>KDN&5D&広角がすきさん

早速のご返信、ありがとうございます!

やはりなにか必要ですよね・・・

リンク先の商品を見てみたのですが、これはPENで使えるのでしょうか?
というのも、E-PL1を始めとするPENシリーズは皆、レンズの光軸と三脚穴がずれていまして・・・
どうなんでしょうかね?

>>それでは、当日天気が良いといいですね。
ありがとうございます、そうですね、梅雨時なだけに晴れることを祈るばかりです〜

書込番号:14519698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/05/04 11:54(1年以上前)

>リンク先の商品を見てみたのですが、これはPENで使えるのでしょうか?
>というのも、E-PL1を始めとするPENシリーズは皆、レンズの光軸と三脚穴がずれていまして・・・

 そうでしたね。帰ったら試してみます。
現物は手元にあったのですがカメラ(E-P2)を車に積みっぱなしにしていたもので確認してませんでした。
適当に長いレンズをつけて試して結果を報告します。

書込番号:14519762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/05/04 12:10(1年以上前)

 ちなみにダメだった場合の代案ですが、天体望遠鏡のパーツで鏡筒バンドというのがあります。これの内側に固めのウレタンなど貼って三脚座の代わりに使えるかもしれません。

直径60mm用
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-kyotoband60s-7061.html

直径80mm用(2個1セットですがバラでも販売可となっています)
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-kyotobandexII-7083.html

書込番号:14519818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/04 13:01(1年以上前)

Kuzinxさん こんにちは

カメラもパナG1 と違うのですが コンタックス100-300o 重さ945g付け ボディ固定で三脚に付け 使っていますが今のところ問題なく使っています。

カメラもレンズも違いますが 参考までに‥

書込番号:14519967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/04 14:50(1年以上前)

>KDN&5D&広角がすきさん

わざわざ試していただけるとのこと、ありがとうございます!
うまく取り付けられると良いのですが・・・

鏡筒バンドの方はなかなか良さそうですね。

書込番号:14520298

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/04 14:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます、
なるほど・・・G1は900g超のレンズをボディ側で三脚につけても大丈夫なのですね。
PENも大丈夫そうな気もしますが。。。
数回試したことは試しましたが、何度も使うにはどうでしょうかね?

書込番号:14520312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/05/04 22:34(1年以上前)

別機種
別機種

 E-P2とレンズはシグマ180マクロです。EFマウントをアダプタで付けているのでちょうど1000gくらい?
三脚GITZO GT2541EX とビデオ雲台GITZO G2380にのせています。
ヒップサポートのネジが少し長く締めきれないのでワッシャーかなにかかまさないと止まりませんでした。
 三脚穴の位置については斜めになりますが受ける側のY字の金具も向きを変えられるので特に支障なくのせられます。

 ヒップサポート無しでも付けられないことはないですがちょっと怖いです。バランスも悪いですし。
三脚座のあるレンズだと話は早いんですけどね。

書込番号:14522081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/05 00:00(1年以上前)

>KDN&5D&広角がすきさん

試していただきありがとうございます!
なるほど、斜めにすればよさそうってことですね、
考えもしていませんでした!

これなら安定して、安全に撮影に挑めそうですね。
今回はUNのテレホルダーを考えてみようと思います。少しは安そうなので。

それにしても、立派な三脚とレンズ、羨ましいです!

書込番号:14522573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/05 16:30(1年以上前)

GOODアンサーを3件決めさせて頂きました。
ありがとうございました。


日食・太陽面通過が撮影できたら、
写真を載せたいと思っています。

そのときはよろしくお願いします。

書込番号:14524994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/22 20:46(1年以上前)

こんばんは。

日食、無事撮影できました!!
上のスレに書き込み予定ですので、すこしお待ち下さい。

>KDN&5D&広角がすきさん
質問した際ははありがとうございました。
わざわざ実験までしていただいたのに
申し訳なかったのですが、
結局、日食の角度が高いことを考え、サポーターは購入しませんでした。
また望遠レンズを使うときの参考にします。

6日の金星太陽面通過も撮影できると良いのですが・・・

書込番号:14593307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:303件

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/spec/index.html
を見ると、7分 14分 とあります。

パナソニックだともっと、撮れるとコチラの書き込みでも見ました。

これは、なぜ?

書込番号:11292220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/28 19:31(1年以上前)

オリンパスが特別に短いのではないですね!


他の動画一眼全部合わせても、パナだけが特別に長いんですね。
パナの場合、ビデオカメラの経験がふんだんに生かされているのではないでしょうかね。
パナ以外のメーカーは、1ファイル4GB(32bitアドレッシングの限界)の壁がありますね。

書込番号:11292242

ナイスクチコミ!3


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/28 19:44(1年以上前)

パナが採用しているAVCHDに比べると、Motion JPEGでは、ファイルサイズが大きくなるのは仕方ないでしょうね。

書込番号:11292288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/28 22:30(1年以上前)

1ファイル2GB制限でしょう。

書込番号:11293048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2010/04/28 23:17(1年以上前)

32bitアドレッシングの限界 ってなんですか? 採用しているIC?の構造的な?関係ですか? ソフト的な関係ですか?

書込番号:11293332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/29 22:44(1年以上前)

メモリーカードの関係ですね。
SDHCメモリーカードはFAT32という方式でフォーマットされています
この方式では1つのファイルの大きさが4Gバイトを超えるものは作れません。
今後はより大きなファイルを扱えるexFATを採用したSDXCメモリーカードが
動画記録用メディアの主流になっていくでしょう。

書込番号:11297845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2010/04/29 23:06(1年以上前)

SDXCメモリーカードであれば、14分以上も動画録画可能になるのでしょうか?

あと、パナソニックではSDHCでも長時間録画できるのですか?

書込番号:11297974

ナイスクチコミ!2


yabumaさん
クチコミ投稿数:12件

2010/04/30 15:17(1年以上前)

「今から仕事」さんが書かれているように、PENの録画可能時間は、AVIファイルの上限である2GBで決まっています。
確かにSDHCはFAT32なので、1ファイルの最大サイズが4GBと決まっていますが、PENの場合はその前にAVIファイルの上限に制約があります。
私は動画はちょい撮りしかしないので、7分どころか1分以上の動画を撮った事はありませんが。

書込番号:11300126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/30 15:52(1年以上前)

なんか今更ですが勉強になりました〜^^;
確かにパナと比べると「なんで出来ないの??」と思いますよね!

E-P1ユーザーですが私もカメラでの動画って7分以上は撮ったことないですね〜。
7分どころが1分程度です。
もっと長い動画を撮りたいときはデジタルムービー使います。
でもデジタルムービーの撮影時間も5分以上のものはなかったですが^^;
結婚式とか会議とか学芸会撮る以外は結構長い動画って撮らないかもしれないですよ^m^

書込番号:11300239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/30 21:04(1年以上前)

手ぶれ補正用に素子を動かすことによる熱が問題だとか、素子が固定されてないので、長時間使用することによる素子の発熱を放熱できない、とか聞いたことがあります(本当かはしりません)。

ソニーが動画を積めないのはそのせいだとかいう話があります(どこにあるかわかりません)。

けど、なんとなく納得した記憶があります(記憶障害かもしれません)。

書込番号:11301324

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/30 22:06(1年以上前)

yabumaさんの言うとおりAVI形式の「2GBの壁」ですね。http://shino.pos.to/mpeg/twogb.html
HDDレコーダーが高価だった頃(WindowsMeの時代だったか?)に
パソコンでビデオキャプチャしようとしたら、この辺の勉強が必須でした。
WindowsMeだと圧縮中によくフリーズしたな・・・(遠い目)

AVCHDだと圧縮率が高い分長時間録画に向いていますが、録った後パソコンで
(フリーソフトを使って)編集しようと思ったらちょっと大変かもしれません。

書込番号:11301653

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/01 21:45(1年以上前)

別機種

トイフォト録画中

ちなみにトイフォトならHD画質で1時間録画できます。
(コマ落ちする分容量を食わないため。)
トイフォトで長回しできても嬉しくないと思うけど参考まで。

書込番号:11305689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/29 18:37(1年以上前)

AVCHDでも、1920x1080の60iが究極でしょう。パナも次機種はそうなるでしょうから、GF1とて所詮は過渡的かと思います。カクカクしますから。

書込番号:11424767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2012/05/11 18:38(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
大変勉強になります
(;`・ω・´)

質問ばかりで申し訳ないですが、
長時間撮影したい場合、一度、赤いボタンを押して切って、また押して、とやれば大丈夫なんでしょうか?
ソニーみたいに、シャットダウン されたりはしないでしょうか?

経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。
(;`・ω・´)

パナではそういう話聞かない気がするので、同じセンサー?だとしたら、問題なさそうな気がしますが。。。

書込番号:14549206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

電池の持ちが悪い

2012/05/08 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

カメラ購入後約1年。いろいろ自分なりに楽しんできたのですが、電池が120カット程度しか持ちません。電池消耗を表示するシグナルも、2目盛り残の状態から急に(10〜20カッと)赤が表示され、電池交換を余儀なくされます。取説では300〜350カットOKと記されてますが、このカメラをお使いの方は如何でしょうか?オリンパスのサービスセンターでカメラ、電池調べてもらったが、異常なしとのことです。私のカメラ友達はP3を購入。やはり電池の持ちは私のカメラと同じ程度です。

書込番号:14537200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 13:40(1年以上前)

OLYMPUSは使っていませんので、一般論ですが。(そんなの要らないかもしれませんが。)

一度、電池寿命測定法のCIPAの試験基準↓をご覧になられてみては?
ほとんどのメーカーはこれが根拠になっています。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-002_j.pdf#search='CIPA試験基準'

見たからどうなるってものでもないですけど・・・・・・・・。

メーカー任意の項目も多いですし。

連続撮影が多い、フラッシュを多用、モニターで画像チェックが多い、場合はそれなりに減ると思いますけど。


あまりに仕様がおかしければ(誇張とか)、それなりの機関に持ち込まれてみるのもいいかと。

書込番号:14537247

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 13:53(1年以上前)

こんにちは
異常なしですか?
しかし、枚数が少ないですね、背面液晶の表示時間も関係があると思いますが、
異常が無いのでしたら、現在の使い方では仕様の範囲なのでしょうね。
仕様の 枚数を撮るには、どうすれば良いか一度SCにお聞きになると良いです。

書込番号:14537270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/08 14:09(1年以上前)

1年間1個の電池でフルに使ってきたとなると、ひょっとしたら消耗しているかもしれません。なので、なんとも言えませんが、私は、E-PL1で、2つの電池を交互に使っており、そろそろ2年になりますが、今のところ「すぐなくなる」と思うことはありません。

ただ私もE-PL1を手に入れた当初、日中野外で、モニタを一番明るくして(確か+7)撮影していたら、あっという間に電池切れになりました(たぶん1時間位、100〜200枚程度だと思います…)。その後、外付けEVFを購入して(VF-2)、EVFも液晶もどちらも一番暗い設定にして使い始めたら、電池が劇的に持つようになり、以降、電池のことで不満に思ったことはありません。(EVF併用だと、一番暗い設定でも全く問題なし、むしろ目に優しい感じがします)
  

お知り合いの方のE-P3は有機EL(省電力?)だと思うので、同様に電池が早くなくなるというのが少し気になります。私は、同じ有機ELタイプのE-M5も使っていますが結構、沢山撮れる印象なので…ライブビューや画像確認の時間もかなり影響すると思いますので、色々な方法を試されると良いかもしれません。

ご参考になれば…

書込番号:14537309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/05/08 14:11(1年以上前)

私は今まで10台(ニコン、キヤノン、オリンパス)のデジタル一眼を使ってきましたが、バッテリーとメモリーカードは常に予備を備えています。
どちらかが無くても(使えなくても)カメラが使えなくて悔しい思いをするからです。

PENはE-P3を使っていますが、私の撮り方ではフル充電で一日はなんとか持ちますが、必ず予備の電池も持って出かけます。
デジタルカメラは電池の持ちの善し悪しにかかわらず予備の電池は必須だと思ったほうがいいと思います。
それにしても純正電池はバカ高いですね。

書込番号:14537319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 14:13(1年以上前)

自己レスです。

>モニターで画像チェックが多い、

って、
ファインダーないですねこの機種。
撮影中は表示しっぱなしですね。
失礼しました。

書込番号:14537324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/08 14:28(1年以上前)

デジカメは電気的にはビデオカメラみたいなもんなので、スイッチ入ったまんまだと電気食う・・・
penにかぎらず、やで?w

俺の場合、EOS30D間では朝電源入れたら撮影終了して帰るまでスイッチイレッパやったんやけど、悪名高き40Dに買い替えたらとたんに半日ももたなくなったんで面食らった。
どーもボタン配置が改悪されて、カメラ首から下げてると液晶下に移動したボタンが常に体で押され、カメラがスリープモードに入れなかったらすぃ
液晶ずっと点いてたもんなぁ・・・
撮影する時だけONにする癖を40Dに叩き込まれて以降のカメラは全てこまめにON/OFFする癖が付いちまったので、俺のE-P3は、朝から夕方位までで電池1個、そこでとっかえて夜景戦して、1日1000枚前後撮ってこれるで。

こまめにON/OFFしたないなら、最低タッチパネルには気ぃつけや〜
俺の40Dのケースと一緒で、首に下げてっとスリープにならんので、撮影枚数に関係なく、電池どんどん減るでw

書込番号:14537353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/08 14:42(1年以上前)

E-P3はお友達やったか。タッチパネルはPL3にゃ関係なかったやね。
すまんかった。

書込番号:14537390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 14:44(1年以上前)

そろそろデジさん こんにちは

自分はミラーレスと一眼レフ両方使っていますが ミラーレス背面液晶の為か バッテリーの減り めちゃくちゃ早いです その為バッテリーの予備いつも持ち歩いています。

書込番号:14537393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/08 14:50(1年以上前)

早速、いろいろご意見ありがとうございます。ご指摘受けました点を注意しながらトライしてみます。それにしてもP3で1000枚とは、本当ですか?使用上、注意すべき点があったらお教え下さい。

書込番号:14537408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/08 15:00(1年以上前)

えとね

Fnボタンか、ムービーボタンお、液晶モニター消灯に割当てられるから、設定してみたら?
こまめなモニター消灯で、電池長持するとおもいますよん。取説80ページね。 (・_・)>

書込番号:14537432

ナイスクチコミ!10


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 20:37(1年以上前)

スレ主さま

E-PL1と、E-P3を使っています。

どちらも300枚は1個のバッテリーで撮れてます。
1日での撮影としてです。
撮影だけだとするとそれくらいは撮れると思います。

しかし、1日1枚で100日間持つかどうかは分かりません。

スレ主さんの通常の使い方を書いてもらってはいかがでしょうか?
もっと適切なアドバイスがあるかもしれません。

以前に、PCへのデータ転送をカメラから直接転送してバッテリーの消耗が早いっていうユーザーさんの書き込みを見ました。

書込番号:14538454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/08 20:56(1年以上前)

こんばんは。
オリ機はE-PL1とE-PM1を使っています。

皆さんがおっしゃるように、背面液晶をつけっ放しにしていると、バッテリーが早く消耗しますね。省電力モード(1分程度)に設定し、画像確認も短めにされるとかなり違うと思います。

私の場合はVF-2を常用しているせいか、RAW撮りで150〜200枚は撮れます。純正品とROWAの互換電池いずれも同程度です。

書込番号:14538548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/08 21:26(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。使い方は極一般的な撮影法です。考えられることは、液晶の明るさを明るくし過ぎているかも知れません。この点を注意してみます。

書込番号:14538697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/09 04:54(1年以上前)

ひょっとしたら、ひょっとしたらですが。

バッテリーの接点部分とカメラの電池室の接点部分を、無水アルコールと綿棒でクリーニングされてみてはいかがでしょう。目には見えなくても、けっこう汚れていることがあり、それが電流の流れを妨げている場合があります。

私は定期的にクリーニングしています。

書込番号:14540016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

風景の撮影設定について

2012/02/21 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

この度海外旅行に出かけます。前回の旅行ではEPL1に標準レンズをつけて持参しました。今回はEPL1にパンケーキレンズをつけて、それに16倍ズームのコンデジも持参する予定です。

そこでお伺いしたいのですが、ビーチ・教会・街角などの風景を綺麗に撮影出きる設定方法などありましたら、ご教授いただきたいのですが。シーンモードの風景撮影の設定などを利用しましたが、できれば絞り・シャッタースピードなど細かい設定方法で、綺麗に風景を撮影したいのですが。

又フィリピンのボラカイという綺麗な島を尋ねる予定で、日の出・夕日がとても綺麗とのことで、その撮影設定についてもアドバイスいただければうれしいのですが。宜しくお願いします。

宜しくお願いいたします。

書込番号:14186566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/21 23:21(1年以上前)

iAUTOで何も考えずに撮るではいけませんか。

書込番号:14186663

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2012/02/22 03:31(1年以上前)

こんばんわ♪ 海外旅行ですか、すばらしいですね ( ^ー゜)b

 自分は風景撮りが好きで、日中の遠景風景、そして水辺の夕景を好んで撮ってます、
あいにく PENシリーズは持ってなく、E-5 、E-300 などの 4/3機なんですが・・・・

自分が風景を撮る場合・・・・と言うか、全部ですが (笑) 絞り優先でのみ撮影してます、
昼間の 光の状態が良いときは、絞りを8〜9くらいで撮ってます、
遠景の木々の葉っぱなどをなるべく鮮明に撮りたいという意識からです、

夕方の光量が落ちた状態では SS が遅くなるので、ほとんど絞り解放で少しでも SS を速くするように心がけてます、
朝焼け、夕焼けの場合は、WBオートで撮ると、寒々とした印象の薄い写真になるので、WB設定は 曇天か日陰マーク、
つまり 色温度6000以上で撮影するのは必須のようですよ ( ^ー゜)b

自分は、シーンモードは一度も使ったことがなく コメントできませんが、絞り優先モードは SS との関係や
被写界深度の関係など、ある程度のスキルが必要です、
事前に ご近所などで夕景を撮るなどして、経験を積まれたほうが良いかと思います、

WB (色温度)の関係も、どの程度にすれば自分のイメージに近くなるかを確かめられてください、

撮影の際に、+RAW で撮っておくと、後日 PC上でいろいろに設定を変えて現像することもできます、
ただ、ファイル容量をくうので、記録メディアは "これでもか!" と思うくらい持参しなければなりませんが (笑)
自分が 北海道に撮影旅行に行くときは、ノートPCも持参して、旅行中にPCに保存するくらいです、
 ・・・・旅行中、ヒマな夜の時間に、撮った写真をPC画面で確かめたいという意味もあるんですが f ( ^ ^ )

 以前にも海外に行かれたということで、旅のノウハウもご存知かと思います、
聞くところによると、風景の中に自分を入れて撮ってくれと頼んでカメラを渡したら、そのまま走って逃げられた・・・・
という笑えない話もあります、

帰ってこられたら、是非 写真付きで投稿してください、
どうぞ楽しい旅で、素敵なお写真を撮ってきてくださいね ( ^ ^ )
                          

書込番号:14187354

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/02/22 08:47(1年以上前)

sutekina itemさん

iauto以外で撮ってみたいのですが。

syuziicoさん

いろいろご教授いただきありがとうございます。アドバイスいただいた点を頭に入れて挑戦してみたいと思います。

書込番号:14187748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/22 09:44(1年以上前)

おはようございます。
海外旅行、楽しみですね。

まず、レンズについてですが、「パンケーキ」とあるのは17mmF2.8のことでしょうか。それとも25mmF2.8でしょうか。前者は35mm換算34mm相当、後者は50mm相当になりますね。どちらも良いレンズだとは思いますが、撮り直しのきかない海外旅行で、単焦点レンズ1本というのはいかがなものでしょう。
>ビーチ・教会・街角などの風景
余計なお世話かもしれませんが、ある程度の広角撮影が必要になると思いますよ。標準ズームというのは14−42mmでしょうか。是非このレンズもお持ちになったほうがよろしいかと思います。

>できれば絞り・シャッタースピードなど細かい設定方法で、綺麗に風景を撮影したいのですが
私の場合、ほとんど絞り優先モード・AF中央1点・ISOAUTOで撮っています。シーンモードや顔認識機能などは一切使いません。理由はカメラに勝手に設定されたくないということです。

シーンモードはたしかに便利かもしれませんが、彩度やホワイトバランスまで介入してきます。それが自分の意図にはまれば良いのですが、外れるとがっかりします。RAWで撮っておいて、ホワイトバランスをちょっと変更するだけで感動的な夕焼けに、なんてことも簡単にできます。

絞りについては、マイクロフォーサーズはセンサーがフルサイズやAPS-Cに比べて小さめなので、あまり絞ると小絞りボケの弊害が起きる可能性があります。もし絞り優先モードを使われるなら、1〜2段程度で十分だと思います。広大な風景、というシーでも3段までにとどめられたほうが良いと思います。

AFについては、最近のカメラはAFポイントを自由に変更できるようですが、私は基本の中央1点しか信用しません。メインターゲットにシャッターボタン半押しでピントを合わせ、それからカメラを振って構図を決めています。これで失敗したことはありません。

露出補正について、私は撮影しながら必ず自分にとって適正露出かどうか確認しています。カメラのAEは万能ではないからです。こまめに露出補正を行われたほうがよろしいかと思います。RAW現像は画像の劣化が少ないのですが、露出補正だけは別です。かなり劣化する場合が多いので、なるべく撮影時に理想の露出状態に近付けておかれたほうがよろしいかと思います。

RAWかJPEGかという問題ですが、syuziicoさんがおっしゃるように、RAW+JPEG最高画質で撮られることをお薦めします。シーンモードでは自分の意図を反映させることは難しいのですが、RAWならホワイトバランス・色相・彩度などを細かく調整できるので、自分の好みに仕上げられます。普通に撮っておいて、現像時にアートフィルターをかけることもできます。ドラマチックトーンやラフモノクロームなど、楽しいですよ。OLMPUS Viewer2はちょっと動作が重いですが、非常に使い勝手が良いソフトです。

SDカードですが、撮られる枚数にもよりますが、RAW+JPEGだとかなりの容量が必要になります。また、あまり考えたくはないのですが、現場でカードエラーが起きることもあります。国内であればカメラ店やコンビニで購入することも可能ですが、海外ではアウト!ということも考えられます。信頼できるメーカー(サンディスクや東芝など)をお選びになるとともに、危険分散の意味でも4〜8GBくらいのものを2〜3枚お持ちになると安心だと思います。私は昨年、京都旅行でカードエラーを起こしましたが、サブのカードを持っていたので何とか乗り切れました。

バッテリーについて、海外での充電アダプターはお持ちになりますか? ROWAなどの互換バッテリーが1000円弱で購入できますので、1本あれば安心ですね。オリンパスはパナソニックと違って、互換バッテリーを排除するようなことはしていませんので、大丈夫です。

楽しい海外旅行、そしてたくさんの思い出を残されるようお祈りしております。

書込番号:14187917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/22 10:43(1年以上前)

私はE-PL2ですが、絞り優先モードでF5.6〜8で撮影しています。

書込番号:14188084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/22 11:04(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

風景 シャープに写したい場合は 絞り絞ってF8前後 写すと良いのですが その時シャッタースピード が遅くなり手ブレ起こしそうな場合は ISO感度上げるか絞り開けるかして 手ブレ押さえるようにした方が良いです。

また 撮影に余裕が有るときは 一枚撮影しその画像で露出確認し露出補正しながら撮影すると失敗も無くなり 綺麗な写真出来ると思いますよ

写真は ピント・露出が良く ブレが無いのが基本ですが これが一番難しく これが決まるだけでも 写真のランク上がると思いますよ

書込番号:14188145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/02/22 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横浜大桟橋からの夕日と富士山

東工大構内跨線橋より

多摩川台公園より

洗足池にて

私はもっぱら近場で夕日・夕焼けを撮っていますが、カメラはE-P3ですが撮り方としては変わらないと思いますので書いてみます。
但し私は実際以上に綺麗に撮るための方法ですのでそのつもりでお読み下さい。

夕日・夕焼けを撮る上で一番注意したいのは露出オーバーです。
露出オーバーになると空が白っぽくなって夕焼けの綺麗な色が出ません。
絞り優先で絞りをF8位に設定して撮りますが、普通にカメラを構えると露出オーバーになると思います。
それを修正するには色々な方法が有りますが一番簡単なのはカメラを少し空の方に向けると空の露出を測ってくれるので綺麗に夕焼けがモニターに出てくると思います。
あらかじめFnボタンにAEL/AFLを設定しておいて、Fnボタンを押すとその時の露出が固定されるので、構図を決めてシャッターを押します。
このほかにもマイナス露出補正を使うとか、綺麗な夕焼けがモニターに出た時点でのシャッタースピードを読み取ってマニュアル露出で撮るとか方法は色々有ります。

仕上がりモードは「iFinish」は夕焼けをより綺麗にしてくれます。
もっと綺麗にする方法はアートフィルターのポップアートを使う事です。
これは凄く綺麗です。
上空の青空と夕焼けの赤を見事に表現してくれます。
もちろん実際以上に綺麗に写るんですが感動ものです。
この色あいをレタッチで出そうと何回か挑戦しましたが私のレタッチ技術では無理でした。
いずれにしてもRAW+Jpegで撮っておかれる事をお薦めします。
RAWで撮ってあれば現場での失敗も救済出来る可能性も有りますし、アートフィルターの採用取り外しも自由です。
但夕焼けにおける露出オーバーだけはどうしようも無いのでそこだけ注意する必要が有ります。
参考にポップアートを使用した夕焼けを載せておきます。

書込番号:14188169

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/02/22 11:20(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

いろいろと懇切丁寧にお教えいただき誠にありがとうございます。17mm F2.8のレンズです。やはり標準ズームを持参したほうがいいでしょうね。念のためパンケーキレンズも持参します。

シーンモードで撮るとあれって感じのときがやはりありますね。アドバイスいただいた設定方法をメモしていろいろやってみたいと思います。帰国後ブログで(3月末から)写真を載せたいと思っています。本当にありがとうございました。

じじかめさん

私は風景撮影はF22で撮っていましたが、じじかめさんの設定方法で一度トライします。ありがとうございました。

もとラボマン2さん

手振れ注意ですね。撮影後その画像を確認し、露出補正しながら撮影してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14188192

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/02/22 11:23(1年以上前)

OMIユーザーさん

夕焼けの写真とても綺麗ですね。お教えいただいた設定・撮影方法を頭に叩き込んで、旅行に出かけたいと思います。ありがとうございましました。

書込番号:14188203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/22 11:33(1年以上前)

すっかり忘れていました。
露出やホワイトバランスの設定値を変えて撮ってくれる「ブラケット撮影」という機能があります。マニュアルの48Pをご覧ください。

露出ですと、基準値(普通は±0だと思います)を中心に、−0.3とか0.7でプラス方向とマイナス方向それぞれ1枚ずつ、計3枚撮ってくれる機能です。もちろんそれなりに容量は必要ですが、いちいち露出補正を考えるのは面倒くさい、という場合には有効だと思いますよ。

書込番号:14188229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/22 11:39(1年以上前)

cebu boyさん 返信有難うございました

一つ書き落としていました コンデジは絞り込むと画質悪化しやすいので 余り絞り込まない方が良いと思いますよ。

海外旅行 良いですね 楽しんできてください。

書込番号:14188249

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/02/22 12:31(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ブラケット撮影ですね。挑戦してみます。通常は露出−0.3にしています。ありがとうございました。

もとラモンマン2さん

コンデジは絞り込むと画像が劣化するんですか?知りませんでした?風景は背景がくっきりがいいかと思い通常F22まで絞り込んでました。ありがとうございました。

書込番号:14188417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/22 13:52(1年以上前)

E-PL1(マイクロフォーサーズの12MP)では理論上の限界絞りはF11のようですから
F8ぐらい迄で使うのがいいと思います。

書込番号:14188709

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/02/22 14:22(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。風景は絞り込んだほうが綺麗とばかり思い込みF22で撮っていました。今回はf8ぐらいで撮影してみます。

書込番号:14188806

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/03/30 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先週帰国いたしました。EPL1に単焦点、標準ズームレンズを付けて撮影してまいりました。いろいろアドバイス頂きありがとうございます。今更ながらオリンパスブルーの素晴らしさに感動いたしました。なかなかいい写真は撮れませんでしたが、数枚アップ致しますのでご覧ください。

今やEPL1はかなり古い機種となりましたが、気に入っています。使い倒そうと思っています。ヤフオクで望遠レンズを購入しましたので、ますますEPL1の出番が増えます。海外ではデジイチ(ニコン、キャノン)を持っている人が多かったですね。それでも臆することなく、EPL1で楽しく撮影してまいりました。

書込番号:14369420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/01 08:05(1年以上前)

お帰りなさい。お疲れ様でした。
スレ主さまのように、きちんと結果報告される方は珍しいですね。

夕焼けの描写が素晴らしいですね。文句のつけようがありません。
私もフルサイズやAPS-C機を所有しており、いざという時にはその高感度性能に頼ることもありますが、長距離の旅行などではその重さにうんざりすることもあります。

E-PL1を持っていますが、先日E-PM1と12-50mmを買い足しました。ボディのコンパクトさと高感度性能の向上に驚愕しております。その分、操作性が良くありませんが。(笑)

フルサイズやマイクロフォーサーズを比べて、描写がどうとかいうよりも、その違いを理解した上で使い分ければ良いかなと思っております。

ところで、外付けEVFのVF-2かVF-3があれば、もっともっと楽しくなりますよ。

書込番号:14376582

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/04/01 18:18(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます。私は従来コンデジを使ってましたが、ブログの写真撮影にステップアップを狙って昨年値段が手ごろに担ってEPL1のパンケーキキットを購入。ヤフオクで標準ズームを追加購入し、今回の旅行に持参。皆様にアドバイス頂いて大助かりでした。

ところがフィリピンは日中いい天気で液晶画面がほぼ見えないケースがあり、VF2は買うべきと思いました。購入を検討します。さらに帰国後ヤフオクで望遠レンズを購入。これから桜の時期となりますので撮影を楽しみたいと思います。

EPL1からて更にステップアップしたオリのマイクロ一眼はどの機種がいいのでしょうか?ご意見お聞かせいただければありがたいのですが。その際ボディーだけ購入し、レンズは現在手持ちのものを流用したいと考えています。宜しくお願いします。

書込番号:14378775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/01 21:06(1年以上前)

cebu boyさん、こんばんは。

VF-2の使用感については、別のスレで紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/#14361682

見え具合、大きさと価格面でVF-3と比較検討されることをお薦めします。

>EPL1からて更にステップアップしたオリのマイクロ一眼はどの機種がいいのでしょうか?
OM-D EM5が盛り上がっていますが、さるがにそこまでは、ですよね?
ボディのみということで、操作感の統一ということなら、E-PL3がベターだと思います。E-P3は高価ですし、画質そのものはE-PL3と変わらないと思います。デザイン料でしょうか。(笑)

E-PL3の高感度性能はE-PL1からかなり向上しているようです。

私は先日、血迷って(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268236/
を購入してしまいました。操作感はE-PL1よりかなり落ちますが、画質・高感度性能はE−PL3と同等だと思います。コンデジのXZ-1とあまり変わらないコンパクトさに驚きました。12−50mmも一緒に購入しました。24−100mm相当が1本のレンズでカバーできるのは本当に便利です。もちろん、VF-2も装着できますし、バッテリーもE-PL1のものが使えます。

書込番号:14379511

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/04/01 21:20(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

早速のレスありがとうございます。やはりVF2がよさそうですね。外れやすいとのコメントが多く見かけられますので、対策が必要かなと思ってます。

もう少しEPL1で遊んでから次の機種をどうするか考えたいと思います。又その際はアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:14379586

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2016件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/18 09:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

新旧のオリ機、PL1 と 35K

RAW撮影、PCでのドラマチックトーン後掛け

cebu boyさん、おはようございます。

久し振りに、この板にやって来ました。
マイナーチェンジのPL1sも含めると、前・前・前機種に成ってしまい寂しくなってしまいましたね。

行間からスレ主さんのPL1への想いが、伝わってきます。
私も手持ちのカメラの中で一番のお気に入りが、このPL1なのです。
理屈ではなく、このカメラの雰囲気がとにかく好きで好きでたまりません。
オッサンには似合わんと言われようが、意に介しません…好きなモノは好きなのです。
チョット嬉しくなってカメレスですが、レスさせて頂きました。

皆さんのアドバイスで、良い写真が撮れてホントに良かったですね。
上手に撮れていると思います。
私は、なかなか腕が上がらず下手クソ写真を量産しています。

ステップアップしたオリのマイクロ一眼の事ですが、みなとまちのおじさんさん以上に血迷った私はE-M5の予約購入に走ってしまいました。
購入の動機は防塵防滴機である事、この一点のみで他のスペックは私にとってはオマケの様なものでした。
何度と無く降雨・降雪の為に残念な思いをし、その度にE-5の購入も考えました。
しかし、財力と体力の問題から敢え無く撃沈!。
そこにM5発売のアナウンスが…翌日の2月9日にダボハゼの如く、喰らい付いた次第です。
ようは、ご自分が何を必要としどの機種が、その求めを充たしてくれるのかと云う事だと思います。

PL1の購入動機は、ボディ側手振れ補正。
PL2は、1/4000のシャッタースピードとドラマチックトーン。
M5は、防塵防滴。
思い返すと今まで機種選びに迷った事は、無いですね。
財力的見地から、買う事が出来るか出来ないかは日常茶飯事ですが…(悲しい現実が)

PL1は、この先大切に使い、使い倒してカメラとしての機能を失った後も手放さないと思います。

PL1は、まだまだイケています存分にお愉しみ下さい、そしてまたPL1と同じ様に手にして良かったと思える機種と巡り逢えるとイイですね。

書込番号:14451629

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

@背景のぼかし方 A屋外で撮ると写真が 白っぽく映ってしまうので解消方法
この2点を教えてください 

2年くらい前に EOSのKISSと迷ってE‐PL1ダブルズームキットを購入しました。

子供の顔にピントを合わせて 背景をぼかすような写真が撮りたくて デジタル一眼レフを購入する予定が コンパクトさと画像の美しさに惹かれてこちらを選びました。
みなさんがこちらに投稿されている撮影画像を見たら イメージ通りのぼかし写真がたくさん投稿されていたのでこの商品に決めたのに、ぼかしが全然うまく出来ません。

説明書通りにやって見ても ぼかしは出来ず、普通の写真になります。

また、太陽光の入る室内の子供の表情は かなり満足のいく色味の写真が撮れる(背景ぼかしはできませんが)のですが、自然光の屋外で撮ると 白っぽく色のとんだ写真になります。

Aに関しては露出があっていないような気がするのですが、屋外で光が強い(運動会など)とのぞき窓(?)自体が白く映ってしまうので調整しようにもできないのです。


かなりの素人ですので わかりやすいように簡単な表現で上記2点のアドバイスを頂けないでしょうか?





書込番号:14350981

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/26 22:07(1年以上前)

こんばんは。

@なるべく望遠側を使います。
絞りを開放(そのレンズのF値を最小)で使います。
主役(子供さん)をカメラから近くに配置して背景との距離をあけます。(主役にピント)
これで背景がボケてくれると思います。

A使われた撮影モードはわかりませんが
マイナス補正で撮影されてみてはいかがでしょうか。
その白く写る写真の撮影データもチェックされてくださいね。


この説明でわかりますでしょうか?

書込番号:14351440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/26 22:24(1年以上前)

絞り優先モードにして、絞りを開き、なるべく被写体に近づいて写真を撮る。

顔が白くなる件は、この際、露出補正のやり方を勉強するのが良いのではない
でしょうか。

液晶フードなるものがありますが、自分では使ったことがないので、お知らせのみ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-8508-UN-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Pro-MC-MASUTER%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%BB%E9%9D%A2%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A/dp/B003BED20C/ref=pd_sim_e_1

書込番号:14351561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/26 22:27(1年以上前)

撮影された見本写真(顔などを隠すか、ぼかして・・)を、添付されると具体的なご返事が頂けると思いますが・・。

書込番号:14351587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 22:30(1年以上前)

ぽこぽこぺんさん、はじめまして

背景のボケとカメラの設定を簡単にまとめると、

絞り、カメラのディスプレイに表示されるF値、これは小さいほうがボケます。
レンズの焦点距離、レンズ正面でmmで示されている数字、これは大きいほどボケます。
被写体との距離、これは近付くほど背景はボケます。
被写体と背景の距離、これは離れているほど背景はボケます。

したがって、ボケさせるためには、ズームレンズを一番望遠側にし、F値を最小にし、
被写体にできるだけ近づき、背景との距離はできるだけ離します。

白くなるのを防止するためには、露出補正を-0.3か-0.7にするとかなり良くなると思いますが、
露出補正の設定をいろいろ変えて試してみてください。

これで分るでしょうか?

書込番号:14351618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2012/03/26 22:36(1年以上前)

Greenさんはじめ、既に分かりやすいアドヴァイスが沢山ありますが、加えて、E-PL1のダブルズームキットのレンズは2本ともf値が大きめなので、この2本の中で考えるならば、基本的には40-150mmのレンズの望遠側を利用した方がボケやすくなるでしょう。(ダイヤルをAに合わせて、f値を一番低い値にする…シャッタースピードが遅くなりそうな場合は、手振れを避けるためにiso感度を上げる(Autoの場合は、Autoのiso範囲を高くしておく))

ただ、前記の40-150mmの望遠側は、手振れしやすいので、暗めの屋内などでは、なかなか使いにくい面もあります。また、手振れを避けるためにiso感度を上げるとノイズも増えます。
もし新しいレンズを1本購入できるのならば、キットレンズに比べて大幅にf値の小さい、オリンパスの45mmf1.8(2万円台)やパナソニックの20mmf1.7又は、25mmf1.4辺りがお薦めです。前記の望遠側に比べれると手振れしにくく、子供からそれ程、離れなくても、ボケやすい写真を撮ることができると思います。撮影のバリエーションが増えて、楽しくなると思います。

次に、白くなってしまう件ですが、多分、オートモードで使われていて、スポット測光されて、お子さんの顔に露出を合わせるので背景が白飛びするのだと思います。Pモードなど自分で設定できるモードにした上で、被写体(お子さん)まで近い場合はフラッシュを強制発光すると良くなりそうな気がしますが、難しい場合は、やはり太陽を撮影者の背中に持ってきて、順光に近い形が失敗は少ないと思います。(もう少し、具体的な状況をお聞きしないと、お答えしにくい印象です)

ご参考になれば…

書込番号:14351665

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/26 22:52(1年以上前)

参考までに

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:14351776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2012/03/26 23:15(1年以上前)

連投すみません。2番目のところを読み違えていました。顔が白くなるのですね…

E-PL1は、Autoのiso感度設定では下限は200ですが、マニュアルでiso感度設定するとiso100も設定できるようです(M,P,A,Sモードなどのとき)。あと逆にスポット測光で、顔優先で露出を決めれば、それ程、白くならないと思いますが…(やはり情報が少なく分かりません…)

個人的には、晴天の野外ではE-PL1の液晶が見えづらいので、なるべくVF-2という外付けEVFを使うようにしています。外付けEVFがないときは、液晶の明るさを+7の最大にして使っています。(そうすると、ぎりぎり構図などは確認できますが、電池の減りがかなりはやい印象です)

失礼しました。

書込番号:14351944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/27 07:24(1年以上前)

あなたが使っているカメラとレンズは元々ボケにくいのです。その機材で撮り方を工夫するより大口径(Fの次にくる数字が小さい)レンズの購入をお勧めします。オリンパスの45mmF1.8なら3万円程度です。ちなみに人気サイト「ダカフェ日記」は50mmF1.4で撮られています。それから白く写るのは露出オーバーです。

書込番号:14352994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/27 11:37(1年以上前)

屋外での写真が白っぽくなるのは、レンズに日光が当たってフレアが出ているのではないでしょうか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

書込番号:14353714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/27 12:20(1年以上前)

ぽこぽこぺんさん こんにちは

大雑把に言うと ズームでしたら望遠側で絞りを開けて 近づけばボケると思いますが 
Aの白っぽくなるのは 人物と背景の露出が違い 人物に露出合わせると 背景が露出オーバーで白く飛んでいるような気がします。
この場合は 顔と背景露出同じくらいにすると 解決すると思いますが なかなか難しいので なるべく順光で撮るようにすると解決すると思います。
また逆光の場合ストロボ使うと助かる場合有りますが 絞り絞られる可能性あるので 背景のボケ 弱くなる可能性有ります。

露出の差での書き込みですが 見当違いの返信でしたらごめんなさい。

書込番号:14353845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/27 13:29(1年以上前)

機種不明

こんなに早く教えてくださって皆様本当にありがとうございました!!

親身になってアドバイスをくださって 皆様の優しさに感動してしまいました。本当にありがとうございました。


さっそく室内撮影で子供は近距離にいてもらい、遠くの背景をぼかすように ハイポーズで子供に静止してもらって撮影しました。
 ダイヤルをAに合わせて、f値を一番低い値にしてみましたが、なるほど今までで一番きれいに撮れました!

とはいえ、けんちんじるさんに「元々ぼかしづらいカメラとレンズ」と教えて頂いて そっか〜・・・と残念に思っています。

というのは、撮影をしたいのが 公園でポニーに乗っている子供や、運動会、入学式など、被写体にあまり近づけないシチュエーションでの自然な表情が希望だったのです。

そういう場合は このカメラとレンズではぼかした写真は難しいのでしょうか?



88よりX1さんとけんちんじるさんにすすめて頂いた オリンパスの45mmF1.8も早速調べましたが、素晴らしいレンズのようですね!
別売りレンズなんて 思いつかなかったので、目からウロコの情報でした。
ありがとうございました。


入園と入学が重なるので 思い切って買ってしまおうかと思いましたが、またご相談してもよいでしょうか。

デジタル系さんにアドバイス頂いた液晶フードは 確かにカメラを買う時に「運動会や遠足は撮りづらいので 別売りのこういうのを持っておいたほうがよいですね」と勧められたのを思い出しました。

オリンパスの45mmF1.8と液晶フードを両方買うとすると 安いお店でも33000円くらいはかかるようなんです。


元々欲しかったEOS KISSのX5も あと2万4000円くらい足せば 買えるのか〜と思ってしまいました。
 せっかくならお金を出すなら ミラーレスに追加して附属品を買うよりも、思い切ってデジタル一眼レフを買ってしまうのもいいかなと思うのです。


何度もご相談してすみませんが、もしミラーレスとデジタル一眼レフの両方持っている方や、その他、知識豊富な皆様の アドバイスを頂ければ嬉しいです。



X5にこだわりはないので 「古い機種ならもっと安いのかな」と思って調べたのですが、X2なんて 7万以上するので驚きました。

最新機種より高いのって 何か理由があるのでしょうか?

安くて子供を撮るのにおすすめのデジタル一眼レフがあれば、そちらも教えて頂ければ嬉しいです。



それから最初にご相談したAの写真の白写りですが、画像添付しました。
こんな感じで 屋外だと全体的に白っぽく色あせた写真になってしまいます。










 



書込番号:14354122

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 13:33(1年以上前)

機種不明

HDR

>@背景のぼかし方
こんにちは
以下留意点です
明るいレンズを使い開放側に振る。
対象に近づく。
背景と対象との距離を取る。
ズームの場合望遠側を使う。
背景の選択(色とか)。
マクロレンズを使う。

>A屋外で撮ると写真が 白っぽく映ってしまうので解消方法
測光方法に留意。
露出補正:例えばスポット測光で明るいところを測光し、+2段の露出補正で撮る。
ハーフNDフィルターを使う。
露出を変えて撮った複数画像のHDR≒合成_トーンマッピング(画像)。
RAW1ファイルのHDR.
カメラの、諧調補正機能を使う。
明るいところが、白トビしないように撮り、現像ソフトで明るさを調整(諧調補正機能、HDR、トーンカーブほか)。

画像は、HDR専用ソフトを使い、5画像を使用しています(露出補正は、-2/-1/0/+1/+2)。
室内は暗く、扉の外は非常に明るく普通に撮れば白トビします。

書込番号:14354137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/27 13:49(1年以上前)

ぽこぽこぺんさん

見本写真 有難うございます

やはり逆光(太陽の方に向かって写す方向)のため 人物が陰になり 人物明るくすると 背景も明るくなり 白っぽくなっている様ですね 

逆光では この様になりますので 順光(太陽の位置が背中側にある方向)で撮って見ると良くなると思いますので 一度テストしてみてはどうでしょうか‥

書込番号:14354175

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 13:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

ぽこぽこぺんさんの画像です

ぽこぽこぺんさんの画像です

追伸
画像ソフトで、それなりに調整する方法も有ります(無断拝借すみません)。
コントラストの調整と、空に青味を加えました(2)。
水平に留意し、この場合は空をもう少し入れた方が良いかもです。

書込番号:14354207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/27 14:00(1年以上前)

もとラボマン2さん さっそくありがとうございます!

逆光ですか・・・
そういわれて見ると この日撮った大量データの中には 大変綺麗に撮れているものも何枚かありました。
太陽の向きが違ったのですね。


ただ、うちの幼稚園の運動会は 撮影可能エリアが限られていて そのエリア全体が逆光だったりするんです。

あとは幼稚園の行事(水遊びなど)は 当たり前ですが、逆光を考慮して園児を配置しているわけではないので、顔を撮ろうとすると どうしてもこうなります。


その場合は 何か改善方法はあるのでしょうか?


書込番号:14354217

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 14:19(1年以上前)

>その場合は 何か改善方法はあるのでしょうか?
上記、ご参考にして下さい。
空=明るいところをなるべく入れない。
今一つは、明るいところが白トビするのを容認し、仕方が無いと思うことです(実は普通の事なんです)。

書込番号:14354286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2012/03/27 14:38(1年以上前)

ぽこぽこぺんさん、
こんにちは。

> というのは、撮影をしたいのが 公園でポニーに乗っている子供や、運動会、入学式など、被写体にあまり近づけないシチュエーションでの自然な表情が希望だったのです。

> 入園と入学が重なるので 思い切って買ってしまおうかと思いましたが、またご相談してもよいでしょうか。

> 安くて子供を撮るのにおすすめのデジタル一眼レフがあれば、そちらも教えて頂ければ嬉しいです。

ということでしたら、私のお薦めは、

LUMIX DMC-G3W-K ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000261377/

になります。E-PL1のダブルズームキットは、フォーサーズ用の物で、画質は良いのですが、使い勝手は今一歩です。また、E-PL1にはファインダーがなく、望遠レンズを自在に使いこなすためには、是非ともファインダーが必要です。

安い一眼レフを買おうかな、という選択肢があるならば、E-PL1と同じ規格で、お互いにレンズを交換できるG3がお薦めです。本当は、今度発売するE-M5が良いのではないか、と思うのですが、まだ、発売前で高いです。G3のダブルズームならば、現時点で5万円切っているようですから、有力な候補になるのではないか、と思います。

E-PL1は、コンパクトで、バッグにも入れやすくとても便利なので併用をお薦めします。G3の付属レンズは、そのままE-PL1で使えますし、逆にE-PL1のレンズもそのままG3に付けることができますので。
更に、予算に余裕ができて、45mmf1.8を買えば、このレンズは、E-PL1にもG3にも使えます。
あと個人的に、E-PL1のコンパクトさを実感するのにお薦めなレンズは、薄型のパンケーキレンズです。パナソニックの20mmf1.7やオリンパスの17mmf2.8などがそれに相当します。それらをE-PL1に付けると、コンパクトデジカメのような形になり、持ち歩きにとても便利です。

書込番号:14354352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2012/03/27 14:41(1年以上前)

連投すみません。

「E-PL1のダブルズームキットは、フォーサーズ用の物」が不正確でした。ダブルズームキットの望遠ズームレンズが、フォーサーズ向けのレンズ、ということです。

書込番号:14354362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/27 17:06(1年以上前)

ぽこぽこぺんさん 返信ありがとうございます

幼稚園の運動会ですと場所指定しょうがないですね 
その場合本当は 望遠レンズで人物大きく写し 背景そのものを少なくして白トビの面積少なくし目立たなくしたりするのですがそれも限界あるので 
なるべく背景 暗いところを探し 人物と背景の明るさの差があまり出ないところ探して 撮る事が必要かもしれません。

書込番号:14354746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件
当機種

奥行き20cmくらい

カメラ初心者です。レンズは標準を使用しています。
被写体に奥行きがある場合、100% 後のほうがボケてしまいます。

このような現象になるのは(写真参照)、

ピントの合わせ方に問題があるからでしょうか?
標準レンズだから限界があるのでしょうか?


そこで、レンズに問題がある場合
「被写体を画面いっぱいに大きく、全部をクリアーでシャープな形で撮りたい」と考えた時に
お勧めのレンズがあれば教えてもらえないでしょうか。

ピントや私の腕が未熟な場合、出直してきますが、分かないながら試みた事を
以下に書き出します。

@絞り値を上げること。 →f/19
A室内を明るくすること。 →照明スタンドを使って被写体及び周辺を照らす。
B室内で撮っているのでISO感度を上げること。 →最大の3200
C画面いっぱいに撮りたい。 →レンズ先端から被写体までの距離15cmで
 ズームを最大(42mm?)にして撮影した。

…結果、全然うまく撮れませんでした。

書込番号:14292210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/03/15 13:49(1年以上前)

MonsMonsさん、こんにちは。

とりあえず絞りを最大まで絞って、ピントを赤い部分に合わせてみてはどうでしょうか?
ところで三脚は使っておられないのでしょうか?

書込番号:14292273

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/15 14:02(1年以上前)

これはカメラ(この機種に限らない)の仕様です。
詳しくは”被写界深度”で検索してみてください。

手前から奥まで、全体にピントを合わせる(合っているように見せる)方法は、
1.実焦点距離が短いレンズを使う。(ズームなら広角側で。デジタル一眼より、コンデジの方が有利)
2.絞りはできるだけ絞り込む。(小絞りボケが出る事もあるが…。シャッタ速度が遅くなり、ぶれ易い。←三脚を使う。)
3.被写体から離れて撮る。(広角レンズだと、小さくなってしまうが…。)
4.被写体を横に置くなどして、手前側と奥側との距離差を少なくする。
の組み合わせで、被写界深度を深くする事です。
ピント位置は前端から1/3程度に合わせてください。

Penの標準ズームで、奥行き20cmの品物を、パンフォーカスで接写するのは困難かな…。
キヤノンのTSレンズは、このような用途にも使えるようです。

書込番号:14292316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/15 14:08(1年以上前)

被写界深度を稼ぐには・・・

絞りを絞る
広角レンズを使う
撮影距離をとる(被写体から離れる)

後はどのへんで折り合いをつけるかでしょう。
昔、キャノンEOSで「深度優先AE」なるものがあったと思うのですが、今は無いんですかね。

書込番号:14292340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/15 14:10(1年以上前)

失礼、影美庵さんとカブりましたね・・・

書込番号:14292346

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/15 14:17(1年以上前)

携帯電話で撮る(笑)

書込番号:14292362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/15 14:25(1年以上前)

MonsMonsさん こんにちは

被写界深度は 前後見有りますので 影美庵さんが書かれているように先頭から1/3の所が良いと思います。 
焦点距離も広角過ぎると歪む為 20o前後で絞込みこれでまだダメのようでしたら 少し小さめに撮り 後でトリミングも良いと思います。
絞りも 皆様が書かれている通り絞り込んでください。

>室内で撮っているのでISO感度を上げること。 →最大の3200
ISO上げると画質落ちますので 三脚でぶれ対策をしてなるべくISO下げ気味の方が良いと思います。

書込番号:14292390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/15 14:31(1年以上前)

商品写真や建築写真で
パースがついても歪みがないとか
全部にピントが合っているように見えるとか
そういうのは、アオリという手法で撮影しているからです。
(パースにおける歪みはソフトで補正も出来ますけど)
で、それが出来ない場合、
離れて小さく撮るか、撮像素子(CCDとかCMOS)の小さいのを使うとか、
絞りを絞り込まなくてもピントが合いやすい方法を選びます。
小さなものを大きく写そうとすると、難しくなりますね。

書込番号:14292407

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 14:40(1年以上前)

secondfloor さん

三脚が手元になかったので使っていませんでした。
手ぶれを軽減するためにタイマーをセットして撮影しました。

今日、もう一度三脚で固定して撮影してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:14292436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/15 14:47(1年以上前)

こんにちは♪

この場合は、離れて撮影して、後でトリミングする。。。
この方法しか無いと思います。

後は影美庵さんのアドバイスにあるとおり・・・
奥行きのある構図にしない。平面的な構図にする。

まあ・・・コンデジで撮影する・・・と言うのが一番簡易的だとは思いますけど(^^;;;

大きなフォーマットのカメラで撮影したければ・・・「アオリ」と言う特殊なレンズ使わないと無理です。

書込番号:14292456

ナイスクチコミ!1


スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 14:53(1年以上前)

影美庵さん

“被写界深度”検索してきました。
なるほど、【深い】とピントの範囲は広くシャープに写って、
【浅い】とピントの範囲は狭くボケが出る。

レンズどうこう言うより、デジイチよりコンデジの方が、私の希望する撮影には向いていると
わかって納得しました。

今後は、奥行きのある被写体の時はコンデジを使う事にします。

でも、せっかくなので教わった方法でも再チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14292471

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 15:05(1年以上前)

>にゃんでさん
被写体から離れると被写体が小さく写る。ここがネックなんですね。
カメラって難しいですね。

>sakipoさん
解像度の高いケータイカメラとかコンデジのほうが向いてると分かり勉強になりました!

>もとラボマン 2さん
ピントもどこに合わせて撮ればよいか分からなかったので「先頭の1/3の位置」覚えておきます。
ISOも闇雲に上げちゃダメなんですね・・・。だから影の部分にノイズが沢山出ていたのかな?

みなさん、参考になるご意見ありがとうございました。
相談して良かったです。

書込番号:14292494

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/15 15:18(1年以上前)

こんにちは
このように 斜めの(に置いた)対象は、アオリの可能はPCレンズを使うと簡単に撮れます。
これは、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則)の法則と言うのが有り、その法則どおりに撮る事が出来るのがPCレンズです。
この法則とは、
ピントを 合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして…
その延長線と カメラのレンズの延長線と、撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。

ニコンで有れば、PC-E レンズに成ります。
しかし、高価なレンズだしオリンパスには有りません。
対策ですが、
望遠ズームを使い離れて撮る。
或いは、画像を撮ったレンズで有れば、離れて撮りりサイズする。
絞り値 F19 は、絞り過ぎでかえって小絞りボケが出ます(絞ってもF11)。
基準感度で撮る(三脚使用)。
出来るだけ、平行に近い感じで撮る。

書込番号:14292538

ナイスクチコミ!1


スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 15:54(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
アオリの特殊レンズですか。プロの世界ですね。
小さいものを大きく写すのは、本当に苦労しますね。
実際、仕事でとある5cm角の部品(その先にケーブルが付いてる)をカタログに載せたくて
会社のデジイチ(ニコンD90)で撮ったのですが、一日かかっても綺麗に撮る事ができませんでした。
今は、勉強がてら家で綺麗に撮る練習をしています。

>#4001さん
離れて撮ると、そのぶん被写体自身の画像も小さくなってしまうのが悩みどころです。
印刷用に使用したい時などは特に。
できるなら、細部までクリアに写したい。
やっぱりコンデジ使って、天気の良い日にお外で撮影が一番なんでしょうか・・。

>robot2さん
もし、レンズのみで解決出来る事なら、2〜3万の予算でレンズの購入も考えていました。
しかしながらアオリ用のレンズってむちゃくちゃ高いですね。
素人の私には使いこなせないだろうし・・・。
皆様に教えてもらった通り、絞り値や撮影の距離、三脚使って平行に近い感じで
今夜、また撮影してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14292628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/15 16:49(1年以上前)

光軸と垂直において、撮ってからソフトでアオる。のはいかがでしょうか?

書込番号:14292795

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/15 17:04(1年以上前)

別機種
別機種

PCレンズでの、画像貼りますね。
1は、全体にピントが合うようにしています。
法則を逆利用すると、対象の一部だけにピントを合わせる事も可能です(2)。
この方法で、ミニチュア動画は撮られています。
レンズは、PC 85mm f/2.8 マイクロです。
マニュアルフォーカスです。

書込番号:14292836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/15 17:05(1年以上前)

別機種

F22まで絞っています。

MonsMonsさん 返信有難うございます

マイクロフォーサーズ(自分はパナですが)標準ズームでどの位出来るか やってみました。

リモコンのサイズは23cmです 
同じ様な角度ですと やはりボケ残りますので 少し俯瞰気味にし 角度変えてみました。
一番端は まだボケの懲りますが もう少し角度変えると良くなるかもしれませんので
もしかしたら 今のレンズで もっと良く撮る事出来るかもしれませんので 色々トライしてみると良いかもしれません。

書込番号:14292842

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/03/15 17:05(1年以上前)

ベーローズを自作するとか、
絶対にお薦めしませんが、マウントに装着せずに
手で持ってあおるとか。。

手で持つと、ピントあわせができませんが。

書込番号:14292847

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2012/03/15 18:15(1年以上前)

こんにちは皆様

被写界深度は広角の方が深いですが,今の場合被写体が決まっていますので,同じ大きさに見えるように撮影すると,広角では近づかねばならず,あまり期待通りにいかないような気がします。

人間の目で見て自然に見える写真にするには,フォーサーズの50 mm F2のレンズである程度絞って撮るのが良いような気がしますが,マイクロフォーサーズだとどのレンズに相当するでしょうか。

とりあえずは今お持ちのレンズで,三脚はなくてもカメラを何かの台の上に置いて,タイマーでシャッターを切るようにして,望遠側の一番絞ったところで撮影なさってみてはいかがでしょうか?

後,シャープネスを最大にしてみるというのも良いかもしれませんが,不自然な写真になるかもしれません。

書込番号:14293092

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/03/15 18:44(1年以上前)

ピント位置をずらして複数枚写真をとり
ソフトで合成、というのもあるみたいですね。
http://auf1029.exblog.jp/5903314/

Photoshop CSでもできるのかな。。

書込番号:14293219

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/03/15 18:45(1年以上前)

 
 いちばんの要点は、できるだけ(1)絞り込むことと、(2)この被写体の赤い部分(たぶんいちばん前の太い赤い部分)にピントを合わせること(AFではなくMFにすること)、の2点です。

 ISO感度を上げすぎるとノイズが目立ったザラザラした画質になるので、照明を補うか、カメラを三脚に載せて露出時間を稼ぐことです。

書込番号:14293224

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング