オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2010年3月26日 18:02 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月23日 23:20 |
![]() |
6 | 14 | 2010年4月11日 23:45 |
![]() |
5 | 1 | 2010年3月22日 02:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月21日 23:17 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年3月25日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
山登りのお供に、軽くて風景も綺麗に撮れるカメラを探して、新しく出たE-PL1も有力候補の1つとして、検討しています。
そこで、気になるのが、このカメラのレンズの明るさです。広角側でF3.5とありますが、夕方や未明の景色を撮影することも多い私としては、どうなのかな?と気になっております。ちなみに、カメラの腕や知識は初心者同然で、現在所有し、いまだに使用しているのは、リコーのR5という、いまではかなり古いカメラです。軽くて広角から望遠まであるので最初は喜んで使ってましたが、風景ばかり撮影するので望遠は使わないし、見た目通りに撮れないことから、不満を感じてました。
ただ、一眼レフは初心者の私には使いこなせないし、とにかく重い。しかし、へたなコンデジを買って、R5と同じ失望感を繰り返すのもいやだし…
ということで、上記の点がクリアになれば、E-PL1に触手を伸ばそうと思っております。
どなたかご教示いただければ、幸いです。
0点

広角側のレンズの明るさはリコーカプリオR5とほぼ同じですね。
また、手ぶれ補正機能が内蔵されているのも同じです。
ですから、手ぶれのしやすさなどは買い替えてもほとんど変わりないかも
しれません。
高感度の画質はE−PL1の方がずっと上でしょうから、明け方や
夕暮れ時の手持ち撮影は少しやりやすくなるでしょう。
ただ、じっくり撮るのであれば登山のお荷物になるでしょうが、小型三脚
をお持ちになった方がいいでしょうね。
「見た目通りに撮れない」ということですが、写真は見た目通りに撮るこ
とは、もともと難しいと思います。
「感動を美しく伝えたい」ということであれば、やり方はあると思います。
でもこれはカメラの問題もありますが、撮影テクニックの問題じゃないかと
思います。
書込番号:11138031
1点

こんにちは edy2 様
レンズの明るさですが,今の場合にはあまり問題にならないと思います。
話がそれますが,最近のカメラは(本体が)結構高感度にも強くなっており,昔の感覚でISO400のフィルムが必要なケースなどはらくらくこなします。
特に,風景における夕方では,露出補正でマイナス補正をしないと昼間のように写ってしまいます。テレビで見るナイター中継が不自然に明るいのと同じです。カメラ任せでは,周囲がどんな明るさのときでもカメラの方が平均的な明るさの写真にしてしまいますので,見たとおりにはとれません。 そのため,夕方や未明の景色の撮影では露出のマイナス補正が必要であり,その結果としてシャッター速度は速くなりますので,F4位のレンズでも特に困ることはないと思います。(撮影はともかく,ファインダーが暗くなって見えなくなるという問題は,特にフォーサーズでは大きな問題ですが,このカメラには関係ないです。)
書込番号:11138238
2点

今までのブレていない写真の撮影データ(シャッタースピード、絞り、ISO)をご教示頂けるとキットレンズで対応できるのかレンズの買い増しが必要なのがアドバイスしやすくなるかと思います。
書込番号:11140010
0点

E-PL1だと、手ブレ補正が強力なので、広角側で1/4sはほぼ撮れるので、広角側F3.5とはいえ、かなり暗いシーンでもブレずに撮れます。また、ISOも1600あたりまでは、十分使えるのではないでしょうか? 添付した写真は、夜景ですが手持ちで撮りました。iAUTOで撮影です。
夕日も夕日モードか、iAUTOで撮れば、それなりに綺麗に撮れると思いますがどうでしょうか?
書込番号:11141515
5点

1/5s ISO1600 手持ちで撮影>
おぬし、やるの〜。
書込番号:11141692
0点

皆様、ご丁寧にご教示いたたきまして、誠にありがとうございました!
なるほど、そうですか、と思いながら、拝見させていただきました。E-PL1が、手振れ補正と高感度撮影では、リコーのR5よりも優れていることもわかりました。コンデジと同じぐらいの大きさでありながら、コンデジよりも綺麗に撮れる、ということに確信を得た思いです。
E-PL1への気持ちがぐっと強まりました。大変にありがとうございました。
書込番号:11142232
0点

もう1つ、知りたいことがあります。
同じオリンパスのE-P1やE-P2と、このE-PL1とを比較したとき、画質自体は変わらないと思ってよろしいでしょうか?
書込番号:11142237
0点

画質に関しては、両方とも使われている方にお任せしますが、作例を見る限りE-PL1の方が、JPEGの高感度画質はより改善されているようです。とはいえ、差は大きなものではないので、そこまで気にすることはありません。
実際使われてみると分かると思いますが、オリンパスの手ブレ補正搭載の機種の場合、キットレンズのワイド端で、1/4〜1/8sあたりまでであれば、ほとんどの人が手ブレせずに撮れると思います。(できれば数枚連写を)
ちゃんと構えた上で慣れれば、1/2s、または1sも可能です。
そういうことを生かして撮るのであれば、Sモード(シャッター速度優先)で自分が手ブレを押さえられるギリギリのシャッター速度にして、できるだけ低感度で撮るのも有効かと思います。
デジカメなので、数枚撮っての良い物を選ぶという考え方で、がんがん撮りましょう。
書込番号:11142905
0点

なるほど、ありがとうございます。手ぶれ補正については、このE−PL1がかなり優れているわけですね。ますますこのカメラがほしくなりました。
書込番号:11144173
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
E-PL1用純正本革ボディジャケット(CS-17B)についてですが、
底部分のネジの頭は出っ張る仕様でしょうか?
E-P1用と比較して、カタログなどの写真では底部分の四隅にあった足がついていないように見えます。
E-P1用では、ネジの頭が出っ張っていたため、四隅に足をつけて立てて置けるつくりになっていましたが、E-PL1用のつくりはどんな感じでしょうか?
よろしければ、購入された方教えてください。
0点

添付写真のようにでっぱります。昔の銀塩カメラケースと同じ取り付け方ですね。E-PL1をダブルレンズセットで購入しましたが、望遠側撮影にはワインダーがほしくなり、さらにパンケーキレンズもと欲張りとんだ金食い虫になってしまいました。後悔先に立たず!
書込番号:11129265
3点

わざわざ写真を添付していただき、ありがとうございます。
底部分の写真はどこを探してもありませんでしたので、大変参考になります。
E-PL1のボディジャケットは装着した状態でも三脚使用可能のようですね。
書込番号:11131361
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
コンパクトデジカメばかりを使ってきましたが、デジタル一眼に挑戦してみようと思い、E-PL1のかわいさに一目ぼれし価格交渉も本日してきました。
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター1枚、渋い(笑)カメラバックがついて84800円とのことでした。
この値段はネットの価格と比べると6000円ほど高いのですが附属品を付けてもらうのでそんなに高くないのかなと思ったり…。皆さんなら購入されますか?
そして,そして、初めてのことですので、壊し魔の自分がきちんと扱うことができるのか心配になったりします。
注意するべき点はコンパクトデジカメとそれほど変わりはないのでしょうか。
また、附属品としてこんなものがあったら便利だというものがあったら教えてください。
たくさんの質問になりましたが、よろしくお願いいたします。
1点

>皆さんなら購入されますか?
いいんじゃないですか。
便利な物じゃないけどメモリーカードは必須です。
書込番号:11120823
3点

予備バッテリーは買っておけばいいと思います。
EVFは購入されないようですね。あったほうが構え易いと思います。
書込番号:11120907
0点

壊し魔なという点についてですが、落下やぶつける類以外でも「壊すかも」な予測は難しいですね。
自分が悪いとしか言えない扱い上の故障を避けるのは、かったるいでしょうが手元の説明書をきちんと読む事ですかね。
経験上言える危険な行為は、衝撃吸収しない普通のバッグにポンポン入れて、軽い気持ちであちこちに置かないことでしょうか?
書込番号:11120918
0点

>壊し魔の自分がきちんと扱うことができるのか
動産保険を探されてみては?
書込番号:11121943
0点

まず、カメラケースでしょううね。
それから、ビューファインダー。
そして、予備のバッテリーと記録メディアでしょう。
扱いは、特別なことはないと思います。
写真を写す楽しみを、味わってくださいね・・・(^_-)-☆
書込番号:11122287
0点

皆様、早々のご返信ありがとうございました。
予備のバッテリーや、必要なメモリーカード、カメラケースなど検討します!
EVFというものは見たことがないので、店員さんに教えてもらおうと思います。
アドバイス本当に参考になりました。
購入したら説明書を読み、大切に使いたいと思います♪
「バックに入れてポンポン置く」これ、絶対してしまいそうなので気をつけます!!
ありがとうございました☆
書込番号:11122673
0点

EVF…折角つけられるのなら検討してみると良いですよ〜^^
E-P1にはつかないので羨ましいです。
書込番号:11136866
0点

お返事ありがとうございます。
EVF、付けるととっても便利そうですね!
しかし、お高い!!と躊躇しているところです。
書込番号:11137424
0点

EVF、確かに高いですが購入しました。
予想以上に綺麗に見えます。取り付けてからは、どうしても覗いて撮ってしまいますねぇ。本能的なものでしょうか(笑)
購入する価値はあるかと思いますよ。
書込番号:11139154
0点

EVFをつけた展示機を覗いてみると良いですよ。
あまりの綺麗さに驚くと思います。
書込番号:11140310
1点

〆てますが…^^;
そうそう、EVF!
性能は良いのですがお高いのが少々…T_T
書込番号:11165389
0点

皆さんありがとうございます。
ますますEVF欲しくなりますね!
のぞいてカシャカシャっとカメラマンさんのように撮ってみたいです!
書込番号:11169744
1点

EVFは高いですが買う価値はありますね。
E-PL1の場合はボディが安く済むのでEVFに手を出しやすいと思いますが、E-PL1の対象ユーザーがEVFが必要かと言えば少々疑問なところではあります。
サブカメラ層かな?
書込番号:11199634
0点

確かにE-PL1のターゲット層にはEVFは要らないでしょうね。。。
でも使えて悪いものではないので機能として付けておいたのでしょう。
書込番号:11220932
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
E-PL1に標準ズームを取り付けたときの奥行きのサイズと全体の重量はどれくらいになりますか?ただ今サブ機に検討中なので、教えていただけると幸いです
よろしくお願いします。
1点

こんばんはw
昨日買ったばかりですが・・・
標準ズーム出した状態で12cm、しまった状態で8,5cm(キャップ付き)
重量本体(充電池メモリ込み344g+レンズ150g)で約500g弱
感覚的には500mmPETボトル位の重さ
ショルダーベルトで肩から下げると重さが異様に軽く感じます。
コートならポケットに入る大きさですね。
書込番号:11121987
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
オリンパスのHPでは動画サンプルがYou Tubeでしか写っていないのですが、私のパソコンではスムーズにそれらのサンプルの動画を見ることができません。You Tubeで他の動画はちゃんとスムーズとに見ることができるのですが、このサンプルだけはどんな感じに写るのか参考になりません。
パナソニックのパンケーキレンズキットのHPでは、動画が綺麗にスムーズに見ることができてとても参考になります。
でもE-PL1のアート機能にとても魅かれています。E-PL1を買ってぜひ動画を撮りたいのですが、スムーズに撮れるのか気になります。
パナソニックの方はビエラで見ることができるのでとてもいいと思ったのですが、初心者なので何もわかりません。どうかよろしくお願いいたします。
0点

他のYouTubeの動画が見れるのなら、回線速度が遅いのかも。
どうしても見たいのなら、一旦ダウンロードしたものを再生すればいいのでわ? ( ^_^)/
あまり詳しくないんですけど、レスが付かないようなので、とりあえず。 (#^.^#)
書込番号:11120078
0点

ありがとうございました。
E-PL1を購入した人たちが、You Tubeに投稿していました。
それで動画を見ることができました。
綺麗に写っていました。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:11121055
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
皆様いろんなアドバイスありがとうございました。
ほんとうに相談するべきだと、いろいろありがとうございました。
パンケーキレンズで今の私には十分みたいです。
でもキットにしていれば望遠レンズもついてるし、金額的にも
あとでレンズを買い足すより、キットでついてるほうが
差額が安いので、キットにしたいと思っています。
PL1キットとパナソニックの20mmF1.7パンケーキレンズを買いたいと思います。
ところで初心者なので教えていただきたいのですが、PL1にアダプターをつけないでパナソニックの20mmF1.7パンケーキレンズを取り付けることができるのでしょうか?
まったく素人相談で申し訳ないのですが、教えてください。
それから昔の一眼レフを久々に出してみたらレンズにカビのようなものがありました。
レンズの保管はどのようにしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

PL-1 レンズマウント マイクロフォーサーズマウント
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH マウント マイクロフォーサーズマウント
問題なくアダプターなしで取り付け可能です。
レンズの保管…引き出しとかにおかないこと
普通に風通しのよいところにおいておけばいいのですが
完全にしまいこむなら乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて保管
時々は、太陽光にあてながら(直接太陽に向けてではないです)シャッターを切るぐらいでいいと思います。
書込番号:11112700
2点

ありがとうございました。
わかりやすい説明で大変参考になりました。
実行してみます。
書込番号:11112717
0点

風通しの良いところにおいておいて、頻繁に使ってあげればよいのですが、
おきっぱなしだと、カメラのタイ的、ホコリが積もります。
ホコリはカビの元にもなります。
また、お子様のいる家庭だと、子供の魔の手が伸びます。
油料理の煙や、タバコなども敵に回るでしょう。
ありがちな回避策として、カメラ用のタッパーが色々なサイズ売っています。
乾燥剤と一緒にカメラ・レンズをタッパーに入れて置く作戦です。
一例:
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000331135/index.html
書込番号:11112897
1点

子供の魔の手…^^;
これ本当に一番の強敵かも!!
E-PL1にパナの20mmは勿論アダプター等なくても付きますよ〜〜^^
だって同じマイクロフォーサーズですもの〜〜〜^^
書込番号:11136878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





