オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 22 | 2011年4月30日 22:43 |
![]() |
22 | 13 | 2011年3月25日 16:26 |
![]() |
7 | 8 | 2011年3月9日 20:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月5日 21:42 |
![]() |
5 | 6 | 2011年3月18日 11:51 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月21日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
ビックカメラに29800円(ポイント1%)(ホワイト)が出ていたので
買いました。
お得なレンズキットとして購入することはもちろん考えましたが、ホワイトが
もうないようであるし、パナの40f1.7をもっているし、マウントアダプターで
遊ぶつもりなので、ボディーのみの購入となりました。
質問です。
マウントアダプター経由でMマウントのノクトンクラシック40f1.4SCを付けて
撮ってみたのですが、絞り優先(A)でフォーカスはMFの設定での撮影で、
絞り込むに従いシャッタースピードが変化するのでAの機能は使えるとわかりました。
しかし、絞り込んでいくに従い液晶画面が暗くなるのは当然ですが、撮れた
画像までその通り暗く写ってしまいます。絞り優先が働いている以上このような
ことはないはずなんですが。
解消できる何かほかの設定があるのでしょうか。宜しくお願いします。
マウントアダプター経由の場合のカメラ側の設定については、
付属のマニュアルに記載はないようですが、どこか参考になる記載がありましたら
教えていただけないでしょうか。
上のサンプルの4枚目は、上記ノクトンの画像です。柔らかくて良い感じです。
0点

hp...さん
測光モード、変えてみたらどうかな?
書込番号:12860751
0点

ご購入おめでとうございます。安く買えましたね。
>パナの40f1.7をもっているし・・・
20mmF1.7ですね?
書込番号:12860904
1点

おはようございます、
私はオリンバスのE−P1とパナソニックのGF1などでマウント遊びをしていますが、絞りが大抵開放からF5.6あたりが多く、測光モードも中央重点を使っていたので気がつきませんでしたが、ESPモードにするとF8からF16では少しずつ暗く写るようですね。
nightbear さんのご指摘どおり測光モードだと思います、中央重点か、スポット測光など試されたらどうでしょうか。
>しかし、絞り込んでいくに従い液晶画面が暗くなるのは当然ですが
はLVブーストをONにすれば大分ましになりますよ。
ノクトンクラシック40f1.4SCはコンパクトでm4/3で使うにはよさそうですね、私はノクトン50mmF1.1を持っているので時々NEX-5の方に付けて使っています、APS-Cなら75mm相当になるので使いやすいのですが、レンズが大きくてNEX-5とアンバランスなのが難点です。
書込番号:12860931
0点

皆さん、レスありがとうございます。
じじかめさん
間違えました。20mmF1.7です。
>ご購入おめでとうございます。
価格コムには、たびたび書き込んでおりますが、
この言葉、今まで一度も言われたことがなかったので、
一度、言ってほしかったんです。
それも、殿堂入りのじじかめさんに言っていただけるとは感激です。
nightbearさん
愛ラブゆうさん
中央重点とスポット測光では問題なくなりました。ありがとうございました。
それにしてもよくわからないのですが、ESPモードでもしっかり
シャッタースピードはほぼ正確に表示しているし、その通りのスピードでシャッターは
切れているように感じます(Aモードです)。ですから、液晶は暗くなっても
写った画像は明るくなっていて当然だと思うんですが、この辺わかりません。
パナのGF1では特に測光形式に関わらず、AEが効いて、明るさはどの絞りでも
同じようになります。この点がPL1とは異なるようです。
そもそも、レンズアダプター経由では実絞りになりますから度の測光方式でも
絞るに従って液晶画面が暗くなるのは当然と思っていました。
パナのGF1では、中央部重点でもスポットでも絞りこんでいくと画像は暗くなります。
しかし、PL1では中央部重点とスポットでは、絞り込んでもほとんど液晶画面の明るさは
変わりません。ESPモードだけが仮面の明るさが変化し、撮れた写真もAモードである
にもかかわらず、画面の暗さの通りに写ってしまいます。
素人考えですが、PL1は測光方式に連動して液晶画面の明るさを決めているのに対して、
パナのPF1は、測光方式に関わらず、入射光の明るさだけで液晶画面の明るさを
制御していると考えると、解答がありそうな気がしています。
PL1のESPモードの際に絞り込むと写った写真も暗くなってしまうのは、上記のように
PL1が測光方式に連動して液晶画面の明るさを決めているために絞りこむと、広い範囲を
測光するEPSモードでは測光制御ができなくなりように思えます。PL1で中央部重点
およびスポットでうまくいくのは、これらの測光方式では絞りこんで小さくなった中央の
穴からに光でもその測光形式の特徴からうまく光の制御ができているように思えるのですが。
いずれにしましても、パナのGF1は測光方式のいかんにかかわらずAEが機能し、
PL1では、中央部重点およびスポットの場合だけAEが機能するということは
わかりました。
書込番号:12863419
0点

hp...さん
メーカーによって測光方式、
画像、エンジンのちゃうみたやからな。
書込番号:12863567
0点

nightbearさん
レスありがとうございます。
確かにメーカーによって相違があるようですね。
PL1で、中央部重点とスポット測光の際に画像の明るさが
変化しないというのは、PL1の利点と考えるともできますね。
書込番号:12866150
0点

hp...さん
メーカー、機種、
レンズ、被写体、に
よっても変わるしな。
書込番号:12866190
0点

今日、オリンパスのサポートの電話をしてみました。
PL1の場合レンズアダプター経由では、中央部重点のみが
AE可能だそうです。
すっきりしました。
話は変わりますが、このカメラのラフモノクロはなかなか良いですね。
書込番号:12869884
2点

hp...さん
古いTri−Xみたいで。
ザラットした白黒ええやん。
書込番号:12869903
0点

nightbearさん
ニコンD300を使ってますが、これの高感度もなかなか良い
粒状感を出スと思っていますが、PL1にははるかに負けます。
で、原節子はやはりラフモノクロよりファンタジックフォーカスかなあ(笑)
と、撮ってみると、なんとアートフィルタ使用では、プログラムオート
になってしまって、接写ではボケが多すぎうまく撮れませんでした。
書込番号:12870027
0点

hp...さん
アートフィルター使うと
フルオートになるのは、
ちょっといだだけんからな!
GF1のやつは、
露出補正は、使えるんやけどな。
書込番号:12870155
0点

hp...さん
ん〜・・・
わしの端末では、
分り難いんですわ。
書込番号:12870177
0点

hp...さん こんばんは。
>原節子はやはりラフモノクロよりファンタジックフォーカスかなあ(笑)
と、撮ってみると、なんとアートフィルタ使用では、プログラムオート
になってしまって、接写ではボケが多すぎうまく撮れませんでした。
撮影時にアートフィルターを適用すると、プログラムオートになってしまいますが、A モードで RAW 撮影し、現像時に アートフィルターを適用するという手があります。
この方法なら、絞りだけでなく、コントラスト/彩度/トーンカーブ/色温度などもかなり自由に調整できます。
なお、撮影時に iFINISH で撮影した場合は、他の仕上がりモードに変更しなければ、現像時にアートフィルターを掛けることはできませんが、他の仕上がりモードとアートフィルターは、自由に掛け合わせできます。
以上は、E-P2 および E-5 で確認しています(ただし、E-5 の場合は、撮影時にも、アートフィルターと AE モードの組合わせが可能です)が、他のペンシリーズも(仕上がりモードやアートフィルターの種類に違いがあっても)同様と思います。
お試しください。
書込番号:12870227
0点

nightbearさん
>わしの端末では、
分り難いんですわ。
家へ帰って、コンピュータで見てみてください、
と言えるほどの写真じゃあないので恥ずかしいですが。
PL1でも、アートフィルタで露出補正は可能です。
メカロクさん
興味あるコメントありがとうございます。
早速やってみたのですが、
カメラ内で、
RAW撮影後、スタートボタン→RAW編集+実行、と進むと
次いでJPEG編集が可能になり、そこへ進むと階調オート、赤目補正、トリミング、
アスペクト、モノクロ作成、セピア作成、鮮やかさ調節、リサイズ、eポートレート
の選択項目は出るのですが、アートフィルタの選択項目に行き当たりません。
もしかして付属のソフトを使ってPCで編集するのですか?(インストールするつもりが
なかったもので、今確認ができません)
宜しくお願いします。
書込番号:12870350
0点

hp...さん こんばんは。
私は、カメラ内現像は遣ったことがないので、判りません。
付属の [ib] でも可能かと思いますが、これもインストールはしているものの、使ったことがないので、良く判りません。
私は、無料でダウンロードできる [OLYMPUS Viewer 2] を使っています。
*確か、ユーザー登録すると、ダウンロードできるようになる筈です。
このソフトでは、「画像編集ウィンドウ」と「RAW 現像ウィンドウ」のどちらでも現像できるようですが、後者の方が調整できるパラメータがやや多いようです。
*その代わり、前者では調整パラメータが1ページに纏まっているのに対して、
後者では4ページに跨っているため、何回か切り替えが必要で、少々面倒です。
*私は、後者のみで、前者は使ったことがありません。
詳しいことは、[OLYMPUS Viewer 2]/[ib] とも、ツールバーの「ヘルプ」内に、オンライン・ヘルプがありますので、そちらをご覧ください。
書込番号:12870456
0点

hp...さん
すいません。
ネットやって無いもで・・・
書込番号:12870493
0点

hp... さん
>なんとアートフィルタ使用では、プログラムオートになってしまって、接写ではボケが多すぎうまく撮れませんでした。
アートフィルター使用時でもプログラムシフトで絞りを変えることが出来るはずです。
お試しください。
書込番号:12871077
0点

メカロクさん
早速OLYMPUS Viewer 2をダウンロードして試してみました。
うまくいきました。ありがとうございました。
アートフィルターはカメラ側で彩度などを設定してしまって
被写体によって似合わないなあ、と思っていましたが、
RAW+アートフィルターなら、後の編集がやりやすくなりますね。
nightbearさん
>ネットやって無いもで・・・
そうですか。とても残念です。
傑作だったんですねどね(笑)。
Tranquilityさん
ありがとうございました。
早速やってみました。
手軽に調節できて、今後使えそうです。
書込番号:12871334
0点

hp...さん
な〜に〜・・・残念!
書込番号:12871401
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
こんにちは。
一眼レフなどは、全くの初心者でわからないことだらけなのですが。。。
今、主にブログ用の写真撮影用のカメラを探しています。
1点にピントを合わし、他はぼかしをかけたり、いろんな撮影モードで楽しめそうなこちらのカメラの購入を検討していますが、パンケーキのレンズはズームが出来ないと言うところが引っかかっています。
ブログ用の撮影が主ですが、持ち運びしやすそうなこのカメラでしたら子供を撮ったり、風景を撮ったりしたいとも思います。
初心者入門で、他にオススメの機種などがあればおしえていただければ。。。
と思いますm(_ _)m
色々調べてみましたが、わからなくなる感じでして・・・・・
こちらのカメラで、子供などの撮影などで不便を感じる点はありますか?
使用している方、お教え下さい!
0点

別機種(マイクロフォーサーズ機)ですが最近はズームレンズ装着せずに20mmのパンケーキのみで撮影してます
昨日家族で近所の梅林に行ったときもパンケーキで不便感じませんでした
近づきたかったら(アップ)足で前に移動したらいいですし。引きたかったら後ろに下がればいいだけです。
書込番号:12762165
5点

追記
撮影者が移動出来ない、運動会や発表会や試合などはズームレンズが必要です
レンズは後からでもオークションなどで安く買えます
書込番号:12762237
0点

その用途であればE-PL1である必要性を感じません。
コンデジで充分では?
書込番号:12762238
4点

ボディはこれでいいと思いますが、判断は難しいところですが、レンズはパンケーキキットでなく、標準ズームキットの方が汎用性が高く無難な気がします。
遠景や画像の周辺も解像する点、多少接写に強い点などです。
もし、ダブルズームキットなら望遠レンズが新型なので、EPL1sかEPL2がいいでしょう。
書込番号:12762369
3点

私も一眼初心者で、今、別のミラーレス一眼カメラで色々とって楽しんでいるところです。
私もブログ写真がメインです。
おっしゃるように、パンケーキは対象を大きく写そうと思うと、近づかなければならなく日常使いには問題ありませんが、コンパクトデジカメを使い慣れているとちょっとやりにくいです。近づけないときもありますし(^^
あと、遠くのものを撮る・・・ではなく、近くのものでもズームレンズを使ったほうが、背景をふんわりぼかした写真が撮りやすいです。
最近使い始めたばかりですが、私はズームレンズを付けっぱなしです。もちろん、パンケーキレンズより大きくなりますが、首から下げたりせず、布にくるんでカバンに入れてあるので、それほど大きさを感じません。
オリンパスはアートフィルターが楽しそうですね。PCでも加工できますけど、手軽さでは魅力ですね。
書込番号:12762405
1点

ブログ写真って言っても、ピンキリだから、どの機種がいいのかお薦めしにくいけど、
もうこの機種のお値段は底値みたいだよね。
コンデジ感覚で買ってもいいような気もするよん。 (^-^ゝ
わたしだったら、ズームキットのほうを買うかな?
ブログはリピーターさんが大事だから、飽きさせないようにするにわ、
ズームレンズのほうがパンケーキより、写真のバリエーションがつけられそう。 (#^.^#)
書込番号:12762482
4点

快適な暮らしさん
今日は。私もブログにアップする写真撮影用に、コンデジからこちらのパンケーキキットに買い換えました。ズームが効きませんので被写体に近ずいたり、遠ざかったり。毎日手提げカバンに入れて歩いています。背景ボカシも簡単に出来ます。時にはハットするような写真も撮れます。
近景はいいのですが、遠景はちょっと不得手の様な感じで、私も標準ズームが欲しくなっています。私はズームが必要なときはコンデジ(Lumix TZ-10),近景はパンケーキキット。このパンケーキ軽くて、持っていて楽しいですよ。パット手提げかばんから出してサット撮れます。
パンケーキキットとの格闘ぶりはブログで書いています。よかったら覗いてみてください。最近は背景ボカシの撮影に嵌っています。
書込番号:12762907
1点

こんにちは。
手軽に持ち運べて、ある程度背景をぼかした写真を撮りたい、
ということであれば、このE-PL1パンケーキセットで良いので
はないでしょうか。値段もかなり安いですし。
もっと背景をぼかしたいとなれば、オリンパス以外の別の選択
肢もありますが、あまり被写界深度が浅すぎると(ピントの合
う範囲が狭いと)ピンボケ写真も増えますので、本機種でちょう
ど良いと思います。
私は初代PEN+パンケーキ(パナの20mmF1.7)でいつも子どもを
撮っています。
(→ご参考までに、同じパンケーキでもこちらのレンズの方が
もっと背景がボケます)
書込番号:12763072
1点

これだけ安ければ試しに買ってもよいと私も思いますよ。
そしてやはりパンケーキキットでなくレンズキットをお勧めします。
今なら3万強ですし試してみる価値ありだと・・
書込番号:12764596
0点

E-PL1レンズキット+パナソニックのパンケーキ(20mmF1.7)を使っています。
同じものを同じくらいの大きさで撮っても画角によって写り方が違ってくるので
足はズームの代わりにはならないと思います。それにズームレンズ付けたって歩けるし。
例えばお子さんの顔を肉眼で見た印象に近く撮るには望遠側で撮る必要があります。広角から真ん中くらいで撮ると遠近感が強調され、肉眼とは違った雰囲気で写ってしまいます。
怪獣映画なんかわかりやすいですかね?
広角レンズで撮ることで巨大感を演出したりしてますよね。
もちろん、あえて広角側で撮って遠近感を強調して写しても面白いですよ。極端な例だと一昔前に流行ったデカ鼻犬とか。標準ズームではあそこまではできないけど…。
ズームレンズなら一本で画角の違いを楽しめるし、
マクロも強いので無難だと思いますよ。
>子供などの撮影などで不便を感じる点はありますか?
AFスピードですね。写り自体はE-PL2など最新機種と比べてもほとんど変わらないらしいけど、AFは格段に違います。だから安いわけですが…。
E-PL1レンズキットのAFスピードはコンデジと同じくらい。
ただAFの早いレンズを付ければある程度早くなるらしいです。
参考までにオリンパスの旧標準ズームと17mmF2.8。パナソニックの20mmF1.7の3本がAFの遅いレンズです。
書込番号:12765575
2点

先週、初めてのデジイチとして、E-PL1を購入しました。
ズームレンズキットではなく、パンケーキ+ズームレンズのセットです。
購入した感想は、「かなり楽しく、買って良かった」です。
もともとコンデジ&携帯で子供たちを撮っていたのですが、娘の発表会でコンデジでは写せなかったんです。
館内も暗く距離もかなりある悪条件、コンデジ(SONY)では全く歯が立ちません。
そこで情報収集し、金額的にもお買い得感の高い「E-PL1」を購入しました。
賛否両論のE-PL1ですが、私は「パンケーキレンズ買い」だと思います。
パンケーキレンズセットは、本当に小さくジャケットのポケットでも入ります。
最近は、いつでもポケットから取り出し、子供たちを撮りまくっています。
望遠レンズは、発表会や運動会時等の限られたときに使用予定です。
もちろんスノーボードの最中にE-PL1を持ち出すつもりもないので、コンデジも携帯も併用しようと思いますが、基本的なブログの写真はEPL-1と携帯併用が多くなるかな。。。
なんせ、撮った画像がコンデジの比じゃぁありません。
確かにシャッタースピード。。。反応は室内では遅くなる時がありますが。。。
でもそれを補う楽しさがこのE-PL1にはあると思います。
すごく安いし。。。
カメラにはまる結果になるかもしれません・・・(-_-;)
書込番号:12786559
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
EOS KISS X2 を所有しています。
子供もいるので外出する際 交換レンズなどももかさ張るため
旅行やお出かけにはデジカメばかりになってしまい
EOSは出先で2,3回しか撮影したことがなく
一眼レフの技術も知識も薄い私には、もったいない商品なのと
下取り金額が3万円を切ってしまったので 今売らないとと
少し焦っています。
こちらの商品を購入しようと思っていますが
詳しい方、購入された方にご意見をお伺いしたいのですが。
撮影したいものは
■子供、愛犬
■景色、花、料理
などです。
ほかの商品でもこれがおすすめというものがあれば
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします
0点

☆レオママさん、こんばんは。
風景などどっしりと構えて撮影したい場合は大きな機種でも
よいですが、子どもを撮るとなるとやはり"常に持ち歩いている"
ことが一番です。
そうなるとこのE-PL1は小さくて良いですし、更に言うなら
レンズの小さい「パンケーキセット」をお奨めします。
これならポシェットに入れて持ち歩けます。
私は初代のペン(E-P1)をいつも持ち歩いています。
お暇でしたらブログ↑覗いて見てください。
書込番号:12751587
1点

☆レオママ様 はじめまして
2008年頃にX2ダブルズームレンズキット購入されたのですね。
中々ハードルが高いとのこと、うちではデジイチ購入時期にちょうど
コンデジが使えなくなってしまいXですが一本槍です。
確かにペンは小型で良さそうですが、ダブルズームレンズキットを
今回も購入するのであればレンズ交換の手間は変わらず結局使わない
ことになってしまうのではと余計な心配をしてしまいます。
最近はコンデジ(ちょっと大きめですが)でも色々良いものが出ている
のでそちらを検討されてはいかがでしょうか。室内でのお子様の撮影
愛犬の素早い動きに対応ならばペンと同じ会社製のの物や、ズームが
必要な場合には新しく出るソニーの奴など含め多くの選択肢があると
思います。
もう少し撮影対象物のシチュエーションがわかれば諸先輩の意見も
出やすいのではないでしょうか。
ただ正直今後のこと(お子様の幼稚園とか)考えた場合X2にで
ダブルズームレンズならばまずは言う事無しのような気がします。
携帯性のこというならば難しいでしょうが
書込番号:12751815
1点

このPL1をおすすめします。子ども、愛犬を撮るならいつも撮れる状態でいたいことです。いつ撮りたい瞬間がやってくるかわからないですからね。
書込番号:12751969
1点

☆レオママさんが撮影したいものは、■子供、愛犬 ■景色、花、料理 ということですが、前者で動きのあるものはkissX2のほうがいいと思います。動いていない場合は問題ないですが。
後者であればマクロを撮る場合も多いと思いますが、これが得意なのはコンパクトデジカメです。本格的にするのであれば別ですが、ちょっとした撮影なら十分です。私もいつもコンデジをかばんに入れていますが、一眼レフは少し気合を入れないと持ち出せません。マクロレンズは持っていないのでコンデジは必ず持ち出します。
PL-1は一眼レフより軽快ですが、それでもコンデジよりかさばりますし、マクロを撮るならばマクロレンズを買うか、少なくともクローズアップレンズを買わなければいけません。レンズの付け替えも面倒です。さらにピントをきちんと合わせるには結構技術が必要です。☆レオママさんが使っているコンデジの画質に不満があるのであれば、E-PL1という選択肢は良いと思いますが、OLYMPUS XZ-1なども比較してみてください。ただ、動くものを撮る必要があれば、Kissはそのまま持っていたほうが良いと思います。
書込番号:12752156
1点

標準レンズのマクロ性能はこのくらい。望遠側での撮影になるので暗いところでの手持ち撮影は難しいかも。
AFスピードはコンデジと同じくらい。液晶の表示の遅れは一般的なコンデジよりずっと少ないので
動きものに関してはコンデジよりは使いやすいです。
一眼レフのファインダーと違って、液晶の場合、画像処理してから表示させるので、どうしてもリアルタイムでなく実際の光景より少し前の光景が表示されます。
参考までに私が持っている機種だとキヤノンのPowershot s90は0.1秒以上表示が遅れます。E-PL1は約1/30秒とs90と比べれば遥かに少ないけど、一眼レフユーザーのようにリアルタイムの画像を見ながら撮影してきた人は違和感を感じるかもしれません。
望遠レンズはこの機種の発売当時、まだ専用のものがなかったので他の規格のもの+レンズアダプターという構成で、写りは問題ないけど、AFスピードは専用のものと比べ遅いそうです。
書込番号:12753910
2点

>はるきちゃん さん
>ともそーさん
>ひろジャさん
>nanase0430さん
>一体型さん
皆様 レス&丁寧なアドバイスを頂戴いたしましてありがとうございました。
お一人お一人にお礼を申したいのですが、
一括で返信させていただく 失礼をお詫びいたしします。
皆さんのご意見や ブログなど拝見させていただき
やはりE-PL1を購入しようと思っていた気持ちが押させきれず
X2はそのまま持ちに E-PL1は購入することになりそうです。
3歳の子供と 5月に生まれてくる赤ちゃんのために
もう少し 勉強してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12754474
1点

私は、猫と子供たち、腕時計の機械の写真を撮っています。
今まで、ニコンのD1とD50(銀塩時代からレンズを10本ほど持っている)にくわえて、オリンパスのμ1050と、昨年検証で当たったニコンのS8000を使用していました。
銀塩時代から一度はオリンパスペンを使ってみたいと思っていました。
デジタルになって、レンズも変わってしまいましたが、どことなく銀塩次世代の名機オリンパスペンを思い出させてくれるデザインに掘れて、いつか買おうと思っていたら、先日安い中古品を見つけて購入してしまいました。
今のところ大変満足しています。
子供の写真を撮る場合、動きが速いので、菓子折ハイスピードシリーズなど使ってみたいと思っています。
でも、運動会の時には、ニコンの2台のDシリーズに1台は80−400のVR(手ぶれ補正)レンズ、もう1台は28−200の高倍率ズームを付けて持って行くようにしています。
運動会で、400ミリ(35ミリ換算600ミリ相当)で撮るには、D1のような重い辛めでないと、手持ちではぶれが怒りやすい傾向がありますし、最低でも秒3〜5駒くらいの連射昨日かん゛ほしいと気があるので、手世切ればセミラーレスではないデジ1が良いと思います。
ペットの場合、声をかければこっちを向いてくれるようななれている場合には、どんなカメラでも良いのですが、なかなか良い表情の瞬間を撮るのが難しい物です。
私も未だ試していないのですが、今年のニコンの新製品、顔認識機能をペットにまで広げた、ペットモード搭載機があるのが気になっています。
最後に難しいのがマクロです。
ただ単に接写というのなら一眼レフにマクロレンズだろうと思うのが一般的だと思います。
でも、これは、昆虫や花を撮るためのレンズだと考えるべきです。
50年以上前の分厚い懐中時計の機械を写真に撮るとき、一眼レフのマクロレンズでは、ファインダーからのぞいた時に、機械の一番手前(受け位置という部分)にピントを合わせると、一番奥(地板という部分)はピンぼけになっています。
もちろん照明を当てて絞りを絞り込めばピントは合うのですが、元々花や虫を撮るなら余分な部分はある程度ぼけてくれた方が綺麗に見えるので、マクロレンズとはそういう物を撮るのに都合が良くできているわけで・・・
それで、コンパクトカメラのマクロ機能なのですが、レンズ前1pまでよれるカメラは、リコー・ソニー・ニコン・オリンパス・ペンタックスなどからかなりの機種が出ています。
でも同じレンズ前1pでも、そこまで近づくと照明の問題が出て切るわけです。
それでお手軽に使いやすい機種は、レンズが出っ張らない機種と言うことになります。
私が使ったことのあるカメラとしては、チョット古いカメラですが、ペンタックスのOptiWPと、現在も使っているオリンパスのμ1050でした。
偶然2機種とも防水カメラなのですが、防水構造にするときにレンズが出っ張らない方が都合が良いという主に設計上の都合が、結果的に時計の写真の撮りやすいカメラになっているようです。
私は料理の写真は殆ど撮ったことがないのですが、よくお世話になっているおそば屋さんでは、ニコンのS52というコンデジで週替わりの特別提供品の写真を撮って店頭に飾っていました。
長々と書いてしまいましたが、私なら、PL1はそのまま残して、ペットモードのあるニコンの新製品を買い足すだろうと思います。
また、お子さんの年齢によっては、運動会用にマイクロフォーサージの望遠レンズの買い増しも検討されると良いのでは?
35ミリ換算で300ミリ以上、出来れば400ミリ以上をカバーする望遠ズームが1本あると良いと思います。
長々と書いて、まとまらなくて申し訳ないのですが、今のデジカメには万能カメラという物はありません。
カメラ1台でふらっと一人旅なんて場面を考えたら、出来るだけ電池の持ちの良いコンパクトデジカメに出来るだけ容量の多いメモリーを入れて持って行きたいところですが、ニコンのS8000のようにUSB充電を前提としているカメラなら、携帯電話と共通で使える携帯用のUSB充電器が使えて便利だと思います。
またメモリー(SDカード)の容量も、普段使うなら4GBで十分というか、いっぱいになったとき、DVD1枚に収まるのでバックアップにも4GBの方が便利ですが、小さくてなくしやすいので、旅行に持って行くのなら、出来るだけ容量の多い方が安心と言うことで・・・
1台で万能という物がないと考えたとき、買い換えるよりも買いますという発想で手持ちのカメラの長所短所を考えて、短所を補うようなカメラを探してお求めになることをオススメします。
書込番号:12757781
0点

2人の子供を連れての外出にはボディもレンズも軽量なPL1は重宝すると思います。
5月に元気なお子さんを出産されますよう!
書込番号:12764681
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
E-PL1と標準レンズで撮影を楽しんでおりますが、
ビューファインダーが欲しくなりました。
VF-1とVF−2の違いを教えていただけませんか?
なにぶん写真初心者ですのでよろしくお願いいたします。
0点

VF-1はパンケーキレンズ専用のファインダーです。ズームレンズやその他のレンズを取り付けると撮影範囲が違ってきますので事実上使えません。
VF-2は背面の液晶と同じ機能をファインダー型にしたものです。使用するレンズに関係なく撮影範囲を映すことが出来ます。
書込番号:12744378
1点

電産さん
早速のご教授ありがとうございました。
ここ数日の悩みが解消しました。
VF-2を購入します。
書込番号:12744457
0点


fomaredさん 到着までの間↑で我慢してください。
一度使うとなかなか外せません、とても良い感じですよ〜。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12745534
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
買って一週間。よい買い物だったと満足しておりますが一点だけ。
純正ショルダーストラップを使っていますが、シャッターボタンを押す人差し指と干渉して邪魔な感じがします。ストラップを人差し指と中指の間に入れてみたり試行錯誤です。
使い始めたばかりでストラップの材質もごわごわしているので、こなれて柔らかくなれば気にならなくなるのか?
ミラーありの普通一眼から乗り換えたので余計に違和感を感じるのか?
皆さんのご意見を聞かせて頂けると幸いです。
2点

まったく同感です。
シャッターの押しにくいこと、この上ありません。
書込番号:12739030
1点

ショルダーは使用せずに、純正のハンドストラップを使用しています。もし、使いにくいのであれば、ハンドストラップも検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12739058
0点

自分もショルダーが使いにくいので手持ちのハンドストラップを付けています(^-^)
個人的には結構いい感じですよ
書込番号:12757124
0点

ハンドストラップも悪くないんですが首からぶら下げたいんです。
お出かけ&子供撮りなので「ここぞ!」という瞬間を見逃したくないので。
まぁストラップの上から指だけではなく手のひらで丸ごと握りこむ運用でなんとか慣れてきました(^_^;)
合皮を貼ってみましたが凄く気に入っています。
子供の頃オヤジが使っていたPENを思い出します。。。
書込番号:12758305
0点

参考です。
ハンドストラップはやや不安です。市販のショルダーストラップは撚りや右指への干渉が気になってました。
結局、丸ひもで自作?しました。
右指が自由になり、シャッター操作の邪魔になりません。また撚りがかかって気になることもなくなりました。
簡単に作れます。
書込番号:12791983
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
こんにちは。昨日ブラックのダブルズームキットをAmazonで買いました。レンズにつけるフィルターはどれを買えばいいんでしょうか?二本のレンズにつけたいのですが、よろしくい願いします。
0点

予算があればマルミのDHGスーパーレンズプロテクトは品質いいですよ。
サイズは40.5mmと58mm。
Amazonでも扱っています。
書込番号:12687005
2点

ケンコーかマルミのにされておけばいいと思います
40.5mm、58mmをそれぞれ1枚ですね
書込番号:12687060
2点

ダビットソンさん
少し、割高やけど
マイカラーフィルターかな。
書込番号:12688910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





