オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年3月28日 23:20 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月4日 23:55 |
![]() |
15 | 12 | 2010年3月16日 15:22 |
![]() |
84 | 22 | 2010年3月8日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
現在パナのGH1をメインに使っていますが、
同じレンズを使用できるE-PL1をサブとして検討しています。
GF1と比較するとGF1のほうが優位な点が多いのですが、ボディ内手振れ補正+パナのパンケーキレンズの
組み合わせで使いたいのと、一度オリンパスのカメラも使ってみたいと思いまして・・・
そんな感じで店頭にてE-PL1を触って購買意欲が日に日に増してきているのですが、
気になったのが液晶の明るさです。デフォルトでは結構暗いと感じました。
今日も会社帰りに新宿の量販店にてE-PL1を触ってきましたが、
複数台あったE-PL1すべてが液晶の明るさがMAXに設定されていました(笑)
MAXならまぁ普通に見えると思ったのですが、MAXですからそれ以上は無理なわけで。
ご購入した方に質問なのですが、日中屋外にて液晶は普通に見えるでしょうか?
また、明るさの設定は変更されていますか?
さすがに直射日光が当たると厳しいのはどのカメラでも一緒でしょうけど。
今一番気になっているのはその点ですね。
23万画素、2.7型についても気にはなりますけど・・・そこは置いておいて。
0点

>日中
背面液晶は そんなに明るいものでは有りませんので、どんなカメラでも明るい所では見えにくいです。
要は 手でかざして影をつくるか、太陽に背を向けます。
それでも 見えにくいのは、仕方が無いですね。
書込番号:11057859
1点

GH1の半分の23万ドットですから比べると暗く感じると思います。私は今のところ変更はしてません。
まぁ、最初からこんなものと思えば気にならなくなりますよ。
書込番号:11059005
0点

E-PL1はわかりませんが、E-P2とGF1の比較なら屋外での視認性はE-P2の方がよいそうですよ。
書込番号:11060160
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
robot2さん
確かにどのカメラでもそうなんでしょうけど、E-PL1は周りのカメラと遜色ない程度の明るさはあるということでしょうか?
Kazuki__Sさん
ドット数の差は明るさに影響しますか?
要は慣れてしまえば気にならなくなりますかね?
一体型さん
そうなんですか。今度店頭でE-P2とE-PL1を比較してみます!
各webでのレビュー記事でも、視認性は問題ないとの記載ありますね。
今日も店でいじっていたところ、商品ディスプレイ用の照明(蛍光灯)がちらついて見えたのが気になってしまいました。
(フリッカーというのですかね?)
GF1ではあまり気にならなかったのですが・・・
うーん、もうちょっとじっくり見てみます。
書込番号:11061278
1点

PL1の液晶の明るさは、買う前に私も感じました。ただ、これはメーカーの設定(バックライトの消費電力を重視している?)なので、メニューにある明るさ調整で自分の好みに合わせてはいかがでしょうか。
買う前は気になりましたが、結局私も変更しない内に慣れてしまいました。大きさはともかく、見た目はきれいなので不満はありません。
ちなみにGH1のHVGAでないですが、VGA液晶の記事で、ドット数が増えると開口率が下がるようで、ソニーの3インチ92万ドットでは、開口率が10%未満と書いてありました。ドット数が増える事は本来は液晶の明るさにはマイナスのようですが、バックライトの明るさを上げてカメラとしての見た目を良くするという事のようです。
書込番号:11156032
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
本日とりあえず予約購入依頼しちゃいました!
一眼はフィルムカメラは持っていたのですが、最近の購入はコンデジばかりでしたので
どんな物なのか? 現物も見てないのに買っちゃって・・・
E−P1、E−P2、GF1と悩みつつ見送って、ペンにストロボが付いたら即買いを心に決めての見切り発車です。購入価格は65800円 高いか安いかは別として予約購入をされた方いますか?心境は今の私と同じかな?
2点

私も、使い方講座付で、買ちゃいましたww
価格は、¥62500です。ポイントが、貯まってたのでww
初心者の、入門機は、この位からが、良いかなと....
失敗は、以前に、書き込みが、有りましたが、プレミアム会員に、登録するのを、忘れたこと
(もっと安くなった)
書込番号:11025510
0点

ニコラスケンジさん!こんにちは!
私もレンズキット申し込みました!MMF-2を付けて74000円程になりました。
40-150を持っていたのでこの形にしたのですがダブルレンズキットと2000円しか違わなかったのでそっちにして望遠レンズだけ売った方が安くなったかもしれません。
プレミア会員の件と併せるとまだずいぶん安く買う事ができたのにと思いますが明後日が楽しみです。
書込番号:11026315
0点

早速のレスありがとうございます。
私と同じ見切り発車組がおられることが分かり安心しました。
商品がいち早く届く優越感がある反面、今後の皆様のクチコミ評価が・・・
まー自分が気に入ればいいことですけどね!
一時期のGF1ホワイトのような欠品状態になるとますます優越感に浸れますけど
書込番号:11028167
0点

皆さん購入羨ましいです…。
私は様子を見て購入予定でしたが、先日財布をすられた為暫くは購入できそうも有りません(涙)
こんな私に新機種のレポートをして頂ければ嬉しいです。。。
お待ちしております。
書込番号:11034700
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
カメラに詳しくないもので、色々とお見苦しい発言あるかと思いますがよろしくお願い致します。
4月に新婚旅行があり、デジカメからデジイチへとシフトしようと考えており、E-PL1の購入を考えております。
このレンズセットはパンケーキ型レンズは含まれていませんので、携帯の利便性を考えると「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」が欲しいと思っています。
レンズの事がよく分かってないんですけど、セットのレンズでもパンケーキレンズと同様に撮影できるのでしょうか?
0点

> このレンズセットはパンケーキ型レンズは含まれていませんので
レンズは、標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L」と望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」それにフォーサーズアダプター「MMF-2」が含まれていますので、これはお買い得のセットだと思いますね。
いずれのモデルでも、携帯の利便性はコンデジのようにはいきませんよ。
> セットのレンズでもパンケーキレンズと同様に撮影できるのでしょうか?
パンケーキの焦点距離17mmは包括していますので撮影できますが、絞り値が1段大きくなるので、やや暗さに弱くなる程度でしょうか。それほど問題ではないですね。
個人的意見ですが・・新婚旅行なら、経済的に余裕があれば、パナの20mmF1.7のほうを追加購入もいいでしょうね。
書込番号:11022019
3点

個人的にはパンケーキレンズを使用した方がPENの良さを生かせると思います。
余裕があれば持っておいて損はないでしょう。
書込番号:11022075
1点

拘りがないなら、同社のE-P1かパナのGF1の方が良いのでは?
別にレンズを買い足すと型落ちのミドル機買えちゃう値段に…
最安値限定の話ですが、E-P1ツインレンズキットの方が価格的にもオススメです。
書込番号:11022668
2点

以前、友達の24mmレンズを借りたことがあります。
かなり短かったです。
コンデジならカメラ本体側を持ち、レンズを持たないのですが、
一眼らしく、左手でレンズを持ちました。
後になってから気づいたのですが、レンズを持っていた手が縁に写りこんで、
苦労して撮った写真が台無しでした。
それ以来、短いレンズを使う気にはなれません。
パンケーキとは関係ない経験談ですが、僕のパンケーキに対するイメージです。
書込番号:11028395
1点

誤解があるといけないので、追記です。
24mmレンズをつけたのは、35mmフィルム一眼です。
書込番号:11028404
1点

キットの標準ズームもそこそこ小さく、画角も被る上に、明るさも大きく違わないですから、
できたら、がんばってパナソニックの20mm /F1.7を買われると、撮影の幅が広がってよいと思います。
暗い所での撮影に有利で、よりボケを生かした撮影も可能になります。
ちなみに、そうそう訪れることのできない場所ではシャッターチャンスが重要ですから、
ズームレンズが無難だと思いますよ。
書込番号:11028581
2点

皆さんの書き込みを読んでるとパナの20mm欲しくなっちゃいますね〜^^;
raven 0さんの書いているようにE-P1のツインレンズキットが良い気がします^^
機種にこだわりがないのならですが…。
ホントになんでE-PL1にはツインレンズキットがないんでしょうね〜^^;
有れば悩まずにサクッと決められるのに…。
書込番号:11029729
1点

もし、わたしだったら…多分、ズームレンズ一本セットのみを購入します。
実際に使ってみれば、どんなレンズが欲しいか自然とわかるので慌てて買わなくてもいいと思いますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/index.html
面白そうなレンズの発売も控えているので、とりあえず貯金もアリだと思います。
オリの標準ズームは使用していない時はコンパクトにできるし、133gと軽量ですし。
書込番号:11029792
2点

確かにコンデジからのランクアップ組がターゲットであればパンケーキとズームレンズのキットが売れ線だっんじゃないかと思いますね。。
オリンパスの戦略はいまいちわかりませんが今後のレンズロードマップと何か関係有るのかもしれませんね。
書込番号:11034348
1点

確かに沈胴レンズはコンパクトでマイクロフォーサーズに良く有っています( ^^)
パナから良いレンズは出てますがやはり大きさがネックになっていますね。
オリンパスから出るズームレンズに掛ける期待は大きいです!
書込番号:11034599
0点

CMで宮崎あおいさんが手にしているE-PL1がパンケーキレンズを付けているというのにキットにないとは…。
不思議ですね。
書込番号:11059871
1点

皆さんに沢山のレスをつけて頂いておりましたのに反応できなくて申し訳ありません。
ネットワーク環境も無い、ネカフェも無い、そんな場所に出張に行っており、帰ってきたら発売されていました・・・。
色々考えた結果、ダブルズームにパナの20mを購入する事に決めました。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、値段がすごく変動しており買い時がよく分かりません。
この値下がりどこで落ち着くんでしょう・・・。
書込番号:11094154
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
去年の夏にE-P1を買おうか結構悩んで買わず、そしたらしばらくしてマイナーチェンジのE-P2。
あれまぁ、とか思ってると今度はLiteが出て、こんな商売してていいのかな、と正直思いました。
別にアンチ・オリンパスではないのですが、こんなスパンで後継機(?)を出して、ユーザーの方々は不愉快なんじゃないか、と。
デジタル一眼機種には興味が出てきて、E-620なんかを将来的には購入したいと思っていますが、
このLiteの発表をもって、少々不安になってきました。
しかし、ここの書き込みを見ていると、皆さん楽しみにしてらっしゃる方の意見が多いです。
やっぱり、そういうもんなんでしょうか? ちょっと疑問になったので投稿しました。
2点

( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
出せば出したで、「なんでこんなに短いスパンで?」って言われるし
ちょこっと間が空いちゃうと、「なんで出さないんだよー!」って言われちゃうし
わたしカメラメーカーさんでなくってよかったー。 (V^−°)イエイ!
トラブルメーカーなんだけどね。 (〃∇〃) てれっ☆
書込番号:10964588
18点

Olympus Pentax に対してはカメラマニアは寛容です。
過去に多くを楽しませて貰っていますし、今頑張っていますからね。固定客も多いです。
一歩控えた謙虚なメーカは好かれ、
ミーハー好みの図々しいメーカは最も嫌われますね。
書込番号:10964635
10点

rotashさん こんにちは
オリンパスユーザーではないですが、オリンパスのμ4/3系の機種の発売に
関しては、発売時期が短いとは思いますが、私は評価しています〜。
出せる物を早く出せる体力がメーカーにあるという風に受け止めています。
E-P1と2に関しては、もう少し発売時期を開けてからでも良かったと思いますが
EVF使用できるパナのGF1が発売されている事を考えると、そう悪くも無いよう
に思います。
また、E-P1と2では内蔵ストロボ搭載非搭載でしたので、Lite E-PL1 に関しても
早い時期に発売できたな〜と関心しております〜(笑)
>デジタル一眼機種には興味が出てきて、E-620なんかを将来的には購入したいと
思っていますが、このLiteの発表をもって、少々不安になってきました。
現在購入予定ではなく、将来という事ですので、そこまで心配をされる必要もない
かとは思うのですが、購入前からメーカーに不安を感じられるようであれば、購入
されない方が良いかもしれませんね^^;
しかし、将来的という事ですので、購入する時期が訪れた時には新型機が発売されて
いるかもしれませんね〜。
あと、購入予定がE-620という事ですので、E-620の板か、オリンパス全般の板に
書き込みされると良かったかもしれないですね^^;
Lite E-PL1に関しては軽量化やコストの問題で、キットレンズのマウントが、メタル
からプラ系に変わってしまったそうで、好みが分かれそうに思います^^;
書込番号:10965175
2点

私個人の意見ですが…
コンデジだと一度に何種類もバリエーションを出しますよね。
E-P1、E-P2、E-PL1を比較して飛躍的な進歩というのは無いのでバリエーションと思ってます!
書込番号:10965372
4点

機能的にも差別化が図られ、ターゲットも違うであろう製品を出すのって、どこのメーカーも一緒では?
書込番号:10965626
4点

私もE-P1、E-P2、E-PL1はバリエーションだと思っています。
確かにモデルチェンジまで少なくとも1年は欲しいところと言う意見には同意しますが。
最近噂のあるカウントダウンしている新機種もハイエンド機をしてにバリエーションでは?
書込番号:10965729
0点

新機種が出たからといって困ることはないし、これから買う人にすれば
選択肢が増えて良かったんじゃないかと思っています。
正直、「選べない」よりも1024倍マシだと思う。
あとは「自分にとって最低限必要な性能の見極め」が大事でしょう。
個人的にコマンドダイヤルが2つあるE-P1/P2と
ダイヤルの無いE-PL1は全く別物だと思っているので、
あー廉価版出たんだ、程度の印象です。
(絞り優先で頻繁に露出補正するのでやっぱりダイヤル2つないと扱い難いです。
そういう意味ではE-620とE-30も比較対照にはならない訳ですが。)
E-P2については、EVFが必要か否かと言うのがポイントなので、
EVF使わない人ならE-P1で間に合うだろうって感覚です。
書込番号:10966115
8点

売れ行きでパナのGF1に及ばないので、あせっているのでしょうね?
あたたかい眼で見守ってあげましょう!
書込番号:10966519
2点

わたしもPENシリーズはバリエーションだと思っている一人です。
GF1と比較するとPENは作りがしっかりしていて高性能な感じがするのでどうしてもGF1にユーザーが流れてしまいがちです。
PENやGF1はがっつり撮る一眼レフとは違って気軽に使えるのがニーズと思っています。
私も安いGF1にオリンパスの小さい望遠レンズをと考えたこともありましたが手ぶれ無しはさすがにきついと思って現在まで手が出せずにいました。
E−PL1は値段も性能もそこそこの機種で手ぶれもしっかりついているのでオンラインショップで予約してしまいました。レンズキットですけど・・・40-150を持っているので。
要は自分のニーズにあったバリエーションのPENを買えばいいし、選択できるという状況をこんなに早く整えたオリンパスの本気さが伺えると思います。
E−3後継機を本当は出してほしいんですけど・・・
書込番号:10966655
5点

>こんな商売してていいのかな、と正直思いました。
答えは、GF-1とE-P2の売り上げに出ています。
書込番号:10968712
5点

たくさんお返事いただき、ありがとうございます。
最初の方の返事を見て、何と答えようかな、と思ってるうちに
たくさん付いてしまって、個々に返せないで申し訳ないです。
やはりこのようなトピックでも、皆さん好意的な書き込みが多いですね。
バリエーションである、という考え方はかなり優しいと思います。
一方で、厳しいご意見を書き込まれた方もおられますね。
僕はミーハーなので、新機種が出る度(メーカーを問わず)目移りし、
先ずそれがどんなものか、色々な情報を調べてしまうんですが、
今回のPENシリーズに関してはこのスパンで出るとむしろ二の足を踏んでしまいます。
正直な話、E-P1やE-P2はLiteのためのデバックだったのでは?
……と、お叱りをいただきそうな穿った見方を発表があった時にしてしまいました。
でも今回のこのトピックは、ユーザーの方のオリンパスに対する姿勢や、
考え方を教えてもらえたものになったと思ってます。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:10968987
0点

ぽんぽん出して、別に全部買えと言ってるわけじゃないんだから、
ユーザーにとって悪いことは一つもありません。
書込番号:10970865
9点

一応、ターゲットが違うからマイナーチェンジ版を小出しにするシグマより良心的かな...
書込番号:10986061
2点

私はE-PL1欲しいですよ。
E-P2はサブ機をしては高すぎたのでE-PL1の発売は大歓迎です。
そんな人も多いのではないでしょうか?
書込番号:11016777
2点

確かにE-PL1が先に発売されていれば爆発的なヒットになったかもしないでね。
でもその順番だとE-P1は発売されないでしょうし…。
これしかありえなかったと思いますよ。
外付けEVFだって開発途中でE-P1発売を急いだ事ですから。
書込番号:11034387
1点

実は 私も心の中で もう少し長いスパンを希望している一人です。
がっかりされている1と2のユーザーの方って
本当に少数派なのでしょうか?
早く次を発売する体力を評価する気持ちも
とてもよくわかるのですが
ユーザーは必ずしもプロ的な人だけではなく
大半の素人に支えられている部分も見逃せません。
三機種を全く別物と思える人たちと
二の足を踏んでしまう素人の気持ちの
丁度良い バランス発売を考えていくほうがいい気がします。
その意味では今回のLの発売は
GF1への焦りと思えてなりません。
じっくり開発しているソニーの発売は
まだ今年中としか発表されていませんが
焦りではない独自路線のような気がします。
トヨタの社長が最近公聴会で発言したように
発売日から逆算しての開発は
ユーザーの声を聞き取れず 開発時間へのしわ寄せ
チェックの甘さが露呈するそうです。
健康被害にはつながらないカメラの開発ではありますが
メタル部分がプラに変わってしまったり
使い勝手が後退してしまったりは
そんなしわ寄せなのかも知れません。
応援ユーザーの方々に
お叱りを受けるかもしれませんが
今回のLは一年待つべきだったと思っています。
書込番号:11047403
1点

たくさんのお返事、ありがとうございます。
スレッドを立てた当の本人は一眼とは真逆に、
F710(あるいはF810)なんかに今は現をヌかしています。
誰かに撮影をお願いする際にP6000を渡したくはないんですよね。
結局は気軽なコンパクトが一機は必要なのかもしれません。
さて、とか何とか言っているうちにE-PL1が発売されましたね。
まだ実機は触っておらずYou Tubeなんかで確認するぐらいですが、
紹介する人が女性だったりして、「あぁ、これは女性向けか」という
印象を強く受けました。
確かに女性にとっては、あんなに小さくて操作が簡単(そう)で、
敷居の高い専門用語を使っていないカメラは魅力的かもしれません。
女性という言い方に語弊があるなら「ライトユーザー」とでもします。
でもそういう風に考えると、今回の発売が何となく理解できました。
ズームレンズなんかをつけるとレンズだけがやたら大きく見えてしまったりして、
僕としての好みはE-P1(あるいはE-P2)の方になってしまうんですが、
このE-PL1が売れることによってPENシリーズがより進化するといいと思います。
書込番号:11047480
0点

薄型ってことで、見た目は似てますがE-P1/E-P2とE-PL1は、性格付けが結構違いますよ。そのあたりが上手くアピールできてないのが、相変わらずのオリンパスなのですが・・・
私もE-P2の発売タイミングはどーかな〜と思いますが・・・出さないよりはマシかと。
あと、今までとはターゲットを変えて女性誌とかそういった方面でアピールしているので、今までデジカメに注目していた中心層に、逆に上手く情報が伝わってないのかもしれませんね。
まぁ、私などはPL1は眼中に無かったりしますが、逆に手の小さな人や今まで一眼レフをつかったことの無い人(これから始めたいかな〜という感じのライトユーザー)には、受けが良いですね。
書込番号:11047720
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





