オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 31 | 2010年7月15日 04:34 |
![]() ![]() |
57 | 15 | 2010年7月14日 01:27 |
![]() |
29 | 10 | 2010年7月12日 20:18 |
![]() |
262 | 75 | 2010年7月9日 21:16 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月23日 19:29 |
![]() |
2 | 11 | 2010年6月17日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
オリンパスから封筒が届いて開けてみるとカメラグランプリ受賞記念オリジナルステッカーが入っていました。
登録でもれなくもらえるみたいです。ほくは最近に E-PL1をかいましたから。
キャンペーンで A賞の賞品は ALfa Romeo。しかもクイズに答えるだけで応募できます。カメラ購入者の当選確率が倍になるハンディはないのかしら。
2点

ステッカーは要らないけどALfa Romeoは欲しい…
ユーザー登録してクイズに答えてみます
書込番号:11569560
3点

アルファ・ロメオは要らんけど、E-PL1パンケーキセットは欲しいですね^o^/。
サークル○サンクスとのコラボE-P1Wレンズキット20名様も応募しとこ♪
http://fotopus.com/style/index.html
そうそう旧ズイコークラブが「Fotopus(フォトパス)」に統一されたようです。
書込番号:11569684
2点

> 旧ズイコークラブが「Fotopus(フォトパス)」に統一されたようです。
ところで、FotoPus ってどういう意味だろう?
http://eow.alc.co.jp/pus/UTF-8/?ref=sa
写真の膿 ?
他には octopus(タコ)しか思い浮かばない。 (-_-;)
ズイコークラブの方がいいと思う。
書込番号:11569860
0点

車売って何台パンケーキセットが買えますかねぇ
まあ2台も要りませんけど
書込番号:11569884
0点

オリンパス自体がOLYMPUSですからね、ドイツ語のFOTOとオリンパスのパスを合体させただけかも*_*;。
車だと手元に届く前に転売できるなら良いですけど、一旦手元に置かないとダメなら車庫証明やら、自動車税、自動車取得税など所期費用が掛かりますから(車に乗らないので)。どこかのディーラーと事前に話が付いていてそこに一旦置くとかなら可能ですかね+_+;。
書込番号:11569947
1点

ステッカー要らないなら、捨てっかー。 ε=(>ε<)
>カメラ購入者の当選確率が倍になるハンディはないのかしら
ハンディじゃなくてアドバンテージかな? (^ー^* )
フォトパスとは http://fotopus.com/faq/#general01
書込番号:11569974
6点

一般的に賞品の車は登録しなければならないらしいです。
捨てっかーというわけにはいかない。
といいつつ、かわいらしい車だったので私は車を応募してしまいました。
当たったらとりあえず写真撮ります。
書込番号:11570071
2点

こんばんは。情報ありがとうございます。
先日、E-P1を購入したので、ステッカーとフォトブック(後者は抽選:当たるといいなぁ。)の方は、
先ほど、ユーザー登録が完了し、申し込みました。
それと、もう一つのクイズに答えての方ですが、A賞(アルファ・ロメオ)と、B賞(E-PL1)を
選択することになっていたのですね。どちらに応募したのか忘れてしまいました。(^_^;
ステッカーは、届いたら、どこに貼ろうか悩んでしまうと思います。
書込番号:11570316
1点

赤ん坊少女さん
アルミバック、三脚、
レンズフード、色々有りますよ。
書込番号:11571574
1点

銀バッグかなぁ。
で、赤ん坊少女さんって楳図かずおファンですか?
書込番号:11571732
1点

みなさんの“当り”報告をお待ちしております。
nightbearさん。三脚に貼りました。ロゴの上に貼って Manfrotto製を OLYMUS製にしてやりました。
書込番号:11571767
0点

こう言うキャンペーンって認知度をアップさせるのが目的だから、ユーザーと非ユーザーとでハンディは付け無いと思います。それにしても、カメラ好きって転売好きが多いんだろうか?
せっかくのアルファ、車好きに当たると良いですね。
書込番号:11572024
2点

カメラグランプリ受賞記念オリジナルステッカーなんて作ってたんですか^^
個人的にはいらないけど(笑)
主さんはタマミちゃん似なわけですね〜〜〜^^
書込番号:11572542
1点

赤ん坊少女さん
わしは、SIGMAのステッカーを、
シグマレンズのフードに貼ったんですが、
すぐに剥がれて来たので、
ハスキー三段に貼ってます。
書込番号:11572760
1点

E-PL1パンケーキキットは欲しいですがAlfa Romeoと比べられると車の方が欲しいです(笑)
比べる規模が違いすぎますよ。。。
ステッカー中々カッコ良いですね。
私も欲しい!
書込番号:11572817
1点

ALfa Romeo欲しいですがこう言った懸賞って本当に当選者いるんですかね?
個人情報を集めるだけのエア懸賞も多いようですから警戒してしまいます。
まあ、応募しますがw
書込番号:11573144
1点

>エア懸賞
流石にオリンパス位の大きな会社がしている懸賞でその心配はないんじゃないでしょうか?
そもそもフォトパス会員が応募条件ですし情報集めの心配もないし。
私も応募しちゃったんで競争率上がりそうですよ!
E-PL1の。
書込番号:11573232
2点

>漫画好きの彼女?に似てると言われてます。
全く関係無いのですが…。
私の知り合いで南こうせつにクリソツな人が居るのですが、本人は嬉しくも何とも無い様です。
書込番号:11602500
1点

懸賞に自動車や海外旅行を用意するのは昔から王道ですね。
ぼくは ALfa Romeoが当ったら貼れるようにステッカーを数枚残しておきます。
皆さんも応募したみたいですから当る確率低いですね。
赤ん坊少女はすこし怖い漫画みたいです。でも“たまちゃん”なんて呼ばれて楽しんでます。
書込番号:11602874
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
実は一番最初にレビュー評価をしましたが購入した嬉しさに舞いあがってしまい、元々おっちょこちょいの性格も手伝って購入した日にちを書き間違えたりカテゴリー平均値を見ないまま評価してしまい、誰か高めの評価を出して欲しいと願ってました。
本日までに4名の方が評価をされていますが、満足度の総合評価は平均値で2.75となっています。競合のGF1Cが4.7 NEXが4.6程度で、かなりPL1が極端に低い評価となってしまっています。もちろん私以外の評価者は正直に自分の評価をされただけなのですが、たまたまついた2.75が低すぎると感じているのは自分だけでしょうか?
たくさんの方が購入時に参考にされる可能性もあると思いますので、是非 PL1+パンケーキを購入された方がいらっしゃいましたらレビューへの書き込みをお願いいたします。
こういう書き込みには不慣れで、ここに書くべき内容かも分かりせんがヨロシクお願いします。
7点

私も同感です。パンケーキの低い評価下した最後の2人は、同一の可能性ありと思ってます。
ニコンとオリンパスは生真面目な企業なので応援したいのですが、レビューの低さ見て思いとどまる人もいるでしょうね。私もD5000のサブに考えているのですが、レビューの低さに躊躇してしまいます。
オリンパスは、パンケーキより標準ズームの方が、ここでの評価は高いですが、他のサイトや雑誌、量販店などによると、言われるほど悪くはなく、標準ズームと比べても遜色ないレベルの様ですね。
良スレ立てていただきありがとうございます。
書込番号:11608925
7点

結局は、使いこなせない人にとっては、悪い評価しか出来ないのでしょう。
イチデジ・・イチデジと書き込まれてる方もコンデジしか使った事が無いか、デジ一でもシーンモードしか使った事が無いのでしょう。
小生は、逆にシーンモードを使った事が無いので画が変化するのか よく判りません。
書込番号:11609358
6点

17mmF2.8の評価がそのまま・・・とか(==;
私は好きなレンズなんですけど。
重いですが、一眼レフの快適さ(AFとか)から見ると、難しいカメラなのかもしれませんね(~~;
書込番号:11609555
1点

実際に使ったうえで書いているか疑問だし、気にすることないのでは?
私は平均評価を気にすることはないです。
個別に文面を読んで判断しています。
書込番号:11609817
9点

じじかめの愛人様
ユーザーの生の声といことで文字の影響力は大きく、初レビューを経験した自分は良い勉強をさせていただきました。同じ商品に興味を持たれている方に分かりやすく自分の感じた評価をお伝えするのは、それなりの注意が必要だと感じました。その点 レビューも口コミも ここでは書き方例などを分かりやすく解説しているので親切にできています。機会ありましたら また購入した喜びの声を冷静にお伝えしたいと思います^^
LE-8T様
決して安くない買い物なので購入して誰しも後悔はしたくないです。だからこそメーカー発信でない生の声を求める方が多いのも事実だと思います。自分もコンデジからスタートしましたのでデジイチを初めて買って苦労しました(笑)でもでも絶対に綺麗な写真を撮りたい一心でボロボロになるまで取説を読んだクチです^^ CMに乗って買っちゃった人も是非ぜひ使いこなして欲しいです コメントいただきましてありがとうございました
こねぎ様
いつも持ち歩ける。。。そんな意味でPL1+パンケーキを自分の場合選択しました。スナップ写真を中心として、購入後毎日のように持ち歩いています。写真が更に身近になっただけでも自分にとってはマイクロのカテゴリーは魅力的な存在です。携帯カメラは使いたくないしコンデジは物足りない。。。そんなひとの新しいカテゴリーだと思ってます 当面はパンケージ1本で気軽に写真を楽しみたいです♪ コメントいただきありがとうございました
書込番号:11609970
1点

一体型様
温かなお言葉ありがとうございます すこし肩に力が入り過ぎてたのかもしれません
冷静な判断をされる方は全く問題ないんでしょうね 問題は自分のような単純思考(笑)
次回 購入するものがあれば今回の経験を生かしたいです(残念ながら学習能力なしです^^;)
書込番号:11610021
1点

実際、いいカメラでしょ?CMのイメージで買っちゃっても問題ないと思いますよ。
遅いと言われるAFだって、AFが早いと言われているパナのG1より早かったりするし。
説明書の説明ではわかりづらい機能の代表格は拡大枠AF。
以前もスレッドをたてましたが、もし使っていないのならぜひ。便利ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11534736
あとホワイトバランスは屋外で撮影する時はAWBより太陽マーク(デイライト)がおすすめです。
書込番号:11610284
7点

個別の評価では最低が「2」なのに、最後の「満足度」が「1」というようなレビューは
参考にしないほうがいいと思います。(なにが悪いのか不明)
書込番号:11612394
2点

主観による点数や字面だけみても
あまり意味がありません。
わかる人は、レビューの内容、
書いた人の実力もちゃんと見て判断すると思いますよ。
とはいっても、初心者や慣れない人が
ここのレビューだけを鵜呑みにしてしまうのも事実なので
価格.comさんには明らかなステハンや工作員が
不当な評価をしないような対策もしっかりやって欲しいものです。
書込番号:11612714
3点

口コミさえあてにならないこんな世の中云々・・・のCMもありますね。
今の世の中そんなもんです。
特にインターネット上は情報操作がしやすいので便利な反面、話半分程度にしておかないと自分が痛い目みますよね。
情報は溢れていますが何を信用して何を信用しないかは自分次第でしょう。
書込番号:11613140
1点

パンケーキキットのレビューで、低い評価をつけた2人のうちのひとり、女性アイコンのレビューが削除されたようですね。おかげで少し平均点が上がりました。
もうひとりもステハンですね。
書込番号:11613258
5点

難しいですね。
実際に使われて低評価なのかもしれませんし、そうではないのかもしれませんし。
>コンデジしか使った事が無いか、デジ一でもシーンモードしか使った事が無いのでしょう
こういった初心者〜ライトユーザーに向けてE-PL1を販促している面もありますから、そういった方々が悪い評価を下してしまうのは、今後多くなってくるかもしれません。
価格.comにレビューを残さなくても、「コンデジと同じように使えると思ってたのに!」と早々に諦めて手放してしまう方もいると思います。
コンデジからのステップアップ組を取り込むつもりなら、確かにシーンモードでホワイトバランスの変更が出来ても良かったのかもしれません。
あるいは、iAモードなどを真っ先に使って欲しいのならば、低い評価のレビューにもありますがシーンモードを実装しなくても良かったのかもしれません。
恐らく、コンデジや携帯カメラ組の方々は、真っ先に使われるのがシーンモードだと思うのです。
シーンモードで思ったような写真が撮れない
↓
コンデジより高いカメラを買ったのに上手く撮れないなんて
(この時点でiAモードなどには目がいかない、シーンモードだけで評価してしまう)
↓
コンデジで十分だった、もう一眼なんて要らない
↓
低い評価
ということになりそうで。
シーンモードでコンデジ組みを惹き付けて、その後iAモード→マニュアル、絞り優先・・・と初心者をゆっくりステップアップしていけるような感じだったら良かったのに、と思います。
確かに、シーンモードの色調やスポーツモードの使えなさは否定できません。(^^;
書込番号:11615528
2点

価格のシステムはニックネームのクリックで過去の発言を確認できます。
ステハンかハンドルを大切にしている人かそこで判断材料にできますね。
書込番号:11616039
3点

追伸。
ぼくは素晴らしいシステムだし素晴らしカメラだと感じています。
もちろん実際に使用しての感想です。
書込番号:11616044
2点

クチコミでごちゃごちゃ言ってる程度なら良いけど評価まで下げに掛るのか…。
よっぽどE-PL1が目ざわりなんだろうねぇ。
書込番号:11624643
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
結構肉眼でも暗い状態で1枚目の撮影。
すばやくピントを合わせるのが苦手な私にしては良く撮れた2枚目。
帰りがけ見かけたアジサイを撮影の3枚目。
ワンコとアジサイを撮りたかった4枚目。
構図やなんかの良し悪しはまるで分からない素人なので完全に見たままをiオート撮影です。
14-150だけあって、パンケーキや標準レンズも持って行ったものの14-150だけで間に合ってしまいました。
シャッター速度?は標準レンズ並みです。望遠にしては予想外に速いと思いました。
レポートにもならないようなレポートなので「その他」にしてみました。^^;
このレンズ、重宝しそうです。
11点

写真に撮影データは入ってるのに、なんでアップロードすると反映されないんでしょうねぇ。
とりあえず簡単なデータだけ
1枚目
f4.5 1/15秒 ISO1600
2枚目
f8 1/320秒 ISO200
3枚目
f5.6 1/160秒 ISO500
4枚目
f4.3 1/80秒 ISO800
書込番号:11608998
2点

SmileTail さんへ
M.ZD14-150いいですね
パナG20mmしかマイクロ専用レンズは持っていませんのでわたしも欲しいです
使用頻度の少ないZD8mmFisheyeとZD70-300mmを手離して導入しようかと思案しています
手離す前に2つのレンズの作例を貼っておきます
書込番号:11609534
1点

E-PL1で写したこの写真、1枚目は全体、2枚目はその中心部。すごい解像力でしょ?
使ったレンズは天体望遠鏡のBORG60ED(口径60mm、F=350mm、F5.9)です。
ご参考まで...
書込番号:11609617
1点

最初はマウントアダプター経由で使う予定だったE-PL1、14-150とE-PL1の組み合わせは機動力も抜群ですっかりお気に入りになってしまいました。
ズームリングの重さも絶妙です。
この軽さと、ちょんまげファインダーを使う事で、撮り難い位置のものも簡単に撮影できるようになりますね。
書込番号:11609661
4点


ダブルズームを使っていましたが、レンズ交換の頻度が高いのと
もう一本を持ち歩かずにカメラのみをストラップで提げて歩けるため
棒茄子で導入しました。
もうひとつ理由があって、ZUIKO 40-150mmでのテレマクロ的な撮影時に
後抜けが多くMFでないと使い物にならないためでした。
画質的には問題なかったので2本のレンズがもったいない気もしたのですが...
それでも買ってよかったと思います。
AFはすっきりとしてスピードも早く、テレ側でも迷いにくいです。
厳密な画質は検証しませんが、普通に見た限りでは問題ありません。
何より1本で大抵の撮影をまかなえるのが快適です。
またM.ZUIKO 14-42mmは前玉が回るのでPLフィルターが使いにくかった
のですがこちらはその点でも改善されました。
ほとんど無音なのも快適ですね。
書込番号:11610874
6点

>写真に撮影データは入ってるのに、なんでアップロードすると反映されないんでしょうねぇ。
画像をリサイズするソフトによっては、撮影情報がなくなります。
書込番号:11611810
1点

NEXとの入れ替えに心が揺らぐ今日この頃ですが、ここの作例を見るとやっぱりM4/3だ!、と思うこと大。
特にE-PL1は解像感が高くて魅力的です。今E-P1を愛用中ですが、画質的にはPL1が圧倒的にいいですね。EVFも使えるし、フラッシュもついてるし・・・・。
NEXは手持ち夜景と人物ブレ防止の両モード、そして高感度が魅力ですが、やっぱりE-PL1にしようかな。
書込番号:11615087
2点

>藤村の軌跡さん
アジサイ、とても綺麗ですね〜。
私のどこにピントがあってるのか良く分からない写真とは大違いです・・・。^^;
・・・比べるのもシツレイですね・・・。
>フォトマンさん
すごいですね。
水滴の感じとか素晴らしい写真です!
ノイズ除去するソフトもあるんですね〜。後で探してみます。^^
>こねぎさん
カエルが可愛い!^^
サムネイルでは何の写真?と思ってしまいましたが、クリックしてみてビックリ。
私はカエルを見つけるところで挫折しそうですが・・・。
>志太泉さん
テレ側って良く分からないのですがZD40-150で撮影時、S-AFとかだとおかしなところにしかピントが合わなくて思ったような写真にならないという事があったんですが、そういう事なんでしょうか。
2枚目の水の質感がすごい感動しました!
この望遠で、こんな写真も撮れるんですね〜。頑張って宝?を持ち腐れないようにしないと・・・。^^;
>じじかめさん
オリンパスの新しいViewer2でRAW現像&サイズ変更とかしてるんですが、これがダメなんでしょうか。
前のMastar?ではちゃんとデータが価格.com上に反映されてたんですけどねぇ。
>ウ〜ム・・さん
私もNEXは気になってるんですが、ソニー全体に良いイメージがないのと、良い対応を受けてないのと、レンズの種類がどこまで増えるのかってのが気になって、購入を見送ってしまいました。
ソニーだからというだけでNEXというカメラを毛嫌いするわけではないですが・・・。^^;
書込番号:11618136
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
E500のコダックブルーに魅せられてオリンパス機を使い続けているものです。
なおフォーサーズ板はゴーストタウン化しているためこちらに書かせてもらうことをお許し下さい。
フォーサーズは終わったと思って良いのでしょうか?
パナソニックも開発している気配がありませんし、オリンパスに至っては1年以上、ボディとレンズの製品化を放置しています。
シグマもフォーサーズ用のレンズだけ発売する予定はないようですし、フォーサーズ用のレンズだけ生産終了していっております。
正直、今後の見通し次第ではマウント変更もやむなしと考えています。
自分なりに調べてはいるのですがオリンパスはフォーサーズの入門機はもう作らず、モジュール交換式のカメラが出るとか出ないとか。
モジュール交換式は画期的だとは思うのですがどうも勘ぐってしまいます。
今後はコストダウンを図るためカメラは出さずに部品だけバージョンアップする方針なのではと。
入門機を作らないとなるとシェアの拡大は望めません。
やはり今後はμフォーサーズに注力し、フォーサーズは数の少ないハイアマチュア用と割り切ってこう言った企画に走っているのではないかと思ってしまうのです。
皆さんはどう思われますか?
よろしくお願いします。
8点

今年になって出た1眼レフの入門機はKiss X4だけです。
昨年後半にD3000とα550とK-xが出ましたが、このうち現在のフォーサーズ入門機のE-620と対抗機種といえそうなのはK-xだけです(これはライブビュー全盛の時代に前機のK-mでは対抗できないと判断したものと思います)。
確かにここ数年毎年のように春先に入門機の新型が出ましたが、ある程度の性能を持つようになった今、各メーカーもモデルチェンジのサイクルを延ばすように考えたためではないでしょうか。
書込番号:11455815
11点

心配しなくても、フォーサーズはなくならないと思うよ。
むしろ、毎年のように新機種出ると、いくらお金があっても足りません。
E-1 −−> E-3 見たいに、4年もあくのはオリンピックじゃあるまいし、困りものですが。
2年おきぐらいがいい感じじゃないですか。
E-620は、去年の3月ですよね、どんなに早くても、1年半はあいてほしいよね。
E-3後継機と、E-30とE-620の中間のモデルぐらいで、どうですかね。
ーーーーーーーーーーーーーー
というか、E-3後継機は、ものすごく、画期的みたいだから、買うしかないと思うよ。
E-ひとけた機は、フラッグシップだから、3年でモデルチェンジがベストなので、
秋ごろでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーー
海外では、ミラーレスより、デジイチが売れるようなので、
E-420の後継機も出るかもね。動画付きで。
書込番号:11455905
6点

イメージセンサーが小さいので、裏面照射型がでれば、競争力があると思います
ソニー、サムスンは、作らないでしょうから、どこか作って欲しい
書込番号:11455916
0点

よくよく考えてみると。
今後、(毎年毎年)大きく変わるのは、センサーだと思うので、
噂になってる、モジュール交換システムで、センサーだけ交換できるようになると、
安上がりでありますね。
また、高感度低画素高速連射センサーと、低感度高画素低速連写センサーを使い分けられれば、
たとえば、EOSの1Dと1Ds見たいに、むだに高価なボディーを複数持つ無駄は省ける。
書込番号:11455944
9点

急いで結論をだす必要はないと思います。もう少しじっくり見守ってみても
いいのではないでしょうか。
書込番号:11456011
4点

オリはE-1とE-PL1ユーザーです。
M4/3からみた4/3のメリットを考えると、難しいものがありますね...。
一方で、デジカメの画像は、各社見渡しても、高感度ノイズ低減と、
低感度時の写真本来の立体感等の描写はトレード・オフのような気もします。
また、日進月歩のデジタル部に比して、アナログ部の進歩は無に等しい(やるかやらないかだけ)。
そう言う意味で、E-3後継機がモジュール化を採用するというのは一つの解だと思いますね。
低感度に特化した素子、高感度・高速連写に特化した素子、より大きな素子、等々、
やろうと思えば、何でもできそうですね。ユーザーのランニングコストも少なくて済みそうですし。
ただ、リコーが中途半端なシステムで大コケしたのがイメージ的に...。
書込番号:11456078
7点

自分は3月にE-30を買い足ししてようやく各ボタンの感触に慣れてきたばかりです。
E-3も初めてのメンテから帰ってきたばかりです。
両方ぶっ壊れて修理不能になったらその時に考えます。
書込番号:11456159
5点

>ただ、リコーが中途半端なシステムで大コケしたのがイメージ的に...。<
GXRの事ですか?M4/3ユニットを出したりして*_*;。
裏面CMOSはまだ大型素子(4/3サイズでも)出てこないのと、感度アップとノイズがトレードオフのような感じですから採用しても(ソニーが作ってくれたらですが)余り期待出来ないような気もしますが+_+;。
撮像素子を自前で作っていないオリンパスなので、必然的にパナソニックのCMOS頼みになっている現状がアレなんですが、かといってFOVEONやEXRなどの素子まで手を広げても(供給してくれる前提で)撮像素子ごとのバージョン作っても一般ユーザが戸惑うだけですからね、マニアは垂涎でしょうけど*_*;。
書込番号:11456178
1点

パナソニックに関しては実質的には、やめたと田中さんのブログにありましたが・・・
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-477.html
オリンパスは継続と言っていますが、中途半端に継続するよりマイクロフォーサーズへの発展的
移行(レンズやアクセサリーの共通化など)へ力を注いでくれた方がありがたいのですが。
書込番号:11456389
0点

>メーカー側が否定しましたが、それでは納得がいかないんでしょうか??
難しいところですね。
カメラ事業を譲渡したコニカミノルタの例ですが、
2005年7月19日段階では、
「重点強化を目指しているデジタル一眼レフカメラの商品力の大幅な向上を図り、イメージングにおいて、新しい価値を創造してまいります」と言ってるわけです。
http://konicaminolta.jp/about/release/2005/0719_01_01.html
ところが、
約半年後の2006年1月19日には、撤退です。
http://konicaminolta.jp/about/release/2006/0119_04_01.html
いずれにしろユーザーを不安にさらしては欲しくないですね。
書込番号:11456469
4点

もともとシェアはそれほど高くないわけだし、短いスパンでどんどん新製品を出すより、じっくりとでいいので良いものを出して欲しいですね。
ただ、エントリー層は一眼レフよりミラーレスに移行というのは十分ありそうですね。
EVFはめざましい進化をしているようですが、光学ファインダーに追いつけない部分もまだまだあると思うので、中・上級機はフォーサーズで出して貰いたいです。
書込番号:11456490
5点

田中さんのブログ中
>パナソニックがフォーサーズをやめたのは、ほかにも深い理由が1つあるんだけどそれはそれ…。<
ってありますが、パナが4/3をやめた深い理由とやらを無性に聞きたいですね^o^/。
書込番号:11456592
0点

>パナが4/3をやめた深い理由とやらを無性に聞きたいですね^o^/。
L1の時のようにブログ炎上させたくないから言わないでしょうね。
書込番号:11456821
1点

なるほど、ブログの別のところで「そこは・・」って言葉を濁してる部分も散見出来ますからね。
まあそういう裏事情にも精通(?)してる田中さんが「E-3の後継機」は必ず出る!って書いてたみたいなんで、位相差AF使えてファインダーの見やすい(ピントの掴みやすい)上級機を作ってくれたら、将来のステップアップの楽しみが残るので個人的には2〜3年はそれでOKですけどね^o^/。
書込番号:11456867
2点

>皆さんはどう思われますか?
仮に新機種が出たとしても新規ユーザーには怖くて薦められない。
いつ切り捨てられてもおかしくないんだから。
書込番号:11456909
4点

入門機はミラーレスタイプに置き換わって、高級機はレフタイプが継続されるんじゃないかと思います。
ソニーからもNEXが出たし、すぐにNEX7も出るらしいので今後はミラーレスタイプが売れ筋の中心
になって行くんだろうとは思いますが、しかしレフタイプがなくなることもないだろうと思います。
書込番号:11457390
2点

またぞろ・・・・この話題ですか (><)
個人的意見を言わせてもらえば、あまり・・・と言うか、全然気にしてません、
仮に、明日、オリンパスが撤退を発表したとしても、現有の機材で 10年は愉しめますからね ( ^ー゜)b
目下 自分が取り組んでいることは、現有機材の使いこなしです、
フォーサーズ機を3台 所有していますが、どうひいき目に見ても 100%使いこなせてるとは言えません、
あと数年かけて 自分で使いこなせた・・・と感じたとき、そのころ出ているはずの新型機を入手しようと思ってます、
他社機には目もくれず、オリ一筋の毎日でございますぅ〜 d(^○^)b
書込番号:11457975
8点

良いじゃないですか。ひさしを貸して母屋が建て直されました。
書込番号:11458100
1点

>ただ、リコーが中途半端なシステムで大コケしたのがイメージ的に...。
GXRは、M4/3マウントモジュールを出せば、大復活しそうです。
ボディーバカ売れしたりして(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>・・・・・そこがパナソニックと違う大切なポイントで、オリンパスとしてはフォーサーズのEシリーズのユーザーを“切って捨てる”ようなことはゼッタイにしたくなかったのだ。・・・・・ (これは、田中さんのコメント)
ED150mmF2 や ED300mmF2.8など松レンズは、マイクロ4/3では、使いこなせるかというと?なところがある。
やっぱり、E-3 およびその後継機は必要ですね。
それにしても、田中さんは、E-3も持ってないし、松レンズも、神レンズも持ってないんだよね。
海野sんや岩合さんのつめのあかでも飲んでほしいところ。
10年後ぐらいに、EVFの遅延が、OVFと同等になって、レリーズ後のブラックアウトもE-3程度になれば、マイクロ4/3のプロ機もデジイチの代用になるかもしれませんが。
まあ、とりあえずE-5期待してみましょう。
ーーーーーーーーーーーー
E-5に、ボディー内シフト&ティルト機能で、全レンズが、アオリレンズに使えると言うのにも期待。
EOSだと、TSレンズ3本買うと、50万ぐらいかかるんじゃないの。
書込番号:11458164
9点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
一瞬6万円を切ったようですが今は高いですね。
安売り店の品切れが理由みたいですが中々入荷が無いみたいで…。
最安を知らなければ今の価格でも良かったんですが1万円近くも高いので躊躇しちゃいますよね。
次に安くなるのを狙っているんですがどれ位先になるでしょうね?
きっと同じように待っている人も多いと思いますが予想はいつ頃になると思いますか?
私はボーナス商戦が始まるのでもうそろそろ来ると狙っています。
2点

一部の安売り店が売り切れしたみたいですね。
その内、また仕入れして安売りすると思います。
書込番号:11522025
1点

じじかめさん
>安売り店品切れ
ですね。
すぐに安売り店に入荷されて安くなれば嬉しいですが品切れになってから結構時間が経ってますよね?
生産が追いつかないってわけじゃないのと思いますが何故入荷無いのでしょうか?
書込番号:11522151
0点

キタムラでレンズキットが59600に何でも下取り3000円です。ダブルズームが30000高いですね。池袋ヤマダでも、ポイント込みの値段だと動きないです。
オリンパスもソニーの新機種見て、強気なんでしょう。私もサブにダブルズーム狙ってますが、まだ高いです。ボーナス商戦、お盆あたりで値下げするでしょうが、月3000円下がる位でしょう。EPL1、見た目がかっこいいですね。特にレッドが。
書込番号:11522527
0点

あの怒涛の値下げは何だったんだ?って程ぴったりと価格が高値安定しましたよね。
戦々恐々としてた他社の新商品が脅威じゃなかったのでしょう。(^O^)
書込番号:11523335
0点

少し前のが投げ売りで新機種投入?!とwktkしてましたが発表有りませんね…。
書込番号:11534359
0点

むむっ、新機種ですか…。
その話題を聞いてしまうと少し買い控えてしまいますね。
新機種の方がいい?とか発表・発売されたら値下がり?!!と色々邪念が購入の邪魔をします(苦笑)
全くその手の情報が無い今が買いどきかもしれませんね。
書込番号:11534868
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
コンパクトなCarlZeissPlanarT*45mmf2とSonnarT*90mm
f2.8です比較は14-50です
G1/G2ではマニュアルフォーカスができませんでしたが
m4/3のアダプターでマニュアルフォーカスが可能になり
G(Contax)レンズの復活です
このレンズはコンパクトで価格が安い
1点

特に90mmの中古は安くていいですね。(私は28mmと45mmしか持ってませんが)
書込番号:11491652
0点

じじかめさん 今晩は
私は28mmを持っていませんので28か21が欲しいです
でも90mmなんで人気が無いんですかね
今まで16mm以外はフォーカスリングがないので他のカメラでは使え
ないレンズでしたが...改造無しで使えるのが、うれしいですね
書込番号:11492747
0点

90mmは銀塩の場合、AFの精度がイマイチというような書込みを見たような気がします。
書込番号:11494226
0点

私もT* 90mm/F2.8のピントが合わない、この件に関してはG1/G2で使っていた時に
やはり評判どうり絞り開放でのピンは少し難がありました
私の感じではG1/G2のパッシブセンサーのAFによるものと考えていましたので
二重増合致式の距離計でマニュアルフォーカスができれば、このレンズの評判
が変わっていたかもしれません
悲しいかなその評判を未だに引きずっているようです
私の結論としてはm4/3のアダプターでMFのピントの問題はありませんので
買っておいても損は無いと思います
書込番号:11494704
0点

ミラーレス機とマウントアダプターのおかげでCONTAX(G)レンズがデジタルで使用可能。
本当にありがたい限りです。私も現在スレ主様と同じようなことをやってます。
G用のP45mm&S90mmかなり良いですね。
レンジファインダー用としては最短撮影距離も短く室内でも使い勝手が良いです。
銀塩時代にはB28mmとP45mm以外は使い手を選ぶ玉だと感じてましたが、
S90mmもこんなに良いレンズだったんですね。
B28mm(私の購入したアダプターでは要改造)はもちろんですが、
P35mmもなんちゃって70mmf2として使えて楽しいですよ。(ボケが独特)
H16mm、B21mm、B28mm、VSを使用する時はマウントアダプターによってはレンズ側を
改造しないとならないそうです。(ご存知でしたらごめんなさい)
お互いにお財布の許す限りG用CONTAXレンズ沼に沈んで行こうではありませんか。
全部そろえたら次は黒色にも手を出したりして...
書込番号:11496176
0点

文字が間違えていました
二重増合致式 を訂正して 二重像合致式
空元気出太郎さん こんばんは
G1とG2を以前持っていた時レンズは35mm45mm90mmと35-70mmを持っていましたか゛
すべて手放してしまいましたが、MFで使ってみて、このレンズの良さを再認識
しています...アダプターに感謝ですね
全部そろえたらblackですか
16mmは唯一MFドイツ製で数も少ない上マウントを改造される方もいる様ですので
安いのが見つかれば私も欲しいです、たしかメーカー希望価格が25万ぐらいした
ような記憶があります
28mmのレンズは下記の方法で使えるようです
くぼりん さん によると
>そして そして Biogon T*2.8/28 も、付けてみました。
後玉のレンズガードをニッパーでバチリ・バチリ(天罰が下るかも)。 も、付けてみました。
後玉のレンズガードをニッパーでバチリ・バチリ(天罰が下るかも)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/#11481744
少し荒っぽい作業ですが上記の方法でBiogon 28mmが使えるようです
書込番号:11497016
0点

後玉のレンズガードをニッパーでバチリ・バチリですか...
私は別サイトで御教示頂いた方法を試してみました。
厚刃のカッターナイフをバーナーで熱してレンズガードにジュジュジュ(あたり悪臭だらけ)
これってやはり罰当たりなのでしょうか?(汗)
ちなみにホロゴン16mmは私も持ってません。
以前G1、G2を使用していた頃はいつかはとコンプリート目指していましたが、
いつかは訪れぬまま全機材を処分してしまった大馬鹿者です。
G用アダプター登場に大慌てで再収集中の身ゆえ本当のところ黒バージョンまで
入手できるかどうか怪しいのですが。
ともあれMLをはじめFD、MD、CONTAX(G)が使えるマイクロフォーサーズに感謝〃〃です。
書込番号:11497251
0点

私も同じく全て処分してしまった組です...このような特殊なレンズが
再び使えるなんて思っていませんでしたので、再収集し使ってみての感想
は、やはり私も素晴らしいの一言ですね
少々気になることが在りますフジヤカメラの中古に45mmだけに発生する事象
みたいですがABランクの物に「中玉にガタあり」の表記がありました
たぶんABランクですので撮影には問題がないものとしているようですが
推測ですが落下させるなどの衝撃でガタが発生するんでしょうか...
私のレンズは振ってみましたが特に、そのような感じはありませんでしたが
こんど中野に行ったときには45mmのABランクのガタを見てみたいです
書込番号:11499315
0点

中玉のガタの件、気になったのでチェックしてみました。
結果、私の45mmは異常無しでした。
京セラCONTAXのGシリーズは高級イメージ(価格設定もとっても高級でした)で
売り出されたわりにレンズ・ボディ内にプラ部品を多用してあり、耐久性もあまり
褒められた物ではなかったと思います。
外部からの強い衝撃もしくは使用による部品の劣化、
はたまた素人さんによる分解清掃が原因なのか判りませんが
数ある中古固体の中にそのような症状の品が潜んでいても
仕方がないのかもしれません。
お店側の表記が正直だと納得ずくで購入できるのでまだ良いですよね。
ペン Lite E-PL1のクチコミ内にて長々と書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
続きは京セラの板へお邪魔させて頂きますのでよろしくお願い致します。
書込番号:11503129
0点

CONTAX G2とB21,28,P45,S90を所有しています。
以前はH16,P35も使っていたので、ズーム以外は全て持っていました。
広角系はデジタルとの相性から周辺が流れるため、
おそらく使えないだろうと思っていました。
ゾナー90oは素晴らしい描写力にもかかわらず、
ピント問題で不当に安く売られているのが悲しいかぎりですね。
売っても二束三文なので防湿BOXに保管していましたが
アダプターでデジタル使用可能ということで注目しています。
ちなみにBiogonはその描写、デジタルでは味わえないだろうと思いG2本体も残しています。
あと、オリンパスのみ対応のBiogon28mmが使えるアダプターもあるようですよ。
書込番号:11504878
0点

浪速の写楽亭 さん はじめまして
当時 Kマウント系のシステムに変える時に全て手放したこと
が残念です浪速の写楽亭 さんは所有されていたようですね
再び使えるとは思っていなかったG(contax)のレンズが
m4/3で蘇りましたが再収集の道のりは困難です
まずは45mmと90mmが手に入りましたので後はチャンス
があればと思っています
Hologon16mmは持っていませんでしたが使ってみたい
レンズです
最近は歪曲とか周辺減光等を必要以上に気にされる
方もいるようですが...
28mmはマウントの対応でなくレンズガードをカット
する方法を採る方が多いいようです
今回は京セラの版のほうが良かったような内容に
なった事をおわびします
次回は京セラの方にします
書込番号:11506911
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





