オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2011年9月2日 19:30 |
![]() |
9 | 8 | 2011年8月6日 03:39 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月28日 00:36 |
![]() |
15 | 10 | 2011年7月10日 21:47 |
![]() |
4 | 10 | 2011年6月29日 14:37 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2011年6月28日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
パンケーキキットを買って、追加で標準ズームレンズも購入しました。今秋海外旅行に出ますのでパンケーキキット+標準ズームレンズを持参しようと思っています。
今回現地で花火大会があると聞きましたので、オリのマイクロ一眼で花火ならびに夜景の撮影の設定方法についてご教授頂きたくよろしくお願いいたします。
0点

こちらをどうぞ。
「ライブビュー時代の撮り方講座:花火を撮る」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
書込番号:13446203
3点

こんばんは♪
夜景も花火も・・・
必要なのは、「三脚とケーブルレリーズ」。。。という道具です^_^;
残念ながら、E-PL1には、ケーブルレリーズもリモコンも使えないので・・・
セルフタイマー等を使って撮影するしかないかな??
となると・・・三脚だけでも使え・・・って話で。。。
設定は、シーンモード(絵文字モード)の「夜景」「打ち上げ花火」で良いです♪
三脚が無ければ・・・
橋の欄干とか??・・・柔らかいバッグ(座布団等)の上に静かに置いて(固定して)
工夫するしか無いですね。。。
手持ち撮影は・・・厳禁です^_^;。。。
書込番号:13446271
2点

#4001さん
ありがとうございます。やはりシーンモードに三脚ですね。 三脚は持参しませんのでカメラを固定して撮影したいと思います。有難うございました。
書込番号:13446298
0点

「打ち上げ花火」使ったことないんですが、SS4秒固定なんですか?
バルブがあるのにシャッターリモコン使用不可ってのも、呆然としますね。
書込番号:13447344
0点

三脚無しでカメラを固定されるのは、難しいのでは?
私も稀に、橋げたにカメラを置いて撮る場合もあります
角度(構図が)合わない時は、レンズキャップを手すりとカメラの間に挟んで凌ぎましたが…
1,000円以下で、ポーチに携帯できる小型の商品もありますよ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033037&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&NUMBER_SELECT=50&SORT=0
高さは全く役不足でも、ベランダ等の手すり・卓上等で固定するのには便利だと思います
花火撮影なら、角度もかなり上向きになるでしょうしね
たいして荷物にもなりませんし、ご再考されてはいかがでしょうか?
書込番号:13448103
2点

MWUさん
ご紹介頂いたミニ三脚よさそうですね。購入して持参したいと思います。やはり花火・夜景の撮影には三脚が必須うですね。有難うございました。
書込番号:13448158
0点

軽いE-PL1とはいえ、三脚は耐荷重2kg以上のものを選択した方がいいです。
(私は、耐荷重5kg以下のものはお金を出して買ってません)
先週初めてE-P1で花火を撮ってみました。
ダイナミックレンジが狭いので、私にはフルサイズ機に比べかなりむずかしいです。
もちろん、m4/3でたくさん撮っている方は、何の苦もなく撮れるのでしょうが。
書込番号:13449736
0点

ガリオレさん
有難うございます。花火の写真、綺麗に撮れてますね。しっかりした三脚に載せて、アドバイス頂いた設定で、撮ってみます。
書込番号:13450210
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

安いからじゃないですか?
”売れ筋” には要注意。
デジカメの一番の売れ筋はカシオのEximですが、あまりの出来の
悪さに怒っている人が結構います。
レビューを良く読んだほうがいいです。あと、デジタル機器は、
後発のほうが良くなっているので、安物買いの銭失いにならない
よう気をつけてください。
書込番号:13335012
2点

>デジカメの一番の売れ筋はカシオのEximですが、あまりの出来の
悪さに怒っている人が結構います。
カシオのH15ですね?
書込番号:13335021
1点

E-PL1わ、そうとう安く売られてたからなんじゃないの? (^-^ゝ
書込番号:13335030
1点

皆さん早速返信ありがとうございます。
そうですか。”売れ筋”は要注意ですね。普通最安価格が720円しか変わらないのなら、
9ヶ月後発かつISO感度が6400まであるE-PL1sを選ぶのではないかなと思ったものですから。
参考になりました!
書込番号:13335190
0点

やっぱり
値段のウエイトは大きいと思います
性能が良くて安いのが一番なんでしょうけど、財布の中身を考えると安いのについつい手が出るのは自然かも
書込番号:13335198
0点

E-PL1とE-PL1sの大きな違いはキットレンズです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1s/feature/index.html
高速コントラストAF対応(MSC)のU型になっています。
今後、E-P3,E-PL3,E-PM1やそれ以降のボディに交換した場合に、爆速AF(FAST AF)対応となりますが、E-PL1のキットレンズは旧型で対象外なので遅いAFになります。
多少高くても後々レンズを買い換えると高くつくので強くE-PL1sをお薦めします。
書込番号:13335251
2点

途中で書きこんでしまいましたが、E-PL1はレンズの違いにより資産価値が低いのを当然カメラ屋は知っているので早々に処分してしまいたいはずです。
なので 店員が強く薦めたり、オマケつけたりして違いの判らない初心者に売りつけているので売れ筋になっているのかもしれません。
書込番号:13335263
0点

標準ズームは新型の方がAFは早いけど、旧型の方がマクロ性能は高いです。
用途によっては旧型レンズの方がいいわけだけど、意外にシルバー(シャンパンゴールド)があるからとかそんな理由かもしれませんよ。
E-PL1sにはシルバーはありません。
書込番号:13340737
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
昨日、E−PL1 パンケーキキットを購入しました。
普段は、キヤノンのデジタル一眼を使っているのですが、お手軽散歩用として購入しました。
そこで、みなさまにお伺い致します。
このE−PL1にパンケーキレンズを取り付ける際、レンズを回すために結構な力がいるのです。
こんなに固いものなんでしょうか?
私が普段使っていたキヤノンのEFマウントに比べ、かなりの力が必要です。
みなさま、どのような感じでしょうか?
すみませんが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

私もメインはキヤノンなんですが、17mmも結構固めでそういう物なのかもしれません。標準ズームはレンズのマウントがプラなんでそう固いとは思わないのですが。
書込番号:12264627
1点

Kazuki__Sさま
早々のご返答ありがとうございます。
同じような環境である方のご回答を頂き、安心しました。
最初はおかしいのかも。。。とも考えましたが、大丈夫みたいですね。
まあ、比較の問題かもしれませんが、マウントによって、ここまで違っているのかと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:12265026
0点

ぼくの場合もE-PL1にパンケーキの組み合わせでマウントが固めです。
同じマイクロフォーサーズで、他の組み合わせは微妙に軽いので不思議です。
プラと金属マウントの違いは当然として、カメラやレンズで材質の異なる金属が使われているのかもしれませんね。
オリンパスにはここら辺の使い心地もご一考願いたいです。
書込番号:12277206
0点

赤ん坊少女さま
ご返答ありがとうございます。
使っているうちにようやくこの固さにも慣れた感じです。
私、パンケーキレンズ以外にE−PL1のマウントにあったレンズを持っておらず、比較できないのですが、レンズの種類に応じて感じ?感覚?が違うのは困りますね。
今、ほかに持っているキヤノンEFマウントのレンズが使えるアダプタを購入する予定ですので、それでもつける際の固さを報告しますね。
書込番号:12277342
0点

E-P3なんですけど、ここにたどりつきました。やっぱり固いです。
書込番号:13303427
0点

せろー225さん
E−P3を買われたのですか、いいですね〜。
私は今回発売になった14−42を検討中です。
パンケーキですが、あれから使っていくうちに慣れました。
特に問題なく使えているので今はいい感じです。
書込番号:13303939
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
今まで10年ほど、キヤノン、ルミックス、ソニーのコンデジをずっと利用して参りましたが、やはりコンデジだと表現したいものの限界を感じ、デジタル一眼デビューをしたいと考えています。
CMでα NEX-C3D が気になっていて店頭で触ってみた感じも良かったのですが、
こちらのスレでオリンパス・ペン Lite E-PL1は初心者・女性にも良い!とあったので、悩み始めてしまいました。。
根本的な質問で申し訳ございませんが、
以下の部分に優先度を置くとすると、どちらが良いなどご意見いただけますと幸いです。(また、そのほかにお勧めがありましたらぜひ^^)
・デジタル一眼は初心者中の初心者。基本もほぼこれから勉強。
・猫や動物をとる機会が多いかもしれません。(動物をマクロで撮影し、背景がぼけているような印象の写真が撮りたいです。)
・ある程度小型で持ち運びやすく、20代女性でも愛着のわくデザインのもの。
・勉強用だけではなく、長めに使うことを想定。
・予算は〜6万円強ほど。
・動画も稀に録りたい。
・レンズを何本も持ち歩くより、レンズは1〜2つまでで考えています。
基本すらなっていない質問で、もし不愉快にさせてしまったら申し訳ございません。
どうぞご教授よろしくお願いいたします。
1点

大変失礼いたしました。ヘルプつきの方で書き込むべきでした。
改めて投稿させていただくのもスレ流しとなってしまうため、
こちらをこのまま質問スレとして利用させてください。
申し訳ございませんでした。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13227388
1点

初心者であれば、NEX-C3のほうがマッチしてるかと思います。
NEX-5を使ってますが、汎用性が高く失敗の少ない絵が撮れます。
E-PL1はNEXほどの利便性はありませんが、標準ズームの出来が良く
ハイエンドユースにも耐える画質です。ある程度中級者であればこちらです。
書込番号:13227497
1点

オリンパス・ペン Lite E-PL1は、
すでに評価が、固まっているので、
よろしいのではないのでしょうか。
または、もう少し様子を見て、
α NEX-C3Dでもいいかもしれませんが。
置かれた優先度に当てるとするならば、
PL-1の方が良いのではないかな、と思います。
最新機種ではありませんが。
ご参考までに。
書込番号:13227583
2点

mikeneko0118さん おはようございます。
αは受光部がAPS-CサイズでPENはマイクロフォーサーズなので画質に関してはαが有利で、ISOの設定もαは12600まで有り暗いところなどでの撮影もαが有利だと思います。
キットで購入される事を考えレンズの焦点距離をフルサイズ換算して比べてみました。
α 超広角24oF2.8 標準ズーム27-82.5oF3.5-5.6 PEN 標準ズーム28-84oF3.5-5.6 望遠ズーム80-300oF4.0-5.6
一眼なのでレンズは後でも購入出来るでしょうが結構高いので、お買い得なレンズキットのレンズを比べてみるとαは超広角の単レンズと広角から中望遠までの標準ズーム、PENは標準ズームと中望遠から超望遠までの望遠ズームが付属しますので、広く撮りたい時はα有利で遠くの物を撮りたい時はPENが有利となりますが、販売店で実際にレンズを取り付けての見てみられる事をお薦めします。
手振れ補正に関してはαがレンズにてPENがボデイとなっていて、一長一短となりますがどちらを購入されても良いと思いますが、キットレンズの性格が一番違うのでそちらを検討の主にされたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084494.K0000216769.K0000109864.K0000109867.K0000260246
書込番号:13227705
1点

よりデジ一らしさ(バックのボケ等)を求めるならNEXだと思いますが
マクロレンズは、未発売です。(9月発売予定)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260289.K0000110070.K0000110072.K0000110071
書込番号:13227880
1点

E-PL1のダブルズームキットの望遠ズームわ、
マイクロフォーサーズ専用じゃなくてフォーサーズのレンズだよ。
フォーサーズアダプターMMF-2が付属されてるから、
それと組でE-PL1に装着。
そこんとこ考えたほうがいいよん。 c (^ ^)
書込番号:13228147
5点

とりあえず、PENの場合はE-PL1s以降のものがよいと思います。
レンズが新しいAFが速いものに切り替わっていて、
バッテリーや充電器がより厳しい安全基準に沿ったものに切り替わっていますから。
標準レンズの場合、PENもNEXもボケ具合は期待しない方がよいですよ。
レンズの明るいコンデジと同じか、やや劣るくらい。
明るいレンズを買い足さない限り、「コンデジ並み」というのが現実。
こちらで比較画像が見られます。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/page8.asp
書込番号:13231186
2点

NEX-C3Dというのはいい選択ではないでしょうか。コンパクト・軽量なので女性の方にお勧めのカメラです。ただNEX-C3Dは6月24日に発売されたばかりなので当然ですがまだ高いです。
書込番号:13233316
1点

こんにちは。
動物、背景をぼかしたい、マクロ、予算の条件からは、キヤノンのキスX4のダブルズームのセットをお薦めします。これに予算を貯めてから60マクロを購入するのはどうでしょうか?理由はマクロも含めて、動くものにもAFが速くついていけるからです。
但し大きさとデザインはこのペンの方が良いですよね。
子供を撮るのに両方使っていますが、動いている場合や背景をぼかしたい時は、大きいですが、一眼レフを選びます。
予算が許せば、新発売のペンシリーズも良さそうですね。今よりはAFは速そうです。動くものに強くなったかはわかりませんが、私はそのうち買いたいと思っています。
書込番号:13233467
0点

私はEOS7Dを常用し、サブ&嫁用にPEN EPL1を使用しています。
EPL1のような入門機は使い始めはオートでの撮影機能が充実しており、画質もそれなりに良いので問題なく使用出来るのですが、様々な撮り方が分かってくると、とても直感的な操作がやりにくく(例えば、絞りやホワイトバランス、シャッター速度等をわざわざファンクションキーなどを押してから操作する等)一瞬を逃しやすいと思います。
私が通っていた写真学校の女子達も始めは各メーカーの入門機を購入していたようですが、上達するにしたがって重い中級機に買い直す人が増えました。理由をきくと上記と同じ様な事を言っていました。
私の意見として、
@初めは入門機を使用し、深みにハマリ物足りなさを感じるようなら中級機
に乗り換える。
A初めから腰を据えて中級機を購入する。
のどちらかが良いと思います。
デザイン性やカメラの大きさ、機械としての性能を考慮すると、それぞれに一長一短が有り悩みは尽きないと思います。
書込番号:13238981
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
買って半年で、あんまり使ってなかったのですが。
久しぶりに使ってみようと思ったら
液晶が悲惨なことになってました。
カメラを落とした覚えもなければ
何かにぶつけた覚えもありません。
上に重たいものを乗せた覚えもありません。
購入した家電量販店で、同じことを伝えて
とりあえず修理に出してもらいました。
修理代が発生するのは覚悟はしてますが、
一体どれぐらいかかるものでしょうか?
ご存じの方ございましたら、相場でも結構ですので
教えていただければと思います。
1点

yuipanさん こんばんは。
ご愁傷様です。私はオリンパスのコンデジをポケットに入れて液晶を割り田舎カメラ店から修理してもらい10,000円以上かかりました。
オリンパスホームページから直接申し込むと見積もりもその場で出来るみたいですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
書込番号:13168385
1点

コンデジでは1万2千円から1万5千円という投稿が多かったと思います。
その後「一律修理」に変わったという書込みもありましたが・・・
書込番号:13168616
0点

>yuipanさん災難でしたね。
自分は以前、E420で液晶画面にひびが入って修理
した経験があります。
キタムラから修理に出したのですが、20000円以上なら
中古を探そうと思い見積してもらったところ、表面の
強化ガラスのみの破損で、5~6000円位だったと思います。
(曖昧な記憶ですが。。。)
添付されている画像で見るて液晶が生きているみたい
ですので自分と同じだといいですね。
その時、確かひび入っていても撮影は出来ました。
ファミリー運動会でバックの中に入れて荷物に置いた
まま、競技に参加。戻って子供の写真撮ろうと構えて
ビックリ!でした。かなり凹みましたが、、、
たぶん、水筒かなにかを投げ置いたか何かだと思って
ますが、真相は分からんずくでした。それ以来、カメ
ラバックで持ち出す様にしました。(カメラが在るって
家族がわかるから。。)
それと、別途の長期保証も付けるのは慎重になりました。
適応する場合があるかどうか品物次第に…なりました。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:13171450
0点

>カメラを落とした覚えもなければ
>何かにぶつけた覚えもありません。
>上に重たいものを乗せた覚えもありません。
買って半年なら、1年保障期間内で無償修理だと思います。
機種は違いますが、2年ほど前、私のオリンパスμタフ8000もぶつけたりおとしたりして無いのに、バックから出してみたら液晶が割れてたのでオリンパスに事情を話して修理代を尋ねてみたところ、保障期間内なので無償修理しますと言ってくれました。
もちろん落としたりぶつけたりの過失があったのなら有償になる可能性もあるのでしょうけど、私の場合も過失がなかったと判断されたのか無償修理になりました。
ケースバイケースかもしれませんので家電量販店ではなく、オリンパスのサポートに直接尋ねたほうが早かったかもしれませんね。
書込番号:13174226
1点

オリンパスに直接事情を話したほうが良いかと思います。
この手ですが意外と盲点なのがカバンを下に置いた時に他の物とぶつかる事があります。
メーカーがどういう判断をするかですが、量販に出すよりも少しは良い方向で考えてくれると思います。
書込番号:13180830
0点

こういった時の為に有料の3年保証に入っていると安心ですね。
しかし、3年保障に入ったモノは故障せず入っていないモノが故障する不思議??
書込番号:13184963
0点

皆様。
いろいろありがとうございます。
本日家電量販店より連絡があり、
有償修理となりました。
修理代は12500円だそうです。
高いような気がしますが
まだ一年もたってないのでそのまま
修理をお願いしました。
書込番号:13191734
0点

こんにちは、yuipanさん。
書き込み拝見し、ふと思ったのですが、yuipanさんはOLYMPUSに会員登録されてますか?
年会費無料のスタンダード会員に登録されてれば、修理代10%OFFが適用されると思います。
もし、登録されてなくても、急ぎ登録し、その旨伝えれば適用されるかもしれません。
一度確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:13192764
0点

こんにちわ。
「よ」さんありがとうございます。
実は、スタンダード会員になっていたのですが
修理に出してから、10%OFFになるかもしれない。
というのを知りました。
ただし、量販店からの場合は対象外になりますと書かれてました。
量販店からの修理を一度キャンセルしようかとも思いましたが
ちょっと急ぎ修理したかったので今回はそのまま修理を依頼しました。
次回からは有効に利用しようと思います。
書込番号:13193244
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
LUMIX DMC-TZ7
を現在使用しているのですが、来月初めて富士登山する際に
広大な自然と満点な星空を写真に残したいと考えておりまして、特に星空を!!
デジ一眼の購入を考えております。
現在、考えています候補としまして
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
LUMIX DMC-G2K レンズキット
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
α NEX-3K ズームレンズキット
PENTAX K-x レンズキット
を考えています。この中でオススメな機種はありますでしょうか?
これら以外にもオススメ機種がありましたらよろしくお願いします。
初めてのデジ一眼ですので、それらも考慮してもらえれば助かります。
よろしくお願いします。
1点

kumoonさん
天体写真の雑誌は、
どんな機種を、進めてるんかな?
書込番号:13178905
1点

この中では、高感度に強いと思われるNEX3のズームレンズキットがいいと思います。
書込番号:13179258
1点

> 広大な自然と満点な星空を写真に残したいと考えておりまして、特に星空を!!
この写真撮影も、初歩から専門迄の広大な範囲があるので、どの水準を目指されるのかで、使用機器も大きく変わると思います。
満点を貰える「満天の星空」撮影は、大変高度で大きな目標だと思います。
書込番号:13179279
1点

天体追尾撮影機能「アストロトレーサー」搭載GPSユニットが使える
ので、 K-x ではなく PENTAX K-r 。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_449922.html
書込番号:13179640
4点

スレ主さま、以下、ご参考になさって下さい。
(今回の使い方)
・一般的には、星空を含む夜景を撮るのであれば、暗くコントラストが低いのでノイズが少ないカメラが良いと思います。また、風景を広く撮れる広角側のレンズが良いでしょう。
・登山の場合は、軽量であることが重要でしょう。今回富士山に行って、荷物が重く苦労した印象が残ると、次に持ち歩くのがおっくうになり、使わなくなります。
・星を撮るには、三脚等は持っていったほうが良いと思います。カメラサイズと変わらない非常に小型軽量で安いものも売ってます。 真上に向けて星だけ撮るより、地上を入れて撮ると雰囲気もでるのでは。 スレタイは、恐らく赤道儀を使った本格的な天体写真のことではないと解釈してますが。
・山に行く前に、一回練習しておくとちゃんと写るかどうか、シャッター速度と感度などの確認ができます。
・また、富士登山だけでなく、それをきっかけに今後も色々と撮ると思いますので、そこもお考えになっておいたほうが良いと思います。
(カメラ選び)
スレ主さんが選んだ機種を見ると、3万〜4万の予算、新製品の1世代前でコストパフォーマンスに優れた製品を検討していると思いますので、この中から選んで良いと思います。
>オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
軽く小さいので良いです。コンデジよりは大きいですが。旅行や山には向いていると思います。
マイクロフォーサーズという規格で、後からレンズとボディの買い足しなどで、
違う機種に進んでも買ったものが、パナソニックなどと共用、使い回しができます。
レンズを含めてだと、この機種が最も小さく軽い印象です。
>LUMIX DMC-G2K レンズキット
同じくマイクロフォーサーズ規格。オリンパスのボディやレンズと共用ができます。
ファインダが付いていて撮り易いが、オリンパスに比べて大きく重い。
>α NEX-3A 薄型広角レンズキット
確かに小さく軽いですが、キットレンズの性能が悪く、これはお勧めできません。
小さく安くレンズを作った無理が出ている感があります。単焦点で、ズームはできません。
>α NEX-3K ズームレンズキット
ボディは上と同じく、このNEX3が一番小さい。
一眼レフと同じ大きな撮像素子を搭載しているので、暗いところにも強いと言われている。
フォーサーズよりは、センサの暗所感度は良いはず。但し、レンズの大きさは一眼とそれほど変わらず、他のレンズと組み合わせると全体では重くなる。というか、このキットレンズ1本以外に、付け易いレンズがまだ発売されていない。
既に一眼を持っている人が、撮像素子の画質を求めて買い、自分の一眼のレンズを装着する場合も多いと聞く。
>PENTAX K-x レンズキット
正統な一眼レフカメラ。コストパフォーマンスは極めて良く、ちゃんと撮れる。
一眼レフなので光学ファインダと位相差AFという、動くものの撮影に有利な機能を備えている。
ただし、コンデジと比べて全然大きく重い、一眼レフとしては軽いほうだが。
山でなければお勧めだったかもしれない。
総合的に考えると、今回の用途と今後も考えて、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお勧めします。
皆さんの意見もご参考にして下さい。
天気が良く、富士山できれいな写真が撮れるといいですね。
書込番号:13179658
4点

はじめましてkumoonさん、ちなみに予算や大きさは、どのくらいを考えられていますか?
どのカメラで撮るのでも、星空の場合三脚が必要です。この三脚を軽いもので済ませようと考えると、
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
LUMIX DMC-G2K レンズキット
α NEX-3A 薄型広角レンズキット
α NEX-3K ズームレンズキット
あたりが良さそうです。
この中では、α NEX-3A 薄型広角レンズキット
だと、このレンズで撮れるのはLUMIX DMC-TZ7の一番広角側(広く映る側)だけになるので、ちょっと使いにくいかなと思います。
星空にこだわるのなら、薄型レンズの写りはいまいちですが、ノイズは少ないNEX-3のダブルレンズキットあたりが良いんじゃないでしょうか?
ただ、富士山の場合、火山灰の問題があります。風の強さなどによっては、細かい火山灰がズームレンズの隙間に入り込んで修理が必要になることもありますので注意してください。
書込番号:13179892
3点

kumoon さん 皆さん こんばんは
ヨコレス失礼します
パナソニックのGH2を使ってます
私は何も知らず 感度さえ1600or3200にすれば
手で持って写せると思っていましたが
ぶれてしまい だめでした
やはり高価で大きなしっかりした三脚を
使わないと撮れないと知り
あきらめました
こんな写真に憧れてましたが
http://photohito.com/tag/%E6%98%9F%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F/
機材の項目をみると
カメラもレンズも高額で重たい
ものばかりです
お金と体力と情熱が
ないと無理と悟りました
そんなことはないと いう 方おられましたら
ご教授、アドバイス
お願いできれば幸せです よろしくお願いします
書込番号:13181816
1点

星撮りなら高価でしっかりした三脚でなくても、撮れますよ。あまり安っぽいのはダメですが。
テーブル三脚ですが、バリアングル液晶の機種であれば十分使えます。
http://kakaku.com/item/10707010136/
ちょっと背が高いのが欲しいならこれかな?
http://kakaku.com/item/10709010800/
高くても(一万円)良いのなら、このあたり
http://kakaku.com/item/K0000002037/
少し重くても(1.5kg)良いなら、このあたり
http://kakaku.com/item/10707010706/
とかですかね?
とりあえず、あまりにも安っぽい3〜4000円ぐらいの、ビデオ三脚とか軽く触って、がたつくような三脚だけは避けてください。
書込番号:13187352
1点

皆様はじめまして、アドバイスありがとうございます。
nightbearさん
やはり、キャノン機を使用している方が多いいですかね。。。
じじかめさん
すみません。私はこちらともう一つの掲示板に書き込んだだけなんですが
検索すると、他の掲示板にも投稿されていて驚きました。。
以後気をつけます。
ringou隣郷さん
初めての撮影ですので、
まずは星を撮る!というところからスタートしてみたいと思います。
シーカーサーさん
アストロレーサーを使いこなせないかもしれませんが
k-rには機種自体に大変興味があります。
ImageAndMusicさん
長文のアドバイスありがとうございます。
オリンパス・ペン Lite E-PL1は軽量とう点と
単純に宮崎あおいさんのビジュアル写真がかっこよく惹かれます笑
sei?さん
カメラも大事ですが天体写真となると三脚も大事ですよね。
色々、種類もありますが、今回は登山ということで
サイズ、重さに重点を置きさがしてみたいと思います。
テレマークファンさん
三脚を新たに探しておりましたので、大変参考になりました!
テーブル三脚がサイズ、重さ、そして値段も優しいので
気になっております。
皆様、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:13188439
0点

kumoonさん、こんにちは。
候補にされているどちらのカメラでも星空の撮影は出来ます。ですが、光学ファインダーの無いE-PL1、G2、αNEX-3のモニターでは星空は見えず、フレーミングが難しくなります。
星空は光が少ないので、出来るだけ明るいレンズを使いたいですね。どちらのカメラもF2.8より明るいレンズが望ましいです。
私が使用したことがあるのはE-PL1ですが、もちろん星空の撮影もじゅうぶん出来ます。
E-P1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで専用の外付け光学ファインダーVF-1を使用するのがオススメです。17mmとVF-1は、安価な中古品が多く出回っています。このレンズは絞り開放でも画面周辺まで星像が歪むことなくきれいに写ってくれますよ。
Panasonicの14mmF2.5や20mmF1.7もいいですね。
ただ、E-PL1はバルブ露出は可能ですがリモートケーブルが使用出来ませんので、60秒までのマニュアル露出が現実的です。
NEXの16mmF2.8広角パンケーキにも外付け光学ファインダーが用意されていますね。
こちらのレンズで星を撮ったことはないので確実なことは言えませんが、少し絞り込まないと画面周辺の星が歪むかもしれません。
富士山での撮影でしたらISO1600〜800、F2.8で15〜60秒露出くらいでしょうか。空の状態によって露出条件は大きく変わりますので、いろいろ露出を変えて試してください。
オートフォーカスは星には使えませんのでマニュアルフォーカスで。地上の明かりや明るい星にカメラを向けて拡大MFでピントを合わせます。構図を決めたらセルフタイマーか低振動モードでシャッターを切りましょう。
PL-1+パンケーキレンズでしたらとても軽量ですから、三脚も軽いもので大丈夫です。強風で倒されないように気をつけてください。三脚は各部のネジを締めてぐらつかないものを選びましょう。
書込番号:13188472
1点

スミマセン、書き損じました。
>E-P1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで…
E-PL1なら、M.ZUIKO DIGITAL17mmF2.8パンケーキレンズで…
…です。失礼しました。
書込番号:13188505
0点

kumoonさん
天体雑誌のデーターを、
見てると多いいな。
天体用にチューニングした
やつも出してたと思うで。
書込番号:13188512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





