オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入したのですが

2010/12/07 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:18件

一眼レフの写真のような光のキレイな写真や、ふんわりした写真が撮りたくて。
このカメラに付けられるレンズで、私の希望の写真が撮れるものはありますか?
レンズを買い増してなんとかなるなら…と思っていますが、もしなるなら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12331265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/12/07 00:33(1年以上前)

すみません、以前質問した際に、パナソニックの20ミリF1.7というレンズを勧めていただきました。
あとは、標準ズームレンズ。どちらがより希望に合いますでしょうか。
ちなみに、パナソニックのレンズだと、何かアダプターみたいなのが必要になりますか?
ぜひ、希望の写真により近い写真が撮れるレンズを教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:12331441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/07 00:36(1年以上前)

別機種
別機種

レンズによるぼけ

ソフトフォーカス

光のきれいな写真や、ふんわりした写真って、こんな感じですか?

光をきれいに表現できるかどうかは、どちらかというと露出の方が大切かもしれません。特に白い物などは、普通に撮影すると暗めに写ったりするので露出をプラス方向に補正して、明るく写します。

ふんわりした写真というのは、背景がきれいにぼけている写真の事ですよね?
背景をぼかす場合、
・F値の小さいレンズ(明るいレンズ)の方が背景をぼかしやすい。(被写界深度が浅い)
・広角より望遠の方が背景をぼかしやすい。(被写界深度が浅い)
などのポイントがあります。


ふわっとした感じ…にソフトフォーカスというのもあります。
このような効果を得たい場合は、レンズより画像編集がメインになりますね。

書込番号:12331458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/07 04:43(1年以上前)

みぃみのママ さん
そうですね〜・・・
見本の写真のデーターを、
見てみてはどうですかね?

書込番号:12331878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/12/07 06:36(1年以上前)

レンズも大事ですが、設定、編集が重要、あと、アートフィルター、ハイキーモードを使用するなどです。背景をぼかしやすいというのなら、ご指摘の単焦点も有効ですが、オートでバシバシ撮ればいいというものでもありません。
現在、お持ちのキットレンズでも十分いけると思います。レンズ購入は、まず、使いこなしてからにしましょう。
あと、iオートを使用すれば、ガイドしてくれ、効果が液晶に出ますよ。


技術評論社から『PENで撮るかんたんかわいい写真』という本が出ているので、見てみて下さい。スレ主さんの希望する写真そのものです。キットレンズを中心に撮影レシピが載ってます。
あと、設定によりアートフィルター「デイデリーム」の再現の仕方も載っています。




書込番号:12331962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/12/07 07:06(1年以上前)

追伸
履歴拝見すると一眼レフにこだわっておられる様ですが、EPL1は十分小さな高性能です。ニコンD5000も持ってますが、キットレンズで比較した場合、EPL1の画質の方が私は好きです。

あと、EPL1は初期設定だとシャープネス、コントラストがやや強いので一段位下げた方が希望に近づくと思います。私はそうしてます。

書込番号:12332015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/12/07 07:37(1年以上前)

別機種
別機種

パナ20mmF1.7レンズ使用

OM50mmF1.8使用

私はE-P1を所有していますが、パナソニックの20mmF1.7はマイクロフォーサーズ用のレンズですからそのまま付きます。
このレンズは写りは素晴らしいですが、お子様の写真で背景のボケたものを撮るのは標準ズームレンズと比べると撮り方次第だと思います。
余程お子様に近づいて絞りF1.7で撮らないとなかなか背景はボケません。
私は持っていませんが同じパナソニックのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 と言うレンズなら撮れると思います。マクロで価格が高いですけど素晴らしいレンズです。

オリンパスだったらM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm で望遠側で撮るといいと思います。

一枚目はパナソニックの20mmF1.7を使用していますが余り背景がボケていないのが分かると思います。
2枚目は昔のOM用の50mmF1.8のレンズですけど50mm位の焦点距離だと綺麗に背景がボケます。
パナソニックの45mmマクロでもこんな感じで撮れると思います。
私も欲しいレンズです。

下記にE-PL1で撮影された写真が有りますのでその中でお気に入りの写真の使用レンズを見られると参考になると思います。

http://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/photo

書込番号:12332075

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/12/07 09:32(1年以上前)

人を撮るなら新しい方の標準ズームの方がいいかもしれませんね。AFスピード、速いらしいし。
あとは最近でた40~150mmもいいかも。望遠レンズなのでこちらの方がぼけます。

20mmは室内でも手持ちで撮れるのでオススメのレンズですが、標準ズームを持っていないということは今お使いのレンズは17mmF2.8でしょうか?そうでしたら上記の2本のどちらかがよいと思います。

来年、オリンパスから50mmF2.0というレンズがでるという噂があります。

あと、E-PL1はオートだと絞り込みたがります。オートで撮っているなら、絞り優先で絞り開放、もしくはポートレートモード撮ることで変わってくるかもしれません。

書込番号:12332308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/12/07 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明


ふんわりした写真→「多重露出機能」を使ってみるとか...

書込番号:12332669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2010/12/07 18:28(1年以上前)

レンズを買われる前に、アートフィルタを試してみたらいかがでしょう?
下記リンク先に細かな違いがあります。
これなんかどうでしょう。
>ほんわりと柔らかい感じを出してくれる「ファンタジックフォーカス」
http://gigazine.net/news/20100310_pen_e_pl1_photo_review/

書込番号:12333923

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/08 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

9-18

45-200

キットのレンズでも、望遠タイプならかなり印象が違ってきます。
あとは背景を整理したり、アートフィルターを適応させるといいでしょう。

書込番号:12340162

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/08 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-P1発表会にて。
E-P1(デモ機)+MZD1442で撮影。

書込番号:12340188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/08 23:33(1年以上前)

>パナソニックのレンズだと、何かアダプターみたいなのが必要になりますか?

マイクロフォーサーズのレンズであればアダプターは必要ないですよ^^
ご希望の20mmもアダプター必要ないですよ。

書込番号:12340211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/09 00:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
こんな無知もいいとこなあたしに……
教えていただいた本も早速購入し、にらめっこしながらいじってます!
まとめてのご挨拶になりますが、本当にありがとうございました!
またこれからも何かありましたら、ぜひまたよろしくお願いいたします。

書込番号:12340571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/09 01:05(1年以上前)

みぃみのママさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12340719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/12/09 10:07(1年以上前)

みぃみのママさん、こんにちは。

グッドアンサーいただきありがとうございます。

子供を虐待死させる、とんでもない親がいる世の中で、子供の少しでもいい写真を…というのは、感心です。

その愛情は将来、何倍にもなって返ってくるでしょう。私も親が撮ってくれた古い写真をみています。

パナソニックのパンケーキ買われたのなら、それをつけっぱなしでいいと思います。キットレンズにつけかえた方がいいのは、風景やバックを広くはっきり入れたいときや集合写真。花などアップでマクロ的に撮りたいとき、あまりに日差しが強く白とびしそうなとき、不具合でボディと一緒にオリンパスに修理に出すときとか。

書込番号:12341568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/09 16:56(1年以上前)

じじかめの愛人さん、書き込みありがとうございます。
あの、ご紹介いただいた本、すっっごくカメラ初心者のあたしにはわかりやすく、なおかつ楽しい本で、紹介していただき本当にありがたかったです♪

じじかめの愛人さんもEPL1をお持ちなんですね。
防護フィルターをピンクのものと書いてあって、あのマルミのマイカラーフィルターですか?
あたしも、あのピンクか赤が欲しいなぁって思っていて、じじかめの愛人さんはカメラの本体の色は何色なんですか?
ぜひ聞きたいなぁと思って♪

書込番号:12342788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5

2010/12/09 18:22(1年以上前)

みぃみのママさん、こんばんは。

あの本はわかりやすく良くできていますね。カメラって楽しいんだな、と思わせてくれるのがいいですね。

防護フィルターは、そうです。マルミのです。ボディはホワイトですが、ホワイトなら、ピンク、水色、きみどりなどのパステル系、ブラックなら原色系が合うと思います。

1000円位高いですが、カラーフィルターにすると、余計愛着わきますよ。

書込番号:12343061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ZUIKO CIGITZL 50mm 1:2の合焦方法

2010/12/04 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2060件

初歩的なご質問で申し訳ありませんが、ZUIKO DIGITAL 50mm 1:2で、MF操作が分からず、資料を見てもダメでした。
 メーカーへ尋ねるのが良いのかとも思いましたが、クチコミのほうが的確で速く教えていただけると考え、書き込みました。宜しくお願いします。

書込番号:12320880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/05 02:12(1年以上前)

ここで聞くのは早いとは思いますが、的確ではない可能性があります。
的確でない回答をもらっても困るでしょう。
週明けにメーカーへおたずねになったほうが的確で確実だと思いますよ。

書込番号:12321990

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/12/06 15:42(1年以上前)

ringou隣郷 さん、

>ZUIKO DIGITAL 50mm 1:2

ED50mmF2.0 MACROの事でしょうか?
このレンズは、AF/MF切り替えスイッチがないので、カメラ側でMFにする必要があります。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5020.pdf

E-PL1のマニュアルのP44に載っている内容ですが、以下の通りです。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl1.pdf

1.ライブコントロールP20参照して▽△でAF方式を選択
2.<>でフォーカスの項目からMFを選択、START/OKボタンを押す。

P72に、MFアシストの説明があります。
フォーカスリングを回した時に、自動で拡大表示に切り替える機能もあります。

1.カスタムメニューでAF/MFを選択
2.>でサブメニューのMFアシストをONにする。

添付のマニュアルは小さくて見づらいので、必要なものをダウンロードして、AFでプリントされると良いかもしませんね。

ご参考まで、

書込番号:12328861

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件

2010/12/06 20:30(1年以上前)

FJ2501さん、今晩は。
 非常に詳しいご説明を頂き、ありがとうございました。A3で印刷したり拡大コピーなどをして、操作を確かめてみましたが上手く動きませんでした。
 ハット気づいたのがフォーサーズアダプターと、レンズとの取り付け方が不十分ではないかと思い、確認したら案の定不完全でした。
 完全に組み付けたら正常に動作・操作出来ました。

 お騒がせして申し訳ありませんでした。感謝!深謝!!

書込番号:12329928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2010/12/04 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

お聞きします。
昔、フィルムカメラを使用していた頃に使っていたマクロレンズがあります。
マウントアダプターを使用すれば、オリンパス・ペン Lite E-PL1に取り付けることは可能なのでしょうか?
マクロレンズは、SIGMA AF MACRO 50mm F2.8 です。

書込番号:12316859

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/04 05:33(1年以上前)

マウントは何のシグマのレンズですか?
例えばcanonとかNikonとか、、
それが分からないと正確な答えを返せません。

書込番号:12317106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/04 07:02(1年以上前)

フィルム用のマニュアルフォーカスのレンズならマウントアダプターを買えば使えると思いますが、マウントアダプターはレンズのマウントの種類(ニコンとかキヤノンFDとかオリンパスOMとかとか)に合うものを用意しなければなりません

何のカメラで使っていたマクロレンズでしょうか?

書込番号:12317202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/04 08:00(1年以上前)

マウントアダプタ経由での装着はできますね。他の方もおっしゃっていますが、そのレンズの対応マウント→M4/3装着を実現するマウントアダプタの購入が必要です。

ただし、そのレンズの対応マウントによっては絞り制御ができなかったり(EFマウント用の場合など)しますし、AFに関してはできないと考えておいたほうが良いです。

書込番号:12317315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/04 14:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

素人で色々分からなくって質問をいたしました。

マクロレンズはCANON EOS5 にて使用していたレンズです。

宜しくお願い致します。

書込番号:12318690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2010/12/04 17:26(1年以上前)

>マクロレンズはCANON EOS5 にて使用していたレンズです。

 EFマウントのレンズですね。
純正ならEF50mmF2.5コンパクトマクロですか。
マウントアダプターは存在しますが絞り解放でしか使えませんしAFも使えません。
アダプターの値段も考えると別にレンズを購入されるほうが良いと思います。

書込番号:12319378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2010/12/04 17:28(1年以上前)

すみません、レンズはシグマでしたね。

どちらにせよ絞りの調整はできませんのでアダプターはお勧めできないです。

書込番号:12319386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/04 17:38(1年以上前)

EFレンズですか...

これって絞りを調節できるアダプタってありましたっけ?
私は知らない。

よりによって最悪の結果でしたね。
シグマの50mmマクロは安価なのでNikon用で買いなおし、アダプターをさらに買う?
そんなバカな話もないので、きっぱり諦めてマイクロフォーサーズ用にマクロを買うしかなさそうです。
でも、高くて選択肢が少ないんですよね...

これ機種選択からやり直すのをお勧めします。

書込番号:12319424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/04 19:52(1年以上前)

 いいんじゃないですか。マウントアダプター購入して使えば。

 マクロでお花なんか撮るときって、ワンポイントだけ強調するために、絞り開放で使うことが多いと思います(少なくとも私はそうです)

 三脚に固定して、マニュアルフォーカスでピントあわせって、マクロの基本でしょ?そういう使い方なら、AFも関係ないし、絞りも開放でいいじゃないですか。

 ただし、それ以外に使うつもりがあるなら、考え直すことをお奨めします。

書込番号:12319935

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/12/04 20:53(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

キヤノンレンズをつけたところ

EF28mmF1.8撮影サンプル

EF28mmF1.8撮影サンプル

EF28mmF1.8撮影サンプル

リゴリサさん、

>マクロレンズはCANON EOS5 にて使用していたレンズです。

絞り開放でOKなら、使用可能です。もちろんマニュアルフォーカスオンリーですが、拡大して合焦するようにすれば、ピント合わせも問題ないと思います。

マイクロフォーサーズの場合、たとえば35mm版50mmF2.8のレンズを使うと、明るさはf2.8相当のまま、被写界深度はf5.6相当になり、焦点距離は2倍の100mmになります。それが使いにくく無ければ、と言う条件付きですが・・・

問題は極端に明るい場所で撮影する場合です。E-PL1はシャッター速度が1/2000秒までなので、F2.8以下のレンズで絞り開放露出オーバーで白く飛んでしまう事があります。

裏技として、EOSシリーズのカメラでAモードで絞りを設定し、絞り込みボタンを押した状態でレンズを外すと、絞りが固定された状態で使えます。まあ、面倒なので、あまり使わないとおもいますが・・・

写真はE-PL1にEF28mmF1.8USMを取り付けたところと、この組み合わせで撮影した写真のサンプルです。制約を理解して使えば結構おもしろいですよ。

書込番号:12320195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/12/04 21:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

軽量な、E-PL1はとても魅力的です。
購入したいと思います。

マクロレンズは、三脚で固定して使用するのでAFは使えなくてもよいのですが、
アダプターの価格と相談して、あまりお値段が高いようなら、
マクロレンズを買い直そうと思います。

マクロレンズの使いまわしは諦めようかな・・・に気持ちは傾いています。

皆さま一緒に考えて頂きありがとうございました。

FJ2501さま、素敵な写真を見せて頂きありがとうございました。



書込番号:12320383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/05 04:42(1年以上前)

リゴリサさん
アダプターで、付けれます。
焦点距離2倍、
画角半分になりますけどね。

書込番号:12322194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/05 23:52(1年以上前)

nightbearさま

本日、E-PL1購入しました。
アダプターかマクロレンズのどちらかは、
様子を見て購入したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:12326757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/06 04:40(1年以上前)

リゴリサさん
ぽちぽちな。

書込番号:12327416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/06 21:14(1年以上前)

nightbearさま

はい、ありがとうございます。

書込番号:12330182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて

2010/11/27 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

マイクロフォーサーズ規格での望遠レンズを買おうと悩んでおります。
目的は子供のお遊戯会(会場が狭いので望遠はそんなにいらないかも?室内で少し暗い)、ピアノ発表会(会場が市の文化ホールで舞台が結構遠い&かなり暗い)、運動会(小学校になると望遠距離が長いのがほしくなる??)がメインです。

多分、年に3,4回しか出番がなさそうでもったいない気がし、少しでも安く買える方がいいのかなとも思っています。しかしあと12年は運動会などありますので、長く使うと思えば飼っても損はないのかなと。

<第一候補>
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
価格.com 最安値で3万5千円くらい 190gという軽量が魅力的です。
出たばかりでヤフオク等で安いのを探せないのがネック。
望遠150mmは小学校の運動会では物足りないものでしょうか?(別にドアップまではとれなくてもいいのですが、トリミングで対応できるレベルなのかどうなのでしょうか?)

<第二候補>
パナソニック LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
価格.com 最安値で3万円くらい 380gが重いのかな?と悩ましいです。
ヤフオクで二万円前半くらいで探せそうなのが、価格的に嬉しいかも。
望遠200mmは運動会では活躍しそうですが、短い方が45mm(35mm版換算で90mmというと、運動会で近くで子供をスナップ撮りするには少し撮りにくいですよね?14−42mmズームに交換すればいいだけとは思うのですが、外でレンズ交換をあまりしたくないので、家でこのレンズを付けていったら、なるべく一日それだけを使いたいとも思います)

年に3,4回と思えば、安いに越したことはないと思ったりもするのですが、重いと一日持ち歩くのが辛くならないかな……と悩む半面、35mm版換算で望遠100mmの違いは大きいのかなとか(小学校の運動会の時、望遠300mmでは買い替えたくなりますか?)

また上記の望遠レンズは手持ちでも手ぶれずに撮れるでしょうか?
三脚は必須でしょうか?鳥を撮っている写真でいくつか手持ち撮影のものを拝見しましたが、手ぶれている感じはしませんでした。

実際これらをお使いになっている方の使用感や、私の場合、どちらがよさそうか(第1候補の方は出たばかりなので、Wズームキットのフォーサーズレンズの40−150mmレンズの使用感でも構いません)
質問ばかりですが、アドバイスをいただければ幸いです。


書込番号:12286396

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/11/27 23:13(1年以上前)

ミラーレスの望遠は、どうなのでしょうか

この形状だと、ブレまくり
コントラストAFだと遅いし

マウント変えたほうが、賢明だと思います

書込番号:12286493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/27 23:16(1年以上前)

レンズの値段考えたら、 こちら行けませんかね???

専用充電器付き最新型
http://kakaku.com/item/K0000151477/

単三4本別売りエネループで予備電池にもなります
http://kakaku.com/item/K0000053615/

書込番号:12286512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/27 23:22(1年以上前)

オリでならフォーサーズの方が良いような気がします。

一層の事、ニコンかキヤノンにマウント変えした方が・・・。

書込番号:12286562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/11/27 23:58(1年以上前)

dai1234567様、hotman様
マウント替えした方が賢明というご意見はごもっともなのですが、それこそ立派なデジタル一眼レフを年に3,4回のために買うのはもったいないかなと思い(上記レンズよりはるかに高価ですし)、今はマウント替えは考えていないのです。(3−4年後くらいにもっと小型化したりしたら、買ってしまうかもしれません)ミラーレスが動きものに弱いのは承知しているのですが・・・。 

日ごろ気軽に撮り歩くのに、軽量小型なPL1をとても気に入っておりまして、レンズ交換で望遠に対応できるといいなぁと思っているのです……。

オギパン様
ハイエンド・コンデジ路線は実は、少し悩んでいます(今日家電ショップでパンフレットもらってみました)こういったものは、デジイチみたいな写真というよりは、あくまでコンデジ写真なのでは?と思い(しかも年に3,4回しか出番がないカメラというのは、もったいない気がして…)暗いとこでは、まだマイクロフォーサーズ規格のが多少レンズが明るいのでは?とか、かっこい背景ぼかし写真で撮りたいなとい気持ちも捨てきれません。
オススメくださったものでは、そういうのは難しいのですよね??

書込番号:12286771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/28 00:35(1年以上前)

ぴよぴよでざいなーさんが撮影シーンとして挙げておられる
室内や舞台の明るさを、仮にEV値6〜7くらいと想定してみます。

子供を撮る場合(手ブレ補正の効きに期待しつつも)被写体ブレを抑えるためシャッタースピードは1/125はほしいところです(三脚を使用しても被写体ブレは抑えられませんから)。

今回候補とされているレンズの場合、換算300mm時のF値はおおむねF5.6程度になります。そうなると、ISOを3200(EP-L1の上限)まで上げて、なんとか適正露出の範囲(約EV7)に収まることになります。

ぴよぴよでざいなーさんが、EP-L1のISO3200の画質を許容できるのなら問題ないですが、ちょっと厳しいかと思います。

実際、暗所での望遠撮影、あるいは動いているものの撮影は、カメラにとって最も条件の悪い撮影です。そのような悪条件化でも満足できる画質を得るため、僕らはボディやレンズの沼に足を突っ込んでいるのです(苦笑)。

ZD150mm f2.0を使えばISO400〜640程度で撮れる条件ですが、ちょっと現実的ではないですよね。パナの20mm f1.7をお持ちのようですので、望遠を捨ててでも、キレイな絵を撮ることをオススメします。L版程度のプリントであれば、少々トリミングしても大丈夫です。

と言いつつも、M.ZD14-150mmはいろいろと使いでのある高倍率ズームなので(予算オーバーかもしれませんが)検討しても良いかもしれません。20mm f1.7といいコンビになると思います。

書込番号:12286989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/11/28 01:16(1年以上前)

ぴよぴよでざいなーさんこんばんは。

E−P1にパナソニックの14−140を付けているおりじです。

私の経験から、小学校の運動会、徒競走なら150mmあれば大丈夫かと思います。グランド内で踊りとかがあって、自分の子供がよく分かるように撮るには200mmが欲しいような気がします。

望遠を頻繁に使わないなら、多少重くても第2候補でいきましょう。重いといってもカメラも軽いし、それほどでもないと思います。

室内の写真ですが、家族の記念になればいいので(人にあげる写真ではないので)ISO感度3200でもいいのではないかと思います。

私ならシャッター速度60分の1、ISO感度1600で撮ります。手ブレはしっかり構えれば手持ちで60分の1秒なら大丈夫です。(恐らく30分の1でも)

むしろ、お子さんが動いているときの被写体ブレを気にされた方がいいでしょう。

外なら明るいのでシャッタースピードは問題なし、室内だと新宿区在住さんが書かれているように125分の1以下がいいですが、欲を言えばキリがありません。

書込番号:12287160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/28 01:54(1年以上前)

LUMIXG 45-200いいレンズですよ。
35mm版換算で400mmなら軽い方だと思います。
45mmでも5mちょっと距離をとれればふつうにスナップ撮れます。
AFそれほど遅くはありません。価格的にははやいかと。目的的にはあまり関係ないですし。
コンデジを薦める方はおそらくマイクロフォーサーズをつかったことがないのでは?
ただ明るいレンズではないので、舞台の明るさ次第。明るい舞台であればEV値9ぐらいあると思うのでISO800で十分許容範囲ですけどピアノ発表会は結構暗いのでキツいかもしれませんね。ただ普通のこどもの弾き方であれば1/30ぐらいでなんとかなるかもしれませんけど。

書込番号:12287285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/11/28 04:34(1年以上前)

ぴよぴよでざいなーさん
周りは、どんな装備をしてて
どれ位の大きさで撮れてるか、
見せてもらってみては、どうかな?

書込番号:12287582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/11/28 07:55(1年以上前)

私はE-P1に望遠ズームはパナライカの14-150mmとオリンパスの70-300mmを使っていますが両方とも重いです。

オリンパスでもMZDで14-150mmの軽いのが出たのでこれならいいかなと思いますよ。
こちらは予算オーバーという事であれば第一候補、第二候補のどちらでもいいのでは無いでしょうか。
パナソニックの方はレンズに手ブレ補正がついているので画面が揺れなくて望遠の時はいいかもしれないですね。

書込番号:12287827

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/28 08:06(1年以上前)

EPL1にパナ100‐300でスポーツ撮りました。今日もGF1に付けて撮ります。

動いている被写体を追っかけながら撮るのは難しいです。
うまく置きピンできるなら難易度は下がりますが
シャッタータイムラグの問題があるので一眼レフほど簡単ではありません。

室内の発表会は明るいレンズを使用すれば難易度は下がりますが
マイクロに明るい中望遠〜はありません。

年に数回とはいえ、大イベントでしょう。
その大イベントで奇跡の一枚を期待することになります。

価格も追加レンズを考えれば高くなるし、室内に限っては
レンズの選択すら現状できません。

普段撮り重視するならEPL1を購入し、イベント時には一眼レフをレンタルされては
いかがでしょうか。

書込番号:12287856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/28 11:39(1年以上前)

暗い室内での望遠撮影は、高感度で撮影してニートイメージ等のフリーソフトで
ノイズ除去するしかないでしょうが、室外での運動会ならどちらのレンズでも撮れると思います。
尚、E-PL1には望遠レンズをつけたままにし、近くはコンデジで撮るのが無難です。
私は、パナ45-200をG1で使ってますが、室外ではAFが遅い感じはしません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504312024.K0000151308

書込番号:12288668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/28 14:07(1年以上前)

ぴよぴよでざいなーさん、今日は。
 各面からお考えで、楽しくお悩みですね。
 
> マイクロフォーサーズ規格での望遠レンズを買おうと悩んでおります。
目的は子供のお遊戯会(会場が狭いので望遠はそんなにいらないかも?室内で少し暗い)、ピアノ発表会(会場が市の文化ホールで舞台が結構遠い&かなり暗い)、運動会(小学校になると望遠距離が長いのがほしくなる??)がメインです。
 多分、年に3,4回しか出番がなさそうで・・・。 しかしあと12年は運動会などありますので、長く使うと思えば飼っても損はないのかなと。

 趣味のカメラも、「買う」のではなくて「飼う」考えが正解とも思われますね。趣味の世界では、[仕分け]の手法は馴染めないように思えます。

> <第一候補>
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 価格.com 最安値で3万5千円くらい 190gという軽量が魅力的です。出たばかりでヤフオク等で安いのを探せないのがネック。
望遠150mmは小学校の運動会では物足りないものでしょうか?(別にドアップまではとれなくてもいいのですが、トリミングで対応できるレベルなのかどうなのでしょうか?)

 1,000人規模の小学校であった運動会を写した見本を添付します。200mmでトリミングが時に必要でしょう。

> <第二候補>
パナソニック LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
価格.com 最安値で3万円くらい 380gが重いのかな?と悩ましいです。
ヤフオクで二万円前半くらいで探せそうなのが、価格的に嬉しいかも。
望遠200mmは運動会では活躍しそうですが、短い方が45mm(35mm版換算で90mmというと、運動会で近くで子供をスナップ撮りするには少し撮りにくいですよね?14−42mmズームに交換すればいいだけとは思うのですが、外でレンズ交換をあまりしたくないので、家でこのレンズを付けていったら、なるべく一日それだけを使いたいとも思います)

 運動場でレンズ交換をするのは、埃以外にも大変です。「サブデジカメ」を準備するのが良いと思います。

> 年に3,4回と思えば、安いに越したことはないと思ったりもするのですが、重いと一日持ち歩くのが辛くならないかな……と悩む半面、35mm版換算で望遠100mmの違いは大きいのかなとか(小学校の運動会の時、望遠300mmでは買い替えたくなりますか?)

 この点は、人それぞれです。私は、父が教えてくれた「人生は、運・根・鈍」だ、で判断します。

> また上記の望遠レンズは手持ちでも手ぶれずに撮れるでしょうか?
三脚は必須でしょうか?鳥を撮っている写真でいくつか手持ち撮影のものを拝見しましたが、手ぶれている感じはしませんでした。

 普通の撮影技法では、手ブレはほとんどありません。運動場(体育館やホールも禁止しているか?)では、三脚は危険で使えませんし、必要もありません。(要すれば一脚を)

> 実際これらをお使いになっている方の使用感や、私の場合、どちらがよさそうか(第1候補の方は出たばかりなので、Wズームキットのフォーサーズレンズの40−150mmレンズの使用感でも構いません) 質問ばかりですが、アドバイスをいただければ幸いです。

今年になってデジイチのシステムを「OLYMPUS E-330(4/3);デジカメはKonicaMinolta DiMAGE A2(ハイエンド)など」から、「E-PL1(M4/3);Panasonic LUMIX LX5(ハイエンド);SONY DSC-TX5(防水防塵、耐衝撃機能なコンデジ)」に変更しました。理由は機能が進歩したこともありますが、循環器や転倒による脳の障害、加齢(後期高齢)による体力の低下等々があるので、より小型・軽量(機能は中〜級を希望したが・・)システムにしました。
 E-PL1の購入レンズを簡単に挙げておきます。カメラはWレンズキット(とVF-2、Φ52mmレンズフード)です。LUMIX G 8mmF3.5魚眼;LUMIX G 20mm F1.7;LUMIX G VARIO 7-14mmF4.0;ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6(E-330にも使用する予定で・・) (E-330用レンズも極少は使う積りです。)
 又、LUMIX LX5には、DMW-FL360、DMW-LVF1と、レンズフィルターとフードを取り付ける為にDMW-L6を買いました。

駄文・長文を失礼しました。少しでも皆さんのお役に立てれば、幸いです。

書込番号:12289297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/28 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

運動会_DiMAGE A2 28mmライカ版相当

運動会リレーE-330 f=200mm手持ち撮り_ライカ版相当

小学校体育館で敬老会_E-330に200mm(撮影=f50mm

写真の添付を失敗したので、再挑戦します。(1/2)

書込番号:12289462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/28 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅葉・E-PL1+300mm(ライカ版相当)手持ち1/60秒

あひる_E-PL1+300mm(ライカ版相当)手持ち

紅葉が映える池_E-PL1+8mm魚眼_手持ち

追加の写真を添付します。3度目の正直!。(2/2)

書込番号:12289528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/28 15:20(1年以上前)

【訂正してください!!】

 「追加の写真を添付します。3度目の正直!。(2/2)」に添付してある写真説明文中の『ライカ版相当』は、全て誤りですから、誠とに申し訳ありませんが【削除】をお願いします。
 DiMAGE A2のレンズにある表記と混同してしまいました。
 

書込番号:12289589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/28 15:29(1年以上前)

【再・訂正してください!!】

 「写真の添付を失敗したので、再挑戦します。(1/2)」に添付してある2番目の写真(運動会リレーE-330 f=200mm手持ち撮り_ライカ版相当)説明文中の『ライカ版相当』は、誤りですから、誠とに申し訳ありませんが、再度・【削除】をお願いします。

 十分な照査をせずに書き込みをし、済みませんでした。


書込番号:12289618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/11/28 21:53(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。
夜まで放置で申し訳ありませんでした。週末は子供が寝るまでネットが出来ず……


新宿区在住様
使用シーンの数値化でとても分かりやすい説明をありがとうございます。

>EP-L1のISO3200の画質を許容できるのなら問題ないですが、ちょっと厳しいかと思います。
>実際、暗所での望遠撮影、あるいは動いているものの撮影は、カメラにとって最も条件の悪い撮影です。そのような悪条件化でも満足できる画質を得るため、僕らはボディやレンズの沼に足を突っ込んでいるのです(苦笑)。

ISO3200はつらいですね。暗い室内の望遠が難しく、それ故にF値の低い望遠レンズがとても高価なんですよね。(自分がお金持ちだったら買いたいところです)

>パナの20mm f1.7をお持ちのようですので、望遠を捨ててでも、キレイな絵を撮ることをオススメします。L版程度のプリントであれば、少々トリミングしても大丈夫です。

意外にもパンケーキのご提案に驚きましたが、保育園のお遊戯会は部屋が狭めなので、トリミングで使うことを前提にパナ・パンケーキで行ってみたいと思いました(お遊戯会、来週なんです)

M.ZD14-150mmは便利そうで、以前ちょっと考えたのですが、キットレンズの14−42mmを持ってるので、かぶる部分が多いので(値段も高いし)あきらめました。
でも高倍率あったら、レンズ付け変えずに使えるので、便利だろうなーと思います。


おりじ様

小学校の運動会では150mmでも使えそうで安心しました。200mmなら問題なしですね。
確かに望遠を使う機会は少なそうなので、安い方がいいかなと思います。

>室内の写真ですが、家族の記念になればいいので(人にあげる写真ではないので)ISO感度3200でもいいのではないかと思います。
>私ならシャッター速度60分の1、ISO感度1600で撮ります。手ブレはしっかり構えれば手持ちで60分の1秒なら大丈夫です。(恐らく30分の1でも)

このお言葉に、そうだ私は思い出スナップが残ればいい訳で、プロのようなすごい写真を撮る訳ではないのだから(注:頑張っても撮れないのですが……)
とにかくブレの少ない子供の写真を撮ることを考えるのが一番だなと思えました。
ISO1600でシャッター1/60くらいで頑張ってみますね。

>むしろ、お子さんが動いているときの被写体ブレを気にされた方がいいでしょう。

保育園のお遊戯会やピアノの発表会は運動会ほど素早い動きはないので、シャッタースピードが遅めでも、決めポーズ等でなんとかうまいこと撮れないかなーと思っています。


pbi4様

パナ45−200mmはなかなか良いレンズとのことで、値段のこともあって、本命にしようかなと思いました。

>ただ明るいレンズではないので、舞台の明るさ次第。明るい舞台であればEV値9ぐらいあると思うのでISO800で十分許容範囲ですけどピアノ発表会は結構暗いのでキツいかもしれませんね。ただ普通のこどもの弾き方であれば1/30ぐらいでなんとかなるかもしれませんけど

望遠で明るいレンズはとても高価であることは知っているので、そこそこの値段でなんとか撮れれば、万々歳と思っています。お遊戯会やピアノ発表会は、舞台の上はスポットライトで明るいので、そこに希望をかけたいと思います。
あとは撮った後、修正して見れるものにしたいなと。


nightbear様

>周りは、どんな装備をしててどれ位の大きさで撮れてるか、見せてもらってみては、どうかな?
保育園の運動会では、CANONのWズームのキットレンズと思われる方が大半でした。お遊戯会とピアノ発表会は、今度が初なので不明です……。
お遊戯会は平日ですので、デジイチもキットレンズでオートなママさんが大半と思われます。
近くの小学校の運動会の日は、かなり少数ですが白い巨砲を持った方を見ました(^^;)

今日近所の家電店に行ったら、SONYのアルファ55?とか言うのがWズームキット展示品処分で42000円くらいになってて、この値段ならいっそ、運動会・お遊戯会限定でも、買っとく?とさえ思ってしまいましたが……。デジ一眼レフ買ってしまったら、結局高価なF値の低い望遠がほしくなってしまう気もし、泥沼にはまってしまいそうなので、自制しないといけない気もしました(苦笑)


OM1ユーザー様

>MZDで14-150mmの軽いのが出たのでこれならいいかなと思いますよ。

これは本当に魅力的です。でも予算と14−42mmとのかぶりもあって、買えないかなーと。

>第一候補、第二候補のどちらでもいいのでは無いでしょうか。
パナソニックの方はレンズに手ブレ補正がついているので画面が揺れなくて望遠の時はいいかもしれないですね。

こういっていただいて、値段もお得なパナ45−200mmにかなり心が傾いております。


書込番号:12291672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/28 22:47(1年以上前)

SKICAP様

>動いている被写体を追っかけながら撮るのは難しいです。
うまく置きピンできるなら難易度は下がりますが、シャッタータイムラグの問題があるので一眼レフほど簡単ではありません。

ミラーレスは動きものに弱いのがネックですね。運動会は、人が多くて追っかけながら撮るのは無理でした。なので、必然的に場所固定、置きピンでしか狙えなさそうです。

>室内の発表会は明るいレンズを使用すれば難易度は下がりますが、マイクロに明るい中望遠〜はありません。

マイクロにそういう望遠がないのも残念ですが、あっても高価で買えないのだろうなーと。
レンタルはキタムラなどを調べてみたのですが、望遠レンズ付きだと1回五千円などで、4回借りたらパナレンズ買える?と思うと、悩ましい気もしました。
それでも、F2.8くらいの望遠レンズがあるなら、借りちゃうかもと思ったのですが、借りれるのはパナの45−200mmの明るさ望遠端F5.6と大差ないものでした。うむむ…。


じじかめ様
>暗い室内での望遠撮影は、高感度で撮影してニートイメージ等のフリーソフトでノイズ除去するしかないでしょうが、室外での運動会ならどちらのレンズでも撮れると思います。

フォトショップを使うので、暗い写真を撮っておいて、明るく修正するのと、高感度で撮ってノイズを除去するのと、どっちがいいのかな?とも思いました。
私の普段の使い勝手だと、明るく修正する方が簡単な気もしました。彩度は低いままになりがちですが……。

最終的には2台使いが便利なのですね。
自分の予想では、多分子供が小学生になるころには、デジ一眼レフを買って、PL1はコンデジ代わりとかになっていそうです(^^;)

なんだかんだと下手のヨコ好きカメラ好きで(一眼レフはフィルムカメラ時代にニコンを。レンジファインダー一眼でコンタックスを持っていました)マニュアルで撮る楽しさも知っているだけに、自制してレンズ沼にはまらないようにと思っているのですが……。
もうすでにPL1買って4ヶ月でレンズ3本目に……。あわわ。


ringou隣郷様

添付くださったお写真、とても参考になりました。運動会でキレイに撮れていますね。200mmでもトリミングで十分きれいな写真になっておられたので、安心しました。
やはり実際の運動会の写真を見れると、分かりやすくて、ありがたいです。

うちの子が行く予定の小学校もマンモス校で1200人近い生徒数です。運動会は父母や祖父母も来るので、5千人以上になるのかな……。オソロシイ。
動きながら撮るなど無理らしく、観客席から場所固定で撮るのが精いっぱいと思われます。
昨今は近所迷惑もあって、場所取り、深夜からの並びは禁止になり、生徒のクラスごとに場所さえも決められているそうです。
 
>趣味のカメラも、「買う」のではなくて「飼う」考えが正解とも思われますね。趣味の世界では、[仕分け]の手法は馴染めないように思えます。

誤字、お恥ずかしいです(><)きゃー。
カメラは世話も必要だし、金食い虫だし(?)、ペット並みに愛情も持てるし、飼ってるような物ですね(笑)

>運動場でレンズ交換をするのは、埃以外にも大変です。「サブデジカメ」を準備するのが良いと思います。

子供が小学生になるころには、デジタル一眼レフを買い、PL1をコンデジ代わりに使うことになりそうな予感がしている私です。

>私は、父が教えてくれた「人生は、運・根・鈍」だ、で判断します。

お父様の名言ステキです。私の人生はまだ35年足らずですが、でもその言葉なんというか、納得!です。

>普通の撮影技法では、手ブレはほとんどありません。運動場(体育館やホールも禁止しているか?)では、三脚は危険で使えませんし、必要もありません。(要すれば一脚を)

この言葉にかなり安心して、望遠レンズはパナ45−200mmを本命に考えつつ、購入を検討しようと思いました。
確かに三脚の使用禁止はありえそうです。遊戯室や体育館は席と席の間がせまいので、使うのは難しそうですし。

カメラを小型化されたとのこと、私も昔フィルム一眼レフを持っていたのですが、重くてなかなか持ち出しにくいのが難で、今回のPL1は気軽にカバンに入れて出かけられるのが、本当に楽しいので、マイクロフォーサーズは、私には嬉しいカメラです。

広角から望遠まで多彩に取りそろえられていて、うらやましいです。
沢山いろいろな写真を撮って楽しめそうですね。
自分の周りにはカメラ好きな人がほとんどいないので、こういったお話を聞いたり、いろいろなブログのレンズの撮り比べ写真とか見るのが、とても楽しいです。




今回多くの皆様に沢山のアドバイスを頂いて、パナソニック45−200mmの望遠レンズを今回は買おうかなと思いました。
F値の低い望遠レンズは、本当に欲しくなってしまいそうですが、憧れるだけにとどめておかないと……です(カメラ、それははまると本当にお金がどんどんと流れていくシュミなのですね……)

またISOやシャッタースピードのお勧めも教えていただき、とても参考になりました。
来週のお遊戯会を前哨戦に、年末のピアノ発表会もトライしてみます♪
本当に参考になるご意見を、沢山ありがとうございました。

書込番号:12292090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/11/29 04:29(1年以上前)

ぴよぴよでざいなーさん
ま〜いろんな方のスレ見てると思いますが、
それなりの物が撮りたければ、
それなりの物がいる、て事ですわ。

書込番号:12293306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/11/30 16:44(1年以上前)

nightbear様

レスありがとうございます。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
そうですよね。キレイな写真を撮りたければ、特に望遠は高価ですよね。でもそれだけのキレイなものになるのだろうなと思うと、あこがれはあります。

何年か後には多分一眼レフの方も買う日が来るのだろうと思っていますが、そのときにはいいレンズを一緒に買えるように、頑張ってカメラ貯金したいです。
カメラって不思議な魅力があって、ホント金食い虫ですよね(^^;)

書込番号:12300001

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での使用について

2010/11/25 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

初心者からの相談とご理解ください。
これまで携帯性とズーム機能を重視してFZ18を使用してきました。
しかし子供の運動会では、動態追尾?性能、ピント合致のスピードやそれに伴う?
シャッターのタイムラグ等により(素人なのでそれこそピントが外れているかも
しれませんが)、限界を感じています。
そこで、コストパフォーマンスの良さそうなペンタックスのK-mや人気不動の
キヤノンX4などの購入を検討していました。
そんな時に量販店で本機を見て、そのデザインにひとめぼれ。珍しく山ノ神(妻)も
良い反応です。
しかし、前記にあげたようなタイプの一眼レフカメラと比較して、どの程度動きのある
被写体への撮影性能・機能に差があるか分かりません。

物を購入するときには、何かを選択し何かを捨てなければならないことは承知している
つもりなのですが、本機を購入することにより捨てることを覚悟しなければいけない
性能や機能が素人のため分かりません。

感覚的なご意見でもかまいませんので、動きのある被写体についての一般的な一眼レフ
(普及タイプ)との性能差をご教授いただければ幸いです。

書込番号:12273141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/25 16:03(1年以上前)

こんちはー!
 
まずAFの方式が違います
X4をはじめ一眼レフは位相差(いそうさ)式 です
対してミラーレス機はコンデジと同じコントラスト式です
 
求めている物が『動体追尾?性能、ピント合致のスピード』ならば位相差式のAFがおすすめです
ただ最近のコントラスト式のAFも速くなってきているようなので、もしかしたら満足されるかもです
パナのGH2はコントラスト式なのにAFが速い
『世界最速0,1秒』とうたってます
 
 
おすすめは家電量販店で(こっそり)歩いている店員や走り回る子供を撮ってみればいいのです!
多分いつもはポスターや違うカメラなどをためし撮りされてるでしょうが、それではAFスピードはわからないので、不審者に思われない程度に他人を撮ってみてください
 
多分ですが、PENで液晶みながら歩く人を撮るのは難しいとおもいます
もしズームレンズを付けたらなおさらだと思います
 
PENに14−42のレンズ付けて公園にお散歩は、ベストだとおもいますが
望遠レンズ付けて子供の運動会ではFZ18と同じ苦労をされるとおもいます
 

書込番号:12273266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/11/25 16:03(1年以上前)

動体に関しては光学ファインダーじゃないとフォーカス云々の前にフレーミングどころじゃないような気はしますね〜。
撮影性能とかじゃなく物理的な構造がまったく違うので動体での比較は出来ないかも?

書込番号:12273267

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/25 16:48(1年以上前)

りゅうたくお父さんさん、

>一眼レフカメラと比較して、どの程度動きのある
>被写体への撮影性能・機能に差があるか分かりません。

運動会で、走り回るお子さんを撮られるのが主目的でしたら、キヤノンのKISS X4のダブルズームキットの方が使い易いと思います。

現行のデジタルカメラのAFは、ほぼパッシブ方式と言う、レンズで捉えた画像を利用して測距を行う方式です。
デジタルカメラにおける合焦とは、「被写体の位置に光源があると仮定して、その光が撮像素子面で1点に集中した状態」をピントがあった状態ー合焦したと見なします。カメラが自動的にこの状態を作り出す機構が「オートフォーカス(AF)」です。AFには位相差AFとコントラストAFがあります。

コントラストAFは、撮像素子にAFの機能も持たせていて、撮像素子上で被写体のコントラストが最も高くなった時に合焦と見なしてAFが終了します。コントラストを確認するために、レンズのピント位置が前後動作を繰り返す必要があり、位相差AFを使う一眼レフのデジタルカメラに比べるとAFの速度が遅くなります。

位相差AFはレンズから入った光を2つに分けてAFセンサーへ導き、2つの画像の間隔からピントの方向と量を判断する方式です。コントラストAFに比べると、レンズを動かしながらピントを探る必要がないので高速にピント合わせを行うことができますが、通常レフミラーを使うため、カメラがの筐体が大きく重くなりがちです。

EOS KISS X4はTTL二次結像位相差検出方式、通常の位相差AFです。
E-PL1は、コントラストAFを高速化したハイスピードイメージャAFです。

E-PL1でも動態が撮れない訳ではありませんが、その場合はC-AF+TRと言う、カメラ任せのトラッキングを使うのが便利です。
C-AF+TRは被写体のコントラストが周囲より高く、ファインダまたはリアの液晶の範囲内で被写体が動く様なときに有効です。
反対に被写体のコントラストが低い時、動態の動きが大きく、すぐ液晶面から外れるような時は向きません。

また連写を使った場合は、合焦して撮影出来た画像を静止画として液晶に表示しながら連写するため、連写中はパラパラ漫画の様な感じになります。

EOS KISS X4では、動態撮影はAIサーボAFを使用します。AIサーボでは、被写体をファインダ内の9点あるAFセンサ上に常に捉え続ける事が必要ですが、それさえ出来れば、高い精度で連続的にカメラのAF機能が被写体に合焦を続けるので、腕が伴えばピンぼけは少なくなるはずです。

連写の場合は、レフミラーが撮影のたびに上下するので、ファインダ像が一瞬暗転を繰り返しますが、光学画像なので、一瞬見えなくなっても、動きが止まる事はありません。

こうした差があるので、EOS KISS X4の方が、運動会で走り回るお子さんを撮るには有利だと思います。

書込番号:12273409

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/25 16:53(1年以上前)

・デザインに惚れた。奥様も気に入った。となれば他の選択肢は選ぶのが辛そうですね。

・ただ、その場合でも、当セットの E-PL1 よりも、新型の E-PL1s のWズームキットをお勧めします。

・標準レンズも軽量化・高速化され、肝心の望遠レンズも専用品になり大幅な速度アップになっています。
 運動会目当てであればなおの事、旧型の E-PL1 はお勧めいたしません。

書込番号:12273429

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/11/25 18:06(1年以上前)

こんにちは りゅうたくお父さん 様

「運動会」久しぶりに私の好きな話題です。

オリンパスのカメラで,運動会でピシッと撮ろうと思ったら,ミラーつきのフォーサーズ機に50-200の組み合わせがベストと思います。 カメラ本体は,今ならE-5がベストでしょうが,E-5でなくてもフォーサーズ機ならそこそこいけると思います。

今,ペンLiteダブルズームキットをお考えということですが,オリンパスのマイクロフォーサーズ機は,なぜか旅行のスナップや風景撮影を得意としているように思えます。 パナソニックとの棲み分けでしょうか?

ぜんぜんご質問に対する答えになっていませんが,上に書いた50-200,感動なさることは間違いないと思います。それ以外は,もし本当に写真がお好きなら,そして運動会をビシッと撮りたいなら,結局いつかは50-200をお買いになることになると思います。

書込番号:12273706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 18:30(1年以上前)

返信いただいた皆様へ

短時間の間に、これだけのアドバイスをいただけたことに驚くとともに
非常に感激しています。

どの方からのアドバイスも正に初心者を意識し、分かりやすい表現で
ご説明いただき感謝、感謝でございます。

皆さんからいただいた内容をキチンと参考にさせていただきます。

本当にありがとうございました!

書込番号:12273799

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/25 21:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

1D4

E-PL1

E-PL1

E-5

りゅうたくお父さんさん、

E-PL1とE-5とEOS-1D4で撮った動態のサンプル写真を貼っておきます。
動態の撮影として、そこそこの難易度で撮れる鳥の写真を選んでいます。

カメラのボディ名 + レンズ名 + 被写体 + AFのモード です。

EOS-1D4 + EF400mmF4DOIS ハシブトカラスとノスリ AIサーボ
E-PL1 + SIGMA APO50-500 コチドリ        S-AF+MF        
E-PL1 + SIGMA APO50-500 カワセミ S-AF+MF
E-5 + ED50-200SWD ユリカモメ C-AF

35mm版300〜400mmくらいまでが、動態を追いやすい画角になると思います。

書込番号:12274798

ナイスクチコミ!3


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5

2010/11/25 22:02(1年以上前)

E-PL1のWズームキットは止めた方がいいでしょう。
E-PL1のWズームキットはフォーサーズアダプターを同梱しており、良く見ると望遠レンズはフォーサーズだったりします。
オートフォーカスは遅いです。

おすすめは来週出るE-PL1Sです。
キットに付いてくるのはマイクロフォーサーズ専用のズームです。
標準レンズも新しくなりスピードアップされているみたいなので、来週末に実機で体験できるはずです。
E-PL1Sなら問題は無いかな?と思います。
実機がまだなのでお店で触って確認してみてください。

ファインダー無しが通常なので、屋外望遠だとEVFが欲しくなると思います。
+20000円を視野に入れれば問題ないと思います。
無くても撮影は出来るので、EVFの代金はもしかしたら?の+α予算です。

他社の一般一眼と比べると連写も3コマ/秒で少し遅いです。
しかしデザインで買っても損はないと思います。
といっても3年前のエントリー一眼と同じぐらいの速度です。
その代わり身軽さとデザインを手に入れたと思えば、納得出来るのではないかと思います。

他の部分はコンデジやFZのようなネオ一眼と比べても写真は綺麗ですし、感度を上げても写りますから、今より劣る部分はズーム倍率ぐらいです。

書込番号:12275026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/06 11:08(1年以上前)

皆様、数々のアドバイスや情報提供ありがとうございました。
それぞれにご親切かつ有益な内容でしたので、GOODアンサーの選択は難しく
他の方には心苦しかったです。

書込番号:12328065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクション

2010/11/24 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

こんにちは。現在α55を所有しています。
初めて使った一眼レフがE-510とオリンパスに愛着がありこの機種を調べています。

夕暮れの風景の写真なんですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100309_353558.html

ノイズリダクションが強の画面が一番シャープに見えます。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/558/html/p030.jpg.html (標準
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/558/html/p036.jpg.html (強

普通ノイズリダクションを強くかければ、のっぺりすると思ったんですが、こういうモノなんでしょうか?^^;シャープネスも一緒にかかってる?

後、夜景のサンプルもどこかにないでしょうか? α55でも三脚&ISO400ぐらいが許容範囲でしたので、E-PL1の場合ISO200ぐらいだときれいに取れるのでは?と勝手に睨んでおります。

書込番号:12265528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/24 00:46(1年以上前)

>シャープネスも一緒にかかってる?
おそらくそうですね。
内部的にNRする際にシャープネスで緩んだ分を補正しているのだと思います。

書込番号:12265772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/11/24 01:11(1年以上前)

ノイズリダクション「OFF〜標準」の画像はピンぼけですねぇ。
「強」の画像もちょっと怪しいです。

書込番号:12265859

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/11/24 01:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
暗がりの時は設定に迷いそうですね。
それにしても、NRの設定でここまで画面が変わるカメラも珍しいかも?

>「強」の画像もちょっと怪しいです。

今日はシャープが掛かり過ぎでしょうか?

書込番号:12265965

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/11/24 02:27(1年以上前)

>それにしても、NRの設定でここまで画面が変わるカメラも珍しいかも?

珍しいどころかないと思いますよ。
原因はNRではないですから。
単なるピンぼけか、長時間露光によるブレですよ。

書込番号:12266059

ナイスクチコミ!3


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/11/24 09:19(1年以上前)

なるほど、カメラがブレてしまっていると考えられるのですね。
じゃああまりサンプルが役に立たないですね^^;

書込番号:12266634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/11/24 18:22(1年以上前)

UNYORA君 さん

>今日はシャープが掛かり過ぎでしょうか?

「今日」は「強」でしょうか?
「高感度ノイズ低減」と「シャープネス」は連動せず、ユーザーがそれぞれ別個に設定出来ます。
このテスト記事では何も記載が無いので「シャープネス」はデフォルトで撮影していると思います。

>なるほど、カメラがブレてしまっていると考えられるのですね。

これはブレではなくてピントのボケです。
「ノイズリダクション(高感度ノイズ低減)」のテスト画像をひとつひとつ見てみると、ピントの合っている画像も少しだけありますが、ほとんどがピンぼけです。ノイズの状態はわかりますが、テストレポートでこれでは困りますよね。

昼間のビルの写真は大丈夫のようなので、このレンズがピントが合っているとどれくらいシャープに写るかは、一応わかります。

書込番号:12268468

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/11/24 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-PL1で夜景撮ってます。
全てISO100です。
仕上がりをVIVIDだとのっぺりしますのでナチュラルを使用しています。
長時間ノイズ低減はオートです。
参考にしてみて下さい。

書込番号:12269057

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/11/24 22:43(1年以上前)

Tranquilityさんお返事ありがとうございます。

しかし、風景写真だとピントは無限大に設定されると思うのですが、どうやってピントを外したんでしょうね?

DR-Z400Sさんお返事ありがとうございます。

夜も素晴らしくきれいに取れますね。参考になります。
余談ですが私は夜どりするとよくぶれます。三脚が安物というのも大きいかも。

NEXはどうしてもレンズが大きくなりますから、レンズが小さいのはマイクロフォーサーズの利点ですね。
シグマとかタムロン参加してくれないでしょうかね?^^;フォーサーズは参加してくれていますが。

書込番号:12270129

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/11/24 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mm F1.7

20mm F1.7

20mm F1.7

20mm F1.7

E-PL1で夜景を撮る場合ですが、αシリーズと同じでボディ内手ぶれ補正が効くおかげで、キットレンズでもそこそこ撮れます。

パナソニックの20mmF1.7のパンケーキを使うと、前後左右に揺れながら進む水上バスの上からでも普通に夜景撮影が可能でした。マイクロフォーサーズは被写界深度が深いため、開放でも、解像感の高い写真が撮れ、明るいレンズを開放付近で使い安いからだと思います。

プリント目的でしたら、仕上がりをローにしておけば、暗所ノイズもそこそこ抑える事ができると思います。

サンプル写真は、航行中の水上バスから手持ちSモード、ISOオートで撮ったヴェネツィアの夜景です。SモードSS1/10固定でも手ぶれはほとんど目立ちません。画面の明るさに対してISO値が任意に変わっていますが、よろしければ参考になさってください。

書込番号:12270364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2010/11/24 23:34(1年以上前)

UNYORA君 さん

>風景写真だとピントは無限大に設定されると思うのですが…

ほとんどのAFレンズは、MF単焦点レンズのように無限遠でストップしません。
なかでもコントラストAF用のレンズは無限遠より遠く?に焦点が行き過ぎる必要があります。原理的に無限遠でも有限距離でも同じことで、レンズがピント位置前後を往復し最もコントラストの高くなる位置を探す必要があるからです。
また、多くのズームレンズでは無限遠の位置が焦点距離によって変わるため、ピントリングの距離指標も目安にしかなりませんし、この記事のレンズには、そもそも距離指標がありません。

しかし、コントラストAFはイメージャ自身でピント合わせをするため、最も精度の高いAF方法と言えます。
このテストレポートでピントを外した原因はわかりませんが、ピントが合っている写真もあるので機材の不具合とは考えにくいですね。レポーターが撮影時にきちんと確認しなかったのではないでしょうか。

書込番号:12270517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/11/25 21:32(1年以上前)

当機種

等倍に近いぐらいに拡大しました

UNYORA君さん
私はPENで夜景を撮るときは安い三脚です。
軽いですから・・・確かビデオを買った時に付いてたヤツです。
軽いから持ち運びにはちょうどいいです。

安い三脚での撮影のコツは2秒タイマーを使う事ですかね。
私の三脚はシャッター押した瞬間ブレますからw
線路の写真はコンデジ用の980円ミニ三脚です。

腕が無い分、頭を使っただけですよ。

書込番号:12274794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/11/25 22:38(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
ノイズリダクションの違いによる画質の解像間の違いはこちらの記事が参考になりそうです。

書込番号:12275296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/03 21:40(1年以上前)

高感度云々言い出したらフルサイズデジイチしかないのでは・・・
それか市販のソフトで弄るかになりますね
高感度は人それぞれですが、僕の感覚だと
APSCならISO800まで フォーサーズならISO400まで コンデジならISO200までって感じです。

書込番号:12315562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/03 21:45(1年以上前)

高感度の話題をする場合upしてくれるのは有り難いですが
ここに直接貼る画像は強制的に縮小されるため、等倍切り抜きでないと意味がありません

書込番号:12315591

ナイスクチコミ!0


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件

2010/12/04 12:59(1年以上前)

みなさまありがとうございます。E-PL1かっちゃいました!

書込番号:12318336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング