オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2011年5月1日 22:49 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2011年5月9日 17:53 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2011年4月30日 22:10 |
![]() |
30 | 16 | 2011年4月26日 23:46 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月18日 01:29 |
![]() |
2 | 19 | 2011年6月16日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
普段、花などを接写で撮るときAモードの開放付近で撮っていますがシーンモードのマクロで撮った方が近くに寄れるのでしょうか?シーンモードでは露出、ISO感度、ホワイトバランスがオートの為、設定できないのでAモードで撮っているのですが・・・また、マクロモードで150mmなど望遠できますか?また、ネイチャーマクロですがレンズがうねうねしていてピントを合わせますがうまく撮れません。うまく撮れるコツを教えてください。
基本的な事ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点

シーンモードのマクロを使ったからといってレンズの最短撮影距離が変わるわけでもないし、最大撮影倍率が大きくなるわけでもないでしょう
くわしくは分かりませんが、露出関係(iISO、絞り、シャッター速度のバランス)や彩度やコントラスト、AWBなどがマクロ撮影では最適になるようにオリンパスの考えたパラメータにそって変更されるだけではないでしょうか
またマクロ撮影の基本は三脚使用でマニュアルフォーカスだと思います
書込番号:12955921
2点

コンデジほど近くによることはできません。
逆にコンデジと違って、広角側と望遠側でよれる距離にあまり差がありません。
なので大きく撮りたい時は望遠側を使うことになります。
標準ズーム/望遠端/最短撮影距離でこのくらいの大きさになります。
ピントに関しては拡大枠AF機能が便利ですよ。通常よりAFポイントが小さくなるので狙ったところにピントを合わせやすくなります。
使い方は簡単で虫眼鏡ボタンを押して、十時キーで位置決め。infoボタンでサイズも三段階に変更できます。
コツとしてはコントラストの境目にAF枠を持っていくことでしょうか?
標準ズームの望遠端は絞り開放よりF7.1の方が画質、高いです。
書込番号:12956103
4点

lupy35さん
コンデジの場合は、
マクロモードにせんと
アップには撮れんと思うけど、
Lite E-PL1は、
レンズによって
最先端距離と倍率は、
決まってるからな。
書込番号:12956585
1点

PL1の14-42oレンズは0.5倍までマクロが可能です。
望遠端にして可能な限り近づいて下さい。
書込番号:12956965
2点

レンズにはそれぞれ、「最短撮影距離」と言うのが定められていて、それ以上近づいて撮ることができません。
それを、まず理解されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:12958906
0点

皆さまご回答いただきありがとうございます。やはりそうですよね。レンズにより最短距離や倍率が決まっているのでそれ以上大きくは撮れないですよね?では何のためのマクロモードなのでしょうか??いらないですよね・・
書込番号:12959205
1点

>では何のためのマクロモードなのでしょうか??
フィルム一眼レフと同様にだと思います。
マクロ撮影をする時の、最適な露出にするためのモードです。
基本的に、露出用補正のダイヤルになります。
わかる人は、絞り優先か、シャッタースピード優先があれば良いのでしょうけど、
それも判らない、初心用のプログラムAEになります。
書込番号:12959305
0点

「シーンモード」の中のマクロですからね〜。
あくまで露出やAWB、ピント位置やコントラストやシャープなど絵作りをマクロに最適化しているだけ。
ポートレートモードで撮っても、レンズの限界を超えてぼける、例えばF4.0のレンズなのにF2.0レンズ並みにぼけるなんてことがないのと一緒。
だから不要か?といわれても、シーンモードを便利に使っている人もいるだろうし…。
ピント合わせができないということは、
距離が近すぎる
AFエリア内のコントラスト不足
暗すぎてピントが合わせらない
のどれかでしょう。
書込番号:12959417
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
こんにちは。
こちらのクチコミを読ませていただき、デジイチにチャレンジしてみたくなりました。
持ち運び便利&可愛い外見&お手頃価格などから、オリンパス・ペン Lite E-PL1にしようかと思っております。
それで、教えていただきたいのですが、こちらの通常?レンズのキットと、ダブルズームのキットと、パンケーキ?のレンズのもの、どれを購入しようかで悩んでしまってます。
撮影したいのは、花(アップで写すことが多いです)と、アクセサリーやお菓子(こちらも寄りめで撮影してます)、風景撮影(空)が多いです。
今までずっとコンデジだったので、全くわかっていません。
パンケーキのレンズだと、アップやズームなどは出来ないのでしょうか???
初心者まるだしの質問で申し訳ございません。
教えていただけましたらとても嬉しいです。
1点

予算的に可能ならPL1sのダブルズームをお勧めします。
レンズやバッテリーがリニューアルされており、見かけ以上にコスパは高いです。
書込番号:12955348
2点

お花撮るならミラーレス1眼より一眼レフの方がいいと思いますよ。
ニコンならD3100、sonyならα33、キヤノンならX50とかのエントリーモデル。
花にはぼけみが欲しいかも。
アップで撮ったりいろいろ考えるならズームがいいかと思います。単焦点は扱い方ちょっと難しいかも。
書込番号:12955351
2点

予算三万とした場合、PL1のレンズキットが無難だと思います。
標準で0.5倍のマクロが可能。(一般的なマクロレンズは1.0倍)
>パンケーキのレンズだと、アップやズームなどは出来ないのでしょうか???
残念ながらできません。ただしズームにはない軽快性があるので
非常に人気の高いセットです。ミラーレス一眼では必ずラインナップに組まれています。
書込番号:12955390
2点

> ファントムガーデンさん
こんばんは。
E-PL1は良い選択肢ですね。
Nikonなんかですと図体が大きいので持ち運びに不便です。
パンケーキはズームが出来ませんが、近付ければアップで撮れますよ。
20cmまで寄って撮れます。
私ならE-PL1ボディのみを購入して、Panasonicのパンケーキレンズを別途購入します。
別々で買うと高いので、出来ればセットの方が良いのですが…
書込番号:12955410
2点

AXKAさん
ダブルズームレンズをお持ちなのですね!
近くの物を写す場合もダブルズームのほうが良いですか?
予算は大丈夫です(がんばります!)
写真貼って頂き、とても参考になります♪
ありがとうございます。
書込番号:12955996
1点

goodideaさん
ペンLiteに気持ちがかなり入ってしまっているのですが、お花を写すのにはあまり・・・なのでしょうか???
綺麗な空や花を見つけた時にすぐ写したいので、いつもコンデジをバックに入れてます♪
デジイチだと持ち運びが〜(涙)。と、思ってたので、ペンはとても理想なのです〜。
でもせっかくなので、他の物も勉強してみますね。
ありがとうございました!
書込番号:12956023
0点

Eghamiさん
パンケーキをお持ちなのですね!
名前が可愛らしいですよね♪
ズームやっぱり無理ですか・・・。
20cmまで寄れるのですね!でも・・・それだと遠いです(涙)。
すごく小さな野花なども写したいんですが、ダブルズームのレンズのほうが良いでしょうか?。
でも持ち運び便利なのは良いですね!
悩みます〜っ。
ありがとうございました!
書込番号:12956049
0点

ファントムガーデンさん
撮影する、花の大きさにもよると
思うんやけどな・・・
ローアングルで撮る事が有るんやったら、
ビューファインダーもいると思うんやけどな。
書込番号:12956593
1点

ファントムガーデンさん
野草を寄って撮るときは寄りたいことありますね。
そんなときはいろいろなアイテムがあります。クローズアップレンズ、接写リング、マクロ(マイクロ)レンズなどなど。でもすべてのメーカのすべての機種にこれがあるかというとそうではないのでその辺も調べてみた方がいいかと思います。
早い話が1眼タイプのカメラはレンズを交換して使うのが当たり前なのでいろいろなものを組み合わせて始めて希望のことが実現する、そのために結構な投資が必要と言うことです。
というわけで自分はアイテムのそろいそうなメーカの1眼レフの入門機をあげました。
気に入ればオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットでもいいですが、ついでなのでそれぞれのメーカと撮りたいものを撮るために必要なものをあげて、一覧にしてみるといいです。最終的のどのくらいの投資が必要かもわかりますのでやってみてください。
書込番号:12956819
1点


nightbearさん
小さな花を写す時はレンズを変えるということですね♪
いきなり沢山は揃えられないとは思いますが、少しずつ勉強してみます!
ありがとうございました!
書込番号:12958287
0点

goodideaさん
詳しいご説明をありがとうございました!
レンズにもいろんな物があるのですね。マクロはとても惹かれています。
軽い気持ちでデジイチデビューしよう!とワクワクしてましたが、なんだか難しそう(+o+)
ペンの通常レンズキットと、マクロレンズがあれば一番理想なのですが、マクロが出てないようなので(?)あきらめようかと思ってました。
沢山教えていただいて、本当に感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:12958310
0点

じじかめさん
写真ありがとうございます!
アジサイですね。美しいです〜。
参考にさせて頂き、検討いたします。
ありがとうございました!
書込番号:12958321
0点

ファントムガーデンさん
ま〜そうやな。
ぼちぼち、やったらええんとちゃうかな。
書込番号:12960589
1点

標準レンズでコンデジのスーパーマクロにはかないませんが、マクロくらいには撮れますよ。
実際にはメーカーが公表している数値より大きく撮れます。等倍で見ても描画がしっかりしているのでトリミングしてもいいし。
E-PL1レンズキットの標準レンズは古いタイプでAFが遅い(といってもコンデジと同じくらい)です。マクロ性能は高い。
E-PL1sレンズキットの標準ズレンズは新しいものでAFが速いです。ただマクロ性能は古いものより少し劣ります。
E-PL1ダブルズームの望遠ズームは、発売当時、専用のものがまだなかったので他の規格の望遠レンズ+アダプターという特殊な構成で、画質は問題ないけどAFが遅いそうです。
BodyそのものはE-PL1もE-PL1sもほぼ同じです。
書込番号:12961518
2点

nightbearさん
はい。ぼちぼちやってみます♪
ありがとうございました〜(^^)/
書込番号:12962024
0点

一体型さん
とても参考になります!
デジイチを少しお店で見て来ましたが、やっぱりpenが可愛いです(>_<)!
これを持ってウロウロしてる自分を想像してワクワクしてます♪
キットは標準のものでもマクロが写せると聞いて、ホッとしました。
とにかくやってみよう!と思い、通常のレンズキットを購入しようと決意しました。
ダブルズームが欲しくなったら、頑張って別で購入してみます♪
ありがとうございました!
とても楽しみです♪
書込番号:12962041
1点

みなさま。
ご親切に丁寧に教えていただいて、本当にありがとうございました!
初心者で理解力が少なくて申し訳ございません。
とても参考になり、購入の決意も高まりました。
ありがとうございましたm(__)m感謝!
書込番号:12962052
1点

花撮りに特化しているμ43用のマクロレンズが欲しいですね
オリからはまだかいな〜
書込番号:12990376
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
通販でこの機種のパンケーキレンズキットを買ったものです。本日届き、さっそく使ってみようとパンケーキレンズをつけようとすると、かなりの力を入れないと回らずつけられません。何度か試しているとレンズのマウントに接する部分がレコード状にギザギザになってしまいました。ちなみに知り合いのキャノンの一眼レフは力を入れなくてもスムーズに入ります。この機種はもともとこんなに渋いものなのでしょうか?それとも不良品なのでしょうか?使っているオーナーのみなさん、お話をお聞かせください。よろしくお願いします。
2点

ギザギザに傷つくようならおかしいです
連休明けにでもSCへ持ち込んでみてもらったらどうでしょうか
書込番号:12954309
3点

17mmは確かに付けるときに硬い感触でしたが、ひどい傷が付くほどではありませんでした。
一度両方をサービスセンターへ持ち込んで確認されたほうが良いと思います。
遠くであれば、電話で症状を言って送るのも手だとは思います。
書込番号:12954433
3点

ゴールデンウィーク期間中のパーソナル製品サポートサービスについて
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20110414.cfm
あまり固いようだと、SCで見てもらったほうがいいですね。
ちなみに、自分はE-P2ですが、17mmパンケーキは確かに固いです。
でも、マウントに傷がつくことはないですね〜。(汗)
一度、お店で展示品を触って比べてみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:12954493
3点

マイクロやEマウントは設計が新しいのか、レンズ装着時の精度感が高そうに感じます。
書込番号:12954792
0点

>何度か試しているとレンズのマウントに接する部分がレコード状にギザギザになってしまいました。
明らかに異常ですね。
ボディーと共にSC送りが宜しいかと思います。
本来なら、購入店でレンズの初期不良交換が筋道ですが、
ボディー側のマウントも傷んでいると思われますのでSCで判断して頂く事をお勧めします。
>マイクロやEマウントは設計が新しいのか、レンズ装着時の精度感が高そうに感じます。
???、理解できないレスです。
書込番号:12955385
3点

皆様、色々情報ありがとうございます。とても参考になりました、感謝です!!
この商品はつい最近、価格コムで、でていた最安値の店で通販にて買いました。不具合発見後は行きつけのキタムラに見てもらったうえで、状況を確認し、初期不良なので交換として下さいと通販業者に伝えました。しかし通販業者のサポート担当者ははこちらでは判断つかないので、オリンパスに直接コンタクトして初期不良と判断してもらい、その時の担当者の名前も教えてもらった上で再び連絡下さいとのことでした。ちょっと?と思いましたが、オリンパスのSCに電話しました。実際に見ないと不良とは判断できないので送って下さいとの事でした。結局、オリンパスに送って直してもらうことにしました。(コンデジでも同じような事を経験しておりまして、また取り替えても同じように不良品が来ないとも限らないので…)しかし後で考えると買った店はそうなるのを見越してあえてそう指示したのかなと意地悪く勘ぐっちゃいました。5月中旬には旅行に行くので修理が間に合うかな?とハラハラしています(焦)。
書込番号:12955552
2点

質問が解決するとグッドアンサーを選ぶんですね。皆様につけたいのですが、人数が限られているので、SCのゴールデンウィークの状況なども教えてくれた。Hiro Cloverさんにつけさせてもらいました。皆様ありがとうございました。
書込番号:12955573
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
往年のLマウントレンズの使用目的で、PL1を購入しようかと思っていますが、どなたかそのような使い方でご購入された方かいらっしゃいますでしょうか?
恐縮ですが、実際の写真をJPEGで見てみたいのです。
PL1sと迷っていますが、基本的に標準レンズは使う予定はなく、明るいLレンズを使用予定ですが、それでもPL1sの方が良いという部分はございますか?
オリンパスは初めてですので、よろしくお願いいたします。
1点

オリンパスの標準レンズは侮りがたい資質があります。
小型なので旅行の邪魔になりません。
予算が許すのであればボディよりもキット、キットよりダブルレンズです。
書込番号:12936926
1点

明るいLレンズを使用予定とのことですが、
E-PL1やE-PL1sはシャッタースピードの上限が1/2000秒ですけど、
その点は大丈夫でしょうか?(晴天下では、開放付近は使えないと思います)
書込番号:12936988
3点

AXKAさん
確かに。私自身の価値観としては、わがままですがミラー式一眼の大きさがかなりのマイナス点で、いくらハイパフォーマンスでも、朝の散歩やぶらっと買い物の時に持ち歩きたい私には、価値が半減してしまいます。
つまり、どちらかというと、散歩や買い物のついでに撮りたい事が多く、写真を撮るために散歩をする事は少ないのです。
AXKAさんがおっしゃるように、PL1はそれらの使用目的に合っているような気がします。
書込番号:12937152
0点

Hiro Clover さん
ありがとうございます。確かに、1/2000は気になります。
一度コニカのカメラ開発に昔携わっていた方が、PL1にライカレンズで撮影して、写真を見せてもらった事があり、とても抜けが良い印象を受けたのが今日興味を持った理由です。
2万円代でレンズキットを購入したらしく「何でこんな値段で売っているのかな?」と驚いていました。
私にはまだまだその驚きに理由はわかりませんが、きっと良いカメラなのだと想像しています。
書込番号:12937211
2点

Hiro Cloverさんがおっしゃるように、レンズの明るさを活かすのであれば最高シャッター速度は少しでも速い方が良いでしょうから、最高ssが1/4000のE-PL2の方が良いのではないでしょうか。
NDフィルターを常時持ち歩いておられるのであればE-PL1ないしPL1sでも良いかもしれませんが。
書込番号:12937235
2点

E-PL1だと、最低感度がISO100ですが、E-PL2だと、最低感度がISO200なので、あまり変わらない気が・・・
その用途なら、安くなっている中古のE-P1のほうがよさそうな気もします。
まぁ、NDを持ち歩くべきかなと思いますけどね。
書込番号:12937472
5点

あ、これは失礼しました。E-PL2はISO200からだったのですね。
シャッター関連のスペックで選ぶならば、ISO100からでss1/4000まであるパナソニックのG/GFシリーズという選択肢もあるかもですね。
書込番号:12937523
2点

例えばパナのGH2もISO160 1/4000秒だから、ほとんど変わらないけど、
不思議なもので、常時NDフィルターを持ち歩くのであれば〜、と書かれることはない。
それに屋外で大口径レンズ、開放にこだわったら、ISO100+1/4000秒ではどちらにしろ足りず、NDフィルターは必要。
持ち歩くNDフィルターの番号が変わるだけの話。それって重要?
E-PL1sレンズキットはレンズが新しいAFが速いタイプに変わっていますが、本体はほぼE-PL1。
レンズに興味がなければ安い方でよいと思いますよ。
書込番号:12937773
4点

いわれてみれば、ニコンのD5000、ソニーのNEXとかも最高速1/4000sで最低感度ISO200なので、同じ問題を抱えてますね。
まぁ、実際撮ってると開放1/8000sでISO100ぐらいは欲しくなります。
書込番号:12937791
3点

皆さんありがとうございます。
今私が使っているデジイチは1/6000〜30秒ですので、確かにその点では不満は出るかもしれませんね。
全体的にデザインも考慮すると、やはりオリンパスが好きですので、どうしてもパナは。。。(ユーザーの方はごめんなさい私個人の問題です)
いまどきISO200までっていうのもつまらないですね。
ここはやはり安いPL1で行こうかと検討中です。これも個人的趣味ですが、PL1sのカラーバリエーションはもう少し欲しかったと思います。白は奥行の無い真っ白で、オールドレンズにはと思いますし赤も同じ。消去法で黒しかなくなってしまいます。
もう一つだけ教えてください。BLS-5バッテリーは来年からの安全基準適合の兼ね合いとのことですが、素人的に考えると安全=頑丈→重いというイメージを持ちます。
従来のPL-1用のバッテリーは、何か不都合があったのでしょうかね。それとも、放射能の様に、安全マージンを多く取った制度に適合するためという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:12937925
1点

2008年にリチウムイオン蓄電池の安全性について技術基準の改正があったそうです。
3年間の猶予期間があったとのこと。
経済産業省 電気用品安全法のページより
「電気用品安全法施行規則及び電気用品の技術上の基準を定める省令の改正につ
いて」
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/lithium/080520/kaiseigaiyou.pdf
書込番号:12938154
2点

Tranquilityさん
ありがとうございます。そうだったのですね。平成20年5月公布のようですが、単純にオリンパス側では考慮されずにPL1を発売してしまったのでしょうかね。
いずれにいても、コストパフォーマンスは抜群ですから、ミラーレスデビューしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12938824
1点

ライカ Lレンズを使っています。
小ぶりのレンズだからフォーサーズには不釣合い。
マイクロフォーサーズにはお似合いです。
作例と言うほどではないですが、ご参考までに。
エルマーは 明るい光が苦手です。
ズミタールはちゃんと写りますよ。
書込番号:12939182
2点

munyo さま
エルマー素晴らしいですね。最近のレンズはどうもプラスチックばかりで、好きではありません。
ようやく買う踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
書込番号:12939252
1点

まつばーさま
私も同感です。金属製の外観に惹かれます。
・拡大してピントを合わせ
・全体を見て構図をきめて
・シャッターを押す。
この手順は PL1も古ライカも同じです。
ライカL以外に、
ペンタックスのM42レンズも、鉄の塊感がしてよいですよ。
写りも良いです。
ペンとのサイズのバランスもよい。
おまけに 安い!
ぜひ、お試しを。
書込番号:12939687
0点

munyo さま
お察しのように、M42はかなりはまっています。あとウクライナレンズ。
コストパフォーマンスが良く、驚きの描写力ですね。ツァイスを中心に収集しましたので、利用できるかと思います。
重量感がたまらないです。
書込番号:12941345
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
コンティニュアスAF、レリーズ優先OFF設定で、カメラと被写体を固定して
シャッター半押しを維持しても、レンズが前後にわずかに動き続けます。
グリーンのフォーカスランプが点いている際しか当然ながら
シャッターは切れませんが、フォーカスランプが点いた状態のままレンズは
わずかに前後に動いています。このレンズの動きによって実際の撮影上、実際に撮れた
ものと見ても問題はないようですが、近接では若干のピント位置に相違がみられます。
マクロ撮影で上記設定だと、ピント位置に問題が出そうです。もっとも、マクロで上記
設定で撮るということは想定し難いように思えますが。
質問ですが、上記設定、カメラ&被写体固定、シャッター半押しで、レンズは動き続ける
という動作は正常(仕様)なのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

> hp...さん
こんばんは。
これは正常ですので安心して下さい。
一眼レフ → 位相差AF → 常にピント位置が分かる
ミラーレス or 一眼レフのライブビュー → コントラストAF → レンズを動かさないとピント位置が分からない
> マクロ撮影で上記設定だと、ピント位置に問題が出そうです。
被写体が平面であれば、ズレることはありません。
が、被写体に奥行きがあると、懸念されている通りの問題になりますね。
書込番号:12907630
2点

Eghamiさん
お答えいただきましてありがとうございました。
>ミラーレス or 一眼レフのライブビュー → コントラストAF → レンズを動かさないとピント位置が分からない
コントラストAFの場合は、レンズを動かしてピントを検出するんですね。
すっきりしました。
しかし、ピントを合わせている間中レンズが動くのって
ある意味あんまり精神衛生上よろしくないような。
書込番号:12908753
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
パンケーキキットを買って撮影を楽しんでいますが、旅行に出ますので標準ズームレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L)の良品をヤフオクでお手ごろ価格で購入しました。そこで質問なんですが、皆様はどんなフードを標準ズームレンズに装着されていますか?
宜しかったら教えてください。
0点

従来型4/3機ですが、全て標準添付品です。
フードがないレンズは、コンデジ用のフロントコンバーターレンズ(デジ一でも時々使う)だけです。
その場合は使いません。
ズームレンズのフードは、広角端の画角に合わせて作られているため、標準ズームの望遠端で写す時は、望遠ズームのフードを使うこともあります。
14-54/2.8-3.に50-200/2.8-3.5のフードを付けた場合、約45mm以下はケラレますが、それ以上だと大丈夫です。
もっとも、こんな面倒なことは、めったにしません。
大抵は掌をかざしてフードの補助にします。
書込番号:12895131
1点

素朴な疑問なんですが、
純正フードって用意されていないんですか?
(思わずホームページで探してしまいましたが。)
書込番号:12895238
0点

影美庵さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
αyamanekoさん
標準ズームレンズのみをヤフオクで購入しましたので、純正フードはまだ用意していません。
書込番号:12896103
0点

私も真ん中のレンズのフードが欲しいです。
14-42Uと40-150のは買ったのですが、14-42のフードありませんですかね。
Uの四角タイプでなく○であったような(・_・?)ハテどこに /(-_-)\
書込番号:12896468
0点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
私の友人は下記のフードを使っているのですが、もう少し安いのがないかと探しているのですが、なさそうですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-405.html
書込番号:12896553
0点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L は、フォーカスの際に
前玉が動くタイプですので、あまり重くしないほうがいいのではと
思い(モーターに負担)、私はケンコーの保護フィルタしかつけていません。
あるいはフードくらいは平気なんでしょうか。
書込番号:12896785
0点

Fly_boysさん
そうですか?特にフードをつけなくても撮影された画像はフードを付けた場合と変わりませんか?もしそうなら、私も保護フィルターだけにしようかと思います。
ちなみにパンケーキレンズにはレンズ保護フィルター+フードをつけて使用しています。なにぶんマイクロ一眼入門者なのでよくわからないのですが。
書込番号:12896998
0点


私の使用範囲では、画質の点では特にフードがなくて困ったことはありません。
ダブルズームキットの40-150mmのレンズの方はラバーフードをつけてますが、
これも用途としては「保護」と「ファッション」のつもりです。
書込番号:12898857
0点

Fly_boysさん
そうですね。どちらかというと、フーフォはファッション、見栄えの意味も多いいのでしょうか?参考にさせていただきます。有難うございました。
書込番号:12899663
0点


冉(ぜん)爺ちゃん さん
有難うございます。私もパンケーキにフードをつけて使用していますが、フードを付けたままではキャップを装着できません。普段カメラを使わないときはキャップを装着。写真撮影の際フードをつけてます。面倒ですね。レンズ保護フィルターを装着されていますので、フードを付けたままにしておいてもいいと思いますが、それは個々人の考え方次第でしょうね。
書込番号:12909688
0点

cebu boyさん
解決済みのところに相済みません。
そーですねフィルターをキャップだと思えば、なんにも苦にならないかもですね。
旧14-42と14-42Uの口径違いと、レンズ先端の回転のあるなしは(・・?) エッて感じです。
せっかく手に入れたものですので、活用してまいりたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
書込番号:12911463
1点

冉(ぜん)爺ちゃん さん
そうですか? もしご迷惑をおかけしたのなら、お許しください。
書込番号:12911551
0点

冉(ぜん)爺ちゃん さん
私も同じフードを先程八仙堂さんに注文しました。EPL1に単焦点・標準ズームレンズを交互に付けて、撮影を楽しんでます。ブログ用の写真撮影なんですが、以前のコンデジより綺麗な写真が撮れますので、私にとってはこのEPL1は掛替えのない相棒です。(笑)末長く付き合っていきたいと思います。主に花の撮影ですが、これからは菖蒲・紫陽花ですね。
書込番号:13069115
0点

cebu boyさん ご丁寧に恐れ入ります。
遅くに(・_・)(._.)せんです、自分は孫撮り専門の爺です。
還暦すぎてろくな趣味もなく、写真よりも機材にのめり込んでいます。
これからも宜しくお願いします。
お(^o^) や(^O^) す(^^) みぃ(^-^)なさいませ( ^.^)( −.−)( _ _)
書込番号:13069336
0点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
きょう注文していたフードが到着。早速カメラに付けてみました。装着した状態では、レンズカバーが付けれませんね(苦笑)。
冉(ぜん)爺ちゃんさんはいろんなカメラをお持ちなんですねー。ウラヤマシ!
今後ともよろしくお願いします。標準ズームレンズと単焦点レンズでブログの写真を撮ってますが、個人的には単焦点レンズで撮った画像の方が、キレがあるように思うのですが?
書込番号:13080007
0点

cebu boyさん 遅くにご免なさい。
28(土)の小学校運動会の残り半分、雨で半日しかできなかったので今日に。(・・?) エッ
それのビデオと写真を整理しておりました、まともな写真は何枚もありませんでした(×_×;)シュン。
ビデオからの切り出しに期待です_s(・`ヘ´・;)ゞ ..
この機種での単焦点レンズはパナの14と20とオリの3535マクロと0Mの5035マクロだけです。
他に↑のを使ってニコンとペンタックスの単焦点、ほとんどはペンタックスですが20本程。
M42マウントを含めますともう少しですか、普段は単焦点ばかりです。
数ばかりで写真は上達しません(キッパリ)(・_・)......ン?、すべて孫のために・・・です(^。^;)フウ
同世代かすこし若いとおもいます自分は(*^.^*)エヘッ、これからも御指導よろしくお願い致しますデス。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
書込番号:13080350
0点

もう購入されて解決されているようですが、ご紹介。
わたしも、ここでいろいろな人に教わりながら勉強してます。
フードの件ですが、UN(ユーエヌ)に キャップ付きのメタルフードがあります。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index02.html#5580
( http://kakaku.com/camera/camera-others/ma_2787/e2003/ )
それなりに格好はつきますよ。
ただ、レンズ保護フィルターの厚みによっては、最広角端でケラレが出ることもあります。
書込番号:13140583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





