オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(3178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

子供のスポーツ写真を撮りたい

2013/02/14 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

今、キャノンのコンデジを使ってるのですが子供のスポーツ(サッカー)をしてる写真を撮りたいのですが、望遠がないので人物が小さい。動くのでピンボケしてしまいます。
一眼レフで撮った方の写真をみると、ピンボケもなく綺麗に子供の表情もしっかりと撮れているので、私も一眼レフをと思ったのですが、こちらのカメラがちょうどお値段が下がっているので、検討中です。
ご存知の方アドバイスお願い致します。

書込番号:15765770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/14 23:04(1年以上前)

いわゆる、ミラーレス一眼(オリンパスペン、パナソニックLumixG、ソニーNEX)などは総じて、
一眼レフよりも動体、特にサッカーのような複雑な動きには、全く向きません。
とくにファインダーがなく背面液晶だけの機種は、オートフォーカスが合わない云々の前に、
屋外太陽光下では、まともに液晶が見えない場合も多々あります。

ミラーレスの中で格段に動きものに強いのがニコン1シリーズですね。動体重視なら電子ファインダー
のあるV1・V2をお勧めします。それ以外ですと素子上の位相差AFセンサーをもつ、NEX6、NEX5Rが次点
です。
ただ、真っ当に無理なく撮影したいなら、ニコンD5200、キヤノンKissX6i、ソニーα65、ペンタK-30。
このあたりの一眼レフの方が、はるかに簡単に撮影できるでしょう。

書込番号:15765801

ナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/14 23:05(1年以上前)

このカメラE-PL1はデジタル一眼レフではありません。ミラーレスカメラというものです。
サッカー撮影ならミラーレスよりもデジタル一眼レフのほうが得意ですのでデジタル一眼レフをお勧めします。
キヤノン、ニコン、ソニーがデジタル一眼レフの3強です。
とくにキヤノンとニコンは光学ファインダーがありますので良いと思います。

いまキヤノンのコンデジをお使いなら、メニュー表示などでキヤノンに慣れていらっしゃると思いますので、
キヤノンのEOS Kiss X6iとかEOS 60Dとかが良いのではないでしょうか?

E-PL1は、コンデジと同じコントラスト検出方式のAFです。この方式のAFは合焦速度が一眼レフよりも遅いです。
またE-PL1には光学ファインダがないため、光学ファインダーつきのデジタル一眼レフのほうが撮影しやすいと思います。

書込番号:15765809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/14 23:09(1年以上前)

安いのは安いなりの理由がありますよ。

まあ、買って知るのも勉強ですけど。

書込番号:15765834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/02/14 23:10(1年以上前)

基本、その先へさんと同じ意見です。

で、PEN EーPL1の価格はおいくらでしたか?
新品で価格コムの価格なら、年式を考えてもかなり高いですよ。
この機種はAFはオリンパスのミラーレスの中でも遅い方です。

この機種、今からなら中古で一万円きらないと安いかな?とは感じません。それでも安くはないような気分になります。

書込番号:15765842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/14 23:29(1年以上前)

PL1だとWズームで2万円でも高いかもしれない…
普通の人ならせめてPL1sのWズームのほうがはるかにいいと思う

個人的にはフォーサーズも持ってるので
マウントアダプタが手に入るPL1Wズームキットは
ひそかに魅力的なのだけどおお♪
(*´ω`)ノ

てか今買うならとんでもなく安い
PL3Wズームキットしかないっしょ♪

書込番号:15765917

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/02/14 23:34(1年以上前)

PL1の望遠ズームって、マウントアダプタ+ZUIKO DIGITALですよね。
これだと、動体追尾の機能はありませんので、PL3のダブルズームキットをお勧めしたいですね。

書込番号:15765941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/14 23:49(1年以上前)

吾輩も…せめてPL3かPM1かと…(;^_^A

出来れば一眼レフですが…サイズと重さで箪笥の肥やしにするぐらいならPM1かPL3、動体メインでニコン1シリーズかな…と…
ファインダー使わないならJ1でも良いかな?
ただし、やっぱりファインダーの方が撮り易いと思いますが…

書込番号:15766022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/02/15 01:01(1年以上前)

いくら安くてもオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディだけでは撮れません(^^ゞ
レンズも買ってくださいね♪

キャノンのコンデジは何をお使いかわかりませんが、オリンパス・ペン Lite E-PL1だったらAFは互角?の性能はあるかと(^O^)

折角ですので子供の為にX6iあたりいっちゃいましょ〜
体育館の中での撮影もコンデジより強くなりますよ〜
カメラ女子になりたければ機材は適材適所っす
テクが上がればミラーレスでもサッカーが撮れるかもしれませんが、自分はテク無しなので機材に頼って一眼レフです♪

書込番号:15766301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/15 08:50(1年以上前)

ファインダー(EVF)が無いと、動く被写体の撮影は難しいですし、この機種はAFも遅いので
サッカーの撮影には向いてないと思います。
スポーツ撮影には、普通のデジ一がいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226438_K0000240405&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:15766963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/15 09:10(1年以上前)

E-PL1は俗にミラーレス一眼と呼ばれるものでコンデジの撮像素子を大きくして、レンズ交換を可能にしたものですし動く被写体の撮影ではコンデジとなんら変わりません

一眼レフは光学ファインダーを装備してAF方式が動体に適した位相差AF方式であり、ミラーレスやコンデジは動体にはあまり向いていないけど精度の高いコントラスト検出AF方式を採用しています

サッカー撮るのなら値段は高くなりますがキヤノンのX5やX6iのダブルズームかニコンのD5100かD5200のダブルズームがいいでしょう

X5ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000226438/
D5100ダブルズーム
http://kakaku.com/item/K0000226438/

コンパクトなミラーレスから選ぶのなら像面位相差AF方式で動体にも強いとされる
V1ダブルズームが良いと思います
http://kakaku.com/item/J0000001558/

書込番号:15767008

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/02/15 10:32(1年以上前)

一眼レフどうこうではなく、望遠レンズの問題かと。

「Wズームキット」とか名づけられている望遠レンズが付いているキット……でも、サッカーだと望遠が足りないので買い足すことになるかもしれません。


屋外のサッカーですと、光量もそこそこありますので、いわゆる「高倍率コンデジ」や「ネオ一眼」と呼ばれる一眼レフみたいな外観を持ったコンデジのほうが向いているかと思います。

書込番号:15767229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/02/20 03:50(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
そして、お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

皆様のご意見では、このカメラではスポーツの写真は撮りにくいようですね。
ミラーレスでは、撮りにくいということを全く知りませんでした。こちらで質問してよかったです。
一眼レフで、探してみたいと思います。
今使ってるのがキャノンですので、同じメーカーで探してみようかと思います。

コンパクトカメラしか使った事がない初心者で、一眼レフ・ミラーレスと未知の世界だったので、皆様、ご親切、丁寧に教えて下さり感謝しております。
またこちらで、カメラの質問させていただくと思いますので、またその時はよろしくお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:15790343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/20 07:17(1年以上前)

カメラ女子になりたいさん おはようございます。

皆様の説明で解られたようですが一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のようにのぞけて、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりシャッターを幕が開き受光部に記録される長年培われた方式のカメラで、ファインダー撮影が基本ですが常に被写体をとらえ続けられる為AFの性能もありますがそれ以上に撮りやすいと思います。

ミラーレスはミラーが無い分カメラをコンパクトに出来ますが、実際記録される映像を液晶や電子ビューファインダーで見ている為、機種によっては記録される瞬間の映像が見えなくなり望遠でのスポーツ撮影ならばその瞬間に見失ってしまうなどストレスがあり、撮れなくは無いですが難度が高くなり撮るのが難しくなると思います。

書込番号:15790544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/02/21 09:02(1年以上前)

写歴40年様、
アドバイスありがとうございます。詳しくご説明下さり助かりました。
やはり、初心者の私には一眼レフで撮影した方がよさそうですね。
ありがとうございます!!

書込番号:15795217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/21 09:11(1年以上前)

E−PL−1は子供のスポーツ(サッカー)撮影にはあまり適していません

1眼なら良く撮れると思いがちですが1眼のデメリッイトもあります
カメラ女子になりたいさん
の場合
パナソニックのFZ150中古
(予算があればFZ200の新品)
の使用がCP高いかと思います

一度FZ150を調べてみてはどうでしょうか

1眼レフだったらEOSkissX6iか60Dのダブルズームキットあたりが良いかと思います
※キヤノンが特に良いと言う訳ではないのでニコンの同クラスも良いかと思いますが
60Dはモデル末期で今お買い時です

書込番号:15795233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/02/21 09:19(1年以上前)

gda様、
お勧めのカメラを教えていただきありがとうございます。
キャノン、ニコン、パナの製品を調べてみて検討してみたいと思います。
ありがとうございます!!
こちらのサイトは、本当にカメラに詳しい方が多数いらっしゃってとても参考になります。

書込番号:15795255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EPL1からステップアップを考えています。

2012/12/22 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

EPL1を2年弱使っています。当初パンケーキキットを購入。その後標準・望遠ズームレンズを使って撮影をしていましたが、そろそろスッテップアップをと考えています。パンケーキレンズ(F.28)が大好きで、望遠はあまり使いませんのでレンズキットをと考えています。予算は3-4万程度です。どのカメラがいいのか思案しています。

撮影対象は風景・花などブログの写真が主たる目的です。アドバイスいただきたくよろしくお願いします。

書込番号:15513812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/22 14:57(1年以上前)

cebu boyさん、お久しぶりです。

E-PL1からのステップアップでご予算3〜4万でレンズキットですか。
うーん、難しいですね。格安のE-PM1レンズキット!と言いたいところですが、ディスコンですし、正直言ってE-PL1と比べて感動するかどうかは微妙です。実際両機とも所有していて、比較した印象です。E-PL3もセンサーがE-PM1と同等ですから似たようなものでしょうね。

SONY製の新型センサーを採用したE-PM2はいかがでしょう。ボディのみですと入手しにくいところもあるようですが、レンズキットならどこでも販売していると思います。モードダイヤルはないですが、P・A・Mなどをひんぱんに変更されないのであれば、上位機のE-PL5とそんなに操作性は変わらないとおもうのですが。E-PL1とバッテリーが共用できるのも魅力です。

書込番号:15513861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/22 15:24(1年以上前)

ちょっと足が出てしまいますが、E-PM2のレンズキットが良いと思います。PM2はPL1に似てるし。
http://kakaku.com/item/J0000002793/
お手持ちの標準ズームは売ってしまえば、いくらか足しになるでしょう。

ただ、ブログを拝見した印象としては、PL1で既に素晴らしい写真を撮られているので、
本当にボディを買い替える必要があるのか?と感じました。
仕事で多摩地域にはよく行くのですが、あの地域のゆったりとした雰囲気がよく伝わってきます。
9-18mmか12-50mmの広角で、多摩の景色を収めるというのはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000084517/
http://kakaku.com/item/K0000323108/

書込番号:15513939

ナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/12/22 15:45(1年以上前)

みなとまちのおじさん

ありがとうございます。EPM-2よさそうですね。検討させて頂きます。

kanikumaさん

EPL1をそのまま使用し、広角レンズを買うという手もあるんですね。悩ましいところです。もう少し時間をかけて検討してみたいと思います。EPL1を娘にやって、自分は新しいカメラを買うか(笑)と考えていたのですが。いずれにしてもEPM-2を視野に入れて検討してみます。

書込番号:15514003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 16:44(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000001540_J0000001539

こんなところではないでしょうか?

書込番号:15514212

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2012/12/22 16:48(1年以上前)

PL1はそのままkeep

PM1ボディ中古1万
PL3ボディ中古2万
位のを追加で買ってみるとか^_^;

書込番号:15514219

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/12/22 16:55(1年以上前)

じじかめさん


ありがとうございます。EPL-3はかなり安いですね。



MA★RS さん

EPL1を残して、ボディーを中古で買うというのもありですね。1度検討してみます。

書込番号:15514257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/22 17:11(1年以上前)

cebu boyさん
オリンパスないしm4/3での買い換えと理解して良いのでしょうか。もし、そうなら、春まで待ってE-PM2のボディーだけ。これ、じつは、わたしの作戦です。

望遠を使われないのであれば、ハイエンドのコンデジも候補になると思います。G15(c)、xz-2(o)、LX7(pana)、x10(fuji)といったあたりです。あと、パナが4/3センサーのコンデジを出すとかいううわさがあります。すぐには手の出しにくい価格かと想像しますが、個人的にはひじょうに興味があります。

書込番号:15514328

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/12/22 17:53(1年以上前)

cebu boy さん、こんばんは。

E-PL3とE-P1を持ってます。

E-PL3の方が暗所に強いですし、AF性能(合焦スピード、正確さ)もずっと優れてます。また背面の液晶画面も高詳細です。

たしかE-PL1とE-P1は似たような性能だったかと思いますのでステップアップで、E-PL3のレンズキットはいいのではないかと思います。

ちょうど2つ下の板でコルドさんがアマゾンでレンズキット25,359円と報告されてますので(書き込み番号5512798)新品で標準ズームがついて2万5千円台のこちらでいいのではないでしょうか。

皆さん言われるようにE-PM2はそれにタッチ画面がプラスされて、暗所にもっと強くなってますが、それが必要なければ、機材の造りはE-PL3が上です。

書込番号:15514514

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/12/22 19:33(1年以上前)

でんでんさん

もう少し待ってE-PM2のボディーを買うという考え方もありますね。ありがとうございます。


おりじさん

ありがとうございます。EPL-3も安くなっていますね。もう少し悩んでみたいと思います。

書込番号:15514904

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/12/22 19:38(1年以上前)

EPL-3とE-PM2のレンズキットの価格に大きな差があるのですが、何か理由があるのでしょうか?金額が安いほうがいいのですが、性能はどうなんでしょうか? ご教授いただければありがたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:15514921

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/22 19:49(1年以上前)

PM2の方が1年後に発売された新型ですので価格差は妥当なところです。
性能面で主な違いは、まずセンサーがパナソニック製のものからソニー製に変更されています。
ソニー製になってISOを上げたときのノイズが減り、明暗差の大きいシーンでも黒潰れや白飛びし難くなったようです。
PL3のパナソニック製センサーは、PL1と基本的に同じものです。
また、タッチパネル式の液晶が採用されています。
液晶の任意の場所をタッチするだけで、AFしてシャッターを切ってくれるという超便利機能もあります。

書込番号:15514973

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/12/22 20:02(1年以上前)

kanikumaさん

詳しく説明して頂きありがとうございます。タッチパネルを使わないとなると、総合的にはやはりE-PM2のほうがいいのでしょうね。個人的にはE-PM2に動いています。

書込番号:15515012

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/22 20:17(1年以上前)

cebu boyさん
書き方が悪かったようで、ごめんなさい。タッチパネルはPM2の方に採用されています。
PM2はFnボタンやモードダイヤルが省略されていて、タッチパネル中心で操作するので、使い難く感じるかもしれませんね。
PL3には角度調整ができる液晶が採用されています。ローアングルで撮るときなどに便利です。
PM2の液晶はPL1と同様に固定式です。
画質の向上が大きいのでPM2の方をお勧めしますが、できれば店頭で触って見てから決められるとよいと思います。

書込番号:15515075

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/12/22 20:25(1年以上前)

kanikumaさん

いろいろとありがとうございます。店頭でEPL-3とE-PM2をいじってみてから、どちらにするか決めたいと思います。個人的にはやはり金額の安いEPL-3がいいのですが。悩ましいところです(苦笑)

書込番号:15515105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/23 00:38(1年以上前)

私は少し無理をしてでもE-PL5が良いと思います。
センサーがOM-Dと同じセンサーですしね。

このセンサーは今までのマイクロのセンサーとは一線を画した素晴らしいセンサーだと思います。

やや予算外となりますが、長く使える良いカメラだと思いますよ。

書込番号:15516462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/12/23 14:48(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ありがとうございます。EPL-5ですか?ちょっと検討したいと思います。ありがとうございました

書込番号:15518671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会に向けて

2012/08/27 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:22件

子供の撮影のためにE-PL1を購入しました。
素人ながらにもAF速度が遅いとは感じながらも、普段使いには問題なく使用しています。

秋に初めての幼稚園の運動会があるのですが、800万画素程度のデジタル一眼をレンタルするか、望遠レンズを購入してE-PL1に着けるか迷っています。

今後も望遠を使用するのは運動会、お遊戯会など大きなイベントの時だけです。

上記の条件を踏まえて質問です。

@レンタルの場合、800万画素程度ですがL判プリントには問題ないですか?
Aレンズのみ追加購入の場合、どのようなレンズがおすすめですか?
B望遠レンズをつけても、やはりデジタル一眼で撮った写真にはかなわないでしょうか?

初心者なので的外れな質問かもしれませんが、ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:14986447

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/27 10:48(1年以上前)

こんにちは
決まったコースを走ってくるような場合は、
どこへ来たら撮ると決めておきあらかじめピントを半押しで待つ(置きピンといいます)ことにより、
モニターを見ながらの撮影は可能です。三脚が使えると構えは安定します。
不規則に動き回るような場合は一眼レフのファインダーの方が追いやすいでしょう。

レンタルを考慮することについては合理的だとだと思います。年意一回などというペースではレンタルが向いていますね。
キットで用意される望遠ズームが園の行事では足りても、学校に行くようになると足りなくなる可能性もあります。
その時々で最適と思われるものが選択できるところはいいですね。

1.800万画素あれば、トリミングなしならプリントサイズはA4くらいまではOKです。
2. ここではレンタルをおすすめします。APS-Cでは少なくとも200mmくらいまでのズーム
3.デジタル一眼レフ機との対比ですが、日中の明るさがあればたいして変わりません。

*いまどきのレンタル店の在庫で800万画素機となると、それは古い機種だと思います。
 800万画素が不足と言うことではないのですが、新しい機種の方が快適に使えそうです。

書込番号:14986497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/27 11:14(1年以上前)

ママになるぞ!さん こんにちは。

L判プリントならばその半分以下の画素数でも問題無いと思いますが、その程度の一眼レフならばかなり古い機種で、デジタルは日々進歩しているので写りの方が心配になります。

望遠レンズならば150o程度の軽いものがお使いの機種ならば使いやすいと思いますし、プリントならば望遠の足りないところはトリミングしたほうが良いと思います。

一眼レフとお持ちのミラーレス一眼の決定的な違いは、一眼レフはレンズを通した被写体を直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなる時に受光部に記録される方式で、走るお子さまを常にファインダーで確認しながら撮る事が出来、お持ちのミラーレスはシャッターを押した瞬間に液晶が見えなくなり
見失ってしまうのが、一番違うところで写りに関しては明るい日中の撮影で仕上げがお店プリントL判程度ならば違いはわからないかも知れないと思います。

書込番号:14986561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/27 11:34(1年以上前)

お子様の運動会、楽しみですね。
幼稚園の運動会は特に、親にとっても一大イベント!
どの親御さんも、カメラ片手に必死に撮影でしょうね。
思い出します(^^)

お持ちのレンズはパンケーキレンズのみでしょうか?

レンズ単体で追加購入は割高なんですよね。
ダブルズームキットを購入なら割安なんですけど。
14−42、40−150の2本あると重宝するんですが・・・
1本だけ追加なら14−150がベストでしょうが、高いんですよねこれも(^^;

なので、今回はレンタルが良いと思います。
そしていずれは一眼レフのご購入(ダブルズーム)を検討されれば、今後の運動会(小学校)に向けて良いのではないでしょうか?
動いてる被写体が苦手なE−PL1はあくまで普段のスナップ用で。

@ 800万画素あれば問題ないと思います
A レンズのみ1本追加なら14−150が良いと思います。(一眼レフのダブルズーム買えちゃいます)
B 望遠レンズ装着して撮影なら、ファインダー覗いたほうが撮り易いと思います。画質はレンタル機よりはE−PL1の方が良いかもしれません。

書込番号:14986598

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/27 12:32(1年以上前)

1.
通常6百万画素あればA4サイズでも問題ないと言われていますので、L判ならもっと少ない画素数でも大丈夫です
でも大は小をかねるですし、トリミング耐性も考えると常にそのカメラの最大画素で撮られるのがいいです

2.
運動会を考慮すると35mm換算で400mmくらいはあった方が良いですから私的には200mmまでの望遠ズームがお薦めですね
パナソニック45-200mm
http://kakaku.com/item/10504312024/

オリンパス75-300mm
http://kakaku.com/item/K0000151307/

オリンパスEF 50-200
http://kakaku.com/item/10504011888/

3.
このカメラもデジタル一眼なんですけどね
デジタル一眼というのはデジタル一眼レフのことでしょうかね
一眼レフと違うのは連写した場合に1枚目はいいのだけれどAFがついていきにくいということで撮れないことはありません
またファインダーのある一眼レフと違い構えが不安定になりやすく、その分ぶれ易いというのがあります

書込番号:14986752

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/27 13:38(1年以上前)

レンタルされるのは、機材の年間稼働率から考えたら非常に効率的です

但し、レンタルされるのは比較的(行事の)直前になりますよね?
店頭でいつも触れていたり、知人がお持ちだったりと“機種の取り扱いに習熟している”というのが前提になると思います

折角の機能も、普段お使いの機種と使い勝手が違うために「あれ、この時は同使うのだったっけ?」なんて事になると、本末転倒になってしまいますから…

レンズだけレンタルする、というのも選択肢として“あり”かもしれないですね

事前に撮影練習が難しいなら、入場更新や開会式&準備体操の間に出来るだけ沢山試し撮りして“感覚を身につける”作戦をオススメします
※写り込む範囲やAFの追従具合などを、把握しましょう

動体にファインダー撮影が向いてるのは、間違いないです
逆にペンシリーズのような、液晶画面のみの機種で撮影する時は“撮影範囲の周囲も、カメラマンが比較的認識しやすい”という副産物もあります

普段、動体撮影をされていない場合…
(゜Д゜;)アップで撮影していて(動きにカメラ操作が間に合わず)画面から見失ってしまう!?

一番失敗する原因は、この辺りにあると思いますので…

書込番号:14986919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/27 13:57(1年以上前)

スポットでレンタルはええアイディアやけど、遊園地とか動物園とか芋ほり会wとか、望遠欲しなるシチュは他にも仰山あったりせぇへんのけ?

パナ14-140とか有っとなかなか便利やで。高こつくけどな(汗

書込番号:14986970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/27 14:17(1年以上前)

>B望遠レンズをつけても、やはりデジタル一眼で撮った写真にはかなわないでしょうか?

組体操とか出番以外で座っているときとかならそんなに違わない

でも徒競争とか騎馬戦とかの
ピントOKカット率/枚数で比べたら劇的な差になる

あと連写ですけど個人差がありますが
幼稚園ぐらいの時ってまだ顔の筋肉が発達してなくて
走って着地の衝撃を受けたときはブルドック顔になって
逆の力がかかると狐目になります

なので連写重要です
タイミングを取ってレリーズするということも可能なんですけど
E-PL1でやるのは難儀すると思います

書込番号:14987012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/27 15:14(1年以上前)

オリンパスでの運動会の撮り方

http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/

のサイトがちょうどいいのでは^^?

書込番号:14987160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/27 20:15(1年以上前)

私もE-PL1を所有しています。
うーん、E-PL1に望遠をつけて運動会、というのは躊躇してしまいます。

@L判程度なら200万画素もあれば十分です。
A一番安価なのはM40−150mmあたりですね。単品で購入すると高いですが、ヤフオクあたりですと2万円前後で入手できると思います。M14-150mmはちょっと高いですね。
Bデジタル一眼というのはデジタル一眼レフのことでしょうね。「画質」という意味ではそんなに変わらないと思います。ただ、可愛い子供さんを浮き上がらせて背景をボカす、ということを望まれるのであればデジタル一眼レフのほうが断然有利です。

E-PL1などのm4/3機(コンデジも同じ)はAF方式がコントラストAFといって、動体撮影には弱いです。横に移動する被写体ならそこそこついていけますが、縦に移動する(向かってくる)被写体には厳しいものがあります。まあ、幼稚園児の徒競走程度なら何とかなると思いますし、「置きピン」という手法を使えばいけるのではないかと。

もし、ご予算に余裕があって、大きさ・重さに我慢できるのであれば、キヤノンやニコンのエントリー一眼レフのWズームキットが一番無難な気がします。AF性能が雲泥の差です。E-PL1はスナップなど気軽に撮るシーンでは使いやすいカメラですが、運動会や室内での発表会などでは絶対に無理、とはいいませんが「餅は餅屋」というのが金言かと。

もしレンタルされる場合も、このくらいのカメラなら十分かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000226438/
http://kakaku.com/item/K0000271231/

書込番号:14988144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 01:51(1年以上前)

@
L判であれば問題ありませんが、使いなれていないカメラでは辛いのでは?

Aどのくらいの予算でレンズをお考えなのかにもよりますが、もし、α57のダブルレンズキットに手が届くのであれば、レンズ追加ではなく、α57の購入を強くお勧めします。コントラストAFや他の一眼レフとは撮れるものが違います(後述)ので。

B
あまり動かないものであれば、全く差はありません。ヘタすると、ミラーショックや透過ミラーの光量損失がない分、綺麗かもしれません。


うちも保育園の子供がいます。トランスルーセントミラーのαシリーズは運動会最強です。
簡単にいうと、徒競走のゴール前で、カメラを自分の腕を伸ばした先で真横に向けたまま、カメラに向かって走ってくる我が子をピントはずさずに連写できるという優れものなのです。(ただしキットレンズでは晴れていることが前提)
カメラ屋さんで聞くか試すと解りますが、これは他のカメラには出来ない芸当です。

文章ではとっぴな感じですが、他の親御さんもカメラ構えているので、運動会でクリアな構図取ろうとすると、意外とこういうシチュエーションになりがちです。また大人の高さからではなく、子供の高さで撮るのもポイントで、これをライブビユーでやるとなると、やはりαの独壇場です。
ここまで推すと、この掲示板ではその他のポイントでメタメタに否定されるかも知れませんが、小学校前の運動会に限定すればαで間違いないです。

ミラーレスはお弁当や近くにいるとき用で、広角系のレンズをつけておく。運動時はTLM機で望遠連写と使い分ければ、運動会としては完璧かと思います。

α57結構安くなっているので、お考えください。
ただし、運動会が終わるとつぎは屋内の学芸会になると思いますが、そのときはキットレンズでは辛いので、フラッシュなりいいレンズが必要になることは先に謝っておきます。。。

書込番号:14989640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/08/28 23:10(1年以上前)

早々に沢山の方に丁寧なお返事をいただき本当にありがとうございます。
素人でレンズや性能についてわからない言葉も多く、みなさんのコメントを全ては理解できていないのが正直なところです。すみません・・・

ご意見を総合して考えて、まず「AE-PL1に望遠レンズ」はコストパフォーマンスなどの面からやめておこうと思っています。レンズだけ買うと高いんですね。
アーレス( ̄∀ ̄)さん、E-PL1でも運動会でも使える機能が色々あるんですね。ほとんど「iAUTO」しか使っていませんでした。

そうなるとデジタル一眼レフカメラを借りるか買うか・・・
レンタルの場合、確かに直前に借りて当日使いこなせるかという不安もあります。
今回購入することは全く考えていなかったのですが、オススメの機種を見てみると5万円前後で購入できるようですね。
運動会、音楽会、お遊戯会など年に何回か使用することを考えると購入を検討してもいいのかもと思い始めました。そうなるとまた機種選びで悩んでしまうのですが(^^;)

みなとまちのおじさんオススメの「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」が気になっています。
こちらの機種、レンズで徒競走、屋内でのお遊戯会などにも対応できますか?
他に5万円前後でオススメの機種があれば教えていただけると助かります。
(ここでお聞きする話ではありませんが・・・)

でも、運動会は9月末なので機種選び・購入までにあまり時間もないので今回はみなさんのご意見を参考にしてレンタルにしようと思います。
ちなみにレンタル商品は「800万画素以上のデジタル一眼レフ」、「200〜300mm相当のレンズ」、「バッテリー2個」、「1GB以上の記録メディア」が付いてきます。

もう少し勉強してみます!

書込番号:14992787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/29 06:26(1年以上前)

おはようございます。
今回はレンタルにされるとのこと、了解しました。

ただ、慣れないカメラでぶっつけ本番状態だと思いますが、大丈夫でしょうか?
とりあえず、Pモード・AF-C・ISOオート・JPEG最高画質・レンズ側手ブレ補正ON(キヤノン・ニコン機の場合)あたりを目安に前日にでも練習されればよろしいかと思います。

あとは当日バッテリーが満充電になっているか確認するのと、メモリカードをそのカメラでフォーマットしておくことです。1GBだとちょっと不安ですね。SDカードはお安くなっていますので、量販店等で8GB程度のものを購入されておくと安心です。サンディスクあたりの一番安いクラスで十分です。もちろん現在使われているE-PL1用のカードをレンタルしたカメラ本体でフォーマットして使うことも可能です。

EOS Kiss X5 ダブルズームキットですが、附属のレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。焦点距離は、キヤノンの場合35mm換算1.6倍になりますので、28.8mm〜88mmと88mm〜400mmということになります。両レンズとも手ブレ補正機能が付いています。

E-PL1でどのようなレンズをお使いでしょうか? キットズームの14−42mmですと、35mm換算28〜84mmということになります。ボケについては、X5はE-PL1よりもセンサーサイズが大きいので、同じ条件ならボケやすくなります。

運動会の徒競走などは一眼レフの得意中の得意技です。E-PL1とは雲泥の差です。望遠側も400mm相当あれば十分ですし、見やすいファインダーをのぞいて撮りますので、ブレにくいです。屋内で剣道やバレーボールなどの動きの激しいスポーツを撮るにはちょっとお値段の張る明るいレンズが必要な場合もありますが、お遊戯会程度であれば、カメラのISO感度を上げて撮れば附属のレンズで十分いけるはずです。

長文になりましたが、参考になれば。

書込番号:14993554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/29 06:32(1年以上前)

忘れてました。(汗)
音楽会とありますが、一眼レフの場合はミラーレスやコンデジと違ってシャッター音が大きめです。これは構造上消すことはできません。

正式な音楽会ですと顰蹙を買う場合があるかと思います。回りのパパさんやママさんの様子をうかがって、ということになりますね。

書込番号:14993557

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/29 09:25(1年以上前)

終盤にのこのこと失礼いたします。
2歳娘を撮っているデジイチ歴1年弱の者です。

>みなとまちのおじさんオススメの「EOS Kiss X5 ダブルズームキット」が気になっています。
こちらの機種、レンズで徒競走、屋内でのお遊戯会などにも対応できますか?
他に5万円前後でオススメの機種があれば教えていただけると助かります。
(ここでお聞きする話ではありませんが・・・)

私は昨年9月に保育園の運動会用にX5と交換レンズ2本でデビューしました。
【と交換レンズ2本】が必要だったのは、運動会が体育館での開催だったからです。
外での運動会であれば、X5ダブルズームキットで対応できるはずですよ…というか、それで撮られているパパママが一番多いかもしれませんね、アレだけ売れてますから。

でも屋内のお遊戯会は撮影環境的(明るさ)に簡単ではないと思います。距離にもよりますがキットのズームレンズを望遠側にズームするとどんどん暗くなりますから、シャッタースピードを確保できず、動いている被写体だとぶれやすくなりますから…まあだからこそお高い交換レンズに需要が発生するわけです。

しかし、これは自分自身の反省からですが、お遊戯会はビデオ優先の方が良いと感じてます。
ビデオを三脚固定で撮ると実に面白くない動画に仕上がってしまいました(涙)


>でも、運動会は9月末なので機種選び・購入までにあまり時間もないので今回はみなさんのご意見を参考にしてレンタルにしようと思います。

これもいいのですが、例えば、X5の買取り流通価格って知ってますか?
一例ですが新宿のマップカメラさんのHPで見積もりすると、ダブルズームがなんと4万円です。(もちろん美品であることが条件です)

ですから、とりあえず買ってみて、しばらく使ってみて、いらなければさばく、という手順でもレンタル料とたいして変わらないと思いますよ。
私は、昨年運動会の3週間前に買って練習しましたが、まあ練習不足でイロイロ上手くいきませんでしたので、いきなりレンタルはちょっと…です。

ですから…

とりあえず今週末にでも買ってしまって、来月のだんなさんのお小遣い削る(笑)とかの方が、運動会撮影に向けて盛り上がると思います。9月のお休みはそれ持って公園で練習で安価に楽しめますし、クレカで買えば引き落としは10月だから…けっこういい作戦でしょ(笑)

またそろそろメーカーさんの運動会商戦イベントも始まる頃でしょう。
http://cweb.canon.jp/digitalhouse/workshop/report/sports/index.html

私は昨年の雪辱戦になります。お互い頑張りましょう。
長々と失礼しました。ご参考まで。

書込番号:14993969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/29 09:43(1年以上前)

レンタルはいいとしても実際に機種は何になるんですか??

800万画素程度だとよくてもせいぜいCANONの30Dあたりかな??

あとレンタル料金は??

在庫あるとこなら、2、3日もすれば届くのだから買える財力あるならkiss X5買った方がいいですよ。

CANONは撮って出しで綺麗なので初心者オススメですし、音が気になるならNikon 1 V1 とかいいのでは??

レンタルが5000円とかするなら、kiss X5とEF50mm F1.8 II(8000円程度)を買った方が一眼!!って感じな絵も撮れていいですよ^^


書込番号:14994032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/29 09:55(1年以上前)

レンタル決定との事ですから

PL−1と1眼レフ(ちょっと古い機種かもしれないけど)の違いを体験できるでしょう

その結果レンズ購入か1眼レフ購入か又はその都度レンタルがよいか試すのに良いでしょう

書込番号:14994060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/29 10:18(1年以上前)

たびたび登場します。(笑)
私も不比等さんのおっしゃることに同意します。
やっぱりX5を購入されるのがベストなのでは?

室内のお遊戯会の件ですが、18−55mm、たしかにF値が暗いですが、X5の高感度性能はかなり良いので、ISO1600くらいにまで上げてもL〜L2判程度であれば十分だと思います。E-PL1のISO800よりは綺麗なはずです。手ブレ補正もE-PL1のボディ内補正よりもよく効きます。

なお、運動会の現場では砂塵やホコリが舞い上がっています。レンズ交換はしたくないですね。そこで、一眼レフには望遠ズームを付けっぱなしにし、E-PL1+標準ズームで食事風景などスナップ的に撮られるのが無難です。え、重い? どちらかをご主人に持たせりゃいいんです!(笑)

書込番号:14994129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/08/31 21:59(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
沢山のお返事をいただけて本当にありがたく思っています。

今回はレンタルで…と決めていたのですが、新たにみなさんのご意見を見てやはり購入するのが一番安心なのかなと思ってきました。
1〜2日前に手にとって素人がうまく使いこなせるとは思えませんよね。

夫も10万円近くすると思っていたものが、5〜6万円で買えると聞き購入の方に傾いています。
私は欲が出てCMでやっているX6iというのも気になっていますが、三万円くらい高くなるので却下されました(笑)
三脚、SDカードなども買わないといけないので仕方ないですね…予備バッテリーも必要かな。

不比等さんのおっしゃるように室内のお遊戯会、音楽会などはビデオを中心に撮った方がいいようですね。そうなるとカメラは屋外での使用に重きを置くとX5のダブルズームキットで対応できそうですね。

とりあえず、週末にお店に行って触ってみたいと思います。
また、結果をご報告申し上げます!!

書込番号:15004940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/01 09:15(1年以上前)

現在の価格を見るとx5のダブルズームが一番お買い得な感じですね

三脚は必要を感じてからの購入でも良いかと思いますが
少なくともSDカード1枚以上必要ですねできれば8Gが2枚くらいあれば安心できるでしょう
(お店によってはSDカードのおまけがあったりします)

予備バッテリーもあった方が精神衛生上良いかと思います
(運動会で一生懸命撮影すると1個では足らなくなるかもしれません)

勿論純正バッテリーが一番高額ですが安心で
ケンコーとかの大メーカーの互換品だといチョット安心
ロア等の格安互換バッテリーの使用は個人責任でしよう(純正の1/3くらいかな)

※僕の場合ロアのバッテリー(国産セル)を多数使ってきましたが一度もトラブルありませんでしたが
こちらのサイトでも不良等のトラブル記事も多数あります


書込番号:15006606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/01 11:00(1年以上前)

もし量販店に行かれるなら、自前のSDカードを持参し、店員さんの了解をもらってISO1600〜3200で店内のなるべく暗い部分を何枚か撮り、持ち帰ってご自分の環境で試してみてください。

L〜L2判でプリントしてみると、「けっこういけるネ」と思われるかもしれません。

書込番号:15007043

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの耐久性について

2012/05/03 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件
別機種
別機種

OM 200mm F4 MC+MC7(2xテレコン)+アダプタ

レンズのみで800g強

はじめまして。

E-PL1を昨年秋に中古購入し、おもに14-42mm II Rレンズで撮影してきました。

今回、日食や金星太陽面通過といった天文イベントがあるということで、
E-PL1を活用してできるだけ安く撮影しようと考えた結果、OMレンズを中古で購入し、アダプタとテレコンバーターを使って換算800mm相当での撮影に挑むことにしました。

このレンズで撮影は厳しいような気もしますが、
今回は撮れれば良いということでこれにしました。

ということで、OM 200mm F4 MC、Kenko テレプラス MC7、八仙堂のOM-M4/3アダプタを入手したのですが、
いざカメラに取り付けてみると、ものすごくアンバランスなことに今更ながら気づきました。

手持ち撮影ならなんとか支えて撮影できると思いますが、
太陽の撮影には三脚を使おうと思っていて、三脚をE-PL1に固定するとマウント部がもげてしまいそうで
とても心配です。
実際強度は大丈夫なのでしょうか?
このカメラで重いレンズを使っている方いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しく思います。

強度補強の
テレサポーターはPENには使えず、レンズサポーターは僕の安物三脚には使えず・・・と言うことのようで。
三脚座付マウントアダプターは少し高価かなと思いました。
もし強度が足りないようなら、なにかそのへんのアドバイスもいただけると幸いです。


長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:14518122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/05/04 00:43(1年以上前)

Kuzinxさん、こんばんは。

 E-P2にBORGという望遠鏡を付けて撮ったりすることはありますが、カメラでレンズを支えようとは思わないですね。
心配ならレンズの重さを分散して支える道具を使う他ないと思います。

適当な製品を見つけられなかったのでお店の商品ページへのリンクです。
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/borg/5555.htm
ヒップサポートという名前で、写真では三脚座にネジ止めしていますが、向きを反対にしてカメラにネジドメしてY字になっている方でレンズを支えられます。
 三脚への取り付けは標準体な1/4ネジです。
(私の持っているのから仕様がかわって無ければ3/8ネジも使えます。変換ネジが入っているだけなので)

 マンフロットにも293という型番で同じような製品があるようですが使ったことはないです。

 それでは、当日天気が良いといいですね。

書込番号:14518354

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/04 11:33(1年以上前)

>KDN&5D&広角がすきさん

早速のご返信、ありがとうございます!

やはりなにか必要ですよね・・・

リンク先の商品を見てみたのですが、これはPENで使えるのでしょうか?
というのも、E-PL1を始めとするPENシリーズは皆、レンズの光軸と三脚穴がずれていまして・・・
どうなんでしょうかね?

>>それでは、当日天気が良いといいですね。
ありがとうございます、そうですね、梅雨時なだけに晴れることを祈るばかりです〜

書込番号:14519698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/05/04 11:54(1年以上前)

>リンク先の商品を見てみたのですが、これはPENで使えるのでしょうか?
>というのも、E-PL1を始めとするPENシリーズは皆、レンズの光軸と三脚穴がずれていまして・・・

 そうでしたね。帰ったら試してみます。
現物は手元にあったのですがカメラ(E-P2)を車に積みっぱなしにしていたもので確認してませんでした。
適当に長いレンズをつけて試して結果を報告します。

書込番号:14519762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/05/04 12:10(1年以上前)

 ちなみにダメだった場合の代案ですが、天体望遠鏡のパーツで鏡筒バンドというのがあります。これの内側に固めのウレタンなど貼って三脚座の代わりに使えるかもしれません。

直径60mm用
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-kyotoband60s-7061.html

直径80mm用(2個1セットですがバラでも販売可となっています)
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-kyotobandexII-7083.html

書込番号:14519818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/04 13:01(1年以上前)

Kuzinxさん こんにちは

カメラもパナG1 と違うのですが コンタックス100-300o 重さ945g付け ボディ固定で三脚に付け 使っていますが今のところ問題なく使っています。

カメラもレンズも違いますが 参考までに‥

書込番号:14519967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/04 14:50(1年以上前)

>KDN&5D&広角がすきさん

わざわざ試していただけるとのこと、ありがとうございます!
うまく取り付けられると良いのですが・・・

鏡筒バンドの方はなかなか良さそうですね。

書込番号:14520298

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/04 14:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます、
なるほど・・・G1は900g超のレンズをボディ側で三脚につけても大丈夫なのですね。
PENも大丈夫そうな気もしますが。。。
数回試したことは試しましたが、何度も使うにはどうでしょうかね?

書込番号:14520312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/05/04 22:34(1年以上前)

別機種
別機種

 E-P2とレンズはシグマ180マクロです。EFマウントをアダプタで付けているのでちょうど1000gくらい?
三脚GITZO GT2541EX とビデオ雲台GITZO G2380にのせています。
ヒップサポートのネジが少し長く締めきれないのでワッシャーかなにかかまさないと止まりませんでした。
 三脚穴の位置については斜めになりますが受ける側のY字の金具も向きを変えられるので特に支障なくのせられます。

 ヒップサポート無しでも付けられないことはないですがちょっと怖いです。バランスも悪いですし。
三脚座のあるレンズだと話は早いんですけどね。

書込番号:14522081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/05 00:00(1年以上前)

>KDN&5D&広角がすきさん

試していただきありがとうございます!
なるほど、斜めにすればよさそうってことですね、
考えもしていませんでした!

これなら安定して、安全に撮影に挑めそうですね。
今回はUNのテレホルダーを考えてみようと思います。少しは安そうなので。

それにしても、立派な三脚とレンズ、羨ましいです!

書込番号:14522573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/05 16:30(1年以上前)

GOODアンサーを3件決めさせて頂きました。
ありがとうございました。


日食・太陽面通過が撮影できたら、
写真を載せたいと思っています。

そのときはよろしくお願いします。

書込番号:14524994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuzinxさん
クチコミ投稿数:66件

2012/05/22 20:46(1年以上前)

こんばんは。

日食、無事撮影できました!!
上のスレに書き込み予定ですので、すこしお待ち下さい。

>KDN&5D&広角がすきさん
質問した際ははありがとうございました。
わざわざ実験までしていただいたのに
申し訳なかったのですが、
結局、日食の角度が高いことを考え、サポーターは購入しませんでした。
また望遠レンズを使うときの参考にします。

6日の金星太陽面通過も撮影できると良いのですが・・・

書込番号:14593307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件
当機種

奥行き20cmくらい

カメラ初心者です。レンズは標準を使用しています。
被写体に奥行きがある場合、100% 後のほうがボケてしまいます。

このような現象になるのは(写真参照)、

ピントの合わせ方に問題があるからでしょうか?
標準レンズだから限界があるのでしょうか?


そこで、レンズに問題がある場合
「被写体を画面いっぱいに大きく、全部をクリアーでシャープな形で撮りたい」と考えた時に
お勧めのレンズがあれば教えてもらえないでしょうか。

ピントや私の腕が未熟な場合、出直してきますが、分かないながら試みた事を
以下に書き出します。

@絞り値を上げること。 →f/19
A室内を明るくすること。 →照明スタンドを使って被写体及び周辺を照らす。
B室内で撮っているのでISO感度を上げること。 →最大の3200
C画面いっぱいに撮りたい。 →レンズ先端から被写体までの距離15cmで
 ズームを最大(42mm?)にして撮影した。

…結果、全然うまく撮れませんでした。

書込番号:14292210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/03/15 13:49(1年以上前)

MonsMonsさん、こんにちは。

とりあえず絞りを最大まで絞って、ピントを赤い部分に合わせてみてはどうでしょうか?
ところで三脚は使っておられないのでしょうか?

書込番号:14292273

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/15 14:02(1年以上前)

これはカメラ(この機種に限らない)の仕様です。
詳しくは”被写界深度”で検索してみてください。

手前から奥まで、全体にピントを合わせる(合っているように見せる)方法は、
1.実焦点距離が短いレンズを使う。(ズームなら広角側で。デジタル一眼より、コンデジの方が有利)
2.絞りはできるだけ絞り込む。(小絞りボケが出る事もあるが…。シャッタ速度が遅くなり、ぶれ易い。←三脚を使う。)
3.被写体から離れて撮る。(広角レンズだと、小さくなってしまうが…。)
4.被写体を横に置くなどして、手前側と奥側との距離差を少なくする。
の組み合わせで、被写界深度を深くする事です。
ピント位置は前端から1/3程度に合わせてください。

Penの標準ズームで、奥行き20cmの品物を、パンフォーカスで接写するのは困難かな…。
キヤノンのTSレンズは、このような用途にも使えるようです。

書込番号:14292316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/15 14:08(1年以上前)

被写界深度を稼ぐには・・・

絞りを絞る
広角レンズを使う
撮影距離をとる(被写体から離れる)

後はどのへんで折り合いをつけるかでしょう。
昔、キャノンEOSで「深度優先AE」なるものがあったと思うのですが、今は無いんですかね。

書込番号:14292340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/15 14:10(1年以上前)

失礼、影美庵さんとカブりましたね・・・

書込番号:14292346

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/15 14:17(1年以上前)

携帯電話で撮る(笑)

書込番号:14292362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/15 14:25(1年以上前)

MonsMonsさん こんにちは

被写界深度は 前後見有りますので 影美庵さんが書かれているように先頭から1/3の所が良いと思います。 
焦点距離も広角過ぎると歪む為 20o前後で絞込みこれでまだダメのようでしたら 少し小さめに撮り 後でトリミングも良いと思います。
絞りも 皆様が書かれている通り絞り込んでください。

>室内で撮っているのでISO感度を上げること。 →最大の3200
ISO上げると画質落ちますので 三脚でぶれ対策をしてなるべくISO下げ気味の方が良いと思います。

書込番号:14292390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/15 14:31(1年以上前)

商品写真や建築写真で
パースがついても歪みがないとか
全部にピントが合っているように見えるとか
そういうのは、アオリという手法で撮影しているからです。
(パースにおける歪みはソフトで補正も出来ますけど)
で、それが出来ない場合、
離れて小さく撮るか、撮像素子(CCDとかCMOS)の小さいのを使うとか、
絞りを絞り込まなくてもピントが合いやすい方法を選びます。
小さなものを大きく写そうとすると、難しくなりますね。

書込番号:14292407

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 14:40(1年以上前)

secondfloor さん

三脚が手元になかったので使っていませんでした。
手ぶれを軽減するためにタイマーをセットして撮影しました。

今日、もう一度三脚で固定して撮影してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:14292436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/15 14:47(1年以上前)

こんにちは♪

この場合は、離れて撮影して、後でトリミングする。。。
この方法しか無いと思います。

後は影美庵さんのアドバイスにあるとおり・・・
奥行きのある構図にしない。平面的な構図にする。

まあ・・・コンデジで撮影する・・・と言うのが一番簡易的だとは思いますけど(^^;;;

大きなフォーマットのカメラで撮影したければ・・・「アオリ」と言う特殊なレンズ使わないと無理です。

書込番号:14292456

ナイスクチコミ!1


スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 14:53(1年以上前)

影美庵さん

“被写界深度”検索してきました。
なるほど、【深い】とピントの範囲は広くシャープに写って、
【浅い】とピントの範囲は狭くボケが出る。

レンズどうこう言うより、デジイチよりコンデジの方が、私の希望する撮影には向いていると
わかって納得しました。

今後は、奥行きのある被写体の時はコンデジを使う事にします。

でも、せっかくなので教わった方法でも再チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14292471

ナイスクチコミ!0


スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 15:05(1年以上前)

>にゃんでさん
被写体から離れると被写体が小さく写る。ここがネックなんですね。
カメラって難しいですね。

>sakipoさん
解像度の高いケータイカメラとかコンデジのほうが向いてると分かり勉強になりました!

>もとラボマン 2さん
ピントもどこに合わせて撮ればよいか分からなかったので「先頭の1/3の位置」覚えておきます。
ISOも闇雲に上げちゃダメなんですね・・・。だから影の部分にノイズが沢山出ていたのかな?

みなさん、参考になるご意見ありがとうございました。
相談して良かったです。

書込番号:14292494

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/15 15:18(1年以上前)

こんにちは
このように 斜めの(に置いた)対象は、アオリの可能はPCレンズを使うと簡単に撮れます。
これは、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則)の法則と言うのが有り、その法則どおりに撮る事が出来るのがPCレンズです。
この法則とは、
ピントを 合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして…
その延長線と カメラのレンズの延長線と、撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。

ニコンで有れば、PC-E レンズに成ります。
しかし、高価なレンズだしオリンパスには有りません。
対策ですが、
望遠ズームを使い離れて撮る。
或いは、画像を撮ったレンズで有れば、離れて撮りりサイズする。
絞り値 F19 は、絞り過ぎでかえって小絞りボケが出ます(絞ってもF11)。
基準感度で撮る(三脚使用)。
出来るだけ、平行に近い感じで撮る。

書込番号:14292538

ナイスクチコミ!1


スレ主 MonsMonsさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 15:54(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
アオリの特殊レンズですか。プロの世界ですね。
小さいものを大きく写すのは、本当に苦労しますね。
実際、仕事でとある5cm角の部品(その先にケーブルが付いてる)をカタログに載せたくて
会社のデジイチ(ニコンD90)で撮ったのですが、一日かかっても綺麗に撮る事ができませんでした。
今は、勉強がてら家で綺麗に撮る練習をしています。

>#4001さん
離れて撮ると、そのぶん被写体自身の画像も小さくなってしまうのが悩みどころです。
印刷用に使用したい時などは特に。
できるなら、細部までクリアに写したい。
やっぱりコンデジ使って、天気の良い日にお外で撮影が一番なんでしょうか・・。

>robot2さん
もし、レンズのみで解決出来る事なら、2〜3万の予算でレンズの購入も考えていました。
しかしながらアオリ用のレンズってむちゃくちゃ高いですね。
素人の私には使いこなせないだろうし・・・。
皆様に教えてもらった通り、絞り値や撮影の距離、三脚使って平行に近い感じで
今夜、また撮影してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14292628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/15 16:49(1年以上前)

光軸と垂直において、撮ってからソフトでアオる。のはいかがでしょうか?

書込番号:14292795

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/15 17:04(1年以上前)

別機種
別機種

PCレンズでの、画像貼りますね。
1は、全体にピントが合うようにしています。
法則を逆利用すると、対象の一部だけにピントを合わせる事も可能です(2)。
この方法で、ミニチュア動画は撮られています。
レンズは、PC 85mm f/2.8 マイクロです。
マニュアルフォーカスです。

書込番号:14292836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/15 17:05(1年以上前)

別機種

F22まで絞っています。

MonsMonsさん 返信有難うございます

マイクロフォーサーズ(自分はパナですが)標準ズームでどの位出来るか やってみました。

リモコンのサイズは23cmです 
同じ様な角度ですと やはりボケ残りますので 少し俯瞰気味にし 角度変えてみました。
一番端は まだボケの懲りますが もう少し角度変えると良くなるかもしれませんので
もしかしたら 今のレンズで もっと良く撮る事出来るかもしれませんので 色々トライしてみると良いかもしれません。

書込番号:14292842

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2012/03/15 17:05(1年以上前)

ベーローズを自作するとか、
絶対にお薦めしませんが、マウントに装着せずに
手で持ってあおるとか。。

手で持つと、ピントあわせができませんが。

書込番号:14292847

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2012/03/15 18:15(1年以上前)

こんにちは皆様

被写界深度は広角の方が深いですが,今の場合被写体が決まっていますので,同じ大きさに見えるように撮影すると,広角では近づかねばならず,あまり期待通りにいかないような気がします。

人間の目で見て自然に見える写真にするには,フォーサーズの50 mm F2のレンズである程度絞って撮るのが良いような気がしますが,マイクロフォーサーズだとどのレンズに相当するでしょうか。

とりあえずは今お持ちのレンズで,三脚はなくてもカメラを何かの台の上に置いて,タイマーでシャッターを切るようにして,望遠側の一番絞ったところで撮影なさってみてはいかがでしょうか?

後,シャープネスを最大にしてみるというのも良いかもしれませんが,不自然な写真になるかもしれません。

書込番号:14293092

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2012/03/15 18:44(1年以上前)

ピント位置をずらして複数枚写真をとり
ソフトで合成、というのもあるみたいですね。
http://auf1029.exblog.jp/5903314/

Photoshop CSでもできるのかな。。

書込番号:14293219

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/03/15 18:45(1年以上前)

 
 いちばんの要点は、できるだけ(1)絞り込むことと、(2)この被写体の赤い部分(たぶんいちばん前の太い赤い部分)にピントを合わせること(AFではなくMFにすること)、の2点です。

 ISO感度を上げすぎるとノイズが目立ったザラザラした画質になるので、照明を補うか、カメラを三脚に載せて露出時間を稼ぐことです。

書込番号:14293224

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

6000K+7STEP(G) とか 6000K+7STEP(R) の意味は?

2012/02/27 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:303件

前に、同じ被写体で設定を変えて撮ったものがあったんですが、
olympus viewer2でRAWの写真?を見てみるとホワイトバランスが
6000K+7STEP(G) と 6000K+7STEP(R)
のものがありました。 

これって何ですか? 自分で触ったはずなんですが、何だかわからなくなりました。


ホワイトバランス補正 かな? と思って試しにいじってみたら、
A-B
G-M

のAがR red? になてるのかなと思いました。

Aの方向に+7強めにした みたいな。 
カメラではAになってて、現像ソフトではRと表記されるなんて変だなと思いました。

どういうことですか?

書込番号:14212119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/28 08:19(1年以上前)

こちらを
http://dl01.olympus-imaging.com/eamend/AddFeature_Manual_Viewer13_JPN.pdf

RAW現像時に色温度を+7から−7まで調整できるようですね。

>6000K+7STEP(G) と 6000K+7STEP(R)
G=グリーン、R=レッド と考えればRGB別に調整可能という事ではないでしょうか?

書込番号:14214300

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング