オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2010年6月25日 00:12 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2010年7月4日 20:03 |
![]() |
12 | 11 | 2010年7月15日 10:08 |
![]() |
58 | 28 | 2010年6月24日 18:01 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月14日 17:13 |
![]() |
18 | 6 | 2010年6月14日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
作例付きで紹介。
撮影データーを見れば暗さはある程度、想像つくと思います。
比較的明るい作例その3でも、撮影データーはF1.8、1/15秒、ISO640。
ということは、もしF3.5、1/15という条件ならISO2500まで感度を上げないと同じ明るさでは撮れない計算。
その2だとISO6400もしくはISO3200、1/8秒。
キットレンズで手持ちで撮影できる暗さならたいていAFでピント合わせできます。
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
SDカードキャンペーンのプレゼントのことを最近思い出し、ユーザー登録は購入した4月30日にしていましたがSDカードが届いていないので、オリンパスにメールで問い合わせしました。速攻で返信があり、当方がキャンペーンの応募の申し込みを忘れていたようで8GBのカードはすぐに発送します。とありました。
キャンペーン期間はもう1ヶ月以上過ぎてましたがオリンパスさんの救済対応に感謝します。
購入目的であった、息子の野球は市の大会で2位となり、記念で3年生5人準優勝旗と賞状を持って撮影したものを配りましたが各親御さんからの評価がよくシロートの割りによく撮れたと満足してます。県大会まで出場することになり更に撮影機会が増えそうでこれからは動画を中心に撮って行こうと思います。
13点

あ!!
息子さんの準優勝おめでとうございま〜す\^o^/
書込番号:11572732
1点

キャンペーン期間が終了しているのに天晴れな対応ですね。
地道なサポートがユーザーの心をゲットするんでしょう。
まあキャンペーンのSDが余っていたんでしょうけど(^◇^)
書込番号:11573175
0点

みなさん、ありがとうございます。
息子の野球は3週間後の県大会に向けて毎週遠征で練習試合が続きます。(もうしばらく追っかけ隊になりそうです)
市総体の閉会時に3年生の5人だけを撮ったお気に入りの写真は先生の受けがよく、卒業アルバムに掲載してもらえそうです。思い出が残せるっていいことですね。
書込番号:11583304
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
AF枠拡大モード。
機能をイメージしづらいネーミングと説明書も文字だけの説明ということもあり活用していない人も少なからずいると思いますが、実際に使ってみるとなかなか便利な機能です。
左上が通常モード。
1つ1つのAF枠が大きく、画面端にピントを合わせることはできません。
普段は困ることはないけど、近接撮影などではねらったところにピントを合わせることができないことも。
他の3つがAF枠拡大モード。
虫眼鏡ボタンを押すことで切り替わります。OKボタンで通常モードに復帰。
通常モードよりAF枠をずっと小さくできるし、通常モードより広い範囲からAFポイントを選択できます。
虫眼鏡ボタンをもう一度押すとAFエリア内の画像が画面いっぱいに拡大表示されます(ネーミングの由来らしい)。
7×というのはこのときの拡大率で7×は面積的には7×7=49倍ということです。
ネーミングは個人的には(AF枠 大/標準/小/極小)とかの方がイメージしやすく、よかった気もしますが、機能自体は便利なので今まで使ってこなかった人はぜひ。
10点

便利ですよねこれ。10倍等に拡大してお好みのエリアに細かくピント合わせ。
これぞライブビューのメリットです。一眼レフの位相差AF方式では真似できないコントラストAFのみの芸当というか。
私もE-620やE-3でこの機能をよく使ってます。マクロ撮影や小物撮影で特に重宝してます。
オリのライブビュー機種はたいていこの機能は使えるようですから、活用しないと勿体無いです。
オリンパスE-520【第2回】
説明書には載っていないコントラストAFの裏技
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/25/8735.html
書込番号:11535678
1点

一体型さん
最近この機種のレンズキットを購入しました。
キヤノン機ばかり使っているので用語も微妙に違ってまだまだ使いこなせていない状態です。
AF枠が小さくならないかとマニュアルを調べても見つかりませんでした。
(G11でも小さなAF枠を選択できるので)
Good Timingでこの情報を入手し、実機で確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:11536283
0点

便利な機能ですよね。
説明書に書いていないわけではないんですけどね(^^;
このネーミングどうなんでしょう?(笑)
書込番号:11536346
1点

ありそうな気はしますが、なにぶん私はE-P1は持っていないので…。
ただ、裏技ではないのであれば説明書に載っているはずですよ。
書込番号:11549839
0点

これって裏技なんですか。
買った当日、説明書を読まなくても気が付きましたけど。
使用頻度は高いのですが、長押しした時にもう少しゆっくりAF枠が移動して欲しいと感じてます。
書込番号:11549977
0点

ねえ、E-P1でも出来るんですかね??
って私持ってるじゃないですか!!^^;
今手元に無いので後で確認して報告します!
書込番号:11572739
0点

今デジタル取扱説明書を読みながら思い出していたんですがE-P1は大中小と細かく拡大AF出来なかったと思います。
取説にも載っていないので全画面→AF拡大だけかと。
書込番号:11572773
0点

E-PL1の取説P34にINFOボタンで拡大倍率を7/10/14倍に変更できるようです。
E-P1の取説P42にはサブダイヤルで7/10倍の切り替えが出来るようです。
AF方式をオールからシングルAFに切り替えて拡大AFにすれば隅っこにAFポイントを移動できそうですし。
書込番号:11572824
0点

>7/10倍の切り替えが出来るようです。
そうだったんですか!!!^^;
私全然使いこなしていなかったですTT
間違った情報、失礼いたしましたm><m
書込番号:11629099
0点

キヤノンのコンデジやパナソニックのマイクロフォーサーズ機で同種の機能を愛用していますが、オリンパス機ではAF枠を極小にはできないと思い込んでいました。右上の枠の大きさならわたしの用途(マクロで花のしべや虫の目などに合わせる)にも十分使えそうです。これで次からオリンパスのマイクロフォーサーズ機も購入候補に入れられます。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:11630138
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
E-PL1ユーザのみなさま、こんにちは、
梅雨の晴れ間、家の周りを散歩したら、いろんな紫陽花が咲いていたので撮ってきました。
使用したレンズはPANASONIC 20mmF1.7、撮影はPモードです。
紫色の花は、デジタルカメラによっては色の再現がうまくいかない事もありますが、E-PL1は青から紫まで様々な色調の紫陽花をきれいに撮る事ができました。
みなさんも梅雨の晴れ間にこの時期特有の花を撮ってみませんか?
6点


E-P2ですが、同じPENということで参加させてください。
パナ20mmF1.7は素晴らしいレンズですが、M.ZUIKO 9-18mmもなかなかすっきりとした写りで気に入っています。
書込番号:11521593
3点

E-P1ですが、本日の日中アジサイを撮ってきたので・・
2週間ほど前にツインレンズキットを6万9千円程で購入していたのですが、
本日外でやっとまとめて撮影してきました。
14−42のキットレンズは思っていた以上に写りが良くて驚きました。
アジサイの紫色もいい感じで写っていました。
軽くて移りも良いので、デジ一眼のサブと言うより メインで行けそうな感じです
3枚目はARTで撮影しました
書込番号:11521858
3点

E-3のクチコミでどこからか持ってきたらしい女優さんの写真を投稿していたKei114氏
Kei114氏と同じ写真を投稿しているFJ2501氏
これおかしいとおもいませんか?
FJ2501氏
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8037455/ImageID=82402/
Kei114氏
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7154382/ImageID=3353/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10470862/#10758713
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10470862/#10764068
書込番号:11522535
2点

コメントと写真のアップを頂いた皆様ありがとうございます。まとめレスで失礼します。
小鳥遊歩さん、
M.ZUIKO9-18mmの写り、確かに良いですね。梅雨の中休みの町並みに映える紫陽花がとても良い感じに撮れてますね。9-18mm F4.0-5.6は4/3にもM4/3にもあるレンズですが、36mm相当だと遠近感の強調もほどよく出来て良いですね。
harukapapaさん、
この星形の白い紫陽花、僕もどっかで見たのですが、まだちゃんと撮ってませんでした。線路際の古い工場?と咲き誇る紫陽花の群れもすごく良い感じです。これってフィルタ使われてますか?
パトちゃんさん、
確かにおかしいですね。
Kei114さんと言う方の写真はEOS 5Dの写真が僕のものと同じ様に見えます。
僕は自分の写真データをあちこち仕事先に渡していますので、無断で使用された可能性もあると思います。
もしそうなら盗用ですので、ご指摘の写真については管理者に削除依頼を出したいと思います。わざわざお知らせいただきありがとうございました。
書込番号:11522782
1点

どうでもいいですが、完全に自演でしょ。
盗用はいけませんね。
書込番号:11523102
3点

買ったばかりのE-PL1で昨日撮ってきました。
場所は鎌倉の長谷寺です。
レンズはPana20mmパンケーキ1本(しか持ってない:笑)。
書込番号:11524048
2点

Kei114氏によるジャック・ラッセル・テリアのレビュー
http://review.kakaku.com/review/55100110015/ReviewCD=20508/
FJ2501氏の『ジャックラッセルテリアを初めて飼います!』におけるクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/55100110015/SortID=10161663/#10162228
これらの書き込みから察して、FJ2501氏=Kei114氏なのでは?
あるいは家族なのか?
書込番号:11524647
1点

ちなみに、kei114氏のレビュー以降の日付でFJ2501氏のクチコミが投稿されている。
これにより、FJ2501氏がkei114氏に写真を盗用されたという仮説もはなはだ疑わしい。
書込番号:11524663
0点

FJ2501さん
> DMC-L1とE-510で撮られた紫陽花ですが同じ花ですか?色調が微妙に違うのが興味深いです。
まったく同じ花ではなかったかも知れませんが、同じところに咲いていた花だったので同じ色をしてました。DMC-L1とE-510はかなり色調が違います。
DMC-L1は中古を手にいれましたが、最初の頃は発色も悪く全体に暗く写り、そのうえピントが合ってないような気がして故障かと思いました。DMC-L1の設定をリセットすることで色の点では問題無くなりましたが、ピントは改善されません。同じ手振れ補正のないE-300よりも手振れしやすいです。
しかしDMC-L1の写真ばかり見てE-510を見るとE-510の画質が硬過ぎるようにも思えてきました。どの画質が本当なのか迷っていた時に、FJ2501さんの5D2との比較スレを参考にしながら、一眼レフというか写真に関して「正しい画質」というものが有って無いようなものだと思えてきました。
最終的に「正しい画質」というのは「見た人の好みの画質」ということになると結論付けました。
> シャープネスの後付けは出来ない事もありますから。
これは私も実感してます。解像感の無い写真を解像感を出そうとシャープを上げるなど、いくら工夫しても汚くなるような気がします。なのでE-PL1が好みです。おっしゃるように柔らかくする設定はカメラ本体やソフトウェアでいくらでもできますから。
パトちゃんさん
> ちなみに、kei114氏のレビュー以降の日付でFJ2501氏のクチコミが投稿されている。
FJ2501さんは「僕は自分の写真データをあちこち仕事先に渡していますので、無断で使用された可能性もあると思います。」と書かれているので、このクチコミで盗用されたのではなく、プライベート(仕事を含む)で盗用された可能性もありますね。
それと犬のスレも拝見しました。お二方ともかなり詳しく書いているようですが、共通点が見あたらなかったので、この書き込みぐらいでは同一人物とは思いませんでした。
あと家の写真ですが一点だけ違う部分を見つけました。左側に写っているお隣の窓です。カーテンのようなものが写っていますが、微妙に違います。
それと女性の写真に関してですが、これまでのFJ2501さんの書き込みを見た限り、著作権に引っかかるような写真をアップするのは考えにくいです。ましてやご自分の写真でないこともふにおちます。FJ2501さんがE-3やズミの良さをアピールする場合は、わざわざ危険な他人の写真を拝借せずともご自分で撮ったのを上げるような気がするので。なぜならいつもどおりご自分で撮影すれば済むことなので(もちろんタレント以外の写真で)。
ちなみに別スレでKei114氏が佐々木希さんの写真をアップしていましたが、同じ撮影風景のYouTubeの動画を見た限りは、E-3ではなくニコンだったように思います。機種は忘れました。D300だったかな?その時の動画も若干古かったのでD300発売前だったかも知れません。
パトちゃんさんに疑うなとは申しません。同じ写真をUPしていては疑いたくもなります。私も擁護するつもりはありませんが、FJ2501さんがご自分で撮影した写真で証明する方だと思っているので、その点がふにおちないです。一度FJ2501さんの写真スレでの書き込みを読まれてみては?
書込番号:11524961
2点

瑛威さん、
長谷寺の紫陽花の写真ありがとうございます。
考えたらアートフィルタのあるカメラを使っているのに、今までほとんど使っていませんでした。
紫陽花だとポップアートも楽しげですが、ファンタジックフォーカスの方が夢の中の風景の様で良い感じですね。機会が合ったらアートフィルタも使ってみたいと思います。
書込番号:11525319
0点

パトちゃんさん、
リンク先を見てみました。
だいぶ前の投稿の様なので、今更確認できませんが、僕の写真のストックデータを使う事の出来るスタッフを含め身内の誰かが投稿した可能性もあるかも知れません。ただし僕はFJ2501と言うハンドル以外でこちらに投稿した事はありませんので、これ以上の事は分かりません。
あなたから見て、問題のある書き込みがあるのでしたら、管理者に削除依頼を出されたらいかがですか?管理者側が必要性を認めれば削除してくれると思います。
この件は、スレッドと何ら関係ない内容ですので、これ以上申し上げる事はありません。
書込番号:11525332
0点

ファイヴGさん、
>DMC-L1とE-510はかなり色調が違います。
>DMC-L1の写真ばかり見てE-510を見るとE-510の画質が硬過ぎるようにも思えてきました。
>最終的に「正しい画質」というのは「見た人の好みの画質」ということになると結論付けました。
なるほど、確かに写真と言うのは、解像感が高くない、コントラストが抑えめ、と言う一見地味な写真でも、見る者に訴えかけて来る事がありますね。おっしゃる様に好みの写真が撮れるカメラ、その人の写したい光景を残せるカメラ、それがその人に適したカメラと言う事なのかも知れませんね。
書込番号:11525360
0点

FJ2501さん、みなさんこんばんは、
昨日また鎌倉に行きました、今回は長谷寺、奇しくも、瑛威さんと同じです。この日は
ものすごい混雑でした、悠長にレンズ交換などできそうになかったので、E-3に14-150を
E-P2に9-18を装着して、撮影に臨みました。したがって今回の写真はすべて9-18で撮影しました。
書込番号:11526793
2点

Tako Tako Agareさん、
長谷寺の紫陽花のお写真ありがとうございます。ここは鎌倉の海を見下ろす高台にある観音様で有名なお寺ですよね。
山の斜面の撮影ですと、被写界深度を深くして紫陽花と下界の風景を一緒に写す手法が思い浮かびますが、さすがに押さえられてますね。堂塔の甍を背景にした紫陽花はいかにもお寺での撮影と言う雰囲気が良く出ていると思います。
特に海と鎌倉の街を背景にした濃いピンクの紫陽花の群れはコントラストが高く良い感じだと思います。ある意味被写界深度が深い4/3の特徴を生かした撮影ですね。フルサイズですとF16まで絞るところですので、手持ちだとISO感度を高くしないと厳しい状況かも知れません。
意外に感じたのは、淡い青の紫陽花を見上げて撮っているお写真です。僕なら深く考えずにプラス補正して、もっと花を明るく写そうとして、結果周囲が明るくなりすぎてしまうと思うのですが、逆に-1まで補正して、ちょうど肉眼で見た様なイメージを再現されていると感じました。これはVF-2を使った撮影でしょうか?PENの様なミラーレス一眼でないと、なかなか撮れないシーンではないかとおもいました。
書込番号:11528880
1点

FJ2501さんコメント有難うございます。
長谷寺には今回初めて訪れたのですが、まず人の多さにびっくりです。昼前には紫陽花を
見るのに1時間以上の待ち時間になってました。
ここみたいに狭くて、花との距離が取りにくい場所では、パンフォーカスになりやすい
フォーサーズは確かに良いシステムですね。
ご指摘の2枚目の写真ですが、私はE-300からデジカメの道に入りました。このカメラは、
白飛びしやすく暗部は結構粘ったので、露出補正を何時も-0.7ぐらいにしていました。
それと出来るだけ白飛びさせたくないので、今でも私のデフォルト設定は、露出補正が-0.3
から-0.7です。
そしてこの写真は、花の白い部分を飛ばしたくなかったので補正を-1にして、現像時に少し
補正を加えています。
今回は同じ場所でE-3で写した写真をアップします。レンズはVE14-150です。
書込番号:11531419
1点

Tako Tako Agareさん、
E-3の作例もありがとうございます。
こちらは、E-3らしい、ほどよい背景のボケ味とナチュラルな色味で、いかにも使い慣れたカメラシステムでの撮影と言う感じがします。個人的には背景に竹と堂塔の壁や石段が映り込んだ青い額紫陽花のお写真が気に入りました。
なるほど、マイナス補正はTako Tako Agareさんの経験に基づく、デフォルトの設定に近いわけですね。僕はオリンパスはE-3からですが、このボディも明るいレンズを使うと暗部が良く粘る反面アウトオブフォーカスの背景の白飛びが良くおこる感じでした。参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:11531802
0点

E-PL1にMZD14-42mmとED40-150mmF4.0-5.6+MMF-2で撮ったあじさいの写真です。
この組み合わせは軽くていいですね。
小石川植物園に昨日行きましたが、平日はすいています。
かわせみと遭遇したのであわててED40-150mmF4.0-5.6+MMF-2に付け替え撮影。
とりあえずの証拠写真です。
書込番号:11534692
2点

神楽6さん、
小石川植物園の紫陽花のお写真ありがとうございます。
1枚目はアゲハチョウも綺麗に撮れてますね。それより木漏れ日が綺麗な丸いボケになって、手前の薄紫の紫陽花が浮き上がって見える感じが見事だと思います。
ちなみに紫陽花の花弁に見えるのは、萼(がく)片でできた装飾花だそうです。園芸種のセイヨウアジサイの祖先はこのスレッドにもたくさん貼られているガクアジサイで、花序の周辺部のみに装飾花があり、中心部は正常花ですが、神楽6さんが撮られた園芸種の紫陽花は、ほとんど装飾花になっています。園芸種の紫陽花の真花は装飾花の柄の中心にあり、気象台はこの紫陽花の真花の開花を観測して気象情報にしています。
聞きかじりですが、日本原産のガクアジサイが西洋で品種改良され里帰りしたのが園芸種の紫陽花と言うことになるようですね。
ちなみにカワセミのお写真も、小石川の植物園ですか。僕は小石川の後楽園は庭の雰囲気が好きで良く行きますが、植物園の方は学生時代以来ほとんど行った事がないです。
書込番号:11538196
0点

FJ2501さん いつもすてきなお写真と解説、たいへん参考になります。
また、今回はコメント、ありがとうございました。
アジサイの装飾花のお話、たしかに記憶の底にはありました。訂正させていただきます。
訂正ついでに前出のアジサイは2枚ともED40-150mmF4.0-5.6+MMF-2で撮ったものでした。
今回のはMZD14-42mmで撮ったものです。
小石川植物園や小石川後楽園は住所地から自転車で15分圏内なので、カメラをかついで休日に行くことがあります。
いつもはE-3、E-620で撮影に臨むのですが、22日は仕事の合間にE-PL1だけを持ち出して遊んでみました。このカメラ使えますね。なにより軽くて疲れません。
カワセミは小石川植物園で22日にたまたま撮影したものです。VF-2にかなりの部分助けられています。見やすいですね。カワセミは小石川後楽園でも撮影したことがあります。
よく出没しているようですよ。
書込番号:11538931
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
庭の隅で、ほったらかしにされてる白いカラーが毎年けなげに咲いてくれてるので撮ってみた。
どせならと自分には珍しく撮り比べを。
空模様からして、小さな雲が次から次へと流れてくる状況で、花は北向きに咲いて咲いてたりといい条件じゃなかったのですが、広い心でお付合いくだされ。風で被写体ぶれも出てるようです。
それでまあ、ここに載せたのは付属純正ズームでの画像、絞り5.6・11・22の三種。
輝度差が大きいので花は飛んでるだろうとタカくくってたのだけど、よくふんばってくれました。
花の白いところが土俵際で残ってます。
ボケ具合はこの領域だと語るべくもないし、22まで絞ると回折でてますね。
ワタシ自身は絞り優先派なれど、こういうレンズはプログラムオートで気楽にスナップを気楽に撮ってくのがいいのかなと改めて感じました。
さて、なぜこんな半端なフレーミングでテストしたかというと、ペンを買ってしまった理由の一つであるレンズと比較したかったわけで。
続く…
1点

E-PL1は結構踏ん張ってくれますね。キットレンズも価格以上の描写をしていると感じています。
>ペンを買ってしまった理由の一つであるレンズと比較
オールドレンズ等をお持ちと言うわけなんですね?どういうレンズか気になるところです。
書込番号:11495216
1点

ライカのワイドレンズの中で唯一買いやすい値段の、ズマロン3,5cmf3,5。今年60歳
別に欲しくて買った訳でなく、ボディーとファインダーと合わせて買える値段だったので持っていたのです。
f5,6での純正ズームとの撮り比べ。二線ボケの傾向なんか「似てないか、この二本?」と思ったものの、コントラストがぜんぜん違う。
具体的には緑の葉は明らかに純正が沈んでる。しかも白い花は純正が粘ったとはいえ飛び気味だ。
輝度差の激しい撮影条件なら持ち出してみたくなるものの、ところがどっこい激しい光線が大嫌いときてる。
こうやって比較してみないと、レンズのコントラストというものがどういう効果があるのかわからなかったかもしれないね。
数値化が嫌いでもたまにはやってみるもんだ。
それ以外には画面中心でのはまったときのシャープさ加減は素晴らしい。
聞いた話じゃ色のことなど関係ない時代だったから、シャープネスに命かけてたらしい。
さらに4/3の小さなフォーマットなのに、画面周辺の甘さもよくわかる。ライカM9に付けたらどういうことになるのやら。(一部の人間が大喜びする予感)
一応最後に言っときますが、古いレンズの画面周辺をトリミングして使えるからM4/3にオールドレンズ付けたいわけではありません。買えるものならM9一台ほしいくらいなので。
書込番号:11495233
1点

Kazuki__Sさんさっそくありがとうございます。
最低限の露出補正は必要ですが、思ったより粘りますよね。誤算と言っちゃ失礼ですが、予想外でした。
なお、途中で画像アップが正常に行なわれなくなり、次の書き込み時間がかかった上に焦って(?)文章もだいぶヘボなことをお詫びします。
半端なフレーミングな理由は古いレンズが1mしか寄れないためと、あの向きで空を写し込みたくなかったためです。
逆行苦手なレンズなので。
書込番号:11495281
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmのレンズケースには100円ショップで売っている
500mlペットボトル用ケースがバッチリフィットします。すでにお使いの方も多いのでは?
適当にクッションも効いているので良いです。貧乏くさい情報ですみません。
8点

一部レンズについてる巾着袋ですが
仕切りつきのカメラバッグ買っちゃうと、お蔵入りになってしまうんですよね…
ちなみにニコンとかのレンズについてるスエード調の巾着袋は、
中野のフジヤカメラのジャンク館に315円で恒常的に在庫してますよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAE45006.do?cid=IJD98TJZDJ025135
書込番号:11492287
0点

ボトルだけにビンぼー臭い。 \(^▽^@)
安上がりでいいですよね。 d(^0^)b
書込番号:11492376
3点

>南蛮のトラさん
こんばんは。
>>貧乏くさい情報ですみません。
いえいえ、やってる方いるんですね。
私も考えていました。あまり人前で見せませんし、かばんの中に直で入れるのも
なんですし、安上がりで良いと思いますよ。
書込番号:11492793
2点

皆様、みみっち〜ネタに応答ありがとうございます。
多分、内装が劣化するので1〜2年でダメになるでしょうが、
それまでに世の中の景気が回復することを祈っております。
書込番号:11493019
3点

100円ショップは色々と使えるものが多いので重宝しますね。
節約情報有難うございました。
書込番号:11494643
1点

あっ、これ良いですね!!
これならカメラバッグもたなくてもレンズ持ち歩けますね^^
しかもお値段105円!
アイディア頂きです^^有難うございま〜す
書込番号:11495220
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





