オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2010年 5月28日 発売

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:296g オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット の後に発売された製品オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキットOLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 パンケーキキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 1月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:317g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(1271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL1のカラーについて

2010/06/20 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

E-PL1の新色(赤)が欲しいんですが近くのお店に展示してありません。
お持ちの方がいらっしゃいましたら質感を教えてください。

書込番号:11521899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/06/20 19:47(1年以上前)

東京と大阪にあるオリンパスプラザでは展示が有るようです。
が遠くの方は色を見るためだけにオリンパスプラザにはいけないでよね…。

書込番号:11522167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 17:27(1年以上前)

取り寄せ商品なのでせめてモックだけでも展示が有れば良いですが。
E-PL1に力を入れている店舗なら有りそうな気がしますが情報は無いみたいですね。

書込番号:11534374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

標準

超初心者の質問です

2010/06/20 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

スレ主 モモ家さん
クチコミ投稿数:9件

かなりの専門用語が飛び交う中、超初心者からの質問で申し訳ありません。

これまでコンデジ専門(CANONのIXY900IS)でしたが、もっとキレイな写真が撮りたいということで一眼レフデビューしようと思い、カメラ選びに悩んでいます。

希望としては

・犬や人物、鳥などを撮りたい
・持ち歩きに便利なコンパクト(軽量)なもの
・超初心者なので操作が簡単なもの
・遊べる機能がついている方がベター(アート撮影など)

以上です。

最初の候補ではNIKONのD3000やSONYのα NEX-3D、パナのLUMIX DMC-GH1Kも検討していたのですが、NIKONとパナはコンデジに慣れているかつ女性の私が持ち歩くにはちょっと大きい、または重く、SONYはお店で試しに触ってみたところ初心者の私には操作が少し難しそうだった(勉強しだいだとは思いますが)ので今のところオリンパスのPEN-L1が第一候補です。

ただ、こちらの口コミを拝見する限り、動きのあるもの対してあまり強くないと書かれていたので実際、他の一眼レフまたはコンデジと比べてどのくらい差があるのかが気になって迷っています。

また、普段コンデジではズームを使うことはめったにないのですが
あまり値段が変わらなければダブルズームキットを買ったほうがあとあと便利でいいのか、レンズキットだけで十分なのか迷っています。
そもそも、標準ズームレンズの「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」と望遠ズームレンズの「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」
ではどのくらいの差があり、どこまでの範囲の写真を撮るのに適しているのがあまりよくわかりません・・・。

普段の写真は室内や屋外の1〜5m範囲内での人物または動物撮影、山や空などの景色、コンデジのマクロ機能を使って料理や静物を撮る事がほとんどです。

かなり勉強不足の初心者なので初歩的な質問で申し訳ありませんが、
ぜひアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。



書込番号:11518801

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/20 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例。

作例。

作例。

作例。

IXYは持っていないのでPowerShot S90との比較です。
キットレンズの場合、室内だとAFはS90と同じくらい、日中屋外はS90より明らかに早いですね。
他のレンズならもう少し早いようです。

マクロで撮れる大きさはキットレンズで同じくらい。

キットレンズは軽量コンパクトでありながら写りがいいのが魅力ですね。
撮り比べてみると、その画質から「神」レンズという人までいるパナソニックの20mmF1.7と比較してもその差はわずか。まあ、暗所性能は全然違うけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=7/ViewLimit=0/SortRule=2/#11408533

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html

絵作りが自分の好みに合うかどうかも大切なので↑この辺りの写真を参考にしてみるとよいと思いますよ。

特に差を感じず、室内で撮ることが多いならパナソニックのGF1のパンケーキセットを買って、他に標準ズームを買った方が安上がりですよ。

書込番号:11519078

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/20 01:57(1年以上前)


E-PL1 は正解でしょう。
コンパクトで性能も良い。

ポイントは、手ぶれ補正がボディ内にあるので、将来にわたってすべてのレンズでコンスタントに効く。
ゴミ取りが完璧。
まあ、アートフィルターがある。



オリンパス E-P1 14-42mmF3.5-5.6
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10318539579.html


ZD40−150mm の作例
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10281980307.html


キットズームと、望遠ズームの作例
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10490474533.html

やっぱり、Wズームキットが良いでしょう。

まあ、遠景を引き寄せたいときと、人物のアップで背景を大きくぼかせたいときは、望遠ZOOMですね。

普段の日常は、キットズームでいいでしょう。

ここから、画像一覧、E-P1を含めて、いろいろあります。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201003.html

書込番号:11519161

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/20 02:06(1年以上前)


E-PL1のWズームキットでも、これと同じぐらいは撮れるでしょう。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10479621837.html

ポイントは、光の回りのいいところで撮ること。

操作性については、E-PL1は、コンデジと同じ感じで操作できて、

仕上がりは、最高のレベルです。

動きものに弱いというのは迷信です。

動きものに強いデジイチほかにいっぱいありますが、たとえば高いものだと50万以上しますから、
普通のファミリーカメラマンには、E-PL1で問題ありません。

書込番号:11519185

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/20 04:08(1年以上前)

 念のために。

 1眼と1眼レフがありますが、この二つは厳密に言えば違います。1眼というのは大雑把に言えばコンデジにフォーカルプレーンシャッターとレンズ交換システムを搭載したもので、言ってみれば「レンズ交換可能なコンデジ」です。

 1眼レフは、光学ファインダーを搭載して撮影範囲を直接見ることが出来るようにしたもので、本来はレンズが交換できるかどうかということと関係ありません。ただ、現行機種は全て交換できるようになっています。

 1眼を含めて今のデジカメは大半が撮影範囲をレンズを通した画像で見ることが出来るようになっています。そのため、昔のレンジビューファインダーカメラのようにパララックス(ファインダーに見える範囲と実際に写る範囲がずれる事)が生じません。ですから、今のデジカメはごく一部の機種を除いて大半が「1眼」です。このうち、レンズ交換できる機種を「1眼」と呼ぶようになったのは、パナソニックが「G1」を発売したとき「1眼レフ」と混同させるために始めたことなのです。「1眼レフ」というと嘘になってしまいますから、似たような使い方が出来るということでそう呼んだものと思います。そのため、それ以前の雑誌などに出てくる「1眼」は1眼レフのことなので注意が必要です。

 現行機種で、「1眼レフ」で最も軽いのはオリンパスのE-620で本体のみ475gです。生産中止機種も含めれば、E-410(同375g)というのもありますが、これには手ブレ補正はありません。したがって、これ以上軽いレンズ交換デジカメをお望みであれば、「1眼」の中から選ぶことになります。

書込番号:11519331

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/20 06:38(1年以上前)

>1眼と1眼レフがありますが、この二つは厳密に言えば違います。

ごくフツーの人では、”一眼”と”一眼レフ”とはどちらも同じ”レンズ交換が可能なカメラ”に見えるのでしょう。(それでも良いと、私は思います。)

今までのIXY 900 ISと同じ使い方で良いなら、E-PL1 レンズキットで良いでしょう。
遠くの物を、もう少し大きく撮りたい…と思う場面が多ければ、ダブルズームキットをお勧めします。

犬や人物なら、望遠ズームでも大きく撮れるでしょうが、屋外での鳥さんの場合はこれでも不足すると思います。(IXY 900 ISよりは遙かに大きく撮れ、鳥さんの部分だけトリミング(部分拡大)しても、IXY 900ISよりはきれいです。)

カワセミなどが主被写体の方は、100万円を超えるレンズをお使いの方も多数いらっしゃいます。
そこまでするつもりはないと、最初から割り切るのも、1つの考え方です。

書込番号:11519472

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/20 07:04(1年以上前)

別機種
別機種

E-410で42mm トリミング

E-410で40-150mmの76mm

>・犬や人物、鳥などを撮りたい

犬・・特に走ってる犬、鳥・・・小さな野鳥 この辺りは、中級一眼レフ以上+超望遠レンズが必要な場面でしょうね。

たしかにE-P1系は、動いてる物を撮るには適して無いカメラだと思います。
全く撮れない訳では無く歩留まりがエントリー一眼レフと比べても悪いと言う程度。

1〜5m程度離れたワンならば42mmまでで撮れます。山を撮りたい場合は、望遠も必要な場面が有ります。風景は、広角レンズと言われる方が多いですが、望遠レンズでしか撮れない山が在りますから。

操作性は、スーパーコンパネに慣れるとかなり使い易いですね。

書込番号:11519503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/20 08:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084494.K0000084493.K0000084492.K0000111851

Wズームキットの望遠ズームはお薦めしにくいので、ボディのみかパンケーキキットがいいのですが、
割高ですし、レンズキットを買ってこのレンズを買うほうがいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000084516/

書込番号:11519635

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/20 10:20(1年以上前)

特に初心者が使う場合、動きモノには明らかに弱いです。
キットレンズでは室内など暗い場所で使いにくいです。
明る過ぎる場所でも使いにくいです。

でも条件が良いと写りはかなり良いです。
この機種買うならレンズキットと別売のパナ20mmF1.7をオススメします。

書込番号:11520097

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/20 12:05(1年以上前)

う〜ん、例えば、PowerShot S90との比較なら「明らかに強い」です。
動作もそうだし、液晶の表示タイムラグもS90より短いですから。

もし、IXYの動作や液晶の表示タイムラグがS90並みなら、「楽だなー」と感じると思いますよ。

書込番号:11520486

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/20 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PANASONIC 45-200mm

ED300mmF2.8+EC-15

キットレンズ12-42mm

PANASONIC 20mmF1.7

モモ家さん、

僕はキヤノンとオリンパスの一眼レフカメラを使用しているところにE-PL1を買い足しました。その感覚で一眼レフとE-PL1を比較してみます。

まずマイクロフォーサーズM4/3のカメラは焦点距離が35mm版で2倍になると言うことを覚えておきましょう。そのためキットレンズは12-42mm=>24-84mmと一般的な被写体ならたいていのものを撮りやすいズームになっています。

他の分野はすでにコメントがついていますので下記の点についてコメントします。

>・犬や人物、鳥などを撮りたい

犬や人物を屋外で昼間撮るなら、当面はキットレンズの12-42mmで十分です。

ただし鳥を撮るには150mm(35mm版300mm)では短いです。
鳥を撮るには最低400mm(M4/3の200mm)以上欲しいのでこのズームキットレンズよりPANASONIC 45-200mmのほうが適しています。
300mm相当は小学校や幼稚園くらいの運動会に向くレンズです。
鳥を本格的に撮る場合、このキットに付属のアダプタを使い、フォーサーズの300mm以上のレンズを使う方が良いかも知れません。

>動きのあるもの対してあまり強くないと

動態を撮りにくいのは確かですが、使いにくいのは連射で動態を長い間撮りつづける時です。

デジタル一眼レフはハーフミラーとプリズムを通じて被写体を光学的に見ることが出来るのにくらべ、デジタル一眼のカメラは撮像素子が取り込んだ画像を電子ファインダや液晶でそのまま見る事になるので、連射撮影中は画像が途切れます。

その代わりE-PL1にはC-AF+TRと言うファインダの中に被写体がいる限りAFを続けてくれる追従機能があるので、AFで追い続けて1〜3コマ撮る程度なら、一眼レフに比べて特に劣るとは思いません。

慣れと工夫が必要ですが、むしろ初心者が犬や人間などの動態を撮るならE-PL1の方が楽だと思います。

参考にこのカメラで撮った鳥や犬などの写真を貼っておきます。キャプションにレンズの種類を書いておきます。

書込番号:11520610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2010/06/20 15:26(1年以上前)

NEX−5にした方がいいよ。

書込番号:11521134

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモ家さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/20 16:13(1年以上前)

>一体型さん 

比較画像を添えてのアドバイスどうもありがとうございます。
大変参考になりました。

実際のところ、写真を撮りくらべてみると好みなどによる差は感じるものの
比べる対象がなければ十分活躍してくれそうな気がしました。

ちなみに、レンズに関してですがオリンパスはどこのメーカーのレンズとも互換性が
あるのでしょうか?
たとえば、現状の使い道はコンデジと同じような感じにあると思うので標準レンズで
十分そうな気もするのですが、将来的に操作に慣れてきたときの
いいレンズを買うことでもっといい写真を撮ることはできますか?

書込番号:11521284

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモ家さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/20 16:21(1年以上前)

>mao-maohさん 

アドバイスどうもありがとうございます。
ブログに載っている写真は実際どのくらいの遠さから撮影したぐらいのものか
おわかりになりますか?

たしかに、日常の生活では標準レンズで十分そうですが
いずれ欲が出てきたときに望遠レンズも買っておけばよかった・・・と思ってしまう
自分がいそうなことがちょっと心配です(苦笑)

ただ、いただいたコメントの中にはダブルズームのレンズよりも他のレンズの方がいいと進められている方もいらっしゃるので、もちろんお値段との兼ね合いもありますが
他社のレンズも含めて検討してみたいと思います。
もし、お勧めのレンズがあれば教えていただけるとうれしいです。

書込番号:11521314

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモ家さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/20 16:23(1年以上前)

>電産さん 

ご指摘どうもありがとうございます。

確かに調べていても一眼レフだったり一眼だったりわかれていることがあるものの、
私には違いがまったくわからずでした。

以後、気をつけます。

書込番号:11521323

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモ家さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/20 16:37(1年以上前)

>FJ2501さん

アドバイスどうもありがとうございます。

鳥の撮影に関してはおいおいチャレンジしていきたいところで、
当面は人物と犬の撮影、加えて旅先で風景やスナップ写真が撮れれば十分そうです。

望遠レンズに関しては先の段階で質のいいものをその時選ぶか、
セット価格ということで今一緒に買ってしまうかちょっと迷っています。

ちなみに、SONYやパナのGF-1なども若干まだ気になっているのですが
パナのHPにマイカラーモードでポップ・シック・レトロ・ピュアの4パターンの比較画像が掲載されていたのですが、これらの設定はパナ以外のカメラでも簡単にできるものなのでしょうか?

超初心者のため、ワンボタンで雰囲気が変えられるアシストがあると便利なので
特に惹かれてしまうのですが(EPL-1のアート機能同様)、ちょっとした操作が簡単に変更きできるものであればSONYやパナでもいいのかな、という気もしました。

ちなみに、気になっているモードは
パナのポップやレトロ、ピュア、EPL-1ではラフモノクロームやジオラマ、ジェントルセピアです。
パラのポップやピュアに関してはEPL-1でも簡単に出来そうな気がしますが、
SONYに関しては私に見た限りではあまりアシストが充実していないように感じたので
慣れない私が簡単に変更することができるのか、そもそもできるのかが心配です。

書込番号:11521380

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/20 16:43(1年以上前)

>ちなみに、レンズに関してですがオリンパスはどこのメーカーのレンズとも互換性が
あるのでしょうか?

 互換性があるのはフォーサーズ、マイクロフォーサーズそれぞれの規格のものだけです。
 マイクロフォーサーズには、アダプターを使うことにより、フォーサーズその他のレンズの使用が可能ですが、フォーサーズにはマイクロフォーサーズのレンズを使うアダプターは(現行では)ありません。アダプターを使うと機能が制限あれることが多いので、既に持っているレンズを流用するのでなければ、専用のレンズを使うのが無難です。
 フォーサーズ/マイクロフォーサーズのレンズはオリンパス、パナソニック、シグマ(フォーサーズだけだったかも?)から発売されています。レンズメーカーの、タムロン、トキナーからは現行では発売されていません。

書込番号:11521398

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモ家さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/20 16:45(1年以上前)

>デジモノがかりさん

比較画像を拝見されていただいて、
確かに比べてみるとSONYやCANONの方がきれいに感じました。
SONYはボディが大きいことを考えると用途が限られてしまいそうなので悩みますが、
SONYに関してはオリンパスよりも画面が大きいし、ボディもコンパクトなので
気になっている機種ではあります。

ただ、SONYを触ってみたところオリンパスやニコンのようなアシスト操作があまり
充実していないように感じられたので、操作方法についていろいろ一から勉強しないとなかなか味のある写真は撮れないのかなと、思っています。

前述にも書かせていただいたのですが、アート機能やシーンモードの中でぜひ
使ってみたい機能があるので、SONYでもそれが簡単にできるのであれば確かにSONYでもいいような気もしますが、実際できるものなのでしょうか?

また、超初心者のため間違った質問の仕方をしてしまっているかもわかりませんが、
しばらくはアシスト機能を使って今までのコンデジと同じように使用し、
いずれ質のいいレンズ(オリンパスに限らず)を買うことでできあがりのよさを解消することはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11521406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキットの満足度4

2010/06/20 16:50(1年以上前)

当機種

Trioplan 2.9/50

こんにちは。

フォーサーズ、またはマイクロフォーサーズのレンズであれば安心だと思いますよ。(オリンパスやパナソニック)
マウントアダプターを使用すれば使用できるレンズの種類は増えますが、AFは使えませんから。

MFのレンズはAFと違った楽しみ方もできますが・・・
手を出して沼に嵌ってしまうと大変になるので^^;

良いレンズだから良い写真になるとは個人的に思ってません、やっぱりどう撮るかが重要でしょうから。
フォーサーズのレンズ2本持ってますが、標準レンズですけど良いですよ。
E-PL1の標準レンズは使用した事は無いですが素人目に見る写真から判断しても悪いとも思いません。
良いレンズがどういったレンズを言ってるのか分かりませんが、必要になった時にズームなり単焦点を手に入れると良いかと。

MFレンズしか使ってないですが、我が家のパートナー犬も撮影したりしてます。
AFだろうが、MFだろうが、他社の一眼だろうがコンデジだろうが、その一瞬をばっちりのタイミングで撮るのは運次第だと思ってます。

最終的に自分は持ち歩きたくなるデザインを重視してE-PL1のホワイトをボディだけ手に入れました。
どの機種でも、良い点と悪い点があるので、コンデジなども使用しながら気侭に楽しんでます。
迷った時は、直感あるのみ!かも知れませんよ?(笑)

書込番号:11521427

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/20 16:51(1年以上前)

とりあえず、オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ用のレンズはそのまま使えます。
レンズアダプターを使用することで使えるレンズも多いようですが、AF撮影できなかったり、専用レンズと比べるとAFが遅かったりするので、新しく買い足すなら素直にマイクロフォーサーズ用のものを買った方がいいと思います。

画質的には標準レンズの出来が本当にいいので、わざわざ買い足す必要性は少なく、


暗いところで気軽に手持ちで撮影したい&スタイル重視→パナソニック20mmF1.7(40mm相当)
標準レンズは撮影時に「びよ〜ん」と伸びるので便利だけど見た目的にはかっこよくない。

もっと広角が使いたい→オリンパス9~18mmF4~5.6(18~36mm相当)
デジカメWatchのレビュー記事。多数作例有り。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100526_368332.html

一本で全部まかないたい→オリンパス14~150mmF4~5.6(28~300mm相当)
デジカメWatchのレビュー記事。こちらも多数の作例が紹介されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100608_372784.html
手ぶれ補正はついていないのでこのレンズを買うつもりならE-PL1の方が無難だと思います。
パナから手ぶれ補正付きで同じくらいの画角のズームレンズもでていますが重いです。

といった感じではないでしょうか?

書込番号:11521434

ナイスクチコミ!1


スレ主 モモ家さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/20 16:53(1年以上前)

影美庵さん
LE-8Tさん 
じじかめさん
SKICAPさん 

みなさま、丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます。
アドバイスを拝見させていただく限り、
オリンパスはCANONやNIKON,SONYに比べて制約も多いようですね。
とはいえ、超初心者の私にはいいカメラだけを手に入れても使いこなせるか自信がないし、
なにより旅先などにも持参したいのであまり荷物にならない範囲の大きさでないと
あまり意味がないような気がするのでやっぱりオリンパスかソニーやパナに限定されてしまいそうです。

望遠に関しては、お値段を抜きに考えると標準ズームに慣れてから改めていいレンズを買い足すのもありなのかな、という気もする一方で、今までコンデジでいろいろ制限が多かった時に比べていろいろ出来るようになったら望遠も使ってみたい衝動に駆られそうな自分もいて
迷ってしまいますね(苦笑)

書込番号:11521441

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2060件

PEN Liteを購入検討中ですが、レンズについてお尋ねします。
 レンズは(も)素人ですが、キットレンズより明るい(望遠端でF4程度)超望遠ズームレンズを希望する者です。技術的・営業的に発売の可能性があるものでしょうか。
 折角ボデーが小型軽量となっているので、超望遠レンズも小型軽量で且つ明るい(望遠端でF4程度)M4/3専用レンズが発売されれば、嬉しいのですが・・。

 なお、併せて35mm換算で望遠端が600mm〜のM4/3専用超望遠レンズも希望しています(望遠端のF=5.6程度で・・)。

書込番号:11490195

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/13 14:05(1年以上前)

> ringou隣郷さん
こんにちは。
・LUMIX G VARIO 1:4.0-5.6/100-300 MEGA O.I.S
が予定されています。

M.Zuikoの方はレンズのロードマップをご覧下さい
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
スペックは不明ですが、超望遠ズームレンズが予定されていますよ。

書込番号:11490222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/13 14:31(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html

書込番号:11490307

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/13 14:55(1年以上前)


>超望遠レンズも小型軽量で且つ明るい(望遠端でF4程度)M4/3専用レンズが発売されれば、嬉しいのですが・・。

ZDレンズでいうと、ED50-200mmF2.8-3.5SWD が、そのレンズですが。

現状では、これを使うのがてっとりばやいですが、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313077234.html

実写は、こんな感じ。

テレコンを付けると、70-280mmF3.5-5 になります。

良いレンズですが、E-PL1だと、AFが遅く感じるかもしれません。

超望遠レンズになると、MFT専用レンズにしても、基本的に小さくなりませんが(フランジバックが関係ない)

このレンズにしても、防塵防滴をやめて材質を軽量化すればそれなりに軽くはなるでしょう。

あとは、設計を変更して全長を短くするということも考えられますが、その場合は性能的に妥協することになるでしょう。

70-300mmF3.5-5.6は、MFT用が出そうですね。

こっちは、現行の4/3用より、軽く細く、性能もUPするかも知れません。

>なお、併せて35mm換算で望遠端が600mm〜のM4/3専用超望遠レンズも希望しています(望遠端のF=5.6程度で・・)。

これは、300mmF4 とか、 400mmF5.6 とかですよね。

これなんか、4/3用でも、熱望されてた感じですが、結構高価になるので(15万以上)

マイクロ用は厳しいかもしれませんね。

現状だと、300mmF2.8 とか 150mmF2 に X2テレコン しかありませんが、後者なら割と手軽かも。

書込番号:11490380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/13 17:16(1年以上前)

現行のZDレンズで望遠端F値が4未満のはHG(竹)かSHG(松)レンズで、いずれもハイスピードイメージャAF(コントラストAF)には未対応なので、E-PL1のコントラストAFだと折角の明るいレンズが使い難いですね+_+;。

mao-maohさんが書かれたように、ZD70-300F4.0-5.6のマイクロ版(スレ主さん希望の望遠端F5.6)が出る可能性はありそうですが、ZD70-300がシグマのOEMだとするとオリンパスオリジナルじゃないので出ない可能性もありますね*_*;。

書込番号:11490918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL1 のボタンの機能登録について

2010/06/12 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EPL1

EPL1

μ9000

μ9000

代々オリンパスのデジカメを使ってきました。(C2Z、FExxx、μ30、今μ9000。途中F社、C社のデジカメも使いましたが、オリンパスの風景の素直なやさしい画が好きでオリンパス以外はすぐに手を離れました。)
今回散歩時に持って歩けるようにEPL-1を購入しました。
やはり一眼ですね。デジカメのちょっと高級な...くらいに思ってたんですが、標準レンズでもきれいに撮れる、そのすっきりした画質がすごく気に入りました。

ところで質問ですが、小さくするためボタンを少なくして操作をデジカメライクに簡単にしたことは分かるのですが、機能を割り当てられるボタンがFnボタンとムービーボタンの2つしかありません。

AEL/AFLも、プレビューも、試し撮りも、MFも、AF−HOMEポジションも、マイモードもボタンひとつで行いたいのですが、2つしかないので、みなさんがどのように設定しているのか教えていただきたくて書き込みしました。
(まだ使いこなしていないので遭遇していない場面も多々あると思います。)

おもな対象は、風景、花、野山
主に使うのは P/A/S/Mモード、時々シーンモード
(アートフィルターはあまり使いません。動画はまったく使いません。)
レンズは、M.ED14-42、ED40-150、ED70-300、35マクロ +EVF2です。

ボタンにこのような機能を設定しておくとこういう時に便利、こんなチャンスのときにこう設定してあるとチャンスを逃さないなどのことがありましたら教えてください。

書込番号:11484149

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/12 06:35(1年以上前)

僕の使っているのはE-P1ですが、プレビューやためし撮り系は、大きなメモリーを使っておいてどんどん撮影してしまう、MF切り替えはAF後MFモードで代用する、等で切り抜けておいて、自由設定キーは常時AF−HOMEに設定して使っています。

書込番号:11484275

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/06/12 13:02(1年以上前)

わたしはFnボタンにAF/MF切り替えを設定しています。
シャッターボタン半押しでピントを合わせた後、MF切り替えというように実質的にAFロックボタンとして使っています。

AFエリアは基本的に通常モードを中央にしておいて、任意の場所にピントを合わせたいときは拡大枠AFモードを使っています。
通常よりAF枠を小さく、選択できる範囲も広いです。
通常モード→拡大枠AFモード切り替え (虫眼鏡ボタン)
拡大枠AFモード→通常モード切り替え(OKボタン)

書込番号:11485403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/22 21:32(1年以上前)

うるかめさん 一体型さん ご親切にありがとうございます。
お二人のアイデアを共に活用させていただきました。

1.迷っていないでどんどん撮っちゃいましょうよ。
その通りですね。カメラ持って迷っていてもしかたがないですよね。試したい設定があったらどんどん撮っちゃいます。考えるのはその後にします。
昔みたいにモータードライブ付けたままで母親に渡したら、あっという間にフィルム無くなっちゃったなんて笑い話にもなりませんものね。
予備SDカード買いました。(合計 8G+8G+4G)(こんなに一度に使うわけ無いけど。)

2.FnボタンをMFに設定すればAFLの代わりになる。
その通りですね。MFならマニュアルでフォーカス続行できますね。
また、通常時のフォーカスポジションをセンターにし、通常時の測光を中央重点測光に変更しました。これで、わたしがいつもここぞというときに変更したいフォーカスポジションはセンターだったので、はじめからセンターにしました。(これで、AFポジションの切り替えはあまりいりません。)
また、センター以外のフォーカスポジションでも、センター位置でフォーカスをとりAFL(上記Fnボタン)でロックしカメラをずらしてシャッターを切ることで解決します。

ありがとうございました。
これからどんどん撮っていい写真が撮れるようがんばります。

書込番号:11530974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

C-3040Zとの比較

2010/06/11 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

現在、オリンパスのC-3040Zという古い機種を持っているのですが、撮影枚数の少なさ(スマートメディア)から、そろそろ新しい機種を探しており、サンプル画質や評判などからE-PL1を選択肢の一つとして検討しています。E-PL1お持ちの方でC-3040Z(またはそれに近い機種)で画質を比較された方がいらっしゃればご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11482674

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/11 21:50(1年以上前)

もう10年前の1/1.8インチの300万画素機ですから、

黙って、E-PL1買って、間違いないです。

センサーサイズの比較は、1/1.8 と 4/3 だから、2.4倍、面積で5.76倍違います。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html#main

間違っても、4/3より、オオキイセンサーに欲出さないこと。

サンプルは、

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

この辺から、探して・。。。(E-P1だけど)

書込番号:11482791

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2010/06/11 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

μ-miniDIGITALS

μ-miniDIGITALS

E-PL1 + 20mmF1.7

E-PL1 + 20mmF1.7

μ-miniDIGITALSとE-PL1で同じ犬を撮った写真がありましたので貼っておきます。

僕はキヤノンとの併用ですが、E-PL1はJPEG撮って出しの写真比較なら、フルサイズ機の5D2と比較できるくらいきれいな写真が撮れるカメラだと思います。

参考URL↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#11403325

書込番号:11483373

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/12 09:04(1年以上前)

C3040ですか!
僕はC3030を持っています(笑)
当時はカメラも高かったけどメディアも高かったですね。
残念ながらC3040じゃ携帯カメラでも画質の比較にはならないんじゃなきかと。。。(汗)

書込番号:11484602

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/12 10:04(1年以上前)

3040にPT-01?(防水ケース)つけてとりました。当時はオリンパスくらいし水中はできませんでした。

E-PL1に対して画質もですが、3040は7-21mmという超広角レンズなので
ほとんどがパンフォーカスにしか撮れません。
E-PL1なら立体感をだしやすいですよ。

書込番号:11484804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/13 13:09(1年以上前)

たろたろ☆さん、今日は。
 カメラに対するご計画・ご希望が良く分かりませんが、今後、写真を楽しむお考えならば、皆さんが薦められるE-PL1をお買いになるのも、良い選択だと思います。

 私もC-3040ZOOMを使いましたが、大きくて画素数が少なく、メディアも低容量で高かったので、コンデジは、MINOLTA DiMAGE 7, A2, F100, Xgと買い続け、最近はSONY DSC-TX5です。
 デジイチではOLYMPUS E-330を使っているが、高齢者には大きく重いのでE-PL1を検討中です。

書込番号:11489990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/13 13:18(1年以上前)

良いデジカメをお持ちですね。

何一つ問題ないと思いますが、レンズ交換式なのでレンズ沼が待っているかもしれませんね。笑

書込番号:11490027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

OM4Ti デザインで製品化して欲しい!

2010/06/06 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:373件

OM4Tiが大好きです。
MF1眼レフ時代の質感や剛性感がないと....。

デザインや材質はそのままで、何とか製品化して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。



書込番号:11461331

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/06/06 23:31(1年以上前)

・・・・・・。いまも時々妄想してます。

OM−4Tiも
F−1も
F3も
XLも
データバックを交換する感覚で、デジタル一眼レフに早変わり!
そんなオプション。あったらいいなぁ〜♪

電子マウントは致し方ないとしても、そのままのボディデザインで製品化して欲しいなぁ〜。
無理だろうな〜。

書込番号:11462168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2010/06/06 23:45(1年以上前)

パトローネから平らに飛び出したCCDという商品企画がありましたが

あれはどうなったのだろう

書込番号:11462244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/06/07 06:31(1年以上前)

OM-1、OM-2Nを今でも使っていますが、本当にこのままのデザインでデジタル化してほしいですね。
周辺減光があろうと、連写などなくてもいいです。
前面の外観だけ同じならいいので、ミラーレス、EVFなら組み込めるのではないでしょうか。

書込番号:11462939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/07 09:29(1年以上前)

私もOM4-Ti ( 90mmF2マクロ + トキナーF2.8)愛用していました。
小さいのにずっしりと重たく、構えたときの感触がなんともたまりません。
E-410にその代役をと思いましたが、OM4-Tiに比べたらおもちゃでした。
E-420ができるのなら、なんとかOM4-Tiデジタルできそうだと思うのですが、
だれも買わないだろうけどほしい。
今はときどき防湿庫から出して空写しするだけです。

5D2とE-3使ってますがどうしてこんなに馬鹿でかいんだろうと。

書込番号:11463263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/07 14:36(1年以上前)

普通のフォーサーズ機では可能性はあると思いますが、マイクロフォーサーズ機では
もっと小型のボディしか造らないと思います。

書込番号:11464032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/06/07 16:06(1年以上前)

私もOM−1を所持しています。OMシリーズは
何年たってもカッコいいですね。40年近く
たった現在でも通用するデザイン。
大人になったら絶対買おうと思ったあこがれの
カメラでした。買ったのは結局中古で購入しましたが、、、。
カメラ好きになったのもこのカメラと出会った
からです。当たり前ですが、最近のデジ一には
OMのような質感ないですねー。オリンパスさん
出来たらOMのデジ一(OM−1Dなんて)開発
してくれたら即買いなんだけどなー。

書込番号:11464254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/07 16:52(1年以上前)

私はE-510からの一眼レフなのでOMにはなんの思いいれもありませんが、あのデザインに惚れました。
あのデザインで発売するのが当然と思ってます。PENのようにアレンジする必要もなし。あのままのデザインが良いんです。
G2やGH1の対抗機種として発売すればいいのに。

書込番号:11464390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件

2010/06/07 23:54(1年以上前)

みなさん、賛同して頂きありがとうございます。

カメラには全く興味がなかったのですが新婚旅行の為、購入したOM40でカメラに
ハマりました。
それ以来ずっと憧れていたのは、OM4Tiでした。
値上げ直前に、やっと手に入れたのですが購入当初は使いこなせずOM40の方が
上手く撮れました(笑い)
OM4Tiは、撮影の方法を教えてくれるカメラでした。

金属ボディーだからこそ出る剛性感や精密感、カメラを触る喜びがありました。
カメラの性能も大事ですが、金属ボディーの質感、アナログの操作性も考慮して
欲しいのです。

オリンパスが大好きです!
頑張れ!オリンパス!

書込番号:11466564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/08 00:07(1年以上前)

うー、わたしはOM-4とOM-3Tiは持っているけど、OM-4Tiは持っていないー(涙)。

それはさておき、E-3(に限らないけど)のデザインはクソつまらないですね。
昔のOMっぽいデジカメ、あったら欲しいです。
デザインで心惹かれるのはM型ライカですが、ちょっとお値段があれなので、PENっぽいの(いや、PENだけど)を狙ってみようと思います。

書込番号:11466636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 07:12(1年以上前)

昔はM-1で写真撮ってると必ず10人以上には話しかけられたけど、最近は無くなったな。

でもここ読むとまだまだ人気あるんだね。。。OM


書込番号:11467346

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2010/06/09 00:31(1年以上前)

機種不明

最近OM2で撮りました

こんばんは、takeotaと申します。
OMの話題が出ていて来ちゃいました。ウチでもOM2Nが現役です。本当にいいカメラですよね。
フルサイズはOM、APS-CはEOS 7Dで大満足してますが、マウントアダプターでOMレンズも付けてます。
サブ機としてE-PL1検討中です。OMデザインで出たら・・・買っちゃいますね、間違いなく。
ペンタ部が必要ないならそこにフラッシュでも付けてもらえばいいかなー。
横レス失礼いたしました。

書込番号:11471292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/10 07:55(1年以上前)

フィルム一眼レフを持った時の感じと一番近いのがE-400番台,続いて600番台なのですよね。それ以外の全ては違和感ありすぎ。
私基本的にレトロ調は大嫌いなので、E-P1よりPL-1に萌えるヒトなのですが,OMの小型かつ金属感あふれるボディには好感が持てます。
E-620のボディにE-30のファインダーを付け,金属化。とにかく,iPadみたいに所有欲を満たすものにする。
それがオリンパスの生き残る道ではないでしょうか。

書込番号:11476145

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/06/10 09:50(1年以上前)

自分で改造、デジカメ化するのも良いかも…。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/digibarna2/

書込番号:11476436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件

2010/06/10 21:55(1年以上前)

別機種

はじめまして、Chubouさん 

凄いモノを拝見させて頂きました。
それみしても素晴らしい仕上がりですね。
非常に丁寧に製作されたモノをオークションに出すなんて!
もったいなくは無いですか?

私も、オーディオ機器や多段式ロケット製作する自作マニアですが、
Chubouさんの工作レベルは素晴らしいと思います。

書込番号:11478567

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/06/11 13:15(1年以上前)

あなた好みのデザインで出そうですよ。
次期機種の情報で、モジュラー式の組み立てカメラみたいな情報が結構次々と出てるので、期待していいようです。
http://szene.digitalkamera.de/cfs-filesystemfile.ashx/__key/CommunityServer.Components.ImageFileViewer/CommunityServer.Blogs.Components.WeblogFiles.rueckblende/5661.mdn_5F00_01.jpg_2D00_765x0.jpg
これは、故米谷美久氏らがデザインしたものですが、ちょっと同じ匂いがする金属ボディで実現したら嬉しいですね。他の人にはぜったい触らせたくないな。

書込番号:11480977

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 13:03(1年以上前)

デジペンを出して次は…って節操がないですよ。
暫く無理でしょうね。
クラシックデザインシリーズと銘打った商品が有れば別ですが実現有りますかね?

書込番号:11494546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/16 00:02(1年以上前)

でも、一時期(とはいえここ半年以内?)そんなうわさがありましたよね。

OM-Digital...

書込番号:11501559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/16 01:04(1年以上前)

デザインは戦前ライカが好きです(キヤノンとかの模倣品も良いです)。
それを少し小さく、少しすっきりにしたらと思います。

書込番号:11501815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2010/06/16 20:40(1年以上前)

α7大好きさん 
90mmF2マクロ と トキナーF2.8 と両方お持ちなんですね!
羨ましいです。
私は2代目のTAMRON 90mm F2.5 だけですが、90mmマクロの世界は凄いですね!
ポートレートにも使えて、ボケも綺麗で素晴らしいレンズです。
TAMRON大好きで、180mm F2.5も愛用してます。

OM4TiとMFレンズでの撮影は失敗が多いですが、趣味としての楽しみが沢山ありました。
E-3とAFレンズは失敗は少ないです。
E-3+TAMRON 180mm F2.5と1.4テレコンバーター+3脚なしで、月面のクレーターが撮影できる
手ぶれ補正性能には感動しました。

カメラメーカーは高機能を付加価値として、利益を追求するのが現実です。

でもカメラには、精密機械の剛性感や質感も大事にして欲しいのです。

基本をマスターしないと良い写真が撮れない!MFしかできない
OM1〜OM4Ti デジタルカメラ限定販売なんてされたら、気が狂いそうです。
M1も忘れないでと言う突っ込みも聞こえてきそうですが...(笑い)

裏面照射CMOSなら、実現可能だと思うのです。
ソニーさん、オリンパスにフルサイズの裏面照射CMOS売ってくれませんか!

書込番号:11504704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/16 21:53(1年以上前)

3段式ロケット様

>TAMRON大好きで、180mm F2.5も愛用してます。
自分も180oF2.5を持っていますが他のMF180oF2.5〜F2.8クラスに比べ全長が短く携帯性・画質も良くアプトールマウントの為ほとんどのカメラに付けられるので良く使用します。

>OM4Ti デザインで製品化して欲しい!
と言う事ですが 自分はOM1かOM2のデザインの方が柔らかくて好きですのでOM1かOM2のデザインで出てくれるともっと嬉しいです。

書込番号:11505085

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング