オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

高級レンズ保護フィルターの使用感。

2010/06/11 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件
当機種

レンズ保護フィルター

せっかくのコンパクトなレンズなので保護フィルターも薄型のものにしようと思っていました。
興味があったのでマルミのDHGスーパーレンズプロテクトを購入。
実売価格は普通のものの約2倍。

その人の皮脂量にもよるだろうけど、確かに指紋つきにくいです。
わたしはあまりこまめにレンズキャップを付けないし、うっかり触ってしまうこともあったので重宝しています。

レンズキャップを外しっぱなしで使うことが多い人には価格分の価値があるのではないでしょうか。

書込番号:11481734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/11 17:44(1年以上前)

僕も基本、マルミのこれです。いいですよね、これ。

書込番号:11481739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/06/11 18:54(1年以上前)

マルミ光機はメーカですから一番信用ができます。他は商社だったりで。

書込番号:11481985

ナイスクチコミ!1


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/11 20:05(1年以上前)

ちょっとこれは感動しますよね。

書込番号:11482298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2010/06/11 20:18(1年以上前)

別機種

一体型さん、こんばんは。

マルミのSUPER DHGは、フィルター面の汚れが落ちやすい加工がしてあって、機能的でいいですよね。
私は、お値段がそこまで出せなかったので、ケンコーのPRO1Dの方を購入しました。

オリンパスの17mmパンケーキ用の37mm径の方は特に在庫が置いてあるところが少ないみたいで、
1個だけ目立たないところに売っていたのを見つけて、買ってきました。

メーカーのホームページとかを見ても、扱いが無いように見えますが、実際にはあるので、
参考までに、そのパッケージの写真を貼っておきます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html

書込番号:11482349

ナイスクチコミ!1


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/11 20:47(1年以上前)

ケンコーの方が少し安いんですよね。
そのせいか私が行ったヨドバシでは売り切れていました。

保護フィルターなんてどれも同じじゃん!って思っていたけど
一度使うと戻れないかも(笑)

書込番号:11482478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/11 20:56(1年以上前)

ナイス!
グッジョブ!

これを使うと、フィルターの悪影響なんてものは、過去の価値観だと思えます。

書込番号:11482519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/11 21:03(1年以上前)

なんかマルミいいみたいですね!
知らなかったです
 
疑ってるような聞き方で申し訳ないのですが
そんなにちがいます? 
 
わたしケンコーのフィルターしか持っていないもので・・・
 

書込番号:11482554

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/11 21:47(1年以上前)

スタンダードクラスのものと比べると明らかに指紋は付きにくいですね。

Digic信者になりそうさんが紹介されているようにケンコーからもハイクオリティー・バージョンでてますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
これはマルミのDHGスーパーレンズプロテクトよりは安いです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335239.html
これはマルミのものよりさらに高い、最高級品。
ただ小さいものはないのかな?

書込番号:11482774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/11 21:56(1年以上前)

以前は「ケンコーPRO1 D プロテクター」を購入してましたが、最後に購入したレンズ用に「マルミのDHGスーパーレンズプロテクト」を付けました。

以前だと安物のクリーナーを使用しているせいか、ペーパーでいくら拭いても拭き残しがあったのに、マルミだとサッとひと拭き。さすがにひと拭きは大げさかも知れませんが、それぐらいの感覚で拭き取り良好です。
心なしか使用中もホコリが付きにくく、指紋も付きにくいです。

たかだかフィルターごとき程度に思ってましたが凄く楽です。金銭的に余裕があれば、他のフィルターもマルミに換えたいぐらい。

ただし1年ほど使用して効果が若干弱まってきたような気がします。長期使用に弱いのか?気のせいかな?

書込番号:11482821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/06/11 22:19(1年以上前)

こんばんは。

これ良いですよね。
撥水加工は、他製品にもあるのですが、以下4点全部入りは現状コノ商品だけ。
・デジ対コーティング
・墨入れ
・撥水
・薄枠

安価なフィルターをコマメに交換していた時期ありましたが、
コレ一品の方が持ちが良いです。

SuperDHGシリーズのUVカットを待ち望んでいるところです。

書込番号:11482968

ナイスクチコミ!1


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/11 22:20(1年以上前)

ケンコーPRO1 DもAmazonのレビューを読むとスタンダードクラスのものと比べると指紋や埃はつきにくいみたいですね。

汗ばんでいるときは別ですが、買ったばかりからか、触っても指紋がつかないことが多いです。
コーティングはやはり剥がれてくるものなのかな?
こういうのって検証が難しいですよね。

とりあえず溶剤付きレンズ拭きは使わないようにします。

書込番号:11482976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/11 22:27(1年以上前)

マルミのは、ケンコーのと違って、ガラスをしっかりと鉄枠で挟んであるので耐久性と精度が高いと言われています(ケンコーのは鉄枠とガラスの間に樹脂みたいなものを挟むことで固定されています)。僕は長いこといろいろなフィルターを使っていてマルミの良さを実感していますのでマルミ一辺倒ですね。

ちなみに、マップカメラオリジナルのやつはマルミOEMなのでマップオリジナルも可です。笑

書込番号:11483003

ナイスクチコミ!2


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/11 23:21(1年以上前)

なるほど。
なかなかフィルターも奥が深そうですね。

書込番号:11483320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/12 00:14(1年以上前)

むうぅ〜 
なんとフィルターにも沼があるのですね 
 
勉強になりました 
ありがとうございました
 
私が使っているのは『ケンコーPRO1 D プロテクター』ですので中の上くらいですかね
そんでまるみのが上の下って感じですかね 
 
おそるべしフィルターぬま・・・

書込番号:11483621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/12 12:57(1年以上前)

私も現在はマルミ一筋です。
フィルム用の普通のフィルターも、ケンコーに比べると汚れを落としやすいと感じます。
マルミはフィルム用も、コーティング表面がツルツルしているようです。
枠のデザインや塗装や字体も、マルミのほうが品があります。

でもマルミフィルターは店頭にはあまりないので、そのつど取り寄せてもらってます。

書込番号:11485383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/12 13:08(1年以上前)

マルミの会社案内を見ますと、国内自社工場にて、設計から製造まで一貫生産しているそうです。
今のご時勢では、なかなかプレミアムです。

http://www.marumi-filter.co.jp/company/

書込番号:11485415

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/12 13:17(1年以上前)

フィルターをテストしたレポートがあるようです。
UV filters test
http://www.lenstip.com/index.php?art=113

マルミも結構上位に食い込んでいますね。

書込番号:11485437

ナイスクチコミ!0


yorokoさん
クチコミ投稿数:21件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2011/04/02 23:50(1年以上前)

横レスですみません、レンズ保護フィルターの質問なのでこちらに書かせて頂きました。

初歩的な質問になるかと思いますが、
こちらで紹介されているマルミのDHGスーパーレンズプロテクト40.5mm
の購入を考えているのですが、
これを装着した上から、レンズキャップは付けれるのでしょうか?

またこのレンズ保護フィルターの掃除というのは、トレシー等のクロスで拭き取る程度でいいのでしょうか?
それともレンズクリーナーセットを使用する方がいいのでしょうか?

どなたかご教授よろしくお願い致します!

書込番号:12852452

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2011/04/03 13:25(1年以上前)

つけられますよ。
クロスで軽くふくらいでよいと思います。よごれが付きにくく、とれやすいのでクリーニング液やそれがしみ込んだ商品が必要になるケースは、まずないです。

あとは埃を吹き飛ばすブロワーがあると便利ですよ。

書込番号:12854218

ナイスクチコミ!0


yorokoさん
クチコミ投稿数:21件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2011/04/04 00:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!ホントのホントに初心者なので助かります◎
レンズキャップ使用可と分かり安心しました^^
またクロスでいいと言う事で、気軽に使えそうです^^

保護フィルターがそんなにタフなら、レンズキャップなしでササッと使うのも良さそうですね?!
当面は保護フィルターとブロワーとクロスで練習して行こうと思います^^
ありがとうございました!

書込番号:12856875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

初めてのデジタル一眼

2010/06/10 05:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 瑛威さん
クチコミ投稿数:92件
別機種
別機種

E-PL1ブラック

LX3用ワイコンと

販売開始後ずっと欲しかったE-PL1、GF1と散々迷った挙句に購入しました。
SONYのNEXも気になっていたのですが、発売になってこれは求めていたものとは違うと思いE-PL1の購入に踏み切れました。

E-PL1ボディ、パナ20mmパンケーキ、VF-2。オリ14-150mmも予約済みです。
さっそくAki-asahiさんの黒クロコの貼り革も貼りました。
黒×黒であまり目立ちませんが、少しだけ高級感が増したように思います。

これまでデジタルカメラはコンデジばかり使ってきて、最近までの愛機はパナLX3。
E-PL1を手にしたことで改めてLX3の優れたところもわかってきたような気がします。
まだE-PL1で本格的な撮影はしていませんが、しばらくは2機体制で楽しみます。

LX3用に持っていたワイコンが同じφ46mmの20mmパンケーキに装着できるので遊びで取り付けてみました。

書込番号:11475940

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/06/10 12:34(1年以上前)

なかなか渋くて宜しいですね。それとNEX回避は大正解でしょう。
残念ながらSonyの商品企画には情念とか思い入れが見えてきません。
写真は、情念とか思い入れですから-----?。

書込番号:11476883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/10 12:58(1年以上前)

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。購入された機材に、良く悩まれた経緯が伺えます^^;

うさらネットさん
>Sonyの商品企画には情念とか思い入れが見えてきません

そうかもしれないですねぇ。商品企画には明確なコンセプトと野心を私は感じますが、
確かに“情念”ではないかも。あくまで“商品”企画。
ただ、製品に情念を感じるメーカーってあります?好き嫌いはあるかと思いますが。
写真が情念、思い入れというか自分の心の表現であるという点は全くそうだと思います。

趣味ならなおさらですが、やっぱり道具も思い入れられるモノの方がありがたいのは
間違いないですねぇ。

書込番号:11476972

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/10 21:50(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ

キヤノンEF400mmF4DOIS+EF2.0II=1600mm手持ち

20mmF1.7

瑛威さん、

ご購入おめでとうございます。
E-PL1良いカメラだと思います。

僕はダブルズームキットを買って、マウントアダプタ経由でいろんなレンズを楽しんでいます。本体は全くいじっていませんが、VF-2があると、たいていの被写体をきれいに撮れるので、未購入でしたらご検討をお勧めします。

書込番号:11478535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2010/06/11 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

とってもたのしい

イーピーエルワン

書込番号:11479409

ナイスクチコミ!2


スレ主 瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/11 06:08(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

>うさらネットさん
>ねんねけさん

「思い入れ」の部分同感です。
NEXは短い期間は所有欲を満たしてくれるかもしれませんが、すぐに飽きてしまうような気がしました。

>FJ2501さん

僕もVF-2は買いました。色は黒ですが。
GF1と迷って、決め手になったのは一つには高倍率ズームを付けたときの総重量でしたが、もう一つはEVFの性能でした。

>よかとん食べてよかトントンさん

まだ操作になれていないのでいろいろいじくっている段階ですが、これからどんどん楽しんで撮れるような気がしています。


書込番号:11479938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/11 11:18(1年以上前)

>残念ながらSonyの商品企画には情念とか思い入れが見えてきません。

"情念"と"思い入れ"とありますが、"情念"といわれる部分が抽象的過ぎて
よく分かりません。
説明は難しいかも知れませんので、E−PL1のこの部分だと教えて頂け
ると分かりやすいのですが。

書込番号:11480621

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/11 13:56(1年以上前)

"情念"とは抽象であってメカ仕様のような具象ではありませんよね。
それを抽象的過ぎてよく分からないという質問が、よく分かりません。
この部分、あの部分が、どうのこうのではないのではないでしょうか。

書込番号:11481099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 15:28(1年以上前)

瑛威さん、E−PL1ご購入おめでとうございます。
 私もまったく同じ理由(高倍率ズームレンズ<6月25日発売>の重量とVF−2)でGF1と迷っていましたがE−PL1に決めました。購入は2〜3日後です。
 2つお伺いします。@貼革ですがAkiーasahiさんとありますが、E-PL1用のがあるのでしょうか。もしあれば黒のほかにブラウンはありますか。Akiーasahiさんに直接聞けばよいのですが・・・お分かりの範囲で結構です。
 Apanasonicのワイコンをつけるとどれくらいのワイドになりますか。
 よろしくおねがいします。

書込番号:11481362

ナイスクチコミ!0


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2010/06/11 15:30(1年以上前)

私は NEXには、尖鋭的なデザインや機能・スペックに SONYとしての情念を感じます。 ただ、スレ主様の仰る様に、カメラとしての完成度・性能はイマイチな評判がある様ですね。 私も NEXは見送りました。

書込番号:11481367

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/11 17:33(1年以上前)

>レオ朝金琴さん

貼り革の件、詳しくはホームページ(http://aki-asahi.com/)を見ていただければと思いますが、以下の12種類ともう一種類黒があるようです。

ネイビーブルーリザード
レッドリザード
グリーンリザード
ブラッククロコダイル
フラットキャメル
ネイビーブルーシュリンク
オーカーリザード
ホワイトシュリンク
ワインレッドクロコダイル
ピンクリザード
ブルーグリーンスネーク
アイボリーリザード

ワイコンの件はとりあえず遊びで取り付けて外観写真を撮っただけですが、日曜日にでもどんな風に写るか試してご報告します。

書込番号:11481711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 17:59(1年以上前)

瑛威さん、いろいろあるのですね。本体が届いたらじっくり考えて取り寄せたいと思います。お忙しいところ有難うございました。

書込番号:11481770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/11 17:59(1年以上前)

>wakurouさん

済みません。

うさらネットさんとwakurouさんでは見解が異なるかも知れませんので、
うさらネットさんの考えをお聞きしたいのですが。

書込番号:11481771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/06/11 21:31(1年以上前)

夢や理想、情念、思い入れから誕生する機器と現実にヒットする商品のギャップ。
価格競争による低品質な部材及び部品の多用と低下する生産管理システム等。
古き良き時代に対し条件が悪すぎます。
個人が設計の大部分を任された銀塩時代の名器と違い商品の企画や設計、
開発に多くの人材が投入され、自分が使ってみたい物ではなく売れる物を作らされる時代。
多くの使い捨て商品が現れては消えてゆきます。
幾つかの条件が良い方向に重なり小さな奇跡でも起こらない限り情念のみえる製品は
現れにくいのではないでしょうか。
開発者の執念が見え隠れする製品は時々ありますよね。
個人的にはそんな商品が大好きです。(E-10&E-1等)
E-PL1は、ここだけは外しちゃ駄目だろうという部分が少なく。
価格、大きさを考えるとよく健闘していると思います。
スレ主様が現時点でこの機種を選択されたのは賢明な判断だったと思います。

書込番号:11482686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/06/11 23:49(1年以上前)

別機種

E-PL1+MMF-2+OM28mmf2.8

わたしはAki-asahi さんのアイボリ−リザードを貼り付けました。ボディのグリップ感もソフトになって気に入っています。

書込番号:11483469

ナイスクチコミ!1


スレ主 瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/13 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pana 20mm

Pana20mm + ワイコン

Pana 20mm

Pana20mm + ワイコン

Pana 20mmパンケーキにLX3用ワイコンを付けて撮影してみました。
撮影場所は鎌倉で、アジサイが色付き始めた明月院と海蔵寺近くのJR高架下。

もともとこのワイコンは広角端24mmのLX3を18mm相当にするものですから(厳密にはレンズによって違いはあるのでしょうが)焦点距離で3/4相当くらいになるのでしょう。
従ってこのパンケーキでは15mm(フルサイズで30mm)くらいになるのではないでしょうか。
今のところ他にレンズを持っていないので比較・検証はできませんが。

今日撮影してみた感触としてはそこそこ使えそう。
二組目の写真で格子状のものを撮って歪がどの程度あるか見ようと思いましたが、ちゃんと正対していませんね。失礼しました。またゆっくり三脚を据えて撮れるような状況で検証したいと思います。

書込番号:11492253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/14 17:10(1年以上前)

購入おめでとうございます^^
私はSONYも嫌いじゃないですよ。
コンデジ、頑張ってた時代もあったじゃないですか!
NEXも頑張ってミラーレス市場を大いに賑わしてくれれば良いではないですか〜〜^^

書込番号:11495275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 17:56(1年以上前)

瑛威さん
 LX3用のワイコンの作例ありがとうございました。海外旅行で広角レンズが欲しいと思ったことが何回もあって、E-PL1購入で広角レンズも!と思っていました。パナソニックの20mm/F1.7をもっているのでLX3用のワイコンの内容に興味が湧いた次第です。なるべくコンパクトということで。ウーンどうしょうか。評判のよいオリンパスのED9−18mmF4.0-5.6にしょうか?枕胴式でコンパクトだし・・・。

書込番号:11495438

ナイスクチコミ!0


ayonさん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/19 11:18(1年以上前)

瑛威さんへ

小生も普段LX3を愛用していますがどうやってLX3用に持っていたワイコンを20mmパンケイーキに装着できるか。
実はパナソニックに問い合わせしたところ、装着できないと言われましたので、お手数ですがお知らせください。

書込番号:11515604

ナイスクチコミ!0


スレ主 瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/19 18:34(1年以上前)

>ayonさん

Panasonicが「装着できない」というのはワイコンの本来の設計意図とは異なるので(画質あるいは信頼性を)保証できないという意味ではないかと思います。

LX3用の純正ワイコン(DMW-LW46)ならLX3にLens Adapter(DMW-LA4)を介して取り付けておられると思いますが、DMW-LA4のフィルタ径はφ46mmですから20mmパンケーキのそれと全く同じ。
何らのアダプタを使うことなく単に20mmパンケーキのフィルタ取り付け部にワイコンをねじ込めば物理的に取り付けることは簡単にできますね。

書込番号:11517166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

水中撮影

2010/06/05 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 nsidさん
クチコミ投稿数:174件
機種不明
機種不明

エビ

クマノミ

レンズキット+PT-EP01+UFL-1+その他諸々を購入しました。
宮古島で潜ってきました。
オートフォーカスに問題は無かったように思いますが、コントラストがシーンで迷ったりしました。
マニュアルフォーカスにすれば問題は無いかなと思います。
一眼カメラでコンパクトは正義ですね、かさばらずに高画質に写真が撮れます。

書込番号:11455329

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/05 19:04(1年以上前)

素晴らしいですね
水中は、位相差AFは、ダメでしょうから、
周辺パーツのそろっているオリンパスの天下ですね

書込番号:11455931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/06 03:06(1年以上前)

エビがよく撮れていますね(^^;)。

純正の水中ライトは使い心地はどうだったのでしょうか?
わたしはINONのライトを使いました(この掲示板でオススメされた)。

良かった点は、ハウジングと色合いがちょうど良かったことですね。
難点は、純正ではなかったので設定が面倒(マニュアルだらけでどれを読めばいいのやら、、、)でした。

カタログ値以上の性能面差は、実際に使用して比較したわけではないのでわかりかねますが。

書込番号:11458045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 08:52(1年以上前)

初心者なのですが、水中撮影したいと思っています。
ズームギヤと反射防止リングが必要とのことですが、どんなものがよいでしょうか。
型番を教えていただければ幸いです。

書込番号:11472046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件
当機種
当機種
機種不明
機種不明

キットレンズ広角端

中央部分(ピント位置)

奥。

右上。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100601_371489.html

東京国際フォーラムをNEX-3で撮った写真があり、好奇心からE-PL1で撮影してきました。
プリントアウトをしていかなかったので残念ながら撮影ポイントが違います。
私は端から撮影しましたが、どうやら途中からの撮影のようです。

設定は太陽マーク、シャープネス-1、F5.6、AF中央固定、手持ち撮影。
被写界深度を軽く考えていましたね。
もう少し絞るか、もう少し奥にピントを合わせるべきでした。

等倍画質がわかるように部分部分を1000×1000ピクセルに切り抜きました。

書込番号:11446960

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/03 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

キットレンズ望遠端

中央部分(ピント位置)

左下

キットレンズ。

望遠端とおまけでキットレンズの作例。
絞りはF8。

書込番号:11446989

ナイスクチコミ!4


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/03 19:34(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

パンケーキ。

奥。

右上。

パンケーキ作例。

パナの20mmレンズ。
F4.5で撮影。

全体的によい写りではないでしょうか?
基本的にカメラをレンズをつけたまま鞄にいれているのでコンパクトなキットレンズはありがたいです。

厳密に検証はしていないけど、標準ズームは1段、パンケーキは2段くらい絞ると四隅まで画質が安定する印象を受けています。

書込番号:11447043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/03 23:49(1年以上前)

大変参考になる写真ありがとうございます。
キットレンズでもなかなかシャープな写りですね。

なんかミラーレス機のライバル出現で
最近M4/3のキットレンズの評価が上がってきた気がします。

書込番号:11448393

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/04 02:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ。

キットレンズ。

パンケーキ。

右下。

返信ありがとうございます。

小さくて軽くて写りもいいと三拍子そろったレンズ。
もっと話題になってもよさそうなものだけど…パナのパンケーキの陰に隠れて注目度低いですよね。
ちょっと不憫かも(^^;

パナのパンケーキは中央は開放から驚くほどシャープ。少し絞れば周辺も↑の画質。
まあ、話題になるの当然と言えば当然ですが…。



書込番号:11448911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/06/04 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリンパスブルー

たのしいきれいなイーピーエルワン。

書込番号:11449966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/04 16:29(1年以上前)

NEX-3の発売で一気にミラーレスが一気に過熱してきましたよね〜^^
うん、E-PL1欲しくなっちゃいます。

書込番号:11450720

ナイスクチコミ!2


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/04 22:26(1年以上前)

ケースとか充実してくるといいですね(^^)

書込番号:11452173

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/07 00:01(1年以上前)

>一体型さん

スレ立てお疲れ様です。
どれも解像されていて綺麗ですね。

>よかとん食べてよかトントンさん 

あれ?これが「オリンパスブルー」ですか?
私はコダックブルー=オリンパスブルーだと思っていたのですが
また違うんですかね?

コダックブルーはもっとドス黒い青なんですよ。

書込番号:11462321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/09 02:26(1年以上前)

あれ?
ごめんなさいTT
SonyのミラーレスはNEX-5でしたね^^;
偉い勘違いでした…。

書込番号:11471625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/06/09 02:28(1年以上前)

あれれ??
NEXって3と5があったようです^^;
他社の事となると型番分かってなくてこんがらがってしまいました〜〜〜^^;

書込番号:11471629

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2010/06/09 03:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キットレンズ。

右下/等倍。

東京湾/等倍。

レンズやカメラの特性や設定を探っている最中で、けっこう楽しんでいます。
写りもいいですしね。

書込番号:11471689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ401

返信82

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 
別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

オリンパス E-PL1スレッドのみなさま、

まず以前のスレッドでコメントをいただいた方々にお礼申し上げます。

八百屋のかいけんさん、ファイヴGさん、わてじゃさん、kagura03374さん、ねんねけさん、そよはっはさん、貧乏してます。さん、メカロクさん、テレマークファンさん、「よ」さん、違いがわかる男さん、mao-maohさん、Charitesさん、その他大勢のみなさま、

以前のスレッドで「フルサイズは開放で撮ったら甘いのは当たり前、フォーサーズは2倍の被写界深度があるのだからシャープなだけ、フルサイズの絞りをフォーサーズの2倍にして比較しなければ、比較の意味がない」というご意見がありました。元々これはやってみようと思っていたことなので、実際に比較撮影を行ってみました。今回もキットレンズ同士の比較です。

まずは、レンズとカメラボディの性能差がわかりやすい望遠端の比較です。比較画像は縮小のみの場合とAFポイントの周囲を幅1024ピクセルでトリミングしたものとあります。

書込番号:11423251

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 11:49(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

次に広角端の比較です、

一連の比較テストの趣旨は以下の通りです
僕はフルサイズ機であるキヤノンEOS 5D MarkIIの写真を自分にとっての標準と考えています。しかし経済面、重量面ですべてのレンズ機材をフルサイズ用にそろえる事ができません。そこで使用頻度の低いアプリケーション用に、サブ機に使えないかとE-PL1を買いたしました。その新しく買った写真機材を使うにあたり、標準である5D2とどの様な点で異なり、どのような目的では同等近い性能で使えるかを自分なりのやり方で調べているのが今回の一連の比較撮影です。

なお、これはユーザ個人が撮った写真に基づく比較ですので「ここはおかしい、こうなるはずだ」とお考えの方は、是非ご自分の作例を公開して訂正をお願いします。できるだけ建設的な話し合いができるようにお願いいたします。

書込番号:11423277

ナイスクチコミ!14


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 11:54(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

次に色調の比較です。

この分野は紫の花がAWBで撮れるという点で優れています。
E-PL1はWB曇天で撮らないと紫の花が青みを帯びてきます。

書込番号:11423298

ナイスクチコミ!7


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 12:00(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

望遠端での解像感と立体感の比較です。

書込番号:11423315

ナイスクチコミ!6


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 12:04(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

明暗の大きい被写体の白飛びと黒つぶれの比較です。

書込番号:11423325

ナイスクチコミ!6


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 12:08(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

中間ズーム域でのシャープさの比較です。

この比較では、5D2のみ壁が白く飛びがちに見えたので、マイナス補正をしています、

書込番号:11423353

ナイスクチコミ!6


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 12:19(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2

E-PL1

5D2

E-PL1

とりあえず今回の比較の〆に中間諧調の比較です。

この写真は幅1024ピクセルのトリミングはありません。
犬の写真は開放とF11だと、SSに差が付きすぎるのでE-PL1も少し絞りました。

いまさらかも知れませんが、M4/3機を持っていないフルサイズ機が至上であるとお考えの方は、この一連の比較写真は見ない方が良いかも知れません・・・

個人的な感想ですが、カメラの構造上生じる被写界深度の差をF値を変えておおむねそろえてしまうと、両者の写真の差はかなり小さくなってしまう感じでした。

価格差とカメラ・レンズの大きさで比較対象になりにくい機種同士ではありますが、あらためてM4/3機であるE-PL1のポテンシャルの高さが実感できる比較撮影だと感じました。

お付き合いいただいたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:11423390

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/05/29 13:04(1年以上前)

お疲れ様です。

価格帯やサイズ、重量の違いはもちろんですが、画に対する違いというのは優劣というよりも
ユーザーの要求によるという印象です。

簡単に言ってしまえば、カメラにこだわりたい人や詳細な相違にこだわる必要のある人が気にする程度かと。

個人的には写真の技術として中級以下の大多数の方の要求は満たしそうな画だと感じます。
「カメラという機械」ではなく「写真」「作品のための道具」という観点からは、両機材の優劣よりも
もっと根本的な“優劣”にこだわった方が良い気がします。

我ながらめんどくさい言い回しになってしまいましたが^^; つまりいいカメラだと思います。

書込番号:11423515

ナイスクチコミ!7


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/29 16:46(1年以上前)

>スレ主さん

「行為する者にとって、行為せざる者は最も過酷な批判者である」
いつの世も変わりませんなw

比較スレ1〜3拝見してましたよ。まさしくお疲れさんでした。

返信はいらないっす。そんじゃまた。

書込番号:11424288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/29 17:15(1年以上前)

FJ2501さん、

カメラのISO感度はイマイチ信用できないと思います。
画質も考えて、絞りは二段の差にして、シャッターは同じ1/100秒にして比較するのをお勧めします。
(絞りとシャッターも誤差がありますが、それも信用しないと言ったら偉い手間がかかります)

こうしましたら、基本的に、被写界深度が同じの場合、画質も同じになるはずです。
(逆に画質が違うのは、被写界深度が違うからと言っても良いです)

書込番号:11424428

ナイスクチコミ!0


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/29 18:14(1年以上前)

FJ2501さん、乙!!です。
両機ともJPEG撮って出汁ですか?

書込番号:11424674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/05/29 18:27(1年以上前)

たぶん所有してないと無理だが、レンズも揃えてしまったらわかりやすい。

いまいち焦点距離や画角の違うものだとわかりにくいので、例えばフォーサーズ用のシグマ50mmとキャノンマウント用のシグマ50mmなら価格も同じになるはず。
固体差の後前ピントの問題もあるのでマニュアルフォーカスで

と言っても画素数もセンサーサイズも違うので全く別のカメラだろう。

自分はフルサイズは5D2
フォーサーズはG1しかないのでEP-L1との比較はできない。

ただ所有してるカメラ4台の中でG1はバリアアングル、ライブビューという点では利点を感じている。

書込番号:11424722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/29 18:52(1年以上前)

E-PL1恐るべしっ(>ω<)
白バラ?の5D2の写真はぶれてるよね(・ω・)

書込番号:11424837

ナイスクチコミ!8


スレ主 FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6

F11

F5.6

F11

コメントを頂いたみなさま、まとめレスで失礼します。

ねんねけさん、

>個人的には写真の技術として中級以下の大多数の方の要求は満たしそうな画だと感じます。

僕もそう思います。双方ともここまで写れば、写りとカメラシステムの好みと予算で選んでしまっても、多くの方の満足を得ることが出来ると思います。

powshotsさん、

>「行為する者にとって、行為せざる者は最も過酷な批判者である」

なるほど、首肯せざるを得ないお言葉です。
とりあえず、僕は行為せざる者、巧拙は別にして、今まで一度も作例も出さず、他人の批判、カメラ機材のけなしを繰り返すだけの人の意見は参考にしません。

うる星かめらさん、

>画質も考えて、絞りは二段の差にして、シャッターは同じ1/100秒にして比較するのをお勧めします。

僕は画質にどのような差がでるかを知りたくて、今回の一連の撮影比較を行っています。あなたの提示した条件はその比較には向かないと思いますので興味はありません。
やりたければご自分で実際にカメラとレンズを用意して試されてはいかがですか?

貧乏してます。さん 

>いまいち焦点距離や画角の違うものだとわかりにくいので、例えばフォーサーズ用のシグマ50mmとキャノンマウント用のシグマ50mmなら価格も同じになるはず。
>固体差の後前ピントの問題もあるのでマニュアルフォーカスで

シグマの50mmF1.4は、以前検討したことがありますが、AFが僕の用途では遅すぎたので買いませんでした。それとご指摘の方法だと35mm版相当の焦点距離が50mmと100mmと2倍違ってしまいますので、今回の様な比較には使えないと思います。

>と言っても画素数もセンサーサイズも違うので全く別のカメラだろう。

その通りです。僕はむしろ全く異なるカメラシステムで、どのくらい近い画像が得られるか、あるいはそれぞれが、どんな被写体に向くかを知りたいと思います。

これは、自分の好みの写真を撮るために必要な試行錯誤だと思います。

さくら印さん、

>E-PL1恐るべしっ(>ω<)
確かに被写体によっては、恐るべき描写力ですね。

>白バラ?の5D2の写真はぶれてるよね(・ω・)
え〜っとピンクバラですね。
これはAFが微妙に合いにくい被写体なのだと思います。

E-PL1のハイズピードイメージャAFは、AF範囲の中で、もっともコントラストが高くなった時に合焦になります。5D2は位相差AFなので、縦線か横線のセンサで視差の一致を見てAFするため、はっきりした位相差が得られにくい被写体は若干AFが苦手な様に感じます。

もっともプリント用に加工して、半切以下で印刷するなら、AFの甘さは気にならないレベルだと思います。

参考に5D2のF5.6とF11で撮ったエッジがわかりやすいバラの写真を貼っておきます。
こういう被写体だと、大して絞らなくも解像感が高い写真になりやすいです。

条件によってはF11に絞って撮ると、ISO値が上がることによる画質劣化とSSの低下によるブレと被写界深度がバーターになってしまうことが、フルサイズのスイートスポットを狭くしていると思います。

開放から高い解像感で撮れるフォーサーズとマイクロフォーサーズはその点スイートスポットが広くて、大半の撮影はフルサイズより楽だと思います。

書込番号:11425952

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/29 22:50(1年以上前)

> 開放から高い解像感で撮れるフォーサーズとマイクロフォーサーズ

開放からと言っても小口径ですので、何処のレンズも解像するはずです。

> その点スイートスポットが広くて、

開放から回折までどの位広いでしょうか?

書込番号:11425985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/29 23:08(1年以上前)

E-PL1ではありませんが、1000万画素のE-3ですと、計算ではf/7.0あたりから
回折ボケが見え始めます(実際はもう少し絞り込まないと確認しにくいです)。
5Dは画素数が少し多いですが、同じ1000万画素ですと、f/13.7になります。

E-3にf/2.0のレンズを装着しますと、開放から回折まで、約3.6段がありますが、
50Dにf/4.0のレンズなら、同じ約3.6段になります(厳密では3.61段対3.55段ですが、実用上は同じと)。

書込番号:11426090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/29 23:32(1年以上前)

>> 開放から高い解像感で撮れるフォーサーズとマイクロフォーサーズ
>開放からと言っても小口径ですので、何処のレンズも解像するはずです。

小口径(絞っても)でも十分には解像しないケースもあるようですが?
わざわざ探すのもめんどくさいので、一例だけですが、反例には十分かと。

http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_4.html

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/125311666305516130149_080804_18-200_200f11.jpg
18-200mm VR
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/108
14-150mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/228
14-140mm
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1161

書込番号:11426223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/30 00:03(1年以上前)

> 一例だけですが、反例には十分かと。

お疲れ様です。高倍率ズームお好きですね。
反例と仰いますが、大口径高倍率ズームの開放と比べたらどうなりますか?

また、先の説明(だそく)ですが、
回折限界F値 = 1477 × 画素サイズ(ミリ)、E-3は0.0047ミリ、35ミリ判の1000万画素機は0.0093ミリ。
F値の差から、段数の差への計算は、log2(F値比の平方)で良いです。

書込番号:11426375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/05/30 00:39(1年以上前)

5D2のキットレンズはフルタイムマニュアルなのでAF後に瞬時にファインダーで微調整可能なので静止物でAFを外すことはあまりないとは思いますが。

フルサイズのファインダーのメリットだと思います。

ライカ判50mmと100mmということでなく。

たとえば、フォーサイズで25mmのレンズは50mmになりますが25mmの設計自体は広角なので深度が深くシャープになる傾向のレンズが多いです。

50mmや85mmはポートレートやスナップレンズとしても考慮されていて開放は甘いレンズが多いです。

仮にマクロレンズならタムロンを除いてシャープな味付けなレンズが多いです。

最新のレンズでも味付け自体がそれぞれ用途により違うので同じレンズでなければ比較自体はあまり答えにならないと思います。

用途にあわせてセンサーサイズで選択すれば良いだけなんだと思います。

それと一眼レフのファインダーなら5D2でもなんとか動体も撮影できてしまうがG1だと動体予測も含めてマイクロのファインダーやライブビューではどうにもならない点。
E-3クラスなら動体可能だが一眼レフになりますし。

昆虫撮影をしてるならわかるでしょうが、例えば蜜蜂の飛んでる羽の動きは1/4000でも止められないので最低1/6000は昆虫撮影には必要なのでEP-L1クラスだとどうにもならないので仮に5D2なら腕と工夫次第でなんでも撮影できてしまうメリットがあります。

書込番号:11426534

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/30 00:47(1年以上前)

FJ2501さん

相変わらず、素晴らしい撮影ですね。

同じ被写界深度になるF値で撮影すると、基本的には、5D2とE-PL1でも同じ写真になると言ってもいいとおもいます。
JPEGの味付けとか、AWB、レンズの味の違いとかありますが、
甲乙つけがたい、というか、どちらも同じぐらいいい写真が撮れるカメラですね。



http://ameblo.jp/makophoto/entry-10512355224.html

これは、5Dと24−105L のポートレートですが、

普段は5Dはあまり使いませんが、(E-3や1D2、D2Xを使う=レスポンスの関係でしょうか?)
被写界深度は一番浅いので5Dの利点もあります。
レンズは、一般に人気の24−70というのもありますが、24−105の方が望遠が効くので、こっちが使い良いです。

で、被写界深度ですが、

リンク先の写真は、105mmF5、58mmF6.3、105mmF5、85mmF7.1、105mmF7.1、105mmF4開放 です。

このレンジだと(24−105mm)、4/3だと、14−54mmF2.8−3.5近いですが、
リンク先の内では、58mmF6.3が29mmF3.2で、85mmF7.1が42mmF3.5で、105mmF7,1が52mmF3.5で撮れますが、後はちょっと明るさが足りません。
14−54mmF2だと、最後の105mmF4も、52mmF2で撮れるので、
この明るさのZOOMが欲しいですね。

4/3だと、14−35mmF2がありますが、これもEF24−70と同じく望遠が足りないので、14−54ぐらいまで伸ばしたF2が欲しいですね。

それだとバカでかくなるという意見もあるかと思いますが、
ED14−35は開放性能を究極まで追求していてあのサイズなので、
そこそこ(EF24−105程度)の性能なら、それと同じ大きさ程度でED14−54mmF2ができます。
ED12−52mmF2でもいいわけですが。。。。

というわけで、開放はそこそこの性能で良いのでED12−52mmF2.。。がもしあれば。
リンク先と同等な絵が4/3で撮れるわけです。

書込番号:11426569

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/30 01:01(1年以上前)

高倍率ズームが好きなわけではないのですが、一番最初に見つかったので・・・

大口径高倍率ズームって、存在してますか?
残念ながらそういったものの存在を、私は知らないのですが、具体的にはどのようなレンズが当てはまりますかね?
存在するとして開放F2.8通しで10倍ズームとかですかね?

書込番号:11426626

ナイスクチコミ!4


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 安上がり

2010/05/27 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

マイクロフォーサーズレンズの種類が少ないのでEーPL1のダブルズームキットを購入しました。
キットの望遠ズームにECー20を付けると35o換算、600oまでの超望遠撮影ができるので、気に入っています。
ZD70ー300oにECー20付けるとテレ端で1,200oの超望遠撮影がかのう懐にやさしいです

書込番号:11416869

ナイスクチコミ!4


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/27 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APO50-5000mm

APO50-5000mm

APO50-5000mm

幅1024ピクセルにトリミング

ボイウさん、ご購入おめでとうございます。

確かに35mm版のカメラシステムでは数十万円から100万円くらいかけないと600mm以上の望遠は難しいですよね。

社外レンズでもう旧型ですが、シグマのAPO50-500mmF4-6.3を使うと、単体で1000mmF6.3のAFが効くカメラシステムになるので、月とか鳥とか撮るのもすごく楽しいですよ。

拡大AFも使えるので、シビアなピント合わせもしやすいです。

書込番号:11417004

ナイスクチコミ!8


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2010/05/28 08:57(1年以上前)

私は、シグマの150マクロで虫でも撮りたいと思います。
シグマの50ー500のフォーサーズ用シグマのオンラインショップから消えてました。
もう、生産してないのかな?

書込番号:11418343

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/28 09:55(1年以上前)

ボイウさん、

すいません、前のコメントで キャプションが間違ってました。
お詫びして訂正いたします。

誤:APO50-5000mm
正:APO50-500mm


虫撮りで150mmマクロはおもしろいかも知れませんね。300mm相当の望遠マクロになりますね。
どんな描写になるのでしょう?また写真が撮れたら是非見せてください。

>シグマの50ー500のフォーサーズ用シグマのオンラインショップから消えてました。
>もう、生産してないのかな?

価格コムの価格登録も消えてますね。
つい先日までNTTの通販にはあったのですが、今見ると完売の様です。
シグマ APO 50-500mmのフォーサーズマウントは、販売が続いていた頃は、望遠端の描写が甘いとか、AFが遅いとか色々言われたレンズですが、1000mmの望遠ですからおかしいとなればメーカの微調整がいるレンズだったと思います。そのくせ新品が買えなくなったとたん、ネットオークションの価格が高騰していました。今は中古市場でも希なレンズになってる様です。

連休中、東京港野鳥公園で見たE-P1ユーザのお一人は、このレンズで野鳥の生態の動画を撮っていました。それ以外にもE-3やE-30で使ってる方を複数見かけました。なんといっても単体で1000mmの望遠になるレンズですから、今ハイスピードイメージャAFに対応した仕様で出せば、また売れるレンズになると思うのですが・・・

書込番号:11418491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/28 22:45(1年以上前)

ボイウさん、初めまして。
E-PL1ご購入おめでとうございます。確かに懐にやさしいカメラですね。私は超望遠撮影用にEVFとボディ内手ブレ補正という機能に魅力を感じてPEN(私のはE-P2ですが)を購入しましたが、正直、写りがこんなに良いとは思っていなかったので、驚いています。私は5DmkUも使用しているのですが、今は手軽さと高性能でメインカメラがPENになってしまっています。
これから沢山の写真を撮って、見せてくださいね。

FJ2501さん、こんばんは。
いつも拝見させていただいていますが、どれも綺麗に撮られていますね。APO50-500mmの性能の限界を出しているのでは無いかと思います。特に月の写真はシャープに撮れていますね。これがほんまのシャープPEN・・・ですね。

書込番号:11421109

ナイスクチコミ!2


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2010/05/28 23:07(1年以上前)

私も5DMarkUを持っていますが、PENが気にいっています。
気軽に持ち運べるところもいいです。
但し、マイクロフォーサーズの購入予定はありません。
フォーサーズのレンズのほうが、安価で種類が多いです。
EVFがあったほうが、角度を変えられるので、ピント合わせが楽です。

書込番号:11421267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/05/28 23:20(1年以上前)

機種不明

動画からの切り出し

>FJ2501さん
>なんといっても単体で1000mmの望遠になるレンズですから、今ハイスピードイメージャAFに対応した仕様で出せば、また売れるレンズになると思うのですが・・

 先日私もE-PL1との組み合わせで50-500mmで動画を撮影したのですが、私の感想も同様です。
動画だと、静止画よりレンズへの解像度の要求は下がるので、よりこのレンズの高倍率であるという利点が強調されますし、シャッター速度も稼ぐ必要があまり無いので、F値が暗くてもあまりデメリットにならない気がします。テレコンつけても良いかも?

 ただ、AFに関しては正直MFの方が使えるといった感じだったので、ぜひコントラストAF対応で再リリースして欲しいものです。

書込番号:11421370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/29 00:28(1年以上前)

PENを買った人で5DMkUを持っている方は多いみたいですね。やっぱりPENはいいですよね。

書込番号:11421769

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/05/29 00:35(1年以上前)

当機種

APO50-500mm

テレマークファンさん、

僕も干潟の鳥の写真を撮った時に、カワセミの飛び込み動画を撮って見ました。
開放F6.3だと、明るい場所でないと静止画の方は厳しいですが、動画だとSS1/60くらいで十分見られるので、F8くらいに絞って、置きピンで飛び込みから戻ってくるまでを、良い感じに撮れました。

そういえばM4/3はテレコン2個使いだとAFが効かなくなるとどっかに書いてあったので、まだテレコンはED150mmF2とEC-20とED300mmF2.8にEC-14しか試していませんでした。また鳥撮りに行くときは、テレコン持参して動画も撮ってみようと思います。

デジカメ買い過ぎさん、

APO50-500mmですが、E-3で使うより、E-PL1の方がジャスピン率が上がる様な気がします。
やはりミラーレスで、直接撮像素子が捉えた画像をVF-2で拡大AFできる点がE-PL1の大きなアドバンテージだと思います。被写界深度が深い点も鳥のような立体的な被写体を撮る時は使いやすいと思います。

書込番号:11421797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/05/29 09:33(1年以上前)

FJ2501さん

>そういえばM4/3はテレコン2個使いだとAFが効かなくなるとどっかに書いてあったので、

4/3 もそうですが、テレコンや中間リングは、どれか一つだけしか使えません。
  M4/3 では、4/3 用アダプター(MMF-1/MMF-2)との重連は可能です。
  
2つ以上装着すると、ボディーとレンズとの通信を絶たれるようで、電気接点の接触不良の場合と同様、AF は勿論、SWD レンズ以外は MF もできなくなります(ピントリングを回しても、レンズが駆動しない)し、絞りも開放のままになりますので、絞って撮ることもできません。
  1個だけ装着でピントや絞りを固定してからレンズを外し、もう1個追加するという裏技もありますが、
  面倒な上に三脚使用が前提になりますし、中間リングの追加は、当然、ピントが完全にずれてしまいます。
 
なお、裏技での使用の場合を含め、ファインダーほかに絞り値が表示されないし、Exif にはレンズ情報が記録されません。

なお、以上のことは、4/3(M4/3)用レンズの場合であり、元々 AF も自動絞りも効かない他規格レンズ(メカ式絞りで、絞りリングがあるもの)の場合は、その規格のテレコン/中間リングの重連は勿論、4/3 のテレコン/中間リング、或いは双方の規格のものを混ぜて2個以上重ねても、1個だけの場合以上の操作性の低下はなく(勿論、画質は保証の限りではありません)、私は、この方法を多用しています。

書込番号:11422823

ナイスクチコミ!4


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2010/08/12 22:45(1年以上前)

フォーサーズアダプターMMFー2と2倍テレコンバーターECー20を装着してZD 70-300oでAF効きますよ
確かに、メーカーのサイトにはフォーサーズアダプターとテレコンバーターの2段接続は保証対象外と書いてあります。
あくまでも、自己責任で使用しています

書込番号:11754670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2010/08/18 14:49(1年以上前)

別機種
当機種

kenko 800mm F8+2倍テレコン

ケンコーミラーレンズ 800mm F8 DXにミラーレンズ用2倍テレコンバーターで、近くの公園で鳥を撮ってみました。
35mm換算で3200mmなので、手ぶれしまくりでなかなかうまく写真が撮れませんでした。ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3 DXも持っているので、今度は500mmで撮ってみます。
Tマウントアダプタはフォーサーズ用を使ってMMF-2を使ってE-PL1に装着しました。

書込番号:11778764

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/08/18 15:54(1年以上前)

ボイウさん、

E-PL1ですが、他社レンズに対する手ぶれ補正のマニュアル設定値は、最大1000mmまでですので、仮に手ぶれ補正設定を行っても1600mmの手持ち撮影は難しいでしょうね。

自分で似たような事をした経験だと、EF400mmF4.0 DO IS に2倍テレコンをつけて、800mm(35mm版1600mm)の月の撮影はなんとかできましたが、動き回る鳥の撮影は困難でした。

月の場合も、カメラの手ぶれ補正が効いたとしても、拡大MF中ファインダに月を入れておく方が大変でしたから、素直に三脚を使った方が成功率は高そうです。

書込番号:11778923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2010/08/21 17:58(1年以上前)

ミラーレンズは三脚座が無いのですが、同じケンコーのED 500o F8には三脚座が付いています。ミラーレンズ用の2倍テレコンバーターも使用できるので、こちらのほうが野鳥の撮影には良いかもしれません。最短撮影距離が10mというのは、いただけませんが…

書込番号:11792929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング