オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年1月31日 22:40 |
![]() |
28 | 10 | 2011年1月12日 12:45 |
![]() |
19 | 11 | 2011年1月6日 22:26 |
![]() |
73 | 17 | 2011年1月3日 21:20 |
![]() |
27 | 30 | 2010年11月18日 18:30 |
![]() |
8 | 5 | 2010年11月4日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
http://www.youtube.com/watch?v=SH8Fu8RlGPk
今まで動画にはまったく興味がなかったんですが、
14-150oで撮影していく中で、これは動画で撮ったほうが
面白いんじゃないか?っていう被写体があり、
試しにいくつか撮ってみると、かなり新鮮な感覚というのか、
静止画とは別の面白みがあるんだなと納得しました。
パナソニック・ソニーも同様の動画対応レンズというものを
出していますが、たしかに動画は高倍率じゃないと難しい
面がありますね。
3点

案ずるより産むが安しというのか、撮ってみるのも編集するのも
さほど難しくないというところでした。
編集はWindows Live ムービー メーカー(windows7に標準装備)
作業時間は二時間程度。全くの素人でこの時間なので、慣れれば
半分ぐらいで済みそうです。
youtubeのUP作業はWindows Live ムービー メーカーでできます。
アップロードの時間は多少かかります。
SDカードはクラス2の安物ばかりだったので、
できればクラス6以上で撮ったほうが安定すると思います。
ボディ内手振れ補正が訊かず、デジタル補正ということであまり
期待してなかったのですが、(数年前、安いデジタルビデオカメラの
デジタル補正でがっくりした経験あり)実際ファインダーで確認してみると
ハードウェア手振れ補正と見分けがつかないほど動作が安定していて、
技術の進歩を感じました。
連続記録時間に制限が出てもいいので、ボディ内手振れ補正との
ハイブリッド(家庭用ムービーにおけるアクティブ手振れ補正)になれば
いいかもと思います。
動画スペックも大事ですが、やはりズイコーデジタルの描写性能を抜きに
このカメラは語れません。静止画としても当然行けますが、動画用としても
ズイコーデジタルの描写は一級品と感じます。もちろん、家庭用ビデオカメラ
の数倍もある4/3インチ撮像素子の素性の良さにも助けられている部分があります。
・14-150oが260グラム、本体込みでも600グラム程度の圧倒的ポータビリティ。
・わざわざビデオカメラを別個持っていかずに済む。
・気軽に静止画と動画を切り替えられる。
このあたりも、ミラーレス一眼躍進の大きな一因と思います。
書込番号:12580931
1点

サンプル画像、かなりシャープでキレイですねぇ。
参考になります。有難うございます。
雪が自然のレフ板みたいになっているから??
書込番号:12588569
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
http://digicame-info.com/2011/01/e-pl2.html
まいどおなじみのデジカメインフォ(笑)
しかし…
新型のアクセサリーポートって…
本当ならなんていきあたりばったりで節操ない戦略なんだろか
ウワサの色々なアクセサリーはPL2以降の機種でしか使えないの?
もう少し煮詰めてから販売して欲しいものですね…
3点

改善点は評価されていいと思いますが、すぐ前に発売されたE-PL1Sには出来る限り
ファームアップで対応すべきでしょうね。
書込番号:12455996
4点

>アクセサリーポート2
ソニー、パナソニック、サムスンに負けない
高付加価値を追求するとすれば、
絶え間ない改良はあってしかるべきでしょう。
煮詰めてる暇があったら、今は出し惜しみせずリリースして
「PEN」の完成度を高めるのが先決。
互換性重視もいいけど、熟し過ぎて腐ってちゃあかんでしょ。
書込番号:12456504
4点

>E−PL2の詳細スペックだそうな
それにしてもオリンパスはマイクロフォーサーズ機に限っては
矢継ぎ早に新製品出しますね。
パナソニックも25mm F1.4出しますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395657.html
書込番号:12457526
1点

これだけ無節操なライフサイクルで製品をリリースすると、私なんかのようにサブマウントに一つと考えている者にとっては、
旧機種でよければ価格下落が早く、手を出しやすくなってありがたいのですが、
メインマウントとして位置付けている人にとっては「ふざけるな!!!」って気になるのもわかりますね。
キヤノンかニコンが同じことをやったら大ブーイングは間違いなしですから、いくらオリンパスでもちょっとユーザーの愛情に甘えすぎなのはメーカー担当者は肝に銘じてほしいですね。
何とか3万円を割り込んでくれたら手を出したいんだけどなぁ。
書込番号:12457798
6点

予想より大幅に良くなったなぁ という印象ですね。
特に
・回転ダイヤル
・3.0インチ46万ドット液晶モニタ
・シャッター速度:1/4000秒
Panasonic GF1,GF2に対してE-PL1が劣っていた点が改善されましたね。
希望としては新型の14-42mm II MSCレンズのキットの他に 噂されている 12mm広角パンケーキのセットが出てくると かなり欲しいですね。
現在 Panasonic主力ですが、AEブラケットで連射するとPanaのカメラは、連写スピードが遅いわ、撮影バッファがすぐに糞詰まりになる欠点がありました。OlympusにはISOブラケットという宝刀があるので いいかげんPanaからOlympusに乗り換えるかな〜と E-P3に期待していたんですが、E-PL2でもいいかもなぁ
現物出てくるのが楽しみです。
書込番号:12458741
3点

> 予想より大幅に良くなったなぁ という印象ですね。
最初の E-PL1を計画した時点の製品企画書が、甘すぎましたね!!。(安く、軽くを意識し過ぎました。)
この時点で当然E-PL2仕様値にすべきでした。一回り分、無駄足を踏みましたね。
書込番号:12458909
5点

売上げが落ちてきて、少しあせっているのかもしれませんね?
書込番号:12460102
1点

1月6日に発表になるという噂が流れていますね。
噂が事実ならる日本では6日の午後3-4時頃の発表になると思われる?
書込番号:12460319
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_mic.html
どうやらアクセサリーポートが新しくなるというのはガセネタだったのかな?
少なくとも上位互換にはなっているようですね
E−PL2でしか使えないのは
コミュニケーションユニット PENPAL PP−1
のみのようで一安心です(笑)
書込番号:12497905
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
こちらに情報でてますがこれはPL1-Sはなんだったのでしょうか?
海外ではPL1-SをPL2なのですかね?
http://japanese.engadget.com/2011/01/05/e-pl2/
4点

E-PLS……。
良くも悪くも、これがオリンパス商法です。(^_^;)
E-PL2は背面電子ダイヤルが付くんですね。
E-P1と同じものなら操作感は今一歩かもしれませんが、これは朗報です。
書込番号:12469397
6点

とても良くまとまったシステムカメラになりました。
http://japanese.engadget.com/photos/olympus-e-pl2-press-photos-1/3746508/
E-P2 や E-PL1s を食っちゃいそう…。
書込番号:12469415
2点

いいですね。
魚眼コンバータやマクロコンバータも出るんですね。
PENPAL PP-1って BlueToothモジュールかな? Blue toothのロゴ無いけど
これで 広角パンケーキのキットが出れば....
書込番号:12469455
1点

昨年3月にE-PL1を購入して約1年経たずですが、買い替えても良いかなと思える内容です。
E-PL1の下取り価格とE-PL2の国内販売価格を見て考えようかと思います。発売当初にでも食いつきたいところですが、EOS60Dでエライ目に遭った口なんで、ちょっと臆病になってます(苦笑)。
書込番号:12469580
1点


E-5で増えたドラマチックトーンが入っているみたいですね
http://www.olympusamerica.com/oai_pressDetails.asp?pressNo=818
書込番号:12469918
0点

マクロ用のフラッシュが永井豪チックで、かっこいいですね。
医療機器メーカーならではの斬新な発想。
書込番号:12470503
1点

E-PL1所有ですが、EーPL2は正常進化した買い替えに値するものだと思います。
当然撮像素子は同じでも画質は向上しているでしょうし、今まで不満だったシャッター関係、液晶画質など 歓迎できます。
ただE-PL1S なんて ほんとに、出す必要があったのか??と疑問ですね〜、あんなのファームアップで事足りる位のも・・ 買った人はお気の毒ですわ・・
書込番号:12470943
2点

E-PL1sは、レンズキットが新型になっていて
魚眼コンバータ・マクロコンバータに対応しています。
少しでも早く新レンズを提供するという意味では、
むしろ良心的と言えるのではないでしょうか。
書込番号:12470987
0点

これとXZ-1って競合する部分もあるような気がしますが、とりあえず選択肢も随分増えてコンパクト系充実してますね
書込番号:12471300
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
12/29現在3.4万円ですよ
2ヶ月前は5万円以上してたのに
GF1,NEXより全然安くなってきた
失礼な発言ですが、やっと実力相応な値段に
なってきましたね。今までが高過ぎた
価格の人は短気の人が多いから荒れそうで怖い
4点

>価格の人は短気の人が多いから荒れそうで怖い
ん?荒らすためにスレッド立ち上げたんですよね??(^^;
書込番号:12435658
10点

E-PL1sが発表されたのですから、当然でしょう。
GF1も末期で非常にお手ごろな値段になっていましたがね。
NEX3も価格下落が激しいですよ。
書込番号:12435659
6点

ダイスケ三三七拍子さん
>価格の人は短気の人が多いから荒れそうで怖い
恐れる事無く、思った事を書けば良いと思いますよ(私は全く大丈夫です)。
嫌悪感のレスが付けば華麗にスルーすれば気にならなくなると思います。
>GF1,NEXより全然安くなってきた
ユーザーにとっては良いことだと思います。
書込番号:12435692
5点

買える人にとっては、あなたにとっての「高すぎる」値段がバーゲンプライスで、
買えないあなたにとっては、「実力相応の」3.4万でも高嶺の花だと思います。
書込番号:12435745
16点

>ん?荒らすためにスレッド立ち上げたんですよね??(^^;
荒れそうなスレ探して書き込みまくってる人達の一人ですねw
>E-PL1sが発表されたのですから、当然でしょう
あ、忘れてました、だからですか。
けど、コンデジ並の価格まで下がるのは他にも何かありそうです
まだまだ下がりそう
>買えないあなたにとっては、「実力相応の」3.4万でも高嶺の花だと思います
小さい釣り針デスネw
書込番号:12436209
2点

年末特売と新型機発表による在庫処分のダブルパンチでしょう。
正直安いですね。
おそらく在庫が無くなりしだい、販売終了になると思いますよ。
いつまでも下がるのを待ってたら、物がなくなります。タブン。
書込番号:12436247
1点

価格で安くなって荒れるかな?
むしろ喜ぶでしょ。
如何に最安値で購入できたかを嬉々として報告する人もいるし情報を待っている人もいますから。
マイナーチェンジのE-PL1sが出たどころかE-PL2発売の噂もあるし今のうちに売り切って置きたいのでしょう。
安く買えた人は運が良かったね程度の反応ですよ。
書込番号:12436724
3点

皆様が書かれてる様に後継マイナーチェンジ機が出たから在庫処分価格に為ってるだけでしょうね。
確かに実力相応の値段・・って書き方は、失礼かとも思います。
そう言う事を平気で書くからその板が荒れるのでしょうね。
お買い得に為りました程度に書いておけば荒れないのにな。
書込番号:12437038
5点

正直物欲をくすぐる値段ですね。
私はマイクロフォーサーズのカメラをコンデジ代わりに使っていますので、安ければ安いほどいいです。
コンデジの方が仕掛けが優れたものも多いですし(ただしコンデジの写りは○○同然だと思います)、これからのマイクロフォーサーズには仕掛けと値段を頑張ってもらいたいです。
私もスレ主同様、オリンパスのマイクロフォーサーズカメラは高すぎると思います。
書込番号:12437132
3点

>私もスレ主同様、オリンパスのマイクロフォーサーズカメラは高すぎると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12425722/#12433361もそうですね。
頑張ってもらえれば良いですね。
書込番号:12437253
1点

やはり「旧機種」になると、値下げしないと売れないのかも?
書込番号:12437803
1点

高くても売れるんだからしょうがないでしょう。
高くても売れるものを、なんでアンチに安く売らなきゃいけないのか。
このへんリコーGR板に通じる流れを感じるな。
書込番号:12438226
0点


スレ主さん同様、何にしても価格にビックリしました。
本体だけならともかく、レンズ付でこの値段。
値段だけで購入を考えるならデジタルは「旧型狙い」と言いますが、安過ぎますw
書込番号:12440464
3点

新製品の動向も知らずにスレ立てするなんて、
おっちょこちょいなスレ主さんですね。(笑)
心配なさらずとも、PENシリーズは手ブレ補正内蔵のカメラです。
パナのGFシリーズは似て非なるものだと私は思っていますし、
なによりレンズ遊びマニアにはオリンパスが唯一無二の選択ですから、
価格が安くなり、敷居が低くなることは素直に歓迎したいと思いますよ。
書込番号:12441048
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
デジカメinfoさんより:
http://digicame-info.com/2010/11/1116e-pl1.html
http://digicame-info.com/2010/11/1116e-pl1s.html
一つ目の投稿は、実績のある読者からのようですが、2つ目(E-PL1s+新標準ズーム)は違う投稿者のようです。
ダブルズームキットの望遠側を入れ替えたいけど、そのままだと芸がないので、ドラマチックトーン加えてマイナーチェンジ、といったところでしょうか?
1点

発売から8ヶ月ちょっと。まだ1年たっていないし、
でるとしてもフルモデルチェンジの可能性は低そうですね。
>ダブルズームキットの望遠側を入れ替えたいけど、そのままだと芸がないので
確かに。
微妙なボディのマイナーチェンジより、パンケーキセットしかない色を普通のレンズセットでも選べるようにするとか、9~18mmと40~150mmのダブルズームセットなんかだしてもおもしろそう。
書込番号:12205793
1点

・レンズの対応の他に、PL1のアルミ外装部分をプラスチック化し
て低価格にするのでは。
・ソフト的な対応だけで済みそうな動画EXズーム機能を加えて欲
しいですね。
書込番号:12206574
0点

一眼レフは嵩張りミラーレスを検討中でした、NEXは付属レンズの出来の悪さでパス(―_―)ノ“
GF1とEPL1に絞り、デジカメサイト等でレビューを参考にした結果
高感度耐性がGF1より1段良く、解像感もGF1より良いEPL1に決定
夏から最安値とにらめっこでしたが、EPL1の値下がりが中々落ちない
GF1はあれよと思う間に3万円代に突入、ここ1ヶ月でようやくGF1に届こうと
安くなって来たEPL1と思ったら、新型ですかぁ
パンケーキキットが6万円 レンズキットも5万円以上から急降下でしたね
ようやく手に届く金額になったのはいいが、新型が気になりますね。
独身なら4万なんて安い買い物ですが、家庭を持つと中々ね(ノд<。)゜。
書込番号:12207313
8点

米アマゾンでレンズキット399ドルに。
http://www.amazon.com/gp/product/B0035LBRJO?ie=UTF8&tag=43rumors-20&linkCode=as2&camp=1789&creative=390957&creativeASIN=B0035LBRJO
書込番号:12218491
0点

日本円換算で32000円ですかぁ安いですね
まぁアメリカj計算だと全てのデジカメが安いですから
原価がいくらなんでしょうね?
j換算だと円販売の国内はボッタクリな商売になるんですね
日本の物は他国では高くなるって常識はどこに行ったんでしょうね?
書込番号:12218633
1点

E-pl1sが発表ですね。
12/4日発売。
どうなんだろう。
個人的には安くなったこちらも気になるけど、新製品も気になる。
書込番号:12224354
2点

出ましたね。レンズがちょっとスリムになって…。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_406498.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406508.html
書込番号:12224851
1点

本体23gの軽量化とISO6400まで設定出来るようになった、側面が正面と同じカラーリングになった、くらいの差でしょうか?
う〜む、これなら安くなった旧型を買った方がお買い得なような・・・
クリスマス商戦前のバリエーション増やしと、あわよくば値段の見直しねらいでしょうか?
むしろ沈胴が一段になって、レンズフードが純正で用意されたキットレンズが魅力的な気がします。ただし全長がすこし長くなってるのが気になりますね。
書込番号:12224954
0点

本体はほぼ変化無し。画像エンジンが最新版になったくらいでしょうか?
バッテリーが2g、レンズが21g軽量化+AFスピードの向上と静音化。
体感できるくらい早く、静かになっているなら新しい方がいいかなあ。
書込番号:12225075
0点

海外では値下げ、日本では新機種、という戦略のようですね。
大方の予想通りキットのレンズの差し替えが主な変更点ですが、フィルターすら追加されず、ここまで微妙なマイナーチェンジははじめてみました。
名前変える必要有りますかね?
名称変更のために高感度の上限引き上げるくらいなら、ファームアップで対応して、
ユーザーの好感度アップ狙ったほうが良さそうに思いますが。
電池変更の目的はコストダウンでしょう。
他のPENの電池も使えるようですから、本体は本当に変更無しですね。
ほっそりしたキットレンズは公式の仕様によれば112g。
38gの大幅な軽量化で、21gというDCWatchの記述は違ってると思います。
AFも改良されてますが、2段沈胴による旧キットの薄さも捨てがたいですね。
書込番号:12225312
1点

gintaro さん
>電池変更の目的はコストダウンでしょう。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20101116.cfm
「バッテリーもこれまでの「BLS-1」から「BLS-5」に変更する。電気用品安全法のリチウムイオン充電に対する新安全基準(2011年11月施行)に対応したため。」だそうです(こちらデジカメWatch記事より)。
書込番号:12225362
1点

高感度はソフトで弄ればなんとでもなりますね、フリーのニートイメージ使えばバッチシです
GF2も出したからと仕方なく出した感じで、家電に限らずメーカーも定期的なマイチェンを強いられ大変ですね
パナのGF2ほどの進化は無いようですし、今から狙うなら底値の現行機種で十分ですよ。
書込番号:12225365
0点

Tranquilityさん情報ありがとうございます。そういう事情があったのですね。
尚、現行E-PL1に関してですが、最初の情報に
「E-PL1s発表後、現行のE-PL1は39,800円に大幅値下げされる。今検討中の方は慎重に」
とありますね。まあ、今で十分安いと思いますが。
書込番号:12225410
0点

ウリはあくまでレンズでしょう。
レンズはフルモデルチェンジ。
使用感の違いは大きいと思いますよ。
単体で買うとなると実売2万円以上するだろうし。
静物しか撮らない人は現行機、動きものも撮る人と少しでも軽い方がいい人は新セットがよいのではないでしょうか?
書込番号:12225585
0点

レンズも動画時のAF駆動音を出さない物に改善されただけですから
動画を撮らない人にはメリットは少ないです。
それより本当の意味でフルモデルチェンジのE-PL2はいつ出るんでしょうね?
書込番号:12225655
0点

動きものを撮る人にとってはAFスピードという要素は大きいんじゃない?
他のレンズと同じ方式にしたということは多分、他のレンズと同等のスピードになっていることが予想されます。
携帯性が現行のものより劣るのは残念だけど。
書込番号:12225774
0点

便乗質問で済みません
E-PL1sはISO6400対応できるようになったようですが、E-PL1がファームウェアアップでISO6400対応してもらえる可能性はあるでしょうか?
もちろん、正確なところはご存じないでしょうが、
・可能性はある
・全く可能性はない
といった感触だけでもおわかりになりませんでしょうか?
ちょっと、E-PL1に心引かれているのでよろしくお願いします
書込番号:12226881
0点

>・可能性はある
・全く可能性はない
といった感触だけでもおわかりになりませんでしょうか?
もちろん正確なところは存じませんが、
ファームでE-PL1がISO6400に対応してしまったら、中身は全くE-PL1sと同等になってしまうのではないでしょうか。
さすがに塗装違いのカメラを違う名称で売ることはしないのではないかと思います。
(E-PL1でもRAWで撮るなら実質ISO6400が使えますけどね。)
書込番号:12227663
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
10月31日に川崎チネチッタ前でハロウィンパレードがありました。
午前中はパレード出場者の仮装コンテストなのですがE-PL1とLX-5をもって行ってきました。
レンズは14−150でPモードに設定、オートフォーカスはCにしたりSにしたり、Mにしたりと試行錯誤。
Sがいいように思います。
三脚に据え付けてEVFは付けないでやりました。
1分程度のクリップにすることを前提に15秒から60秒の短い撮影を繰り返しました。
編集してみると欲が出て2分ぐらいに膨らみました。
望遠端で撮った絵は迫力があっていいですね。
編集はiMovie '11で。スピード感を出したくて合間にカメラを振った時の動画を挟みました。
音楽は出だしだけを大きくしたかったのですが調整しきれずややギクシャク。
残念だったのは空だとか建物だとか、状況説明のクリップをとっていないのと、
クライマックスがちょっと迫力不足。
もっとクライマックスっぽい絵を意識して取ればよかった。
写っている人たちにはいまmixiなどで呼びかけてますが、
カワハロの写真でで怒られたことはないのでいいかなと。
ダメと言われたら削除します。
おもったより、E-PL1の動画は明るくて綺麗なので満足です。
それと、このレンズはとてもいいです。
http://www.youtube.com/watch?v=20PrLQvsl5o
ご参考になればと、クチコミを起こしてみました。
8点

意外でした。結構綺麗に撮れるもんなんですね。
買い増しで検討を考えておりました。
書込番号:12161326
0点

確かにそうですね。
最近のカメラ付属の動画が性能がかなり向上してますよね。
書込番号:12161575
0点

動画綺麗にとれていますね。
M ED14-150mmは、夏前に購入したものの、全長が思ったり長くて使用頻度が低かったので、ED50mmF2 MACROを買うために手放してしまいました。ちょっと惜しかったかな?
僕はベネツィアの夜の運河を航行する水上バスの上から、PANASONICの20mmF1.7で、手持ちで動画を撮りました。上下左右に揺れながら進む船上からの動画撮影も全く問題なく撮れてビックリしました。ぶれるのは高速で移動する水上タクシーくらいで、川辺の風景や橋やゴンドラは普通に目でみた通りに撮れていました。
E-PL1の動画、フルハイビジョンではありませんが、MOTION JPEGで扱い易い点も含めて侮りがたいと思います。
書込番号:12163366
0点

こんばんは。
皆様、クリップを見ていただいてありがとうございます。
今現在神奈川新聞社さんのクリップをView数で抜いてますちょっと感動です。
書込番号:12165967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





