オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

6000K+7STEP(G) とか 6000K+7STEP(R) の意味は?

2012/02/27 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:303件

前に、同じ被写体で設定を変えて撮ったものがあったんですが、
olympus viewer2でRAWの写真?を見てみるとホワイトバランスが
6000K+7STEP(G) と 6000K+7STEP(R)
のものがありました。 

これって何ですか? 自分で触ったはずなんですが、何だかわからなくなりました。


ホワイトバランス補正 かな? と思って試しにいじってみたら、
A-B
G-M

のAがR red? になてるのかなと思いました。

Aの方向に+7強めにした みたいな。 
カメラではAになってて、現像ソフトではRと表記されるなんて変だなと思いました。

どういうことですか?

書込番号:14212119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/28 08:19(1年以上前)

こちらを
http://dl01.olympus-imaging.com/eamend/AddFeature_Manual_Viewer13_JPN.pdf

RAW現像時に色温度を+7から−7まで調整できるようですね。

>6000K+7STEP(G) と 6000K+7STEP(R)
G=グリーン、R=レッド と考えればRGB別に調整可能という事ではないでしょうか?

書込番号:14214300

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

OM4Ti デザインで製品化して欲しい!

2010/06/06 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:373件

OM4Tiが大好きです。
MF1眼レフ時代の質感や剛性感がないと....。

デザインや材質はそのままで、何とか製品化して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。



書込番号:11461331

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/06 23:31(1年以上前)

・・・・・・。いまも時々妄想してます。

OM−4Tiも
F−1も
F3も
XLも
データバックを交換する感覚で、デジタル一眼レフに早変わり!
そんなオプション。あったらいいなぁ〜♪

電子マウントは致し方ないとしても、そのままのボディデザインで製品化して欲しいなぁ〜。
無理だろうな〜。

書込番号:11462168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2010/06/06 23:45(1年以上前)

パトローネから平らに飛び出したCCDという商品企画がありましたが

あれはどうなったのだろう

書込番号:11462244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/06/07 06:31(1年以上前)

OM-1、OM-2Nを今でも使っていますが、本当にこのままのデザインでデジタル化してほしいですね。
周辺減光があろうと、連写などなくてもいいです。
前面の外観だけ同じならいいので、ミラーレス、EVFなら組み込めるのではないでしょうか。

書込番号:11462939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/07 09:29(1年以上前)

私もOM4-Ti ( 90mmF2マクロ + トキナーF2.8)愛用していました。
小さいのにずっしりと重たく、構えたときの感触がなんともたまりません。
E-410にその代役をと思いましたが、OM4-Tiに比べたらおもちゃでした。
E-420ができるのなら、なんとかOM4-Tiデジタルできそうだと思うのですが、
だれも買わないだろうけどほしい。
今はときどき防湿庫から出して空写しするだけです。

5D2とE-3使ってますがどうしてこんなに馬鹿でかいんだろうと。

書込番号:11463263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/07 14:36(1年以上前)

普通のフォーサーズ機では可能性はあると思いますが、マイクロフォーサーズ機では
もっと小型のボディしか造らないと思います。

書込番号:11464032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/06/07 16:06(1年以上前)

私もOM−1を所持しています。OMシリーズは
何年たってもカッコいいですね。40年近く
たった現在でも通用するデザイン。
大人になったら絶対買おうと思ったあこがれの
カメラでした。買ったのは結局中古で購入しましたが、、、。
カメラ好きになったのもこのカメラと出会った
からです。当たり前ですが、最近のデジ一には
OMのような質感ないですねー。オリンパスさん
出来たらOMのデジ一(OM−1Dなんて)開発
してくれたら即買いなんだけどなー。

書込番号:11464254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/07 16:52(1年以上前)

私はE-510からの一眼レフなのでOMにはなんの思いいれもありませんが、あのデザインに惚れました。
あのデザインで発売するのが当然と思ってます。PENのようにアレンジする必要もなし。あのままのデザインが良いんです。
G2やGH1の対抗機種として発売すればいいのに。

書込番号:11464390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件

2010/06/07 23:54(1年以上前)

みなさん、賛同して頂きありがとうございます。

カメラには全く興味がなかったのですが新婚旅行の為、購入したOM40でカメラに
ハマりました。
それ以来ずっと憧れていたのは、OM4Tiでした。
値上げ直前に、やっと手に入れたのですが購入当初は使いこなせずOM40の方が
上手く撮れました(笑い)
OM4Tiは、撮影の方法を教えてくれるカメラでした。

金属ボディーだからこそ出る剛性感や精密感、カメラを触る喜びがありました。
カメラの性能も大事ですが、金属ボディーの質感、アナログの操作性も考慮して
欲しいのです。

オリンパスが大好きです!
頑張れ!オリンパス!

書込番号:11466564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/08 00:07(1年以上前)

うー、わたしはOM-4とOM-3Tiは持っているけど、OM-4Tiは持っていないー(涙)。

それはさておき、E-3(に限らないけど)のデザインはクソつまらないですね。
昔のOMっぽいデジカメ、あったら欲しいです。
デザインで心惹かれるのはM型ライカですが、ちょっとお値段があれなので、PENっぽいの(いや、PENだけど)を狙ってみようと思います。

書込番号:11466636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 07:12(1年以上前)

昔はM-1で写真撮ってると必ず10人以上には話しかけられたけど、最近は無くなったな。

でもここ読むとまだまだ人気あるんだね。。。OM


書込番号:11467346

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2010/06/09 00:31(1年以上前)

機種不明

最近OM2で撮りました

こんばんは、takeotaと申します。
OMの話題が出ていて来ちゃいました。ウチでもOM2Nが現役です。本当にいいカメラですよね。
フルサイズはOM、APS-CはEOS 7Dで大満足してますが、マウントアダプターでOMレンズも付けてます。
サブ機としてE-PL1検討中です。OMデザインで出たら・・・買っちゃいますね、間違いなく。
ペンタ部が必要ないならそこにフラッシュでも付けてもらえばいいかなー。
横レス失礼いたしました。

書込番号:11471292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/10 07:55(1年以上前)

フィルム一眼レフを持った時の感じと一番近いのがE-400番台,続いて600番台なのですよね。それ以外の全ては違和感ありすぎ。
私基本的にレトロ調は大嫌いなので、E-P1よりPL-1に萌えるヒトなのですが,OMの小型かつ金属感あふれるボディには好感が持てます。
E-620のボディにE-30のファインダーを付け,金属化。とにかく,iPadみたいに所有欲を満たすものにする。
それがオリンパスの生き残る道ではないでしょうか。

書込番号:11476145

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/06/10 09:50(1年以上前)

自分で改造、デジカメ化するのも良いかも…。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/digibarna2/

書込番号:11476436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件

2010/06/10 21:55(1年以上前)

別機種

はじめまして、Chubouさん 

凄いモノを拝見させて頂きました。
それみしても素晴らしい仕上がりですね。
非常に丁寧に製作されたモノをオークションに出すなんて!
もったいなくは無いですか?

私も、オーディオ機器や多段式ロケット製作する自作マニアですが、
Chubouさんの工作レベルは素晴らしいと思います。

書込番号:11478567

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/06/11 13:15(1年以上前)

あなた好みのデザインで出そうですよ。
次期機種の情報で、モジュラー式の組み立てカメラみたいな情報が結構次々と出てるので、期待していいようです。
http://szene.digitalkamera.de/cfs-filesystemfile.ashx/__key/CommunityServer.Components.ImageFileViewer/CommunityServer.Blogs.Components.WeblogFiles.rueckblende/5661.mdn_5F00_01.jpg_2D00_765x0.jpg
これは、故米谷美久氏らがデザインしたものですが、ちょっと同じ匂いがする金属ボディで実現したら嬉しいですね。他の人にはぜったい触らせたくないな。

書込番号:11480977

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 13:03(1年以上前)

デジペンを出して次は…って節操がないですよ。
暫く無理でしょうね。
クラシックデザインシリーズと銘打った商品が有れば別ですが実現有りますかね?

書込番号:11494546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/16 00:02(1年以上前)

でも、一時期(とはいえここ半年以内?)そんなうわさがありましたよね。

OM-Digital...

書込番号:11501559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/16 01:04(1年以上前)

デザインは戦前ライカが好きです(キヤノンとかの模倣品も良いです)。
それを少し小さく、少しすっきりにしたらと思います。

書込番号:11501815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2010/06/16 20:40(1年以上前)

α7大好きさん 
90mmF2マクロ と トキナーF2.8 と両方お持ちなんですね!
羨ましいです。
私は2代目のTAMRON 90mm F2.5 だけですが、90mmマクロの世界は凄いですね!
ポートレートにも使えて、ボケも綺麗で素晴らしいレンズです。
TAMRON大好きで、180mm F2.5も愛用してます。

OM4TiとMFレンズでの撮影は失敗が多いですが、趣味としての楽しみが沢山ありました。
E-3とAFレンズは失敗は少ないです。
E-3+TAMRON 180mm F2.5と1.4テレコンバーター+3脚なしで、月面のクレーターが撮影できる
手ぶれ補正性能には感動しました。

カメラメーカーは高機能を付加価値として、利益を追求するのが現実です。

でもカメラには、精密機械の剛性感や質感も大事にして欲しいのです。

基本をマスターしないと良い写真が撮れない!MFしかできない
OM1〜OM4Ti デジタルカメラ限定販売なんてされたら、気が狂いそうです。
M1も忘れないでと言う突っ込みも聞こえてきそうですが...(笑い)

裏面照射CMOSなら、実現可能だと思うのです。
ソニーさん、オリンパスにフルサイズの裏面照射CMOS売ってくれませんか!

書込番号:11504704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/16 21:53(1年以上前)

3段式ロケット様

>TAMRON大好きで、180mm F2.5も愛用してます。
自分も180oF2.5を持っていますが他のMF180oF2.5〜F2.8クラスに比べ全長が短く携帯性・画質も良くアプトールマウントの為ほとんどのカメラに付けられるので良く使用します。

>OM4Ti デザインで製品化して欲しい!
と言う事ですが 自分はOM1かOM2のデザインの方が柔らかくて好きですのでOM1かOM2のデザインで出てくれるともっと嬉しいです。

書込番号:11505085

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF内臓の新型は発売されますか?

2011/03/16 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:253件

LUMIX DMC-G2WみたいなEVF内臓タイプがあればと思うのですが、発売されるでしょうか?
液晶はやはり真夏の昼間は見にくいしファインダーが付いてるのがカメラらしいし実用的だと思います。
何とかオリンパスさんお願いします。

書込番号:12786021

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/16 10:56(1年以上前)

パナなら春にG3が発売されるという噂が出てるようですけど
ま、地震の影響で発売が遅れるかもしれませんけど...

書込番号:12786053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/16 11:07(1年以上前)

PENのシリーズでそれをすると、パナのGシリーズとの住み分けが難しくなりますよね?
販売の競合相手をGFから変更する事もないですし、デザインありきですから、一眼レフっぽいスタイルは回避しそうです。

特にマイクロフォーサーズやミラーレスにこだわりがなければ、光学ファインダーの機種を買うのが無難な選択だと思いますよ。

書込番号:12786079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/16 11:17(1年以上前)

iPad 2が3月25日に日本発売予定だったんですが、発売を延期にされたみたいですから後継機の発売は地震の影響で遅れるかもしれません。

書込番号:12786100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2011/03/16 12:02(1年以上前)

そうですか、やはり出そうも無いですか。
全く残念。
オリンパスのボディ内手ぶれ補正でマイクロフォーサーズでファインダー付が欲しいのですが。
光学ファインダーのE-620シリーズの新型はもう発売されないようです。
ルミックスにするしかないですかね。

書込番号:12786196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/16 13:10(1年以上前)

外付けのビューファインダーにロック機構がつけばいいと思うのですが・・・

書込番号:12786332

ナイスクチコミ!1


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/16 16:25(1年以上前)

何がしかの新型はG3の後に今年出るようですが、P3?
EVF内蔵もいずれは出るんでしょうけど…

書込番号:12786675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/16 17:36(1年以上前)

なぜかEVF内蔵機を出さないですねええ
FTの3桁機の代わりを出さないとどうしようもないと思うのですが…

どうやら数が少ないのでいまのところ3桁機ユーザーは他社に行っていいよってことなのかな?

とりあえず稼げるE−Pシリーズは後継機出すとして
EVF内蔵機も1台、年内に欲しいところですえねえ…

書込番号:12786835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/16 21:03(1年以上前)

通常のフォーサーズはハイエンドだけにして、入門機はマイクロフォーサーズに移行し、
EVF内蔵型も出すかもしれませんね?

書込番号:12787372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2011/03/17 10:17(1年以上前)

本当にペンシリーズははっきり言って高すぎると思います。
相当な稼ぎ頭だと思います。
EVF内蔵型を出すなら是非値段もお安くして欲しいと思います。
ここ1年くらいで発売されないなら他社製品の購入を考えようと思っています。

書込番号:12788884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/17 17:39(1年以上前)

ですねええ
E−Pシリーズは高いです…
EVF内蔵機は是非E−PLシリーズで出して欲しい

とりあえずE−420後継機的な立ち位置で♪

書込番号:12789872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/03/25 16:16(1年以上前)

EVF内蔵になった時点でLiteシリーズじゃない気がしますが…。
初めはLiteにEVFは積まないでしょう。

書込番号:12820699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/25 17:30(1年以上前)

>たっくんたくさん

まあ新シリーズでもいいのですけどね
とにかくE−Pシリーズのようにデザインでぼったくるのではなく
E−PLシリーズのように道具として最低限のデザインの実用機として出して欲しいって事です

E−Pシリーズで出したら最初12万とかしそうですから(笑)

今ならとりあえずE−PL1の中古にVF−2の組み合わせでもいいなあ
ファインダーあればLVはほとんど使わないので…(笑)

書込番号:12820895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/25 21:57(1年以上前)

最近LUMIX DMC-G2を購入したのですが、EVFファインダーの見易さに感動してしまいました。
視度調整により眼鏡をかけたようにくっきり見えますし、フォーカスリングを回すと被写体が拡大され容易にピントを合わすことができます。

早くE−PシリーズにEVF内蔵機を出して欲しいと思います。

書込番号:12821751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2011/03/27 01:51(1年以上前)

結論から言うとE−PシリーズにはEVF内蔵しなくていいと思います。
せっかくマイクロ一眼と言われているように小さく軽くできているので、EVFが入ると大きく重くなるのは確実でしょう。
また小さい本体に無理矢理内臓しても本来の性能を生かした製品が出来るとは思えません。
小さくて覗きにくいとか更にコストアップ要因なので値段が今でも高いですが、もっと高くなるでしょう。ちょっと手が出なくなります。

やはり今の路線で外付けがベストでしょう。私みたいに必要性を感じない人もいるのでなんでも入りにするのは得策ではないでしょう。

又、別シリーズででっかくてもいい人用に別バリエーションを展開する方法もありますが、
今の機種と並行で新規で開発進める程、余裕があるとは思えないので全部入り希望の方は普通の一眼で良いのではないでしょうか?

書込番号:12826513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/27 05:38(1年以上前)

まあE−Pシリーズは大きく重いので
あのサイズ重さでEVF内蔵は楽勝でしょうねええ
ついでにストロボも…(個人的にはいらないけども)

面白くないけど無難にレンジファインダー路線で売れるのではないかな?

EVF内蔵機出さないとFT3桁機ユーザーは無視されてるだけですからね

書込番号:12826730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 今なら1000円分貰える 

2012/01/15 22:31(1年以上前)

ソニーが出しましたね

書込番号:14027562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードはどれを?

2012/01/06 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 黒土さん
クチコミ投稿数:78件

P3がほしいのですが、まだPL1で我慢しています。
最近、逆光に悩まされることが多く、困っていましたが、知人からレンズフードを付ければ、随分と違うと教えられました。
高価なものではないので試してみたいのですが、オリンパス純正品でどれを選べばいいのか分かりません。
付属の標準レンズ(14-42ミリ)、望遠(40-150ミリ)それぞれのレンズフード(もし売っているのなら)を教えてください。
ちなみに、LH-40は使えないとオリンパスのホームページで確認しました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13987541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/06 18:14(1年以上前)

14-42の専用フードは出てるのか定かでないですが40-150のレンズフードはLH-61Dのようです

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56/index.html
http://kakaku.com/item/K0000242974/

書込番号:13987576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/06 19:08(1年以上前)

標準ズームの正面、もしくはレンズキャップの裏側をみてください。書かれている数字は…37…40.5…どちらでしょう?37なら現行純正フードが使えます。40.5の場合はすでに販売終了していますので、中古や売れ残りを地道に探すか、フィルター径40.5の汎用メーカー製品を買うことになります。オリンパスに限らず、全てのメーカーに苦言です。我々は別売でもフードは必ず買います。ですが、初心者の皆様がわざわざ投資するでしょうか?初心者向けやキットモデルこそ、フードは標準装備にすべきです!

書込番号:13987774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/06 19:21(1年以上前)

> 初心者向けやキットモデルこそ、フードは標準装備にすべきです!

全く同感です。

書込番号:13987823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/06 19:47(1年以上前)

黒土さん こんばんは。

40-150oの専用フードはオリンパスのホームページに有るとおりLH-61Dで良いと思いますが、14-42oはマイナーチェンジしたフィルター径が37oの物には専用がありますが、フィルターサイズが40.5oのこのレンズには掲載が有りません。

ユーエヌ UNX-5280 などキャップ付きなど「40.5oレンズフード」でぐぐって見られると社外品のメタルやラバーなど色々有ると思いますが、純正ではないのでケラれるおそれも有ると思います。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx5280/index.html

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index02.html#5278

書込番号:13987940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒土さん
クチコミ投稿数:78件

2012/01/06 19:58(1年以上前)

Frank.Flankerさんへ
LH-61Dの情報、ありがとうございました。早速注文します。

滝猿さんへ
残念ながら40.5でした。過去には売っていたのでしょうか?
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003595
確かにフードはないみたいです。

> 初心者向けやキットモデルこそ、フードは標準装備にすべきです!
恥ずかしながら、フードなるものが別売されていることも、フードという言葉も知りませんでした。
プロのカメラマンを見ていて、どうしてプロのカメラにはひさしのようなものがついていて、自分のものには付いていないのだろうとずっと疑問に思っていました。。。

書込番号:13987984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/06 19:59(1年以上前)

40.5mm径のワイド用フードはこれぐらいしか見当たりません。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/100184

書込番号:13987991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 04:32(1年以上前)

E-P1発売時のオリンパスインタビューで、Mズイコーデジタルは小型化を目指す上で
レンズフードを必要としないまで内面反射を抑えるようにしたと説明されています
要望が強いためレンズフードはオプションで用意していますが、装着による変化は
ほとんど無いそうです

書込番号:13989919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/07 07:01(1年以上前)

黒土さん
ホームページを、
見た時に探さんかったんかな?

書込番号:13990039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/01/07 10:53(1年以上前)

40.5mm のフードは、ここにもありますよ。
 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/3943hood.htm

私は、確か八仙堂で買ったと思うのですが、現在は一時休店のようです。

書込番号:13990697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

教えてください。

書込番号:11371642

ナイスクチコミ!0


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/17 14:31(1年以上前)

まず、C-AFとC-AF+TRには、使用出来る組み合わせの制限があります。

E-PL1 とフォーサーズレンズとの組合せで、AFモードをC-AFに設定した場合はS-AFと同様の動作を行います。
C-AFとC-AF+TRが使えるのはマイクロフォーサーズレンズだけになります。

C-AFとC-AF+TRの差ですが、以下のような差があります。

どちらもシャッターボタンを半押ししている間、ピント合わせを続けて暮れるのは同じです。

C-AFは自分で選んだAFエリアに被写体がいる様に、カメラマンがファインダまたは液晶上で被写体を追い続ける事が必要です。
被写体が設定されたAFエリアにいれば、被写体の位置や距離が動いてもAFがピント合わせを繰り返します。

ただし合焦マークの点灯とピープ音(ピピ)は1回だけですので、その後は目で見てピントの山を確認する必要があります。この機能は他のデジタル一眼レフと共通です。

E-PL1のC-AFは手前優先で強く働く様で、飛んでいる鳥を追っているときに、手前に木立があるとC-AFは手前の木立にピントが移ります。

C-AF+TRでは、被写体を捉えるとAFターゲットがグリーンに光ったままになります。
AFターゲットは四角の周囲に十字を組み合わせた様な形です。
そのまま被写体がファインダ内にいる限り、AFターゲットが自分で動いて被写体を追い続けてくれます。

C-AFはAFターゲット11点の中でしか機能しない感じですが、C-AF+TRは被写体がファインダ内にいれば端まで追い続けます。しかし、後述するように追える被写体と追いにくい被写体があるようです。
AF機能が被写体を見失うと、AFターゲットがオレンジ色に変わりますので、一旦シャッターボタンを放してAFし直す必要があります。

これは戦闘機の攻撃目標ロックオンの様な機能ですが、コントラストの強い被写体、例えばカワセミの青い背中や白鷺、白黒はっきりしたアゲハチョウ、黄色と黒の縞模様のハチならそれなりに追ってくれます。

反対に地味な鳥、スズメなど、背景に紛れやすい被写体は一瞬だけ追ってすぐロストします。

C-AF+TRの追従撮影は、被写体のパターンを認識して追ってくれるAFシステムの様です。当然派手な服を着た子供などは良く追従します。

応用例として、子供や犬の顔をバストショットより近くで撮るのに、被写体がじっとしていない時、一旦近い方の目にピントを合わせておくと、完全に横を向くか目をつむって仕舞わない限り、それなりに目線を追ってくれますので、アップでは顔認識より動き回る子供や犬撮りには向くかも知れません。

ちなみに僕はC-AF+TRの追従撮影を飛ぶ昆虫に使えないか試行錯誤中です。

使い分けは、カメラマンの経験とE-PL1に対する熟練度で使いやすい方を使えば良いのではないでしょうか?

初心者がいきなりC-AFで走る子供を撮るのはきついと思いますが、少し離れて走り回る子供を撮るなら、C-AF+TRの追従撮影でカメラが追ってくれるので撮りやすいはずです。

書込番号:11371762

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:303件

2011/12/23 22:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

書込番号:13932513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100506_364274.html
の一番下の動画が、なんだか凄くパラパラ感が気になります。

じぶんの撮影した動画(アートフィルターなし)を見てみると、これほどパラパラ感は無かったです。

この原因は何ですか?

書込番号:13851574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/12/05 10:04(1年以上前)

masa_yuki08 さん

OLYMPUS の HP には、既に E-PL1 は掲載してないので、E-PL1s の「製品特長」>「一眼ならではの動画品質」>「アートフィルター動画撮影」と辿ると、
 ※アートフィルター対応時はフィルターによってフレームレートが変わります。
との記述があります。
また、「主な仕様」>「動画記録方式」では、次のように記載されています。
 AVI Motion JPEG(30fps)
 ※一部のアートフィルターを除く

つまり、通常の動画撮影では 30fps ですが、アートフィルターの種類によっては、秒間枚数がもっと少なくなるため、masa_yuki08 さんの仰る「パラパラ感」が増す訳です。

では、何故アートフィルターによって秒間枚数を変えているかというと、アートフィルターによっては、処理に時間が掛かり、30fps では処理しきれないためです。
 *例えばジオラマは、かなり処理時間が掛かるので、静止画では、次の撮影が可能になるまで、少し待たされますよね。
 *静止画の場合は、このように次の撮影を少し待たせるだけで済みますが、
  動画の場合は、そういう訳にはいかないので、秒間枚数を少なくして対応している訳です。

書込番号:13852156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2011/12/06 03:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど、納得です。

ちょっと、自分でも試してみたいと思います。

書込番号:13855862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング