オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2011年2月7日 12:11 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月6日 07:26 |
![]() |
25 | 13 | 2011年1月29日 01:07 |
![]() |
20 | 9 | 2011年1月24日 20:28 |
![]() |
54 | 32 | 2011年1月20日 17:46 |
![]() |
25 | 10 | 2011年1月20日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
これは今までずっと欲しかったカメラです。
新製品後で、すごく安くなっているのは分かっているのですが、
どのタイミングが買い時でしょうか?
カメラの価格変動に詳しい方の情報を頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

お言葉を返すようですが、
いくらになるか、実際に分かる人はいません。
買いたい時、買える時が買い時です。
買った後は価格を気にしない。
買わないことで、撮れないことを我慢出来るのか、
早く買って写真を撮って満足したいのか、
どちらを選びますか?
何時までも買わないで、さらに新製品でよいものが出たらどうします?
書込番号:12613638
1点

今がほぼ底値なんじゃないの? (*^▽^*)
書込番号:12613666
2点

価格変動履歴を見る限り、価格コムの最安値で4万くらいになる可能性はあると思いますが、保証は出来ません。
「時は金なり」といいます。お金を出せばカメラは買えますが、過ぎ去った時間は買えません。間もなく春の行楽シーズンで被写体は沢山あります。ここらで決断してもいいと思います。
書込番号:12613726
1点

E-PL1は年始の時点ですでに、処分価格になってましたので、ほとんど買い時をのがしているのでは?
書込番号:12613817
3点

これ以上は厳しいかと。
というか、新レンズセットのPL1sダブルレンズセットにした方がいいですよ。
書込番号:12614366
1点

今がほぼ底値だと思います。後継機が発売されて十分安くなっています。欲しいなら今ではないかと思います。
書込番号:12614635
1点

E-PL1の買い時は過ぎて、早くもE-PL1sの買い時が近づいてきました。
発売後わずか二ヶ月の E-PL1s ダブルズームキット が既に5.5万円を切ってますからねえ。
あと一ヶ月もすると、E-PL1と価格が逆転しているかも知れません。
新しく出るコンバージョンレンズも、E-PL1付属のレンズには付けられません。
書込番号:12614646
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にして、
E-PL1s ダブルズームキットを狙っていこうと思います。
書込番号:12614930
0点

遅レスですが・・・・f ( ^ ^ )
オークションで、梱包のビニール袋すら開けてない まったくの "新品" が出ています、
そのてのモノは 価格コムの最安値よりも安い価格で入手することが可能です、
もちろん、出品者の評価や 過去の出品物などを調べて、十分に注意する必要はありますが
オークションや通販に対する心配や偏見がなければ、そんな手もある・・・ということです、
対面購買で 店舗でないと、初期不良などに遭遇した場合に困る・・・という意見もありますが
オリの場合だったら、「ピックアップサービス」という便利な方法で修理が可能です、
自分は田舎住まいなもので、キタムラさんがあるくらいで、大型量販店・家電店が近くにないんです、
今まで、何台か オリのボディをこの方法で入手してますが、故障や不都合はありませんでした、
ただ、重ねて申し上げますが、出品者や通販会社の信用調査はくれぐれも慎重に d(-_^)
けっして 安い買い物ではないですからね、
こういう手もあるよ・・・という選択肢のひとつとして ご紹介します ( ^ ^ )
書込番号:12618627
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

付属のOLYMPUS Viewer 2でRAW現像時に適用可能です。E-PL1に搭載されているアートフィルターのみという制限はあります。(ドラマチックトーンなどは不可)
書込番号:12605993
0点

早々のレス有難うございました。
やはりそうでしたか。。
カメラを売っているのか、レタッチソフトを売ってんだか。。。
とてもいいエフェクトだけに残念です。。
書込番号:12606426
0点

E-PL1の付属はibだったはずですよ。Viewer 2はダウンロードしてくる必要性はあります(無償ですが)。
http://support.olympus-imaging.com/ov2download/index/?Lang=JPN
ここからダウンロードしてください。
書込番号:12608103
1点

Kazuki__Sさん
ホントですね・・E-5で付いてきたので、てっきり付いて来る物と思ってました。
page-chanさん申し訳ありません。
書込番号:12608186
0点

お二方とも有難うございます。
それにしてもアートフィルターをカメラの機種依存にさせるとは…
今5d2のサブとしてミラーレスを検討していますがNexと迷っています。
Penのカメラの作りはとても気に入ってます。
Pl2は高い、価格がこなれたpl1は液晶が絶望的、といって
EVF2を付けたら高くなってしまう。
そんなこんなで若干軟派なnexに心が揺れているのです。
書込番号:12608225
0点

解決済みなのですが、ちょっとだけ気になったもので。
>カメラを売っているのか、レタッチソフトを売ってんだか。。。
>とてもいいエフェクトだけに残念です。。
>
カメラを売ってますよ。
だから
>それにしてもアートフィルターをカメラの機種依存にさせるとは…
>
となる訳です。
OLYMPUS Viewer 2は無償ですから、どんな機種、どんなデータにも対応させるのであれば、
有償とするのが当然の成り行きでしょう。
page-chanさんが、そう理解されたのであれば、老婆心ごめんなさい<m(__)m>
それにしても「ib」は使えない・・・ブツブツ・・・
書込番号:12612090
1点

XP14K4さん、こんにちは。
なるほど…
でもオリンパスは光学機器メーカーですからハードで勝負してほしいです。
PL2で撮影したRAW画像に対して、純正ソフトでドラマチックトーンのフィルターをかけられるのなら
PL1のRAW画像も難なくできるはず。
ワザワザ制限をして、新しい機種を買わせようとしているように思えてならないのです。
書込番号:12612970
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
今持っているPowershotS90の後釜に、と思っています。
S90にはまあ満足しているのですが、コンデジなのでやはり、、
・全体的に動作がもっさりしている。
・画質はやはり平坦(立体感に欠ける)
・レンズ交換の面白みがない(当たり前ですが)
といった不満点が出てきました。
メインは5DMK2なのですが、その重量がしんどく感じることがあり、
軽量のサブシステムを構築したい、
またオールドレンズと戯れてみたいという思いもあります。
気になるのは画質なのですが、一つの物差しとしてS90と比較して
どうかということが知りたいです。また、パンケーキレンズ、
14-42レンズなどとの相性なんかも知りたいです。
もちろん主観で結構です。
両方お持ちの方、いれば素直な感想など頂けたら有り難いです。
そうでない方もご意見等頂けたら、助かります。
GANREFなどで作例は、レタッチしたと思われる写真が比較的多かった
ため判断が付きませんでした。
よろしくお願いしますm○m
1点

こんばんはpage-chanさん
7D、S90、GRD2、E-PL1を使っています。S90もG11と同じエンジンなので、普通のデジカメよりもそこそこよい絵だと思いますが、PENのほうが、頭1つ抜き出ていると思います。といっても、PENで使っているレンズは、パンケーキの単焦点だからかもしれません。レンズの設計の違いが如実に絵に現れるのではないでしょうか。
最初はGRDの代わりのお散歩カメラの予定だったのですが、持ち比べるとやっぱり大きいし重たい。でも、家の中の子供の撮影は7Dを持ち出すより軽いし明るいので、家の中でよく使っています。
書込番号:12557314
2点

S90は私も使っています(最近ふんずけて壊してしまったのでS95使用)
コンデジとしては最高の性能だと思います(大きさ、値段、写りのよさ、適度なズーム機能)
しかしセンサーサイズの大きなカメラに比べると写りの性能でいささか分が悪いです
特に高感度、ダイナミックレンジに関しては圧倒的に負けていると思います
またレンズも結構湾曲しているのをコンピュータでそれなりに補正しています
RAWデータでデフォルト(撮影時生データ)で比較するとその差はかなり大きいです
逆にjpgで低感度で撮影するとあまり差を感じられないかもしれません
> ・全体的に動作がもっさりしている。
> ・画質はやはり平坦(立体感に欠ける)
> ・レンズ交換の面白みがない(当たり前ですが)
> といった不満点が出てきました。
この様な悩みならばオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットやソニーのNEXなんかいい選択だと思います
後関係ないかもしれませんがオリンパス・ペン Lite E-PL1 の場合水中で使用する場合値段と写りのよさの総合バランスで最高のカメラだと言えます(ハウジング使用)
書込番号:12557344
2点

S90もE-PL1もありませんが
G11とパナのGF1を持っているので参考程度です。
S90とはレンズは違うけど同じセンサーなのでそんなに違いはないと思います。
GF1もE-PL1と同じマイクロフォーサーズなのであくまで参考程度に。
G11もコンデジとしてはよく撮れますね。
でもGF1の方が標準ズームを使っても
背景のボケ具合などから立体感は全く違うので明らかな違いを感じます。
ただやはり小さいとは言えレンズ交換式は
パンケーキをつければ気にならないが
標準ズームをつければやはり大きいと感じます。
使用用途によってはG11やS90の方が使いやすいと感じると思います。
ただオールドレンズが楽しめるのがこの手のカメラの醍醐味でもあります。
E-PL1はボディ内手振れ補正だからGF1も有利そうですね。
書込番号:12557397
3点

マイクロは軽量かつ安価で描写力の良いレンズがかなり出てて、揃える面白さ
では一番いけるかも。デジイチでレンズ二本持っていくのはかなりストレス
になるけど、マイクロだと三本ぐらいまでは余裕。
書込番号:12557881
2点

14-42ですが、9-18や45-200のほうが良好な画質が得れるので
あまり使ってません。でもキットとしては良質で、けして手抜きはしてないです。
(新型のIIは画質も改良されてるらしいが)
9-18買っちゃうと少しだけ不満が出るかもしれませんが、
利便性を考えるなら14-42が良いでしょう。17oは持ってませんが、
単焦点という点からして、ズームより良好な画質は得られると考えます。
書込番号:12557914
2点

5Dmk2,D700,E-P1を使っています。
コンデジはパナソニックのLX2を使っていました。
普段携帯用として絞り優先、RAW撮りも出来るLX2を使っていましたが、画質は特に問題無かったものの撮っていて面白味がありません。
撮る時のワクワク感が無いので、E-P1の発売を機に購入しました。
今ではE-P1の稼働率が一番高いです。
本格的に風景撮影に出かける時にも5DMK2とE-P1の2台体制で5DMK2は三脚にセットするので機動力が落ちるのをE-P1でカバーしています。
レンズはパンケーキのパナソニックの20mmF1.7とMZD14-42mmの標準ズームを使っていますがどちらも素晴らしく良く写るレンズです。
E-PL1はE-P1より更に写りが若干良くなったと言われていますので、満足されると思います。
GANREFのレンズ性能テストをご覧になれば分かると思いますが、17mmパンケーキレンズも、14-42mmのズームレンズも絞り開放から安心して使える素晴らしい性能です。
マウントアダプター遊びも面白いのでサブシステムとして最適だと思います。
予算が有ればE-PL1sかE-PL2の方が標準ズームレンズが新しくてコンバージョンレンズなども使えるのでいいと思います。
書込番号:12558322
4点


撮って出しのPL-1のJPEGは解像感やコントラストの点でとても優秀な
画像だと感じました。出来るだけ手を加えずに作品としたい方の場合、
PL-1の画作りが好みであれば、コンデジの替わりかどうかに関わらず
満足出来るのではないかと思います。
ヘタなAPS-C以上のデジイチよりも好感が持てる状況もあるかもしれません。
もちろんあくまでJPEG撮って出しの話ですけど。個人的にはPL-1のJPEG、
イチオシです^^
書込番号:12559106
2点

みなさん、貴重なアドバイス有難うございます。
感謝です。本当に参考になります。
もう、半分買う決心がついています(笑)
>もらえんどさん
購買欲に拍車がかかります。
やっぱり、パンケーキですか。
14-42を先に買っても、パンケーキを先に買っても結局両方欲しくなるんでしょうね。。
>餃子定食さん
やはりセンサーサイズの差は絶対的ですか。
資金に余力があればs90を残したいんですけどね。
画質はともかくコンデジはその気軽さに魅力がありますよね。
>テクマルさん
デザイン的にはNEXなんですけど、手ぶれ補正はマストです。
こういうジャンルこそ手振れ必要だと思います。
気軽に撮れてなんぼ、ですよね。
>AXKAさん
作例有難うございます。想像以上にシャープですね。
フルサイズで同焦点距離を揃えようと思うと重さ以上に
恐ろしいまでのコストが。。。
>OM1ユーザーさん
撮るときのワクワク感。 そうそれなんですよ。
どれだけ綺麗な画像が撮れてもコンデジでは心躍らないんですよ。
EP1よりEPL1の方が写りよくなっているんですね。知りませんでした。
EP1の廉価版のイメージがありました。
>じじかめさん
有難うございます!
参考になります。
>ねんねけさん
JPEG撮って出しがきれいなんですか。
私の場合はRAW撮り、現像はPCが基本なんですが。
OLYMPUSの純正現像ソフトはイマイチですか??
ちなみに、新機種で追加になったアートフィルターは
純正現像ソフトで使えるんでしょうか?
書込番号:12560753
0点

page-chanさん、
僕はEOS-1D4/EOS 5D2/E-5/E-PL1の併用です。
E-PL1はパナソニックのコンデジLUMIX DMC-TZ7の替わりにしようと買いましたが、被写体によっては他の一眼レフに迫るような写りをするため、重く大きい一眼レフを持っていけないような時に良く使います。画質的にはコンデジより一眼レフっぽい写りだと思います。
写真はE-PL1の様なコントラストAFのマイクロフォーサーズ機が苦手とするカワセミを試しに撮ってみたものです。レンズはPANASONIC 45-200mmを使っています。とまっている時は背景によってAFがまようのでMFを併用した拡大AFで撮り、飛び込みはC-AF+TRでカメラ任せに撮ってみました。望遠端400mm相当、開放F5.6のレンズで秒間3コマの撮影です。こういう不向きと言われる被写体でも工夫次第でと言うかんじでしょうか・・・
35mm版相当の同じ画角のレンズをキヤノンで選ぶとEF100-400mmLISあたりになり、レンズだけで10万円以上します。E-PL1だと同じ画角のレンズを使っても、片手で十分持ち運べる大きさ、重さですので、コンデジからの乗り換えでも違和感はないと思いますし、フルサイズ機との併用が楽しいカメラだと思います。
書込番号:12561215
4点

Fj2501さん
レス有難うございます。羨ましい機材ラインナップですね。
やはりフルサイズの併用がよいとのこと、
フルサイズとマイクロなら完全に棲み分けできそうですもんね。
あとは、色です…(笑)
書込番号:12564914
0点

両方使っています。
操作性はS90の方が私は好きです。設定にもよるけど露出補正が1アクションで変更できるところがすばらい。
E-PL1は2アクション必要(露出補正ボタンを押す→左右キーで変更)。
E-PL1はフラッシュ撮影する際はフラッシュ光量も露出補正と連動しているので、そこは楽。
液晶のドット数はs90の半分ですが表示タイムラグはs90よりずっと少なく使いやすいです。
どっちもピントの山はわからない。
AFスピードはE-PL1の標準キットの場合、同じくらい。室内だとs90の方が速いことが多いです。
s90とE-PL1+標準ズームorパナの20mmf1.7では解像度はあまり違いはありません。
けど、なんとなくE-PL1の方が立体感があるように感じるのは色収差のせいかなあ?
S90のレンズより色収差は少ないですね。
上の写真はJPEG撮影してものを等倍表示されるように右下端から1024×1024でトリミングしたものです。
画像処理的にはs90は色収差をデジタル補正しています。オリンパスは補正なし。
マクロは望遠側を使えばs90と同じくらいの大きさに撮れるけど、広角側でよれるs90の方が使い勝手はよいと思う。
新標準ズームの方がAFが早く、四隅の画質が向上しているらしいので予算があればE-PL1sレンズキット(ほぼE-PL1+新標準ズームキット)の方がよいかも。
書込番号:12570487
2点

>一体型さん
こんばんは。アドバイス有難うございます。
実写サンプル付きでとても参考になりました。
確かにおっしゃる通り、解像度自体はそんなに変わりはないですね。
でも部分ではなく、写真全体を見たときに立体感とか差が出るんでしょうね。
家電量販店でE-PL1を触ってきましたが、操作性はやはりS90に歩がありますね。
書込番号:12574952
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
年末、E-PL1を購入しました。
マウントアダプターを介して、古いレンズなどセットし遊んでおります。
元々、E-420ダブルレンズセットや70-300を所有していたので、本日、ディスカバーフォトの4/3マウントブリッジアダプターを購入し、フォーサーズレンズをセットしました。
このマウントは、電子接点を内蔵していないので、MFになると理解していましたが、このアダプターとの組み合わせは、そのMFも動きません。
試した後、雑誌、HP等の説明を読み返すと、『ピントリングが動きません』と書いてありました。
確かに、延々と空回りしています。
E-420で、MFをする時のように、MF可能ととらえていましたが、やはり、このアダプターで、フォーサーズレンズのMFは、出来ないのでしょうか。
どなたかご存知でしたらご教示願います。
0点

オリンパスのフォーサーズレンズはSWDの3本を除き電子フォーカスリングになります。
電子フォーカスリングはカメラの機種によっては回転方向を好みの向きに変えられるなどの利点がありますが、
電子接点を持たない接続の場合や、テレコン2枚重ねなどの場合にはピント合わせが出来ないんですよね。
パナソニックのフォーサーズレンズも同様です。
シグマのフォーサーズレンズは大丈夫かもしれませんけど。
書込番号:12552903
4点

4/3レンズは通電していないとピントリングでピント調整はできません。
(E-420でも電源OFF時は同じだったはずです)
4/3レンズをMFで使いたいなら純正のMMF-1or2しか無いです。
書込番号:12552921
6点

このアダプターは、ニコンFマウントのレンズとかOM用のレンズとかのフォーサーズ以外のレンズをフォーサーズで使えるようなマウントアダプターを持っている人向けのものです
フォーサーズのレンズを使いたいのなら専用のマウントアダプターを買い直すしかないでしょう
書込番号:12552962
3点

awazonさん、こん**は
既に、レスが付いているので、内容が被ってしまいますが、
これは、E-420などで、レンズ遊びをしている人向けのアダプタですから、
既に複数の「フォーサーズto他社MFレンズ」アダプタを使っている方には、便利なアイテム、
だとおもいます。
MFさえも出来ない理由は、単的には、
フォーサーズのレンズは、CANONのEFマウントレンズ等と同様に、
レンズ内のモーターだけで焦点合わせをしていますから、
レンズに電気が供給されないと、モーターが動かないからです。
機械的にMF/AF切替の出来るシグマのレンズは使えますが、絞りは開放のままになります。
jet_bさんの書かれた。MMF-1、MMF-2、のほかには、パナソニックのDMW-MA1
なんて製品もあります。
コレらを使えば、フォーサーズレンズは、基本的にAFも可能になります。
お使いのダブルズームレンズや、70-300は、ハイスピードイメージャーAF対応なので、
コントラストAFでのピント合わせが、他のフォーサーズレンズより早くできますよ。
詳しい事は、フォーサーズレンズカタログ等に記載されているでしょう。
結局、アダプタを買い足す以外の手段はありませんね。
書込番号:12553123
3点

awazon さん
オリンパス、パナソニック、
純正のアダプター買った方が、
ええで。
書込番号:12553448
1点


地味な話題かと思っていましたが、深夜から朝の間にこんなに返信頂き、皆様有難うございます。
参考になります。
ところで、電子接点付の場合、主に相性とスピードの話になると思いますが、パナ、オリの機能面での差はあるのでしょうか。
気持ちの問題程度であれば、安いほうを購入したいと思います。
書込番号:12554039
0点

awazonさん
MMF-1 と DMW-MA1 は、外観から考えると、ブランドと色が異なるのみで、機能的には同じもの(一方または双方が OEM 品)のようです。
MMF-2 は、上記品の半分くらいに軽量化されていますので、松レンズなどの大きく重いレンズを装着されるなら、多少の不安がないでもないですが、普通なら、こちらを選ぶ方が良いと考えます。
因みに、私の MMF-1 は、知らぬ間に、リリース(ロック解除)ボタン部分が脱落し、紛失してしまいました。
MMF-1(DMW-MA1) のこの部分は、ねじ止めではなく、多分、パチンと嵌め込んであるだけと考えられますが、MMF-2 のこの部分は、EC-14/EC-20/EX-25 と同様、ねじ止めしてあるようですので、不用意に脱落する心配は殆どないと考えられ、この点でも、MMF-2 の方がお勧めです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:12554151
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
初めて質問させていただきます。
一眼カメラ初心者です。
ペンLiteE-PL1とE-PL1sで購入を迷っています。
LUMIXGF2を買う予定で電気屋さんに行ったところ、E-PL1をすすめられました。
その理由は、
・ファインダーがつけられるから、望遠でも撮影しやすい。
・カメラ本体に手ぶれ補正機能がある。
・星も撮れる。
・ボケの幅が広い。
・長く続けるならこっち。
などの理由でした。
説明を受けて気持ちがE-PL1に傾きましたが、雑誌でPL1sが出ること知っていたので質問しました。
・本体は変わらない
・付属のレンズが変わる。
・PL1sの付属のレンズは中距離にはあまり向いていない。(PL1のレンズは中距離短距離両方向いている)
と説明を受け、PL1に気持ちが傾きました。
しかし、家で調べてみると、PL1sに気持ちが傾いています。
・付属レンズの色がシルバー
・ISO6400
の理由からです。
●EPL1の付属レンズ、EPL1sの付属レンズがどのような撮影に向いているか教えてください。
●みなさんならどちらを買うか教えてください。
●カメラ購入時に買うべきもの(フィルターなど?)も教えていただきたいと思います。
初めてなので、情報が不足しているかもしれませんが、よろしくお願いします。
2点

在庫処分したいだけの店員さんですね
ものすごく適当なことばかり言ってる(笑)
>カメラ本体に手ぶれ補正機能がある。
>付属のレンズが変わる
この二つしか正しいこと言ってないし(笑)
書込番号:12402430
5点

「レンズの色がシルバー」ということなので、ダブルズームですよね。
まず、店員さんの説明には「???」な部分がけっこうあります。真意は不明ですが、適当に聞き流した方がよいかも。
■私のおすすめとしては
EPL1とEPL1sの価格差が許容範囲内であれば、EPL1sの方が良いと思います。
■標準ズームレンズについて
EPL1は14-42mm、EPL1sは14-42mm2型。EPL1sのレンズは前者の改良型です。EPL1sのレンズの方が小型軽量でAFスピードが早く、動きもスムーズです。他にもちょっとした違いがあるのですが、EPL1sのレンズの方が良いと思います。
■望遠ズームレンズについて
EPL1はマウントアダプター+ZD40150mmで、EPL1sはMZD40150mmなのです。EPL1の望遠レンズは4/3規格のレンズで、EPL1sの望遠レンズはマイクロ4/3規格のレンズなのです。ややこしいのですが、要するに、EPL1sのレンズの方が小型軽量でAFが早いです。EPL1sのレンズの方が良いです。
■本体機能の違いについて
EPL1sの方がISO6400まで使えます。少しデザインが違いますけど、あとは同じかなと思います。
■向いている被写体、向いていない被写体
両者で特に違いはないと思います。
■GF2とEPL1sの違いについて(蛇足ながら)
まず付属しているレンズが違います。
GF2は14mm単焦点と14-42mm(標準ズーム)の2本です。EPL1は前述の標準ズームと望遠ズームの2本です。
GF2には望遠レンズがないので(別売)、遠くのものが撮れません。ただ、14mmはとても小さく、持ち運びも便利。その代わり、ズームできませんし、手ぶれ補正もありません。
手ぶれ補正はEPL1sはボディ内蔵なのでとても便利です。
他にもいろいろな違いがあります。液晶の解像度(EPL1sは23万画素、GF2は46万画素)、タッチパネルの有無、操作性(後ろダイヤルの有無)などなど。
どちらがよいかは、、、、望遠レンズの使用頻度で選べばよいのではないでしょうか。望遠レンズを使うのであればEPL1sを、使わなそうならGF2も良い選択肢ですよ。
どちらでも良い写真は撮れるので、使っていて、気分良く、楽しくなれそうな、好きになれそうな、見た目やフィーリングで選ぶのが正解だと思います。
■同時に買った方が良いもの
SDHCカードは必須です。液晶保護フィルター、レンズ保護フィルター、予備電池はあった方がいいです。そして、もちろん、おしゃれなストラップ。あとは「はじめての一眼カメラ」的なガイドブックが一冊あると勉強になりますよ。
■その他
最後に、迷わせるのも何なんですが、、、、来年1月中頃にEPL2が発表されるかもという噂があります。お急ぎでないなら、待ってみるのも一案ですね。
書込番号:12402539
6点

オリンパスにするのなら、ズームレンズのAFが速くなったE-PL1sがいいと思います。
書込番号:12402638
4点

> ●みなさんならどちらを買うか教えてください。
私はこの9月にE-PL1を買いましたが、今ならレンズのAFが改善されたE-PL1sだったでしょう。
> ●EPL1の付属レンズ、EPL1sの付属レンズがどのような撮影に向いているか教えてください。
私の水準では、大差は無いと思います。(これは専門家のご意見で決めねばなりませんが・・。)
●カメラ購入時に買うべきもの(フィルターなど?)も教えていただきたいと思います。
優先順位をつけて考えます。
(1)先ず、a)レンズの前面につけてレンズを保護するPROTECTORフィルター。b)モニターの液晶を保護するフィルム。c)電子ビューファインダー(VF-2)。明るい場所ではモニターが見難いことと、手ぶれ防止上。[カメラを始めた時から、殆どファインダー付を買ったので、これは習慣となっています。]
(2)次に、各種フィルター類で撮影可能な条件や写真の幅を広げます。a) 空や水面の彩度を高めたり(窓を含め)反射を抑えます。C-PLフィルター。 b)明るさを抑えるフィルターで、私が買ったのはND-4でした。c)外付けのフラッシュで、暗い場所で使用できれば便利です。私は今迄使っていたOLY. E-330のFL-50を流用しています。
(3)これは予算が必要ですが、一眼カメラの醍醐味です。 a)各種の交換レンズです。私は、LUMIXの魚眼からOLY.〜300mmズーム迄買いました。今までのE-330やフィルム一眼のOM-2用レンズも利用する積りです。
b)記念撮影や長時間露光(花火や夜景など)時に必要な、一脚や三脚です。私はVelbonの三脚ULTRA LUXi L(雲台つき)を買いました。雲台から素早くカメラを外せるクイックシューが便利です。
私事に亘る駄文・長文を失礼しました。「カメラ・写真に詳しい店員さん」のご意見も、充分斟酌してご判断下さい。[写真・カメラを楽しんでいる↑↑高齢者の、爺さんヨリ。]
書込番号:12402651
0点

在庫処分したいのが丸分かり(笑
スレ主さんも違和感を感じたからこその質問でしょ?
納得した(騙された)ならば購入するか、ここで質問しないはずです。
予算の都合もありますが、ファインダー(EVF)で撮影したいならG2がお勧めです。
GF2でも、それ以外の要件は満たしていますし、当初の予定通りのGF2で何の問題もないと思います。
ただし、発売直後で値落ちの点で出費額が多少多くなる程度ですかね。
書込番号:12403057
2点

ざっくり言うと
新しいレンズの方がAFが早く、軽い。
古いレンズの方がコンパクトでマクロに強い。
こんな感じです。
>ファインダーがつけられるから
E-PL1に付けられるものの方が高性能という意味だと思います。
レビュー記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100427_364230.html
>PL1のレンズは中距離短距離両方向いている
E-PL1のレンズの方がマクロ(短距離)性能が高いので、多分そのこと。中から遠はそれほど違いはないと思います。
明るいコンパクトなレンズ(オリンパスでは17mm、パナソニックでは14と20mm)というのは手ぶれ補正が内蔵されていないので暗いところでも気軽に手持ちで撮りたい人にとっては、ボディ内に内蔵されているものは便利ですよ。
標準ズームが未使用時にコンパクトになるので携帯性にすぐれるのも特徴です。
ケースも一回り小さいもの(当然、軽い)ですみますしね。
書込番号:12403413
3点

不足があったので追記です。
☆ YEELさんが書かれている下記の一部を、追加しさらに清掃用品などを加えます。
> ■同時に買った方が良いもの
SDHCカードは必須です。液晶保護フィルター、レンズ保護フィルター、予備電池はあった方がいいです。そして、もちろん、おしゃれなストラップ。あとは「はじめての一眼カメラ」的なガイドブックが一冊あると勉強になりますよ。
私が以前に挙げたもの以外で、上記の内容で買ったのは、SanDisk SDHC 8GB Class 10を2個; 予備電池を1個です。
他に、レンズなどの清掃道具としては、清掃液で高性能なOLYMPUS HYPER CLEAN 6310(スプレー缶)と、レンズ用ティッシュ紙、それに大型のブロー(風を吹きつけて、塵埃を吹き飛ばす)。
又、必要であればカメラケースやバッグ、リュックサック類ですが、詳細は省略します。
なお、フラッシュの光源を、点から面光源にして影を柔らかくするレフ(反射)板として、以前買ったLumiQUEST 80-20等を使います。
書込番号:12403590
0点

返信ありがとうございます。
皆様の意見を聞かせていただいて、、、
E-PL1sに気持ちが傾いています。
噂のあるE-PL2もかなり気になります。何か情報をお持ちでしたら教えてください。
お店では、オリンパスのカメラは電源をOFFにした時に掃除をしてくれるようなコトを聞きましたがこれは本当なのでしょうか?
たとえば、外でレンズを付け替えないといけなくなった時、埃が入ってしまっても電源をOFFにするときれいに掃除してくれると聞きました。
一眼レフを買おうかとも思いましたが、気軽に持ち歩きたいためミラーレスの一眼カメラの購入を考えました。
一眼レフにはできてミラーレス一眼カメラにはできないことなどはどれくらいあるのでしょうか?
書込番号:12404606
0点

情報ではなく想像ですが…
E-PL1の発売が今年の3月。
後継機が来年1月に発表、2~3月発売(約1年)というのは、十分にあり得る話です。
来年の春くらいに新レンズが発売されるという話もあるので、春にE-PL1か、E-P2のどちらかの後継機、もしくはEVF内蔵のハイエンド機なり、新bodyが発売になる可能性は高い気がします。
逆に春に出ないなら、E-PL1sレンズキットはBody側もきっちりブラッシュアップした上でbody単体発売していると思うんですよね。
書込番号:12404766
0点

E-PL1sは、セットの望遠がマイクロフォーサーズ専用となり
オートフォーカスが格段に速くなったのと、小型軽量・高画質化を
両立したのが特徴です。標準ズームもAF強化・清音化がなされました。
E-PL1の望遠はフォーサーズマウント+フォーサーズレンズの組み合わせ
になっています。手持ちのフォーサーズレンズを活用したい人にとっては
こっちのほうがお徳感があるかもしれません。
>ゴミ取り
オリンパスのゴミ取りは業界でも随一の性能です。起動時や終了時、自動的に
働くそうです。
>E-PL2
EVF内蔵型、あるいはE-P2のフルモデルチェンジのほうが早そうです。
書込番号:12405016
0点

>埃が入ってしまっても電源をOFFにするときれいに掃除してくれると聞きました。<なぁこ○●さん>
>オリンパスのゴミ取りは業界でも随一の性能です。起動時や終了時、自動的に働くそうです。<AXKAさん>
「確か、電源ON時に働くはず!」と思ったので、E-PL1 や E-PL1s ではありませんが、手持ちの E-3/E-5/E-P2 で実機確認しました。
その結果、E-3 も E-P2 も、電源ON時には SSWF ランプが点滅しますが、電源OFF時には点滅しないので、電源OFF時には作動しないようです。
今回の確認で、初めて気付きましたが、E-5 では SSWF ランプが省略されたようですね。
なお、実際には、電源ON時だけでなく、スリープ状態から覚めたときにも、SSWF ランプが点滅します(これは、今回の確認結果ではなく、今までの経験です)ので、このときも作動しているようです。
書込番号:12405139
3点

調べてみたところ、ゴミ取りは以下のように作動するとのことです。
E-5:パワーON、ライブビュー起動・終了時、ピクセルマッピング時
E-P1:パワーON、ピクセルマッピング時
E-P2:パワーON、ピクセルマッピング時
E-PL1:パワーON、ピクセルマッピング時
E-PL1s:パワーON、ピクセルマッピング時
以下のようにE-PL1sの取扱説明書には記載されています。
「このカメラは撮像素子にゴミが付着しない構造にするとともに、撮像素子前面に付着したゴミやほこりを超音波振動により、払い落とす機能を備えています(ダストリダクション機能)。ダストリダクション機能は、カメラの電源を入れたときに働きます。また撮像素子と画像処理回路のチェックを行うピクセルマッピングを働かせる際にも同時に作動します。カメラの電源を入れるときはダストリダクションが働きますので、カメラをできるだけ正位置にしてください。」
どこのメーカーも取説をダウンロード出来ますので、気になるところがある時は、ご自分でお調べになるのが確実でしょう。
>・ファインダーがつけられるから、望遠でも撮影しやすい。
→ファインダー無しより安定するのでブレにくいです。
>・カメラ本体に手ぶれ補正機能がある。
→そのとおりです。
>・星も撮れる。
→撮れます(構図合わせやピント合わせにちょっと努力が要ります。他のカメラでも同じです)。
>・ボケの幅が広い。
→レンズや撮影条件によります。LUMIX GF2、E-PL1、E-PL1sどれも同じ条件なら同等です。
>・長く続けるならこっち。
→ユーザー次第です。
書込番号:12405563
1点

APS-Cセンサーの優位点はいくつもありますが、
システムを含めたバランスでいうと、
マイクロフォーサーズが有利な点もあります。
特にボディ内手ぶれ補正を採用したオリンパスは、
パンケーキや魚眼でも光学系に影響を与えず適応できるなど、
安心して使えるメリットがあります。
書込番号:12407273
1点

ちょっとスレ主さんの意図から外れてると思いますよ。
僕も皆さんと同じ意見で、PL1sがよいと思います。
やはりキットレンズの性能、機能がアップしているのがよい。
14-42mm II はコンパクトになって動作音もなくなり、AFも早くなりました。
Wズームキットに付いてくる 50-140mm も同様です
(付いてくるレンズそのものが違いますがw)。
僕自身は今年の6月にPL1を購入しましたが、PL1sは少し羨ましいです。
店員さんはちょっといい加減な勧め方ですね、
在庫処分と言われても仕方ないかも。
一眼レフにできてミラーレス機にできないことは、いまのところ
・動体 → AF速度やレリーズタイムラグが一眼レフには劣ります
・高感度 → 暗所での画質が一歩及びません
特に、PENシリーズ(E-P1/2,PL1,PL1s)は動体には強くありません。
対してパナのGH2はだいぶ強くなったようです、
比較するとAF速度はオリよりパナのほうが速いです。
もしスレ主さんが動体を中心に撮りたいのであれば、
いまいちど一眼レフを検討なさったほうがよいでしょう。
それでなければミラーレス機で大丈夫です。
高感度については、画質的に許容できるのは ISO1600 までじゃないかと思います。
一眼レフのそれは最近、ISO3200 から 6400 くらいまで
よくなってるので、数段の差があります。
とはいえこれも、そんなに暗所でばかり撮影するならば・・・という話です。
持ち歩きを重視するならば気にしないでいいでしょう。
初一眼で、一眼レフの大きな、重いものに抵抗があるのはものすごく理解できます。
たとえば、ミラーレス機を買ったあとに、やはり一眼レフが欲しくなったとしても、
ミラーレス機の持ち歩きやすさは代え難い魅力ですから、
買い足しはあっても買い換えはないんじゃないかと思います。
PL1s、お勧めです♪
書込番号:12407512
1点

なぁこ○●さん、こんにちは。
>一眼レフにはできてミラーレス一眼カメラにはできないことなどはどれくらいあるのでしょうか?
>
基本的には、ない、と思います。
私も、外付け電子ビューファインダー(EVF)を付けたミラーレスカメラと、レフカメラを使っていますが、
どちらも、同じ感覚で使っています。
”基本的に”と言うのは、「絞りを変える」「シャッタースピードを変える」「レンズを交換できる」
と言った、極基本的なところを言っています。
レフ機と、もっとも違うのは、光学ファインダーの有無ですが、
それは、なぁこ○●さんも、理解されているようなので、レフ機の様にファインダーを覗いて撮影してみたいのあれば、
パナソニックのG2や、GF2/E-PL1/E-PL1sにEVFを追加すれば良いと思います。
ファインダーにこだわらなければ、「NEX-3」「NEX-5」も選択肢に含まれるかも。
なまちゃ2010さんが、書かれている通り、
・ピント合わせの早さ
・暗い所での撮影能力
・連写速度
等の能力では、レフ機の方に優れた機種が、沢山あります。
しかし、これは、各メーカー各機種によって様々なので、今は追及しないのが無難だと思います。
>一眼レフを買おうかとも思いましたが、気軽に持ち歩きたいためミラーレスの一眼カメラの購入を考えました。
>
と、言うわけで、まず気に入ったカメラで気楽に撮影を楽しめば良いと思います。
そうすれば、「あれがダメ」「ここがイイ」が分かってきて、ご自身に必要な機能の見分けが付く様になる、と思います。
ところで、E-PL1sも「ダブルズームキット」ですよね?
レンズ交換も楽しんでみたいのであれば、ダブルズームキットを、お勧めます。
>E-PL1とE-PL1sで迷っています
>
予算に問題がなければ、私もE-PL1sをお勧めします。
色は、「ホワイト」ですか?
デザインや、色も、重要な選択要素ですね。
>ちょっとスレ主さんの意図から外れてると思いますよ。
>
予想通りの展開になってしまいましたね。
ラフ・スノーローダーさんも、ぐっと堪えて、スレ主さんの質問を解決しましょう。
書込番号:12408023
0点

XP14K4さん。
ご意見ありがとうございます。
>予想通りの展開になってしまいましたね。
ラフ・スノーローダーさんも、ぐっと堪えて、スレ主さんの質問を解決しましょう。
これまでのやり取りで、彼の気持、立場をこちらの掲示板をご利用の多くの人達が予想出来る様になったのでは?
本題から脱線しましたが、これも消費者が好い買い物をするための一つの情報かなと思います。
消費者が、確かな情報から満足度の高い商品を購入できると良いと思っています。
掲示板荒らしには、騙されない様に注意してこちらの掲示板を活用してください!
書込番号:12408061
2点

なぁこ○●さん
>一眼レフにはできてミラーレス一眼カメラにはできないことなどはどれくらいあるのでしょうか?
シビアに答えると、デジタル一眼レフ機はスポーツカメラマンが使う様な機種、キヤノンEOS-1D4やニコンD3sの様な高価で高性能な機種から、入門者用の様なEOS KISS X4の様な機種まであるのに対し、ミラーレス一眼レフ機は、いまのところ中級機くらいの機種までしかないので、一眼レフ機の最上位機種と比較したら、ミラーレス一眼機にできない事が複数あることになってしまうと思います。
ですので、同じ価格帯で、ある程度機種を絞って質問された方が良いと思います。
その上で、両者の利点と欠点を比べて、ご自分の用途ではどちらが適しているかを比べれば、より使い易い機種を選べるでしょう。
たとえば、ミラーレス一眼機はソニーのα55をのぞき位相差AFではなく、コントラストAFと言う撮像素子上でもっともコントラストが高い状態を合焦したとするAFを使うので、同じ価格帯でも一眼レフよりAFが遅くなりがちです。
AFが遅いと言うことは、動きが速い物の撮影には不利と言うことになりますが、全く撮れないと言うわけではありません。被写体が一定以上の速さで予測がつきにくくなると不利と言うことだと思います。
サンプル写真のトンボの写真は、E-PL1では撮れませんでした。これは予測がつきにくく、動きが速い被写体だからです。でもカワセミの様に、早くても動きが予測しやすい鳥ならある程度は撮れます。
反対にミラーレス一眼機は、電子ビューで見た明るさに近い写真が撮れる機種が多いので、逆光や夜景の様な条件が悪い時に、今自分がシャッターを押したら、どんな写真が撮れるかがわかりやすいです。
一眼レフカメラもライブビューを使えば同じ事ができますが、通常はAFが遅くて使いにくく、光学ファインダ像を見ながらの撮影がメインになりますので、見えている光学像と撮影された写真の明るさに差がつく事が多いです。これは経験で埋めるか、試し撮りをしないと解消しない一眼レフ機の仕様ですが、ミラーレフ一眼機に比べれば欠点といえると思います。
サンプル写真の様な紫の花は、ホワイトバランスを調節しないとデジタルカメラでは青っぽく写り易いですが、ミラーレス一眼なら「撮像素子が捉えている画像」を確認しながら撮れるので、思った通りに撮りやすいです。街の夜景をバックにしたお巡りさんの様な写真もそうです。一眼レフ機だと帽子の庇の影で表情がうまく写りにくい被写体ですが、ミラーレス一眼機だと、電子ビューで見えている状態で調節できるので失敗が少なくなります。
さらにE-PL1はボディ内手ぶれ補正が強いので明るい単焦点を使ってSS1/10以下でも撮りやすいです。お巡りさんの写真はパナソニックの20mmF1.7と言うレンズを使っています。
簡単にまとめてしまうと、動くもの主体に撮らないのなら、初心者にはミラーレス一眼の方が使い安い様に思います。
書込番号:12408162
6点

FJ2501さんに、
>シビアに答えると・・・ミラーレス一眼機にできない事が複数あることになってしまうと思います。
>
と、却下されてしまいました(__)
「出来ない事はありません」と書いて、鵜呑みにされても(特にAFあたり)困ります。
アドバイスと言うのは、実に難しい。
候補のGF2/E-PL1/E-PL1s、ではEVFとクリップオンストロボ(外付けフラッシュ)の併用も出来ませんね。
しかし、E-PL1でのカワセミ撮影。
流石です。やれば出来るって証ですね。
書込番号:12408539
0点

XP14K4さん、
申し訳ありません、別に却下したつもりはないのですが、実際に一眼レフ機とミラーレス機を併用していると、がんばってもミラーレス機では撮れない被写体が実際に合ったので、先のよう書かせていただきました。
ご指摘の様に、細かい条件指定なしに初心者の方がされる質問に答えるのは大変です。
でも複数の視点からの意見があれば、スレ主さんの良い参考になると思います。
たとえば「暗い所での撮影能力」は、フルサイズ機やAPS-C機が得意とする高感度撮影だけ有利というのは、ひとつの解でしかありません。建築物やショーウインドウ、静止している人物が被写体なら、開放から高い解像感のある明るいレンズとボディ内手ぶれ補正のあるミラーレス機の方が、人間の視覚に近い感じで暗所や夜景がきれいに撮れる場合もあるからです。
参考に夜間や教会内でE-PL1を使って撮影した写真を貼っておきます。E-PL1でも明るいレンズを使えば「暗い所での撮影能力」もそこそこあります。あとE-PL1の得意分野、深い被写界深度を生かした建築物の撮影サンプルも貼っておきます。
動態撮影では、やはりミラーレス機には制約があります。同じ飛び込み漁をやる鳥でも、カワセミの様に同じ止まり場所に戻る事が多い鳥の動きは慣れれば何とか撮れますが、アジサシの様に飛びながら急降下してまた飛び立つ様な性質の鳥はAFが追いつかず撮れません。
ただし、こうした何が撮れて何が撮れないかのボーダーはカメラマンの試行錯誤次第で変わりうるものだと思います。
書込番号:12409025
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
E-PL1とE-PL2で悩んでます。
今まではコンデジつかってて
初めてミラーレス一眼の購入を考えていて
この2つで決めれなくて困っています。。。
最初はエントリーモデルの中のnex-5も候補だったんですけどアートフィルターとデザインを
捨てがたくPENにしぼりました。
買ったら常に持ち歩いて勉強もしていろんなものをとって行こうと考えています。
値段的には頑張ればE-PL2も買えるかなといったところです。
カメラ初心者なんでいろいろと教えていたたげればありがたいです。
1点

予算が許すなら、E-PL2が良いでしょう。
E-PL1に対して最高感度が1段増えましたので暗くなってからや
屋内、夜景の手持ちでの撮影と便利さが増しました。
最高シャッタースピードも1段増えましたので真夏の屋外でも明る
いレンズを開放でもNDフィルター無しで撮れそうです。
また、E-PL1にはなかったダイアルが付きましたので操作性が向上、
更に液晶も3インチになり解像度も倍になりました。
また、アートフィルターのドラマチックトーンはE-5等で好評なようで、
こうした部分の楽しみも増えています。
逆に言えば、上記に全く興味がないなら価格が安くなってきている
E-PL1にすべきでしょうね。
書込番号:12532577
2点

予算があるなら、E-PL2、安い方がいいならE-PL1がお勧めです。E-PL2は屋内、夜景の手持ちでの撮影が強化されたみたいですね。
書込番号:12532595
2点

yayaya3さん
カメラ一台を使い倒すって感じなのでE-PL2が向いていると思いますが、
E-PL2の評価が出揃って価格が落ち着く2月末〜3月ごろまで待ってみては?
E-PL2はまだまだ割高で、頑張らないと買えない値段ならE-PL1sで良いと思います。
書込番号:12532642
1点

すみっこネコさん
この新しい機能は魅力があります。
液晶が変わったのも多くてデザイン的にもE-PL2の方が好きなんです
ただこれらの機能にこの金額を出す価値はありますか?
なかなか決断がむずかしくて。。。。
ひろじゃさん
やっぱり値段で考えるとそうですよね.....
Double blue
そうですね。
買えば使い倒すつもりです。
待つのも賢いかもしれないですね!
sは買いたい色がなくて悩んでるんです。。。。
書込番号:12532877
1点

yayaya3さん
ああ、すいません、私はこれは悩む値段じゃないと思ったので勝手にE-PL1sの誤記だと思ってしまいました。
私ならE-PL1を買います。
私の感覚では価格差に見合った性能向上ではないと思いますから。
E-PL1とE-PL2では、今ならE-PL1のお買い得さが圧倒的に強いです。性能差以上だと思っています。
(E-PL2のレビューがまだほとんどないのですが、カタログ性能以上には大きく変わらないと私は思っています。)
E-PL1sで悩むならE-PL2発売まで待つべきと思いますが、E-PL1を購入検討なら、待たない方が良いでしょう。
早めにE-PL1を掴んでおかないと、在庫が捌けていき買い時を逃がしてしまいます。
固まった撮影スタイルもなさそうですし、初心者が勉強を兼ねてということですので、安いE-PL1ダブルズームで良いと思いますよ。
差額で広角ズームやパンケーキレンズを買えるくらいですから。
書込番号:12533479
6点

嫁のプレゼントにこの機種を購入しました。
何分初心者なので取りあえずで買いましたがとてもコストパフォーマンスも良く満足してます!
写真の腕があがれば将来買いなおしすると思いますが、初めての一眼でこの機種を選びました。
もちろんPL2やPL1sとも迷いましたが、値下がり待つより、子供の成長などを考えるとすぐに欲しくなったので買いましたが買って良かったです☆
sについては望遠レンズのAF速度が速い、PL2については液晶の解像度が高いので写真のできを判断しやすくなっているのとドラマチックモードは魅力的だと思いましたが。
延長保障も付けず、何年か後、嫁が趣味にして行けば上の機種を購入するかと思いますが、今はこの機種でとても満足しているようです。
オレも今まで興味ありませんでしたがこの機種購入で写真の難しさや美しさに惹かれました。
もう少し触って(触らせてもらって)時間あればレビュー書きます。
書込番号:12533625
2点

>ただこれらの機能にこの金額を出す価値はありますか?
>なかなか決断がむずかしくて。。。。
スレ主様、お気持ちは察しますが、あえて失礼を承知で申し上げる
ならば……。
趣味に価値を問うのは野暮と言う物です。
結局はスレ主様自身がお決めになり満足できるかどうかと言うお話
なのです。
私個人はE-PL1は素晴らしいカメラと思っておりますが、やはりグレー
ドアップしたボディの使い勝手や新機能には惹かれるものです。
E-PL1を買って後から「やはり無理してでもE-PL2にしておけば……」
と後悔をされないか否か、結局はそれに尽きるのです。
残念ながら、後悔は先に立った事はありませんが、見通しは効くもの
です。
使ってみたら案外、E-PL1で十分だよって思うかもしれませんが、それ
でも、今の時点で後悔するかもと少しでも思うのなら選択は慎重にと
しか申し上げられません(何せ買うのも、使うのもスレ主様自身ですか
ら)。
書込番号:12533925
2点

こんにちは。
EPL2ダブルズームが買えるということですか?
だとすると、悩みますね。私なら4万近く価格差がありますので、オリンパスやパナソニックのパンケーキレンズの1つでも足して、単焦点レンズの楽しさも味わえると思うと、EPL1でよい気もします。また、へたすると、広角も買えちゃいます。私も初心者みたいなもんなので、以下は参考程度に思って下さい。
先日オリンパスプラザでEPL2を触ってきましたが、ミーハー的には、裏側(操作パネル側)がちょっと高級感がでてかっこよくなってましたね。
また、私が使っていて不満だった液晶の画素数が少なかったことは、スペック上、改善されているようですが、あまり違いを感じませんでした。しかし、周辺機器がL2と同時に発表されていて、それらは、L1では対応しないものもあるらしく魅力があります。
また、L1とL1sでは、ついているレンズが別物ですのて、ご注意下さい。
個人的には、どちらもありですが、レンズ単体の性能は、新製品の方がよいと思います。
L1のダブルズームは、フォーサーズの望遠とフォーサーズアダプターがつきますが、オートフォーカスが遅いなど不満も残ります。しかし、フォーサーズアダプターがつきますので、万が一、50_マクロなど、評判の良いフォーサーズレンズを使いたくなった時には、わざわざアダプターを追加購入しなくてもよいので、良いとも考えられます。個人的な意見としては、L1のダブルズームにもう一本レンズを買い足して購入することをお勧めします。だって、一眼の楽しさは、レンズ交換にあるのですから。また、正直いって、L1で十分きれいに写ります。私はイオスX3、嫁はEPL1を使っていますが、L1で写りに全く遜色ありません。あえて言うなら、室内など暗いところの撮影、スポーツものなどは、イオスの方がよい点もありますが、自然ものはたいてい、EPL1の方がうまく撮れたりします。
以上、私の感想をご報告いたしました。
悩んでいる時が、一番楽しいので、いっぱい悩んでいっぱい楽しんでくださいね。
書込番号:12535058
5点

オリンパス機がほしくて620が出たころからこちらROMしております
私は先週E-PL1ダブルズームキットとVF-2を購入しました。
その際PL1sとPL2も気になりオリンパスプラザへ行って見てみました
PL2は 確かに液晶がきれいで 拡大してMFしたときにPL1系よりピントがわかりやすいです
が 老眼で前へならえの状態で構えないと液晶画面の確認ができない私には、VF-2必須なので意味がありません
さらにこの構えで望遠レンズをつけたら、いくら手ぶれ補正が強力でもぶれまくりなので^^;
それとコントロールダイヤルが便利かと思ったのですが、くるくる回そうと思ってもやわらかめなためつい押してしまい意図しないモードになってしまいます アララこれはちょっと・・
最終的にPL1にした理由は ダブルズームにはフォーサーズアダプターがついていることで
これがあると、幸いなことにE-3使用中の友人がいるのでレンズを借りることができるのです
マイクロフォーサーズのレンズはコストパフォーマンスが う〜んという感じなのと
いずれはフォーサーズの一眼にしたいと思っており 気に入ったレンズはフォーサーズから選ぶ予定でいるのでその際には40150のレンズも無駄にはなりません。
いまだ出かけられないので、うちのまわりの景色ぐらいしか撮っていません(しかも夜)が
念願のフォーサーズデビューを 果たすことができてとても満足です。
この先モジュール式の新型か、E-5を買ったにしてもお散歩カメラとして十二分に活躍してくれると思いますのでとてもお得な買い物(総額63000円!)をしたと思っています
風景 スナップ バイクレース等 いっぱい撮りたいものがあるので楽しみです
追伸 友人に教わってますが、まだ設定がよくわかりません(汗)ま ぼちぼちと・・
書込番号:12535161
3点

返信遅くなって申し訳ないです。
Double Blueさん
いえいえ、
そうですか〜!
いまだいぶさがってますもんね。
ただ一目PL2を見たい気持ちもあるんです笑
だからって在庫少なくなってPL1が高くなるのはさけていですよね.....
そろそろ決断しないと!
Rioさん
そーですか!
やはりPL1も物としてはいいんですね。
AFが早くなったレンズも悩みのたねです
同じ初心者の意見ありがとうございます。
すみっこネコさん
まあいってしまえばそーですね笑
最後は自分できめるものですからね。
後悔しないように決断しようとおもうんで
参考までにみなさんの意見聞かしていただきます。
ペンペンX3さん
そうですね。
値段差がありすぎて困ってます。。。
デザインであったり液晶などの自己満に関するところではE-PL2に魅力をかんじてます。
ただ性能的には皆さんの言う通り差が大きくないこともわかりましたし
差額で別にレンズをかえるのも非常に魅力ですね!
悩みの種が増えた気もしますがすごく助かります!笑
暗いとこでの撮影もするならE-PL2の方が優れてるということですね。
それもまた気になります。
確かにこういう時間て楽しいですよね!
P a s s i m oさん
フォーサズアダプターの存在も大きいです!
どちらにもいい点があり非常に悩ましい。
参考にさしていただきます!
書込番号:12535347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





