オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(1271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

充電アダプターについて

2010/08/03 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

今回EPL-1を購入しました。すべてについて満足しておりますが、充電アダプターはちょっといただけません。canonのデジカメも使っていいますが、直接コンセントに差し込める形状で旅行等に持って行くにもスマートです。どなたかサードパーティー製でも良いので、canonのように直接コンセントに差し込めて、オリンパスのBATTが充電できるもの知りませんか?

書込番号:11715514

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/03 21:03(1年以上前)

こんばんは
こちらのカメラにはリチュームイオン電池が使われていますが、この電池は小型ですが、すごいエネルギーをもっており、メールパックなどで送ることを禁止されてる位です。
どの充電器で充電してもいい訳ではありません、爆発によって電池ばかりか、周囲への悪影響も考えられます、規定の純正充電器をおすすめします。

書込番号:11715553

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:03(1年以上前)

以前、ここのクチコミでも紹介された電源ケーブルのケーブル部分が省略されたアクセサリーがあります。
それを購入すれば長い電源ケーブルとはおさらばできます

書込番号:11715557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:13(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 21:23(1年以上前)

アクセサリーというよりアイテムでしたm(_ _)m

書込番号:11715655

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/03 22:08(1年以上前)

 充電器から直接コンセントに差し込めるようになっていると荷物もかさばらず便利ですね。
 私も以前は同じ考えでしたが、コンセントの形状、配置によっては、旅行先で使いづらいこともありました。

 このため、現在私は(Frank.Flankerさんが紹介されているものでも良いですが)、

http://www.amazon.co.jp/dp/B001EEITJ0/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=diy&qid=1280840563&sr=8-10

のようなものに、付属しているケーブルを切断して短くして使っています。(ケーブル長は5〜10cm位)
 こうすると、コンセントの形状・配置や、充電器の置き方に対して、自由度が高くなります。

書込番号:11715873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 燕楽 

2010/08/04 09:54(1年以上前)

私もノートパソコンで長い電源コードに悩まされてはいましたが、
仕方ないとあきらめていました。
ノートPCでは、電源部が大きく重いので
OM->αさんのを参考に探してみました。
切ってしまうのも、テーブルで使うのに困りますので。

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E5%9E%8B%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%AD%89-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-T-PCM202/dp/B000AWHT3E/ref=pd_cp_e_3

0.2m とのことで、邪魔にはならないかと

書込番号:11717754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/04 11:04(1年以上前)

皆さん、いろいろ情報ありがとうございました。早速購入検討させていただきます。

書込番号:11717944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/04 11:52(1年以上前)

別機種

私もケーブルを短くして使っています。

書込番号:11718090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ダイビングの使用を考えています。

2010/07/28 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

デジタル一眼レフで、値段の手頃なハウジングもあり、
ダイビングの使用を考えています。

また、動画も使用したいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

現在TZ7 使用してダイビングしています。

書込番号:11687807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/28 14:06(1年以上前)

>デジタル一眼レフで、値段の手頃なハウジングもあり、
>ダイビングの使用を考えています。

デジタル一眼ならばこの機種(オリンパス・ペン Lite E-PL1 )しか無いでしょう

デジタル一眼レフならばオリンパスE620用以外のハウジングはビックリする位高いですよ
(E620用でもいろいろ揃えると20万円超えますから)

やはりオリンパス・ペン Lite E-PL1がベストバイではないでしょうか

書込番号:11688073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/28 15:26(1年以上前)

a2shimizさん
こんにちわ〜

私はニコノス世代なのですが…。
先ずは水中写真器材を沢山揃えて居るダイビングショップに行かれた方が良いと思います。
一昔前なら銀座タートルで全て済んだのですが、今はやってませんねぇ。
行きつけのショップでの生の声が参考になると思います。
水中機材の場合、メンテでお世話になる事も多いと思いますので、ショップと仲良くなる事が早道でしょう。

書込番号:11688313

ナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2010/07/28 15:55(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
地元の岡山のショップのスッタッフに「いんじゃないですかね」
と、すすめられました。
ただ、だれも、まだダイビングで使ったことがないそうです。
というか、誰もまだ買っていない。
「もし、買うならこんなのがお手頃ですよ」
今デジカメで写真を撮っていますが、一眼レフで写真を撮るのははあこがれです。
設定とかがややこしそうで、まだ150本弱しか潜っていないので、やはりよく知った人に聞くのが一番良いですよね。
TZ7の動画も捨てがたいし・・・

書込番号:11688384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/28 16:11(1年以上前)

「E-PL1は一眼レフではありません」というレスがありそうですね?

書込番号:11688415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/28 20:17(1年以上前)

どの程度の深さを想定しているのかが不明ですが、
手ごろな価格のハウジングにあまり期待しない方がいいですよ



書込番号:11689277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/30 02:16(1年以上前)

オリンパスのフォトパス fotopus.com/marine/(http://を頭に付けてください。)にも画像が投稿されていますけど、
水中で多灯フラッシュまで対応させる事を考慮すると、かなり安くつくと思います。
水中撮影で一番問題になるのはライティングだという事は体験されていると思いますが、シュノーケルで潜る程度なら問題無くても
ちょっとでも深く潜るとすぐ赤の色がなくなってしまう上、かなり暗くなってしまうため、水中フラッシュは必需品ですので、
オリンパスのシステムはよく考えられていると思います。

あと、水中の動画撮影ですが、水深10m程度でもきれいに撮影するには水中ライトが必要になると思います。

いずれにしても、パナソニックのDMC-TZ7と比較すると、色の深みや鮮鋭度はかなり向上すると思います。

書込番号:11695266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/30 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jpeg リサイズ

jpeg リサイズ

jpeg リサイズ

jpeg 原寸トリミング

E-PL1をダイビングで一度使用しました。
水中ではオートフォーカスしか使用できず、基本的な操作はコンパクトデジタルカメラとほぼ同じです。ズームのみズームギアを介して手動で行う必要があります。
ハウジングの使用感も良く、一眼デジカメの導入を検討されるのであれば、経済的で、使い勝手の良いシステムだと思います。
先日、久米島で撮影した写真を参考までにアップしますね。
レンズは全てM.ZUIKO 9-18を使用し、ストロボはd2000一灯です。

書込番号:11697035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2010/08/02 15:29(1年以上前)

手ごろな価格で水中ハウジングまで揃うところがE−PL1の強みですね。
私もいつかこのキットで購入するつもりです。
ハウジングは安くならないでしょうかね…?

書込番号:11710256

ナイスクチコミ!0


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/02 19:04(1年以上前)

つたない写真をあげています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/SortID=11455329/
参考にしてください。


ズームリングを説明書通りつけないと、ズームがうまく動かないぐらいで、あとはコンデジと同じ感覚で撮影できます。
動画ですが、フルHDじゃないので最高とは言いませんが、スナップ撮影にはいい感じではないでしょうか?
あと、このカメラはコンデジ感覚です。一眼感覚でやろうとして、逆に混乱しました。結構マニュアル感覚もしっかりしてるので、スッテプアップにちょうどいいかと思います。

あと、ショップは気にしなくていいかと思います。あくまでカメラは一般品です。保証のいい量販店で買えばいいのでは?
ハウジングは、メーカーホームページの通販で買えば悪くないかと思います。
私はライトも含め、純正一式買いました。
私はマニアックなことをする気はありませんので、メーカー純正のハウジングで十分でした。

書込番号:11710945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

スレ主 a-ichanさん
クチコミ投稿数:2件

今までコンデジを使っていて、秋からヨーロッパをまわるのでいいカメラを持って旅しようと思って、デジタル一眼レフカメラを購入しようと考えています。
ほんっとに初心者の質問で申し訳ないのですが、
レンズキットと、パンケーキキットはどう違うのでしょうか?
初心者にはどっちのほうが使いやすいなどありますか?

書込番号:11672211

ナイスクチコミ!2


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/24 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ

キットレンズ

パンケーキ

パンケーキ

a-ichanさん、

レンズキットは14-42mmと言うズームレンズがセットになっています。

パンケーキレンズキットは17mmF2.8という明るい広角の単焦点レンズがセットになっています。

十分な明るさがある屋外の撮影では、焦点距離を変化させて、広い範囲から望遠までカバー出来るズームレンズの方が有利です。

室内や夜景など、暗い場所での撮影には、明るいパンケーキの方が有利です。

ちなみに僕はキットレンズとパナソニック製の20mmF1.7というより明るいパンケーキレンズを使っています。これは17mmだと広角過ぎて使いにくい被写体を撮る事が多いからです。

サンプル写真は、レンズキットとパナソニックのパンケーキで撮影したものです。

書込番号:11672267

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/24 19:29(1年以上前)

こんばんは
パンケーキレンズは35mmフィルム判換算で40mm相当(やや広めな標準的画角)の固定焦点で、
ズームはできません。
適切な構図を得るにはフットワークは欠かせません。
屋内など暗めなところでは明るさが役にたちますが、
ヨーロッパをこれ一本でとなると、歴史的建造物の内外では
広角が欲しくなるので、その面で苦しくなります。
標準ズームとパンケーキの組み合わせが良いでしょう。

欲をを言えば(予算も許せば)9-18mmくらいの広角ズームもあると理想的です。

書込番号:11672277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/24 19:34(1年以上前)

まずはそれぞれの商品説明をよく読んでみましょう。

レンズキットのほうは
『「オリンパス・ペン Lite E-PL1」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル』
パンケーキキットは
『「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)』
とあります。

何が違いますか?
本体は同じ。でも、まず付いてくるレンズが違いますね。
それから、パンケーキキットにはさらに追加して「光学ビューファインダー」がセットになっているとあります。


ではその違いがどう影響するか、ですが、まずレンズだけについて言えば機能の差があります。
レンズキットについてくるのは「ズームレンズ」ですが、パンケーキキットについてくるのは一般に「パンケーキレンズ」と呼ばれるズームしないレンズです。


そして、光学ビューファインダーについてですが、これは「撮れる範囲を示すだけのもの」です。ピントが合っているかどうか、明るさがどうかということはわかりません。
しかし、液晶では滲んだり、反応が遅れたりするのに対し、光学ビューファインダーではそういうことがない「リアルタイムで写る範囲がはっきりとわかる」という特徴があります。


それらの特徴について、使いやすい・使いづらいということは申し上げませんが、どちらがいいか判断される助けになればと思います。

書込番号:11672290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/24 20:22(1年以上前)

写画楽さん
>パンケーキレンズは35mmフィルム判換算で40mm相当(やや広めな標準的画角)の固定焦点で、<

オリのE-PL1のレンズキットとパンケーキキットの話ですから、パンケーキの35mm換算焦点距離は17mmの2倍の34mmですよ*_*;。

書込番号:11672466

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/24 20:31(1年以上前)

現用のもの(G20mm)とうっかり混同しました。
オリなら34mm相当で広角よりですね。(一時使用しました)
G20mmは明るさとボケがいかせるので別途おすすめですが、
オリのケーキはF2.8ですから、標準ズームだけでもいいと思います。

書込番号:11672499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/24 21:10(1年以上前)

コンデジを使い慣れていると、ズームキットのほうが使い安いと思います。
パンケーキキットのほうが高いのは、外付けの光学ファインダーがついているせいです。
できれば、光学ファインダーなしのキットを発売して欲しいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111851.K0000084493

書込番号:11672691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/07/24 21:14(1年以上前)

スレ主様へ はじめまして

使い慣れたコンデジ + このセットで良いと思います。

オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

※ 標準ズームレンズ
  「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」のセットモデル

予備のメモリーとバッテリも用意したほうが良いかも

ご存知かも知れませんが、どうしても暗く撮影されてしまう
時の為に、このカメラの露出補正も練習してくださいね〜

ヨーロッパ旅行を楽しんで来てください。

書込番号:11672709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/24 21:29(1年以上前)

何故、オリにきめたのかわかりませんが、
今 人気沸騰中のNEXのレンズキットが良いとおもいますよ。
なんたって、高感度にすこぶる強いセンサーが内蔵されてるし、レンズにも光学式手ブレ補正が入ってます。
このダブルの効果ですごく夜景や薄暗い所でも手ブレの失敗が軽減されます。
旅行中にいつも三脚を持ち歩くならオリでもいいと思いますが。

書込番号:11672788

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/24 21:40(1年以上前)

解像感やシャープさなどにこだわるならこのカメラでいいです。
ただしAF精度がイマイチなのでマニュアルフォーカスを多用することになりますが。

こだわりがなければAF頼みで気軽に撮ってください。

レンズについては既に答が出ています。

書込番号:11672837

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/24 21:50(1年以上前)

あっ初心者でしたね。

マニュアルフォーカスとはカメラ任せではなく自分でレンズを操作して
ピントを合わせることです。実際にはカメラが合わせた後の微調整になるかと思います。

AFはカメラがピントを合わせて(合わせようとして)くれます。つまりピントはカメラ任せです。

書込番号:11672898

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/07/24 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA APO50-500mm 手持ち

キットレンズ SS1/6秒手持ち撮影

パンケーキ手持ち夜間撮影

パンケーキ ISO1600手持ち撮影

指摘する方がいらっしゃらないので、あえてコメントします。

>...デジタル一眼レフカメラを購入しようと...

E-PL1はレフミラーがないので、厳密には一眼レフではありません。「デジタル一眼カメラ」などと呼ばれます。

僕はデジタル一眼レフカメラであるキヤノンEOS-1D4/5D2も使っていますので、それらとの比較も書いておきます。

E-PL1のピント精度はAFセンサが別の一眼レフカメラより高い場合がある優秀なものです。これは撮像素子そのものでオートフォーカスを行うからです。E-PL1は撮像素子に映る画像のコントラストがもっとも高くなった時にピントが合ったことになります。

そのため、被写体より後ろに明るいものやコントラストの高いものがあると、そちらにAFが引っ張られる事があります。この場合はS-AF+MFで撮影し、迷った時だけMF(マニュアルフォーカス)で大まかにピントを合わせてAFし直せば問題なくAFで撮れます。

パンケーキレンズの用に明るいレンズや望遠レンズによる夜間撮影も一定以上の明るさのある被写体なら、手ぶれをほとんど気にせず高いピント精度で撮影可能です。これはカメラボディ内に手ぶれ補正機能が内蔵されているからです。

レンズ内手ぶれ補正のカメラシステムは、レンズに手ぶれ補正機能が無い限り、シャッター速度を1÷焦点距離より遅い速度で撮る事が出来ません。ですから月やSS1/6秒撮影の写真の様な撮影には三脚が必要になる事が多いです。

E-PL1は被写界深度(ピント面の厚さ)がAPS-Cやフルサイズのカメラより深いため、絞り開放から解像感の高い写真が撮りやすいです。その分ISO値を上げる必要がないため、早いシャッター速度で夜景を撮る事も可能です。

サンプル写真はキットレンズやPANASONIC 20mmのパンケーキで手持ちで撮った街の夜景、超望遠レンズで手持ちで撮った月などです。なお撮影にはVF-2と言う電子ビューファインダを使用しています。

書込番号:11673126

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/24 22:31(1年以上前)

パンケーキレンズとは
レンズの長さが極端に短く、薄いパンケーキのような形をしている単焦点レンズのこと
単焦点は単一の焦点つまりズームのように焦点距離が変化しないレンズであるから被写体の大きさは足で自分が動いて調節しなければならない
単焦点だからF値はズームに比べ2.8と明るいが、単焦点として考えるとF2の明るさは欲しい気もする

レンズキットは標準ズームが一緒になったお徳用のセット品
ペンが欲しいと思ったら、こちらのレンズキットを買われたら間違いないでしょう

書込番号:11673136

ナイスクチコミ!0


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 22:34(1年以上前)

とりあえず、汎用性が高いズームレンズがいいと思います。

どのような格好で旅しますか?
カバンの隙間に余裕があるなら、何でも好きなのでいいと思います。
隙間が少ないなら、一眼レフ、GF1やNEXのレンズキットと比べてE-PL1が一番ちっちゃいと思います。

隙間のイメージはこれで。(E-PL1は写真のカメラより、少し小さいです。)
http://acru-shop.net/?pid=19890970

横型のバッグはちょっとはずがしいので、シザーケースみたいな縦型の革バッグが欲しい。。

書込番号:11673144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/07/24 23:51(1年以上前)

こんばんは。

「パンケーキの場合、適切な構図あるいは大きさで撮るには、足で稼がなければならない。」という趣旨の発言がお二人からありました。
少々誤解を招く虞のある発言かと考えますので、少し補足説明させて頂きます。

確かに、近距離の被写体を撮る場合、例えば人物写真などなら、足で稼ぐ、つまり身体(カメラ)を前後させることで、メイン被写体の大きさは変えられます。
  ただし、広角(短焦点/写る範囲が広い)で近寄ると遠近感が強調されますので、
  望遠(長焦点/写る範囲が狭い)で離れて撮ったと同じ構図にはなりませんし、
  背景の暈け具合も異なって来ます。
  
ところが、広大な風景の場合は、一歩二歩どころか、10メートル20メートル前後しても、写る範囲や大きさは殆ど変わりませんし、極端な話、月や太陽を撮るなら、東京と富士山の頂上とでも、写る範囲は全く同じといっていいほど変わりません。

つまり、足で稼ぐといっても、被写体が近ければ近いほど構図(主として遠近感)が変わってしまうし、被写体が遠ければ遠いほど写る範囲や大きさの変化は小さくなりますので、いくらフットワークが良くても、どうにもならないことがあるということだけは、承知しておいてください。

そういう意味で、「旅行に1本だけ」という条件なら、キットズームがお勧めです。
  もっとも、私なら、同じ条件でも、マクロレンズにするかも知れませんが・・・

書込番号:11673598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/25 00:54(1年以上前)

FJ2501さん 揚げ足取りではないですが+_+;。
>レンズ内手ぶれ補正のカメラシステムは、レンズに手ぶれ補正機能が無い限り、シャッター速度を1÷焦点距離より遅い速度で撮る事が出来ません。<

撮れないわけではないが手振れが発生してブレ写真が多くなる、ですかね。

書込番号:11673906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/25 01:09(1年以上前)

違いはほかの方が十分に説明しましたので、私からは控えさせてもらいます。


結果から言いますと、その用途ではダブルズームがお勧めします。

それから、気になったのが、なんでPEN Lite? その用途であれば、NEXが一番向いているの

では?

書込番号:11673969

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-ichanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/25 01:43(1年以上前)

みなさん、とても詳しくお答えいただいてありがとうございます。
レンズキットとパンケーキレンズキットでは
レンズキットのほうがいいみたいですね。
暗さの面では露出補正を上手く使いこなせたらいいのかなと。。

わたしがペンLiteにしようかなと思ったのは
話題だし、見た目もいいし、
一番はアートフィルターの種類です。
SONYのNEXっていうのは知りませんでした><
NEXもクリエイティブスタイル機能が充実してますね。

迷います、、

初心者にとったらどっちも使いやすいのでしょうか?

書込番号:11674068

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/25 03:26(1年以上前)

別機種

レンズのサイズ。

画質は好みもあるのでご自身の目と好みで判断した方が良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html

E-PL1の利点はレンズを含めた携帯性でしょうか?
あとは手ぶれ補正がボディ側なのですべてのレンズで手ぶれ補正機能が使えます。

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-NEX-5-Digital-Camera-Review-21774/Resolution.htm
海外のレビューサイトです。
手ぶれ補正の効きの測定結果(標準ズームだと思います)はE-PL1>GF-!>NEX-5だそうです。

私だけかもしれないけど手ぶれ補正の効きは純正の標準ズームよりパナソニックの20mmレンズの方がよいです。
パナソニックの20mmF1.7と組み合わせの暗所性能ちょっとすごいものがありますよ。

>旅行中にいつも三脚を持ち歩くならオリでもいいと思いますが。

本当に使った上で書いてます?

書込番号:11674226

ナイスクチコミ!3


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/25 09:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/405/html/027.jpg.html

レンズキットの長さ比較写真です。カバンに収納する時はこれだけ差があります。でも、E-PL1のレンズは撮影時にニョキっと中から出てきます。
ご自身の感覚でこれがアリかナシか実物で判断されてはいかがでしょうか?

仕様を見る限りどちらもコンデジに近い操作性だと思いますよ。NEXは10分触っただけですが。どちらもオートだったらたいていはきれいに撮れるという印象です。

アートフィルタ系の優先度が高いなら、好きな効果が多いかどうか、カメラに任せるかどうか(カメラ内設定やPCでの後処理を厭わないかどうか)で選べばいいと思います。

カメラ買った後に写真の限界を覚えるかことが一番重要かと。そのためには、実際見にて気に入ったカメラ、手荷物時間が長そうだと感じたカメラのレンズキットを買うことが楽しいと思います。
カメラにはまれば、求めるカメラが見えてくると思うのでそれを買い足せばいいだけだし。

書込番号:11674744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/07/25 10:01(1年以上前)

理想的にはE-PL1にED9-18mm、ED14-42mm、パナソニック20mmF1.7の3本を持って行けばほとんどの場所で思い通りの撮影が出来る可能性が有ります。
でも初心者にとって海外旅行でレンズ交換を忙しいスケジュールの中で行うのは無理だし、レンズを置き忘れたり、盗まれたりリスクが大きいと思われます。
従って私は14-42mmの3倍ズームレンズのついているレンズキットがいいのでは無いかと思います。
この場合暗い所の撮影が一番ネックになりますが、ISO3200まで上げて撮影するしかありません。
L版くらいならノイズもそんなに目立たないと思います。
いずれにしても早めにカメラを購入してカメラに慣れましょう。
そして暗い所をどんどん撮ってブレない撮り方をマスターしましょう。
ベテランほど遅いシャッタースピードでもブラさずに撮る事が出来ます。
これは練習次第です。
また3枚位連写するとブレ無いのが中に有ったりします。
自分の限界シャッタースピードを知る事が重要です。

予備の電池と充電器、それにSDカードは十分に用意してRAW+Jpegで可能な限り沢山の写真(同じ場所でも3枚以上)を撮って来られると後悔しないと思います。
最終的には撮った中に自分にとっていい写真が何枚あるかです。
RAWで撮っておけば将来更にいい写真に仕上げる事が出来るし、アートフィルターを適用する事も出来ます。
SDカードは安くなりましたのでケチらないで下さい。
以上ご参考になればと思い書いてみました。

書込番号:11674893

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めのカメラバッグは?

2010/07/17 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

E-PL1に標準ズームを装着+パンケーキレンズが入り、
内側にクッション材があるバッグを探しています。
皆さんのお使いのバッグを教えてください。

書込番号:11638856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:32件

2010/07/17 12:44(1年以上前)

私、送料込み2000円弱だったので、↓のを購入しました。
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=DG-SBG06BK
持ち運びに邪魔にならず、気に入ってます。

でも、↓のも良かったかなぁ〜と(ヨドバシ梅田で3000円弱で見かけました)
http://kakaku.com/item/K0000074920/

ただ、どちらも落下に耐えれるほどのクッション性は無いと思います。

書込番号:11639252

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/07/17 14:32(1年以上前)

こんにちは。ジョンミン2さん

エツミのショルダー式カメラバッグはいかがでしょうか?


http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-3395


書込番号:11639595

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/07/17 14:36(1年以上前)

エツミの新製品です。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=V-81104


コンデジ収納用に僕も購入検討中なんですよ(笑)

書込番号:11639607

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度4

2010/07/17 23:08(1年以上前)

別機種

ハクバのクッションボックスを愛用のメッセンジャーバッグに入れて
その中にEVF付きの本体&標準ズームと望遠ズーム+αを入れています。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133329

今はM.ZUIKO 14-150mmの1本に替えているのでさらに軽くなりました。

書込番号:11641639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/07/19 17:15(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
決まったら報告したいと思います。

書込番号:11649528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/21 02:44(1年以上前)

エツミのショルダー式カメラバッグは安価だしどこでも手に入るのでE-P○シリーズには持ってこいですね。
私も持っていますが軽くて使いやすいですよ。

書込番号:11656767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/22 11:57(1年以上前)

E-P1ユーザーではありませんが、普通のカメラバッグ(の見た目)が嫌でいろいろと物色した末、
BUILT Cargo Camera Bag Medium
というモデルを購入しました。

↓こんなヤツです↓
http://ameblo.jp/tigra/entry-10575450560.html

私はPEN-FTや、D-LUX4とオプション類を収納しています。
バッグ自体がクッション素材ですが、不安がある場合はインナーバッグを併用すれば宵かもしれません。
少し値段が高いのが難点ですが、個性的なバッグを探している人にはオススメです。

書込番号:11662415

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/07/22 16:25(1年以上前)

別機種
別機種

サンワサプライの古いDi feelです。
現在は販売していないようですが、標準キット+パンケーキはけっこう小さいもので入ります。
デジカメ用だけでなくビデオカメラ用のケースなど実際に店舗で試してみるといいと良いと思いますよ。

書込番号:11663169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/01 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

情報を書いてくださいました皆様、ありがとうございました。
やっと気に入ったバツグを買い求めることができました。
概してH(高さ)のあるバッグが多くて、取り出しにくいと感じていました。
このビデオカメラ用バッグはピッタリでした♪

このバッグです。ATV-489
http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-488.html

書込番号:11706782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/08/02 15:43(1年以上前)

E-P1を購入したときに販促のカメラバッグをもらいました。
ちょうどエツミ位の大きさでモスグリーンのものでしたよ。

書込番号:11710300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:9件

フィルターについて質問があります。
使うのは、プロテクトフィルター、PLフィルターくらいです。
1.プロテクトフィルターは着けたままでいいのでしょうか?
バッグに入れるときも、使わないときも、もちろん撮影時もプロテクロトしたいですから、レンズと同時に購入したらすぐにつけて、あとはつけたまま(いわゆるつけっぱなし)でよいでしょうか?

2.PLフィルターはこの場合、プロテクトフィルターの前に着けるのでしょうか?
プロテクトフィルターが着けたままならば、他のPLフィルターなどはその先につけることになりますが、それでいいでしょうか?

3.PLフィルターは回転させて効果角度を見ますが(ライブビューの利点で効果が画像ではっきり見られます)、レンズフードをつけていると回転させることが(指でフィルターをつかむことが)できません。その都度フードをはずして調整するんでしょうか?
光の反射を抑えたいような晴天の屋外では当然、レンズフードもつけています。
レンズフードをつけるとPLフィルターを回転させることができません。都度、レンズフードをはずして回転させて効果をみてからフードをつけてます。
こうするしかないのでしょうか?

書込番号:11580601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/04 08:20(1年以上前)

1.プロテクタは付けっぱなしです。
2.フィルタは目的のもの一枚を装着します。
 蹴られないからOK判断の二枚装着は止めましょう。
3.現物所有していませんが、物理的にそうなると思います。
 フードを使わず、手でハレーションを切れませんか。
 他社フードでは小窓の開いているものがあります。

書込番号:11580621

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/04 09:02(1年以上前)

うらさネットさんのレスの通りですね。
ただ、夕日の沈むシーンや夜景ではプロテクト外しましょうね・・・ フィルターの影響でゴーストが出ることが多々あります。 (^_^)/~

書込番号:11580745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/04 10:30(1年以上前)

1、基本つけっぱなしでも良いでしょう。ただし、夜景や逆光時などフィルター装着による画質低下が目立つ場合にははずしたほうが良いでしょう。

2、PLを使うときはできれば2枚重ねしないほうが良いです。ただし、やっている人は多いです。笑

3、フードが邪魔でPLの調整できないならもちろん外すしかないでしょう。

書込番号:11581089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/04 11:18(1年以上前)

機種不明

CPLフィルタとフードについては
穴開け加工をして使っている人も多く居ます。

http://blog.goo.ne.jp/zeiss85/e/3218bf5b1f58fae6384c47a88085a464
カメラ屋さんでも、やってくれる店もあるかもしれませんが、
キリで穴を開けてヤスリで地道に広げれば、自分でも出来ます。
道具は100円ショップで揃うかなと。
装着時に、穴が下側になるようにすればいいと思います。

あとは、

ネジ式レンズフード→CPLフィルタ→レンズ本体
という付け方をして、CPLを調整するとき
フードまるごと回転させるという手法もあります。
ネジ式のレンズフードは、HAMAとかU.N.とかから
出ています。1000〜2000円程度です。

書込番号:11581261

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 18:46(1年以上前)

プロテクターは付けっぱなしで問題ないです。

PLとの2段重ねはケラレないか確認してください。
フードを付けるならそれも付けた状態で。

キットレンズなど前枠が回転するレンズは、操作性からPLに向いていません。

調整はレンズフードの前から指を入れて回転させられるのらそうします。
ダメならフードを外します。

キヤノンは1000円で純正フードの穴開けサービスをやっています。
オリは知りません。

書込番号:11582971

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 18:59(1年以上前)

ちなみに俺はキット14‐42にUNのメタルワイドレンズフード40.5mmブラックと
マルミ DHGスーパーレンズプロテクト赤を付けていますが、ワイド側でもギリギリでケラレません。

内蔵フラッシュはケラレますが…。

書込番号:11583037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/04 22:44(1年以上前)

機種不明

四隅にフルターの縁が写り込んでしまいました

ゆっくり散歩さん こんちゃ  ( ^_^)/

ゆっくり散歩さんは、なんか若葉マークさんっぽくないんだけど・・・・・  (¬ー¬)

えとね、
ケラれるってのは、フィルターやフードなんかで画像の一部が遮られちゃってることだよ。
知ってるとは思うけど、ケラれた写真アップしておくね。  ( ~っ~)/

これはフィルターを二枚重ねたんでケラれっちゃったケース。
2枚重ねは良くないって言われるんだけど、良くない場合もあるけど、ほとんど関係ないケース
のほうが多いと思うよん。(出来れば重ねないほうがいいけど)

あと、ケラれるとか専門用語でレスする方は胡散臭いから気をつけてね。  d(>_・ )
お医者さんなんかと同じで、ヤブ医者さんほど専門用語で患者さんに説明するよね。
ホントに実力ある方は、やさしーく噛み砕いて説明するもんだよね。 (ヘ_ヘ)

書込番号:11584261

ナイスクチコミ!4


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 23:29(1年以上前)

スレ主さんを病人扱いですか(笑)


前レスのケラレとはフィルターやフードが写真に写りこんでしまうことです。
(写真の四隅や周辺が暗くなる)

俺のあげた組み合わせだとワイド端でも写りこみませんが
内蔵フラッシュを使うとフードの影が写りこみます(ワイド端でしか試してません)。

特に広角レンズにフィルターやフードを使う場合は注意が必要です。

書込番号:11584594

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/04 23:37(1年以上前)

普通は事前に確認するので、現場で撮影してから「ケラレたぁ」と
間抜けなことを言う人はほとんど居ないと思います。

フィルター2段重ねの画質については比較したことがないので
適当なことを言うのはやめておきます。

書込番号:11584639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/04 23:52(1年以上前)

2段重ねてPLとプロテクターが外れなくなることもあります。
ご注意を。
撮影現場で外せなくなると泣きたくなりますよ〜って私だけ?

書込番号:11584725

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/05 00:07(1年以上前)

kenkoからフイルターアクションケースって言うベルトに挟むタイプのフイルターケース
が出てます。フイルター脱着の機会が多い場合は便利ですよ

書込番号:11584804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/07/05 09:24(1年以上前)

フィルターを数枚重ねると問題があるか?それともないのか?

むずかしく考えずに実際に試してみるといいですよ。フィルター無しから始めて、一枚、二枚、と使いたいフィルターを重ねていろいろな被写体を撮ってみるのです。

すると自分なりに許せる条件がみつかるとおもいます。試し撮りってやつですね。

書込番号:11585796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディの満足度5

2010/07/05 12:35(1年以上前)

個人的な使用方法なので、ご参考にならない場合もありますが・・・・・
原則として、レンズの前にフィルター等他の光学系を入れない事を旨としています。
従ってプロテクトフィルターは不要です。
むしろレンズキャップをこまめにつけておく方が良いです。
PLフィルターは、サードパーティーなどからフィルター前面にネジを切ったものがあったと記憶しています。
これにサードパティーのフードを代用すれば、フードを持って回転できます。
まだ使用して日が浅いのですが、オリンパスの広角ズーム9-18mmなどは、光の影響が少ないので、フードも不要と思われます。

ブログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/MIKAMIS_BLOG.html
過去ログ
http://web.mac.com/team_mikami/produce_imagineering_design/MIKAMIS_BLOG/アーカイブ.html

書込番号:11586304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/07/07 02:33(1年以上前)

みなさん いろいろとありがとうございます。
(まとめて返信でごめんなさい。)

1.プロテクトフィルターはそれ自身が悪さをしなければつけたままでもいい。
2.2段重ねは、ケラれ、画質悪化の元になるので避けるべき。
ですね。
また、使用するフィルター、フードなどは始めからケラれ、画質などは(自己責任なので)自分で想定する組み合わせで確認しておいて。ですね。

みなさんの意見はこのようなことと理解しました。

また
(うさらネットさん、Customer-ID:u1nje3raさん、SKICAPさん のお教えの穴あけ加工)
1.穴加工については、オリンパスサービスセンターへ確認したところそのようなサービスは行っていないので、ご自身でおこなってほしいとのことでした。

(Customer-ID:u1nje3raさん、SKICAPさん、doctor micさんの教えていただいたねじ込み式のレンズフード)
2.ねじ込み式のフードもあるので使うのもいいですよ。とのことでWEBを見てみました。
UNのメタルワイドレンズフード40.5mm ブラック(メタルキャップ付き)ちいさくて良さそうですね。ED14-42は標準レンズながらよく写るのでこれからも使っていこうと思っています。(小さいし。)このレンズフード、小さくてなかなか良さそうなので買ってみようと思います


影やケラれの確認ですが、よくホワイトバランス確認で、白い紙を写して白く写るかどうかを確認しますが、このとき一緒に影などができていないか確認するということでよいでしょうか?

(実際には、私は、手を伸ばして、液晶にライブビューで写しておいて、前の被写体と同じような色になるかどうかをホワイトバランスを調整しながら設定しています。)

その他、注意しなければならないことなどありましたらお願いします。

(残念なことに、標準のキットレンズはよく写るんですが、レンズ先端(鏡筒?前玉?)が回転するのでPLフィルターが非常に使いづらいです。)


P.S.
(guu_cyoki_paaさん、SKICAPさん)
実は私、病人なんです。1年間、病院のベッドで過ごしました。(早く人間になりた〜い!ってね。)疲れない程度にゆっくり散歩をして歩かないといけないのですが、こんな時にふと思った時に身軽に写せるということでE-PL1を持って歩いています。
(今は会社へも出れるようにはなりましたが。)
この小ささで、とてもよく写るのでびっくりしています。
ただ、イメージャAF(コントラストAF)になれていなくて、分からないことも多いです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:11594134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

E-PL1 か GF1 かでまよっています。

2010/07/04 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:20件

私が撮りたいのは 風情(浅草、各地の市場、都会の喧騒、境内、京都など)や夜景(都会のビル郡、繁華街、イルミなど)および ”打ち上げ花火”です。
ですので、暗いところでよく撮れることと、広角も使えることが条件です。
レンズを交換すれば広角も望遠も大丈夫といわれれば それまでですが、
限られた資金で初心者がオールマエティに取れるレンズキットものが望ましいと思っております。
当初、パナのGF1のパンケーキレンズキット(明るさF1.7)に魅力を感じ GF1にしようと考えておりましたが、オリンパスのE-PL1も何かで知ってから気になっています。ただし、オリンパスのレンズキットにパナ機のように明るいレンズが見当たりません。しかしE-PL1は感度を上げてもISO-1600に設定してもサンプル写真を見るとノイズがあまり出ていないように感じます。もし 本当にそうならその分レンズの明るさを気にしなくていいようにも思います。また E-PL1は本体に手ぶれ補正がついているので手持ちの夜間撮影もある程度できそうな気がします。(流石に花火は手持ちではムリかもしれませんが)
私を迷わせているのは そのほかの要因もあります。動画機能です。
パナ機の動画は圧縮性が高いようなイメージがあります。もしそうなら 同じ情報サイズなら沢山とれるということになります。ただし音声がモノナル。臨場感あるでしょうか?
さらに、パナ式の動画圧縮動画データを私のパソコンで再生出切るかも心配です。なぜなら、YOUTUBEのハイビジョン動画も まともに再生できない程度のパソコンなもので。
これに対し E-PL1は画像はハイビジョン音声はステレオのPCM。問題なさそうです。ステレオのPCMのほうが臨場感ありそうな気がします。打ち上げ花火など 観衆の雑音と花火のドッカン音両方 距離感まで記録したいです。 記録方式もE-PL1の方がオーソドクッスなようで私向きかもしれません。
しかし、以上は すべてネット情報での感想であり実際はどうなのか 分からないのです。
@夜景や花火撮影を気にする場合 ベストチョイスは市場FG1E-PL1の 
どのレンズキット?
A動画とパソコンの親和性は 気にする必要あり?
B動画の音質 実際再生してみて ステレオとモノラル(両機)の違いは 結構ある?
C動画の画質 打ち上げ花火も撮りたいのですが、どっちが暗い場所でも良く撮れますか? また、日中の画質も気になります
質問の一部でもかまいませんので、皆様の感想、意見をお聞かせいただけないでしょうか

書込番号:11579865

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/07/04 03:50(1年以上前)

E−PL1が良いでしょう。

ひとつは、ボディ内手ぶれ補正。

二つ目は、パソコンで見やすい動画。

三つ目は、キットレンズが高性能。

ですね。

書込番号:11580266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 06:57(1年以上前)

私にとってもこの機種の一番残念なところなんですが、

リモートケーブル・リモコンが使えません。

ですので花火にはあまり向いていないかもしれません。
E-P1,E-P2ならリモートケーブルが使用できるようです。

書込番号:11580446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/04 07:59(1年以上前)

オールマイティという点で、
コンデジのPanasonic TZ7は検討されましたか。価格も結構下がっています。

内蔵ステレオマイクです。
動画はAF効きますし、静音ズームですから動画にレンズズームの音が入りにくいです。
ただし、コンデジですから室内など暗いところのノーフラッシュはノイズっぽくなります。
オールマイティと廉価の二点でご検討を。

書込番号:11580572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 10:26(1年以上前)

以下の点で再度検討が必要だと思いす。
背面液晶での撮影を多用するならGF1、外付けビューファインダーでの撮影ならE-PL1でしょう。

打ち上げ花火の撮影なら、手持ちではなく三脚に固定してシャッターリモコンを接続しての撮影がオススメです。GF1にはアクセサリーとしてシャッターリモコンがラインナップされています。背面液晶での撮影がなおさら便利です。E-PL1についてはリモートケーブル 不可となっていますね。
花火撮影には、GF1にLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA OISをチョイスされるのがベターかと思います。

花火撮影についてはGF1で撮影されている方の動画がアップされていたので、ご参考までに。E-PL1 については花火の動画が検索されませんでした。

http://www.youtube.com/watch?v=78Ls43k5wMQ

また、オートフォーカス速度については基本的にはGF1の方がE−PL1より上回ると
の認識ですが、レンズにより速度についてはE−PL1でも遜色ないとか。レンズを問わないのはGF1ですね。45-200mmでの速度の違いは分かりませんので、あしからず。

暗い場所での撮影については、GF1でAF補助光が使えるので有利ですね。

他スペック上の違いとして、シャッタースピードの上限が、GF1が1/4000 秒、E-PL1が1/2000となっています。

書込番号:11581063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/04 14:59(1年以上前)

GF1でも動画圧縮方式をAVCHD LiteとMotion JPEGのいずれかを任意で選択出来ますので、
Motion JPEGで録画しておけば、パソコンとの相性は問題無いと思います(旧式PCだと、性能の問題で取扱が大変ですけど…>_<)。

動画撮影重視なら、パナソニックGH1も検討してみては如何でしょう?

書込番号:11582093

ナイスクチコミ!1


kaze-yuraさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:11件 風に揺られて 

2010/08/17 21:31(1年以上前)

>さらに、パナ式の動画圧縮動画データを私のパソコンで再生出切るかも心配です。なぜなら、YOUTUBEのハイビジョン動画も まともに再生できない程度のパソコンなもので。

動画をパソコンで扱うのはあきらめて、HDDレコーダーなどを利用する事を前提にすれば、
LUMIX DMC-GH1K(\65,780)レンズキットが一番お奨めです。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-F5.8 のレンズ一本で、換算で広角28mmから望遠280mmまでカバー。フルHD動画撮影に対応しています。
あとフルHD動画には対応していませんが、PENTAX K-x ダブルズームキット・D5000 ダブルズームキットは、レンズ2本で K-x 換算 27-450mm、D5000 換算 27-300mmをカバー。

>限られた資金で初心者がオールマエティに取れるレンズキットものが望ましいと思っております。

予算がわからないですが、E-PL1かGF1のレンズキットを買うよりも、オールマエティに撮れると思いますよ。
どちらかなら、E-PL1 ズームレンズキット。
出来れば E-PL1 ダブルズームレンズキットを購入されたほうが、撮影の幅が広がります楽しめます。
後でレンズを購入するより、ダブルズームキットで購入したほうが格安でです。

書込番号:11775759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/17 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-PL1+14-150mm手持ち

E-PL1+14-150mm手持ち

手持ちIS1600 ちょっと窓の反射が・・・

 私も、E-PL1でも手持ちで花火は撮れないと思ってましたが、体育座りで膝の上に両肘をついて撮ったら、ぶれた写真もありますが、意外と撮れました。動画もほぼ問題ありませんでした。

 もちろん三脚+リモートケーブルが良いのですが、E-PL1は純正のリモートケーブルが使えません。
なので、エツミのエツミ コンパクト用シャッターボタン E-398を使ってます。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10046000-11203005600000.html

書込番号:11776134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2010/08/17 23:56(1年以上前)

あ、GH1のレンズキットは本体・レンズの大きさが気にならなければ、私も良い選択だと思います。

書込番号:11776720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/06 02:43(1年以上前)

別機種

皆様アドバイスありがとうございました。結局GF1にしております。
個人的にこのカメラにして満足しております。
レンズは結局パンケーキレンズのみですが、このレンズでとった絵は
映画のような雰囲気を出してくれて気に入っています。
音声はモノラルですのが、クッキリとした音がとれます。
 
http://www.youtube.com/watch?v=Pe41hQ0g9Kk


書込番号:15578130

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング