オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
62 | 16 | 2010年4月14日 15:24 |
![]() |
9 | 13 | 2010年4月14日 15:27 |
![]() |
1 | 9 | 2010年4月16日 17:55 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月7日 02:22 |
![]() |
5 | 6 | 2010年3月31日 12:06 |
![]() |
5 | 8 | 2010年4月15日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
バナのGF1とE-PL1のどちらを購入するか、悩んでます。妻が使用するのですが、被写体はこれから産まれてる子供がメインになります。レビュー・評価を見る限りでは、全体的にGF1に軍配が上がってるようですね。PL1は、GF1よりそんなに劣っているのでしょうか。
P1が出たときから、ずっと気にかけてました。その時は、フラッシュ内蔵のタイプが今後出ると思うから、出たら買おうと言っておりました。そしていざPL1出たら、全体的なレビュー・評価がGF1よりかなり低いではないですか。
PL1を買ってから、GF1を買っておけばよかった。またGF1を買ってから、PL1にしとけばよかった。と思いそうなことを教えていただけますか?ちなみに妻、私共にカメラはよくわかりません。画質なども、素人目くらいにしかわかりません。そして妻は機械オンチ。デザインはPL1に惚れている。できればPL1を購入したい。後悔しないような後押しが欲しいと言ったところでしょうか。
優柔不断でわがままな質問で申し訳ありませんが、ご教授いただけますか?よろしくお願いします。
4点

両方買っちゃえ。 (。^_・)ノ [◎] [◎]
書込番号:11212824
10点

ご懐妊おめでとうございます!
赤ちゃん撮りならどっちでもいいようなきがします。
デザインが気に入ったほうを選んでもいいんじゃないですか!
書込番号:11212841
8点

デザインの好きな方を購入されたほうが幸せになれると思います。
性能的には被写体が赤ちゃんなら、そんなに違わない気がしますので。
書込番号:11213262
5点

本当に一長一短ですよ
私も悩みに悩みぬいて結果PL1に決めた一人です。
最後まで悩んだ原因は、GF1のシャッタスピードの速さと液晶画面の大きさでした。
最終的にこちらに決めた理由は「手ぶれ補正」と「簡単モード」がついていることでした。
私は一眼は全くの素人なので最終的にこんな理由で決めました。
買って良かったと思ってますよ♪
書込番号:11213270
6点

できればお店で触ってみて決めるほうが、後悔が少ないと思います。
書込番号:11213722
4点

紆余曲折のあげく、GF1+G20/1.7からE-PL1+G20/1.7にたどり着きました...。
どちらもISO400までなら十分ノイズが少ないと思います。
持った感じが軽く、ボディ内手ぶれ補正機能を搭載したE-PL1、ボディの質感が高いGF1。
店頭で確認の上、お好みで判断されればよいと思います。
レンズは、できれば、寄れて、シャープで、ボケがきれいなG20/1.7がよいと思います。
GF1+G20/1.7がCPは高いでしょうね。赤ちゃん撮りなら手ぶれ補正機能は特に必要ないですし。
BDレコーダ−がパナやSONYならGF1の方がよいかも?
書込番号:11213821
2点

付けるレンズがパンケーキだと GF1では手ブレ補正が無くなります。
標準ズームレンズの場合 、収納時PLのほうがコンパクトです。
PL1がGF1に劣るのは AF速度かと思いますが 赤ちゃん撮りなら全く問題ないレベルかと思います。
デザインと持った感じが好みならPL1で良いのではないでしょうか?
私もしばらくこの2つで悩んでましたが、ウチは子供が小学生なので AF速度重視でパナ、ただ運動会等望遠ズームも欲しいので、結局G2になりそうです。
書込番号:11213879
3点

AFの速度で決めれば良いと思いますですd(・∀<)
私はそれでLUMIX DMC-GF1Cに決めましたです(5DMarkUとの併用ですのでAF速度が決めてです)。
画はGF1とE-PL1は遜色ないと思いましゅ。
書込番号:11213898
3点

私もどちらかを狙ってるんでクチコミ等を参考にしてますが、大きな違いは12400系さんが書いたとおりですね。
むしろ一番の違いはボディよりもレンズ。G20/1.7がかなり良いらしいので、このレンズとボディ(GF1かE-PL1のどちらか)を手にいれるには、GF1のパンケーキキットが一番安く手に入ります。
なのでPL1の評価が低いのはそのせいです。
Y氏in信州さんが書いたBDレコーダーのことも気になります。
BD-Rにハイビジョンモードでダビングできるということかな?
E-PL1も同じ形式なら良かったのに。
私もE-PL1の方が好みですが、この点だけ引っかかってます。
動画は別として、レンズに関してはお金を貯めればいくらでもあとから買い足せるし(幸いなことにG20/1.7は安い)、PL1を買っても何も問題ないと思いますよ。ボディ側に手振れ補正機能がついてるため、手振れ補正のないレンズ(G20/1.7など)でも手振れ補正が効くので、その点はE-PL1の方が有利です。GF1もE-PL1もメーカーの垣根がなくマイクロ用のレンズなら全て使えるので、E-PL1でパナのレンズを使うことができます。もちろんその逆(GF1でオリのレンズ)も。
書込番号:11214377
2点

動画に関しては AVCHDLiteを採用してるパナのほうが「家電運用には」便利ですね。AVCHDに対応したBDレコーダーがあれば、DIGAならSDHCを挿せば直接ハイビジョン再生できますし 当然レコのHDDやBDに高速ダビングできます。
SONYレコーダーだと 一旦レコーダーのHDDに高速ダビングしてからじゃないと再生できませんが、AVCHDやAVCHDLiteだと 無劣化のBDAVはもちろん、無劣化BDMVの作成も可能というのがメリットですね。カレンダー表示メニューの思い出ディスク(BD-J)や、取り込んだ静止画データや音楽を使って作るスライドムービーもハイビジョンでBDに焼け、このあたりの機能はDIGAよりも上いってます。
オリンパスだと基本的にはPC視聴。TVでハイビジョン視聴するにはカメラ本体かメディアプレーヤー類が必要ですね
書込番号:11214903
2点

そういえば 動画に関しては、PENだと連続撮影が7分まで…という縛りもありますね。
書込番号:11214951
3点

一括の返信で失礼いたします。
色々とアドバイスありがとうございました。
実際お店で比べてみました。
液晶の見易さはGF1。デザインはPL1。
が、妻の感想でした。
皆様の意見でも多かった、
デザインで決めて大丈夫。
赤ちゃん撮りなら、どちらもさほど変わらない。
と言うことですので、PL1を購入する決心がつきました。
早速ネットで買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11215934
2点

GF1とE-PL1どっち?
ボディー内手ぶれ補正って結構役に立つ。
デジイチは10台以上持ってるけど、
そのうちボディー内手ぶれ補正の機種はE-3とE-P1、
すべてのレンズで手ぶれ補正が利くことは大きくて、
E-3は5段、E-P1は3段ぐらい効くという感じだけど、
これは、もしぶれるとしても、E−P1ならそのぶれが写真上で1/8
E-3なら1/32になることを意味している。
E−PL1はもちろんE−P1とおなじ効果なので、
買ったら、手ぶれオンとオフで1/10秒ぐらいでテストしてみるといい。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200909.html
このブログ内に、E−P1の画像がたくさんあります。
9/26の東京ゲームショーの1枚目の写真なんか、見た目まっくらで、ストロボなしでこんなに
撮れるのは驚きだ。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html
このあたりにも、E−P1をいろいろテストした時の記事があり。
書込番号:11219393
2点

新生児はじっとしているのでどちらでも問題ないでしょうね。
動き回る子供相手だったらどちらの機種でもつらい印象ですが。。。
買ってしまえばどちらの機種でも楽しいものではないでしょうか?
書込番号:11220964
2点

カタコリ夫さん、動画ダビングの説明、参考になりました。ありがとう。
書込番号:11222463
0点

おお!!
おめでとうございます!(赤ちゃんとE-PL1購入)^^
お子さんが動き回るようになるころにはMFTでもAFがどんぴしゃ!でシャッター速度もガンガンなの出てるかもしれないですね。
とにかくマイクロ一眼を選んで正解だと思います。
奥様がお子さんと外出するとき性能がよくても大きな一眼レフカメラはとてもじゃないけど持ち歩けませんからね〜〜^^;
書込番号:11231739
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
当初よりGF1とE−PL1で悩んでましたが、ともに現品を見て触ってみて、本当に一長一短ではありましたが最終的に手ぶれ補正と素人でもきれいに取れる簡単モードに自分なりに軍配が上がりE−PL1ホワイト 発注して今日届きました!
これから色々勉強しようと思っています。
ところで、メーカーキャンペーンの8Gメモリープレゼントについてですが、皆さんは応募後どのくらいで手元に届きましたか?
注意書きには1ヶ月前後かかる場合もありますとありましたが、
当方GWにで旅行の予定を立てていて、それまでに届くと嬉しいなと思って^^
応募された方いらっしゃいましたら参考にさせてください。
1点

混み具合にもよると思いますが、購入直後に応募したら一週間ほどで来ました。
書込番号:11177635
2点

皆さん、ご返答ありがとうございます!
そうですか。1〜2週間を目処におもっていればよさそうですね♪
私も昨日応募しましたので、遅くともGWには間に合いそうですね。
それまでは、以前のカメラに使っていた1Gメモリーで色々テスト撮りしながら勉強して待っていようと思います^^
書込番号:11180378
0点

ご購入おめでとうございます。中々良いカメラなので撮影を楽しんでくださいね。
私は10日間ぐらいで手元に届いたので、結構速いなと思いました。来るのが楽しみですね。
書込番号:11190489
1点

ありがとうございます!
とりあえず以前のカメラに入ってた1Gメモリーで間に合わせています。
私は全くのカメラ素人なのでマニュアルモードなどはキットまだまだ先になると思いますが、簡単モードで色々撮影して少しづつ知識を深めて行こうと思います。
今日、発注したボディジャケットも届くので更に楽しみです!
書込番号:11190949
0点

私は、約一週間前に購入し、すぐにユーザー登録。
昨日、カードが手元に届きましたので、約一週間です。
書込番号:11194823
1点

ご返答ありがとうございます!
そうですか、一週間で届いたんですね。
私は先週の金曜に応募したので、もしかしたら今週中ってこともあるかもですね♪
楽しみです。
書込番号:11195066
0点

購入おめでとうございます。
メモリーは1Gでは練習でも持たせるのが厳しいのでは・・・?
どうせ数枚必要になると思うので買ってしまうと言った選択はどうでしょうか。
書込番号:11198899
1点

アドバイスありがとうございます!
そうですね。確かに連写なども含めパシャパシャやってると意外に早くいっぱいになってしまうものですね^^
とりあえず8Gが届いたら枚数気にせずにたくさん撮ってみて、足りなさそうなら買い増しも
必要かもしれませんね。
最近はメモリーも昔に比べ安くなりましたし。
書込番号:11199441
0点

うちにも届きました!
ちょうど一週間でした。
これで、枚数気にせずパシャパシャできます^^
しかしながら、価格の下落はどのあたりで落ち着くんでしょうねぇ。。。
ついに6万円切りましたね。
書込番号:11208762
0点

E-PL1は通常よりも値崩れが早い気がしますね。。。
やはりGF1の対抗となる機種だからでしょうか?
それにしても発売から1カ月で6万を切るとは。。。
書込番号:11220974
0点

ほんとうに・・・
購入してすごく気に入ってるだけに価格がどんどん下がるのを見てると悲しくなります。
書込番号:11223191
0点

買ったら価格情報は見ない方が精神衛生上よろしいかと思いますよ〜〜^^;
書込番号:11231743
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
今まではコートとか上着のポケットに入れて散歩持ち歩いていましたが、これからの季節、上着がいらなくなるのでどうやって持ち歩こうか思案中です。
E-3用の肩がけ(R-ストラップ)はE-PL1にはぜんぜん似合いませんし、簡単に外せないのでライブビューには不都合でした。
みなさまはどのように持ち歩いているのでしょうか?
0点

持っていませんが、
後はポーチなどに入れてベルトに通す方法かな。
書込番号:11173256
1点


PEN Fの方ですが、細身のネックストラップを付けて首から下げています。
書込番号:11173583
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
コンデジくらいの重さとサイズであれば、ふだん携帯電話を持ち歩いている感覚で携帯できるのですが、、、、
E-3と比較すれば携帯性には雲泥の差があるんですけど。
ポーチに入れてベルトに通すというのは考えつかなかったです。
書込番号:11175625
0点

家は嫁がEPL1を使っています。持っているレンズは、ツインレンズキットに付いていた2本と中古で買い足したパンケーキレンズの計3本。スポーツ用品店で見つけた少し中綿の入ったかわいらしいトートバックに、カメラ屋で買った同系色のウレタン中じきりのついたソフトボックスを入れて使うパターン(レンズが小さくて、ちょっとスペースを持て余し気味)と、グレゴリーの肩掛けポーチの中に柔らかい布で包んで入れているパターンです。後者の場合、普段はパンケーキレンズのみをつけて使っているようですが、標準ズームでも入れられるようです。(流石に望遠レンズは入りません。)
書込番号:11199452
0点

週末にかけて出張があったので出張先で日曜日に一日中携帯してみました。
ウォーキングしている方は分かると思いますが、散歩の時は、ストラップを首にかけて歩きたくないのです。早足で歩くとカメラが踊っちゃうのです。
最初は右手にカメラを持ったまま歩いていたのですが、ぼくの手の大きさではグリップから指がはみ出るのと滑るので保持性が良くなく、落っことしてしまうのではないかと不安でした。
そこで近くにあったカメラ屋で携帯電話・コンパクトデジカメ用の手首に巻くストラップ購入しました。 紐の部分も作りも心許ないのですが、つけていることで不安はだいぶ解消されましたが現実的ではないですよね。
ジョギング用のウェストポーチとしっかりした作りの手首ストラップで試してみようと思います。
あくまでウォーキングメインのへなちょこカメラマンなので装備は軽くしたいし、、、、贅沢な悩みで申し訳ありません。
書込番号:11199940
0点

CMの様に専用のボディジャケットを装着して首からって言うのはどうですか?
女子カメラっぽいですかね(笑)
書込番号:11220986
0点

私がカメラバッグに入れてベビカに積んでるか肩に下げてます。
ストラップで首に下げて持ち歩いてレンズキャップを落としたことがあるので鞄は必須です!!^^;
書込番号:11240435
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット


じじかめさんご紹介のバッグもおしゃれですね。 d(>_・ )
ご質問からは、
ポーチにカメラを入れて、それをバッグに入れるのか
カメラを入れるバッグそのものをお探しなのかよくわかりませんが、
お洒落なものをお探しなら、シャネルのカンボラインなんかはどかな? (~-~;)3
書込番号:11168275
1点

ポーチにカメラを入れてバッグに入れるのでしょうね。
100均で売っているクッションバッグで十分でしょう。
書込番号:11198925
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
このPenliteでよくペットの写真を撮られているのを目にするのですがこの機種にはペットモード?もなくまたペットの顔認識みたいのもなく?みなさんどういったことをされて撮ってらっしゃるのかお教えいただけないでしょうか?この機種はデザインとコンデジの画質以上とコンパクトさで購入予定なんです。
0点

ペットモードやペットの顔認識が無くてもペットの写真が撮れない訳でもなく、普通のカメラ
でもペット写真は良く撮っていますが...
大体のポイントとしては目にピントを合わせることですかね。
あとはデジタルなので色々と条件等を変えて(シャッタースピード、露出等)撮影してみれば、
どのようにすれば上手く写せる様になるか、可愛く写せるかがわかってきますよ。
顔認識があったとしても、その辺は経験ですね。
書込番号:11146439
1点

自分の場合はE-P1なんですが、普段はFnボタンでAFロックするように設定して
(プレビューでAFにしてFnボタンと機能入れ替え)
犬が座っている時は一度顔にピントを固定してから構図を直しています。
散歩の時は、絞り気味(ISO感度は上げ気味)にして犬のよく来る距離にピントを固定、
液晶だけでなく自分の腕の角度も意識してカメラを向けています。
細かいことは他にも色々あるけれど、基本はペットの仕草をよく見ることだと思います。
(でも写真の犬は我が家のペットではなかったりします。)
書込番号:11146507
0点

普通に撮影出来ますので大丈夫ですよ。
某メーカーのペットの顔認識があるコンパクト機も持っていますが
うちのワンコだと真っ黒な事も有ってか、殆ど顔認識はしてくれないので
普通に使ってますけど...σ(^◇^;)
書込番号:11146727
2点

私はとりあえずシャッタースピードが早くて犬の動きについていければいいのかな〜と考えています。
なので置きピンで連写とか、外なら遠目に撮ってトリミングとか、数十枚のうちの数枚良いのが撮れればいいかなぁという感じです。
犬の顔認識出来るカメラもあるんですね〜。
私はどのカメラの時もだいたいスポーツモードで撮る事が多かったので、ペット向けのカメラがあるとは知りませんでした。
書込番号:11149612
2点

数多くとることがPET撮影には一番効果的かと思いました。追尾AFってできるのでしょうかね。
書込番号:11165489
0点

pugrinさん、
僕は犬や狼の行動記録に良く写真を撮ります。
普段使い用に、現在このカメラを検討中で、なんどか借りだして撮影に使ってみたので、一眼レフとの比較でコメントします。
僕が今、犬撮りに一番良く使うのは、オリンパスのE-3とキヤノンのEOS 5D2です。5D2のライブビューの顔認識(人間用)だと、とりあえず家の犬(白っぽいジャックラッセルテリア)の顔は認識されることが分かったので便利に使ってます(笑)
E-PL1のオートフォーカスはS-AFとC-AFとMFがありますが、S-AFが静止した被写体に対するAF、C-AFが動き続けている被写体に対するAFになります。
顔検出は、残念ながら家の犬には使えませんでした。E-PL1の方が、人間の顔に特化した顔検出なのかも知れません(笑)
実際に使ってみると、S-AFの方がC-AFより早いので、犬が止まっているか、ゆっくり動いている時は、S-AFの方が確実にピントが合います。一方走っている犬を追う様な時は、C-AFでないとすぐピントが合わなくなります。
座たり寝そべってじっとしている犬を撮る時は、シーンセレクトAEのポートレートとS-AFでAFエリアをシングルにして目に合わせて、さらに拡大してピント合わせをしながら撮ると綺麗に目にピントの合った写真が撮れる感じでした。
一方散歩などで歩いたり、走ったりしている犬を撮る時は、シーンセレクトAEのスポーツとC-AFで連写で、オールターゲットで撮ると、比較的ピントが合った写真が撮りやすい様でした。また外部ライブファインダーを使った方が、カメラの移動が少なくて済むので、ファインダに犬を捉え易く、早く動く犬は撮りやすい感じです。これがコンデジに良くある追尾AFの代わりに使える機能だと思います。
よりシビアな撮影をするとき、ポートレート風に撮る時は、絞り優先AEで背景のぼけ味をコントロールして撮り、動いている犬を撮る時は、シャッター速度優先AEで撮ると、被写体ぶれを抑え易いと思います。歩いている犬ならSS1/250以上、走っている犬でSS1/500以上、競技をやっている犬の場合はSS1/1000以上で撮ると良いと思います。
このあたりの設定は、新しいデジタル一眼と言いながら、既存の一眼レフのもっと大きなデジタルカメラと、ほぼ同じ設定で撮影可能でした。
ただしAF方式の違いからか、同じオリンパスのE-3に比べると、E-PL1はAFが合焦するまでの速度は遅いです。本格的に走り回る犬を撮るような用途でしたら、一眼レフタイプでAFのクロスセンサがたくさんある機種を選んだほうが良いかもしれません。それだとかなり大型で重いカメラになってしまいますが・・・
書込番号:11167518
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
ペンLiteのブラックを購入しました。
アダプター経由で4/3レンズを装着しようと思っていますが
MMF-1とMMF-2のどちらにするか迷ってます。
レンズもボディもブラックなのでMMF-2の方が
ブラック続きでデザインの一貫性があると思いつつも
シルバーのMMF-1をかませた方がアクセントになって
軽快な感じになるかとも思っています。
MMF経由で4/3レンズを装着されてる方がいらしたら
画像をアップしていただけないでしょうか。
ちなみに当方の所有レンズは下記のとおりです。
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
ズイコーデジタル 25mm F2.8
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
0点

マッチングシミュレーションで見てみたらいかがでしょう。
MMF-1しか選択できなさそうですが、雰囲気はつかめそうです。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
書込番号:11132710
3点

私も、どっちにしようか悩んでます。
MMF-1 シルバー 83g
MMF-2 ブラック 41g
*FAQ番号:DI102669 より
重さが倍違うんですよ。
軽いに越したことは無いんですが、強度的にどーなんだろう?
オリンパスに聞いても「無問題」で終わるだろうし・・・。
ちっと悶々としてます。(笑)
書込番号:11132890
2点

シルバーかブラックかで悩める人が羨ましい!
私が買った(ボディーは E-P2 のブラック)ときには、シルバーしかなく、
「ZDレンズはブラックなのに、何でシルバーなの!?」といぶかったものです。
後で、パナはロゴ意外全く同じでブラックと知り、益々頭に来たモンです。
今では見慣れたのか、「そう悪くもないな!」と思っていますが・・・
今買うとしたら、やはりブラックだろうなぁ〜!
書込番号:11133029
0点

申し訳ありません。
誤変換訂正です。
誤) ロゴ意外全く同じで
正) ロゴ以外全く同じで
書込番号:11133225
0点

早くもこんなにレスポンス戴いてありがとうございます。
引き続き画像・・・募集してますので宜しくお願いします。
こたんこたんさん
マッチングシミュレーションも進化したのですね。
肝心のボディがゴールドでちょっと分かりにくかったです。。。
のーえーさん
重さが倍違うんですね。知りませんでした。
これでだいぶブラックで良いかなと思えてきました(~_~;)
メカロクさん
まぁ、早めに楽しめたってことで、、、
私は「シルバーもイケてる!」かも
と思って質問させてもらってますし。。。
書込番号:11135014
0点

> マッチングシミュレーションも進化したのですね。
> 肝心のボディがゴールドでちょっと分かりにくかったです。。。
ボディの色は右上で選択できると思いますが、違うのかな?
でも重さがまったく違うのは悩み処ですよねぇ・・
書込番号:11135224
0点

こたんこたんさん
>ボディの色は右上で選択できると思いますが、
失礼しました。
全く気付きませんでした。
あとは重さの違いで悩むのみですねぇ。
重量が倍違うのに価格は同じなので…
書込番号:11136001
0点

E−P1に、
14−54、7−14、50−200、50マクロ、その他の画像は、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html
これ以降に、多数掲載しています。
撮れる絵は、E−3などと変わりないです。
書込番号:11236792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





