オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年2月16日 16:11 |
![]() |
5 | 5 | 2010年2月16日 16:08 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月16日 16:24 |
![]() ![]() |
28 | 22 | 2010年2月12日 08:22 |
![]() |
6 | 7 | 2010年2月10日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
カメラは前から好きだったのですが、初めて1眼カメラ購入することにしました。
オリンパスのHPからモニターとして申し込みましたので、アンケートに答えなければいけません。
来月5日以降に届く予定ですが今から楽しみです。
オリンパスのクラブ会員だったので、貯まっていたポイントを利用し、レンズキットで54000円で買えました。
デザイン的にはEP1やEP2の方が好きなのですが、フラッシュも付いて、安くて、アートフィルタージオラマ(EP1にはないので)があるということで決めました。
初心者なので、まずはここからスタートしていきたいと思っています。
色は迷いましたが、黒にしました。ストラップなどをかわいいのにして楽しみたいと思います。
レンズもMFTSの超広角レンズが欲しくなるところですが、今度発売になるみたいですので、お金を貯めて買いたいです。
今月28日のフォトパス感謝祭に参加するとポイント3000(3000円分)もらえるみたいなので、レンズ購入時に使いたいと思っています。
3点

MFTSさん、アンケート予約おめでとうございます。
私は、最後のクリックを思いとどまりました。理由は、E-P1をまだ使えこなしていないためです。
到着の日が楽しみですね。アンケートに答えるだけでなく、使い勝手や作品を報告・アップしてください。よろしくお願いします。
書込番号:10929041
0点

54000円ですか。安いですねー。
私もE-P1所有してるのですが、PL1も購入しようかどうか迷ってるところです。
デザインはP1なのですが、機能面でPL1にもひかれるところがあります・・・。
MFTSさんへ質問なのですが、
私も購入するならモニターで購入しようかと思ってるのですが、75800円のポイント最大20%利用で60640円にしかならないのですが、プレミアム会員でしたら54000円での購入が可能なのでしょうか?(現在スタンダード会員です)
よろしくお願いします。
書込番号:10931870
1点

ふみひりさん
E-P1持っているのに、PL1も購入なんてすごいですね。
私も、腕を磨いてからE-P2のボディだけ買おうかなと考えています。
その頃はもっといいのが出てるかもしれませんが・・。
私はプレミアム会員だったのと、ポイントが1万以上ありましたのでここまで安く買えたんだと思います。
お正月頃に、会員のネットくじがあり、そこでポイントたくさんもらえました。
今も地道にゲームをしたり、写真を投稿することでポイントがもらえるので、こつこつ貯めています。
でも、店頭でもすぐに値段が下がりそうな気がして、これが本当に得だったのか自信なくなってきました。
書込番号:10932316
0点

MFTSさん!こんにちは!
私も今モニター申し込みしましたが失敗に気が付きました!
私はスタンダード会員なのでレンズキットを60640円でMMF-2を13440円で購入したのですがこれをプレミア会員に入会した後購入すればさらに出来たんですよね!
プレミアム会員の入会金や年会費を払ってもこの方が4000円近く安く買える計算になりますね。
オンラインショップで購入を考えてる人はプレミアム会員になってからの購入をお勧めします。
書込番号:10950270
0点

54000円は安いですね。
予約おめでとうございます!
通常でもその価格で購入出来ればもっと嬉しいのですが・・・。
書込番号:10950566
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
まだ発売前ですが、今現在の価格です。
E-PL1 ボディ \62,800
E-PL1 レンズキット \71,800
E-PL1 ダブルズームキット \89,800
もう少し下がってくれるとうれしいんだけどな。
0点

少し高杉でしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041114.K0000084493.K0000055863
書込番号:10889978
3点

>少し高杉でしょうね?
激しく同感。
この手のエントリーモデルは性能より価格でしょ?
これなら私は、パナソニックのGF1を買うな。
GF1は、手ぶれ補正がボディ搭載で無いのが玉に瑕ではありますが。(^^;)
書込番号:10890023
2点

GF1のレンズキットが発売日までに14000円くらい下がってますが、
同程度下がったとしても高い感じはありますね。
>この手のエントリーモデルは性能より価格でしょ?
その通りだと思います。
手ブレ補正とフラッシュ搭載してるし、
これで値段が安ければ売れるでしょうね。
書込番号:10890089
0点

エントリー機ならレンズキットで6万程度じゃないと・・・。
すぐ下がるとは思うけど高いですよね。
書込番号:10915569
0点

そのうち下がるでしょう。
始めから低価格をつけるとメーカーも大変なのでやむなしって所ですかね・・・。
書込番号:10950553
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
こんばんは。
オリンパスのオンラインショップでズイコークラブ限定のキャンペーンをやっていますね。
ポイントをフルに使えれば76,640円で購入できます。ブラックはもうないようですが・・・。
0点

ポイントってなんですか? すいません、E220時代からのメンバーですが
オンラインショップで買ったことなくて。。。。
書込番号:10920862
0点

オンラインショップで割引可能なポイントです。イベントや機材の登録で付与されます。
先日、手持ちの機材をまとめて登録したら簡単に1万円分ぐらいつきましたよ。
書込番号:10921649
0点

イギリスの人さん、こんにちは。
OLYMPUS 製品のユーザー登録はお済みですか?
ユーザー登録してあれば、ズイコークラブに入会できます。
ズイコークラブに入会すれば、色々な特典があり、その一つとして、オンラインショップで使えるポイントの付与があります。
ポイントは、 わーわーたろうさんの仰るように、イベントや機材の登録でも付与されます。
例えば、2月28日の「フォトパス感謝祭」に参加すると、3,000 ポイント
(3,000 円分)貰えますし、年に数回、おみくじメールが送られて来て、
おみくじを引くと、最大 10,000 ポイント(だったかな?)貰えます。
しかし、これでだけは限りがあります。
でも、ご心配なく! 貴方の努力で、いくらでも増やせますよ。
つまり、Fotopus に写真を投稿したり、その写真を他の人が評価(コメントを付ける、お気に入りに登録するなど)して呉れたり、他の人の写真にコメントを付けたりすると、どんどん増えて、SHG レンズなどの高価な商品に縁のない私のような者には使い切れないくらい、溜まります。
ポイントの使用限度が決められていて、通常は購入価格の 15% で、時々 20% になります。
つまり、例えば 10 万ポイントを使い切るには、使用限度 20% のときでも、
50 万円分購入しなければなりません。
ズイコークラブには無料のスタンダード会員と、有料のプレミア会員がありますが、特別な義務の発生はありませんので、少なくともスタンダード会員は、入会して損することは、先ずないはずです。
詳しくは、次のページと、そこから詳しいページを開いて、ご覧ください。
http://fotopus.com/zuiko_about/
書込番号:10922513
1点

限度いっぱいに使えるポイントを持っている人はモニター販売で購入時はプレミアム会員になった方がお得なようですよ。
書込番号:10950618
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
今回もB&Hが安いですねえ。
次はパナのGH2にしようと思っていますが、
ボディとVF-2のセットで6万円くらいになったら、
思わず買ってしまいそうだなあ。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=e-pl1&N=0&InitialSearch=yes
0点

B&Hにはブルーがありますね。 d (-_^)
書込番号:10882166
1点

「ペン Lite」なんですね。
(個人的には)カッコはいまいちなんですけど、お安いですよねぇ。(E-P1/2が高すぎるのかも?)
GF1も気になるけど、ボディ内手ブレ補正が。。。って人(あたしみたいな)にE-PL1売れそうですかねー。
書込番号:10882227
2点

ヨドバシでは、レンズキットが79800円のようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001191374/index.html
書込番号:10882451
1点

オンラインショップで白のレンズキットを予約してしまいました。
うーん、どうしよう。
コンデジ代わりになるかな。
書込番号:10882485
2点

イギリスには赤がありますが、、、
各国で好みが違うのでしょうか?
ちなみに白黒ゴールド赤のラインアップです。
書込番号:10882500
2点

失礼しました。
ゴールドーー>シルバーです。
書込番号:10882547
1点

レンズ資産?を生かすためにボディ内手振れ補正のないパナを手放し、E-P2またはE-620を購入寸前でした。
まさに「待ってました」と言わんばかりにオリンパスオンラインショップにてポチッてしまいました。ひょっとして一番乗り?という時間帯でしたけど。
マウントアダプターを準備しておとなしく長いひと月を過ごしたいと思います。
書込番号:10882549
2点

カメラも安いけど為替も安い。
ポンドはきっと130円切るところまで下がりますよ。
そしたら英国サイト(ポンド建て)で買いだと思います。
海外通販はオウンリスクで(←今回もちゃんと書きました)。
書込番号:10883028
1点

円高なので仕方ないですが、国内外で値付けに結構な差があるみたいですね。
DPReviewではED14-150の方も同じ実売予想$599.99となってました。
できたらOlympus Japanと日本の景気に貢献したいですが、これくらい開くと
ちょっと考えるかな。。
書込番号:10883105
1点

本家のフォーサーズは開発をやめたのでしょうか。それだけが心配です。
書込番号:10884776
3点

gintaroさん>>>>>
日本円所得者の皆さんがガイコクで買い物する(円売り外貨買いする)と、円高に歯止めがかかります。
それも巡り巡って日本の景気や、もっと巡り巡ってOLYMPUS JAPANの売り上げ増大に貢献することになりますよ♪
なので日本で買ってもガイコク(ガイコク通販含む)で買っても、結局は同じことです。
経済は世界中でつながっているので、まずは何処ででもお金を使うことが大事です!
書込番号:10884793
1点

皆さんおはようございます
センサーはE-620用らしいですが、こちらの方がかなり安く出来るんですかねえ。
私も英国の赤とアメリカの青がいいなあと思っております。
これでVF-2セットボディが出たらいいのに。
http://www.amazon.co.uk/Olympus-E-PL1-FourThirds-Digital-Camera/dp/B0036DE10S/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1265235283&sr=8-10
http://www.bhphotovideo.com/c/product/674722-REG/Olympus_262861_E_PL1_SLR_CAMERA_w_14_42mm.html
ただこう矢継ぎ早に新機種が出てくると、
後継機種を確認するまでは、怖くて手が出せませんねorz
書込番号:10884957
1点

欧米仕様が“プラスチック”ボディー、日本仕様はアルミ合金のボディーです。
カラーも各国仕様で分かれているようですがマーケティングの結果なのでしょう。
質感に小うるさい日本のユーザーに合わせてアルミ合金にしてくれたと思うのですが、私はプラボディーで良かったような気がします^^;
書込番号:10885088
2点

>欧米仕様が“プラスチック”ボディー、日本仕様はアルミ合金のボディーです。
え、そんなムダな投資をしているのでしょうか???
書込番号:10885131
1点

当初の噂ではプラボディーで、
http://43rumors.com/ft5-say-hello-to-the-new-e-pl1-microfourthirds-camera/
しかし実際に欧米でリリースされたモデルについてもう少し詳しく記すと
Body material Plastic with metal front panel
ということだそうです(^^;)
DP Reviewでは
The back of the E-PL1 is simpler than the E-P2 - with fewer buttons, no control dials, a smaller screen and cheaper-feeling plastic construction.
と記されていたりします。
http://www.dpreview.com/previews/olympusepl1/
私にとっては“Cheaper-feeling plastic construction.”でいいので安い方が良かったな〜。
書込番号:10885831
1点

>欧米仕様が“プラスチック”ボディー、日本仕様はアルミ合金のボディーです。
ソースによって表現が違うだけで、同じ素材です。1グラム単位で重量も一致してますね。
DPReviewによれば、USで599ドル,EUで599ユーロとなってますから、
米国ではユーロ圏と比べてもお買い得ですね。
書込番号:10886704
1点

おはようございます。
EP-1との比較ビデオです。
http://www.whatdigitalcamera.com/videos/reviews/441041/olympus-e-pl1-first-look-video.html
かなりボテっとした感じで、デジカメ草創期の35〜80万画素時代のエプソン機みたいです。
書込番号:10889669
0点

オンラインショップで、プレミアム会員割引とポイント割引を併用すれば
\75,800*0.95*0.8≒\57,600 8G SD付き
これだと、結構お得感ありませんか?
で、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6+フードも合わせてポチしました。
(\59,640+\3,990)*0.95*0.8≒\48,400
ただ、どんどん新しいμフォーサーズBodyが出てきそうなので
レンズキットはしばらく遊んでドナドナ、E-P3に備えます。(笑)
書込番号:10889785
1点

のーえーさん ご購入おめでとうございます。
9-18mmフード付のお値段 は、安かったですね。
レンズキットは、レンズとSDの実勢価格を差し引くとボディ単品では3万円見当でしょうか。
ちなみに、私のE-P1ツインレンズキットは予約発注で106500円。
特典のアダプターMMF-1:1.6万円・光学ファインダー:1万円・パンケーキ:3.5万円・14-42mm:2.5万円換算で、
差し引きボディは2万円見当でした。
突然のE-P2発表とE-P1のEVF非対応にはカチンと来ましたが、ボディが2万円なら怒るほどでもないかという感じです。
今回は,相変わらずの乱発ぶりを静かに眺めています。
願わくばスペシャルコラボ製品として、パナのパンケーキ付で49800円くらいで出ないかなあ〜。
書込番号:10908394
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

AFスピードは、多少なりとも改善されているのか、気になります。
書込番号:10881795
3点

高感度の設定が、3200までですね。それで代わりにフラッシュが付いているのかな。。
E−P1と同じく6400まで欲しかった。
書込番号:10882411
0点

E-P2パンケーキに書きましたが、ゴールドボディを申し込みました。
前回の「おみくじ」で大吉20000ポイントが当たっていたんで、
それが使えるからと、ついつい・・・
P-1パンケーキセットとM標準ズーム、それにE-620Wセットを持ってるので
今回はボディのみでいいかなと・・
書込番号:10882888
0点

ホワイトダブルズームキット、ポチっと行きました。
ポイント20%引きあるとかなり安いですね〜。
14-150のセットがあればもっと良かったのですが。
書込番号:10884802
0点

小川町のオリンパスプラザで実物を触ってきました。
ううむ……、予想通りというか、ずいぶん安っぽい作りに感じました。
背面のデザインや操作系がまんまコンデジ風なのも、そう感じる一因かもしれませんけど。
AFもやっぱり迷います。
露出や絞りを変更するのに、補正ボタンを押してから上下(絞り)左右(露出)ボタンで選択というやり方は、瞬時にコントロールできなくてまどろっこしいです。
シャッタースピードの上限が1/2000秒ということもあり、今後の価格次第ではありますが私は見送ることにしました。
ショーケースの中にあった9-18mmのズームレンズは、思った以上にコンパクトで良さげでしたよ。
書込番号:10886525
1点

20%offで買えたら随分とお安いですね〜^^
欲しい人はこれはチャンスですね。
書込番号:10888524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





