オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 22 | 2010年12月4日 08:20 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年11月23日 13:28 |
![]() |
27 | 16 | 2010年11月16日 00:46 |
![]() |
42 | 17 | 2010年11月10日 12:10 |
![]() |
39 | 10 | 2010年10月23日 03:38 |
![]() |
21 | 9 | 2010年10月27日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
現在ミラ−レスカメラの購入を考えています。
しかし周りに詳しい方がおりませんのでこちらで質問をさせていただきます。
今は安いカメラで旅行やブログでの写真を撮ってますが背景をぼかす写真を撮ったり、花や風景、夜景などをより綺麗に楽しみながら撮影できたらと思い普段の持運びに便利なオリンパスE-PL1またはパナソニックのDMC-GF1Cを購入したいと思ってます。
2つの機種についてはこちらの掲示板などでなんとなく理解してますが・・・
問題は今年ひとり暮らしを始めたばかりの貧乏OLなので資金がありません。^^;
できればすぐにでも欲しいのですが、12月にこの2つの機種の新型?が売出されるみたいなのでそれ以降このE-PL1・GF1Cは値下がりをして行くのでしょうか? E-PL1レンズキットは価格変動が止まり、量販店でも値上がりしてました。
安く購入できれば助かります。そこらへんの流れを知りませんのでご存知の方お願いします。^^;;
また一眼のカメラではカメラと付属レンズ意外でも最初に必要な物はあるのでしょうか?
まったくの初心者で質問内容も少しでも安く購入したいと言うお恥ずかしい内容ですがよろしくお願いします。
5点

背景のボケは期待できないですよ。
マイクロフォーサーズとこのキットレンズの宿命のようなものです。
夜景も高感度にそれほど強いとは言い難いので難しいシーンも多いと思います。
書込番号:12278643
2点

こんにちは、
PL1は多分GF1へ対抗するために作られた機種とボクは考えています。
パナは新型を出しても結構継続生産してるので、もう少し安くなるかと思います。
オリは余り安くしないので、期待薄です。
GF1Cの最短距離は30センチなので、安く上げるにはマルミのクローズアップフィルターがあります。
それからバックのボケは撮像素子が小さいため、期待しない方がいいでしょう。
素子の大きいソニーNEX-3あたりだと大きくボケます、夜景もいいです。
書込番号:12278694
0点

続けてすみません
PL1の液晶23万ドットはちょっといただけませんね、きめが粗いですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055863.K0000109864.K0000084494
書込番号:12278719
0点

『それ以降このE-PL1・GF1Cは値下がりをして行くのでしょうか?』
値段のことをお尋ねになるのなら、まず予算をご提示ください。
それから、値段が今後上がるか下がるかなんていうのは「占いのようなもの」ですから、価格変動をあてにはせずに現在の価格をもって判断すべきです。
現在の価格で買えないのなら、あきらめるべきです。
『一眼のカメラではカメラと付属レンズ意外でも最初に必要な物はあるのでしょうか?』
最低限必要なものは「記録メディア」です。ほぼすべてのカメラ(レンズキット含む)でメディアは付いてきませんので別途購入しなくてはいけません。
書込番号:12278935
1点

あまり値下がりを待っていると、入手が難しくなる可能性もあると思います。
書込番号:12279231
4点

こんばんは、
GF1は緩やかに値下がりしてますが、さすがに底値でしょうね。
EPL1は、発売以降、価格変動に注視してきましたが、ボーナス商戦に関係なく変動が激しいですね。
私はキタムラのネット通販、店舗受け取りにしましたが、お得な買い物ができました。
何でも下取りがあるなら、価格上下が激しいので、安い時にキタムラ通販がお得かも。
書込番号:12280061
1点

使用目的が風景や花などなら、GF1Cのパンケーキレンズだと辛いかも知れませんね。
なのでE-PL1のズームレンズキットがよろしいかと。
価格の下落はわかりませんが、E-PL1sが発売されたらこちらは多少値下がりするかも。
ちなみにGF1Cは生産終了らしいので、こちらを選ぶなら価格の下落を待つよりも在庫が無くなる前に買うのが吉です。
すでに白ボディーは無くなりつつあるようですし。
書込番号:12280294
1点

ボケの大きさをいわれる方が多いですが、NEXとだと一段分の差なので、どちらもボケないといえばボケないですし、ボケるといえばボケます。どちらかといえば撮り方です。それに、マイクロフォーサーズだと20mm F1.7などがありますが、NEXにはそういったレンズがまだありません。
また、高感度もキットレンズでこのくらいは撮れますよ。
全体的なコツは失敗しそうかなと思ったら連写で多めに撮ることですね。無駄なコマはあとで消せばよいので・・・
カメラは持ち運ばないと撮れないので、軽くてレンズも小さなE-PL1は良い選択肢ですよ。
書込番号:12280499
4点

すみません、前の投稿の一枚目は、キットレンズではなく14-150mmでした。まぁ、ボケの大きさは、キットレンズの望遠端のボケに近いと思います。
おまけで、14-42mmの望遠側と、20mm F1.7の写真をつけておきます。
書込番号:12280568
1点

>PL1の液晶23万ドットはちょっといただけませんね、きめが粗いですよ。
使ったことがないのバレバレですね。スペック厨でしょうか。
書込番号:12281388
5点

>また一眼のカメラではカメラと付属レンズ意外でも最初に必要な物はあるのでしょうか?
まったくの初心者で質問内容も少しでも安く購入したいと言うお恥ずかしい内容ですがよろしくお願いします。
必ず必要なものは、記録メディアです。
メディア以外はまず必要ないと思いますが、あえてあげるならば以下のようなものが考えられと思います。
カメラ&レンズを保護すると云う点から。
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルターの二点でしょうか。
使った後のメンテナンス用として。
ブロワー、レンズクリーナー及びペーパー、シリコンクロスなど
カメラバックなどもあれば良いと思いますが、
PL1は小さいので普通のトートバックにインナーケースをいれて使うのも良いと思います。
私は、京都のお土産に買った一沢帆布のショルダーバックを使っています。
カメラケースも、余裕があれば・・・
これも、手作りするのも楽しいですよ。
私は、古い革のバックを分解して手作りしました。
不細工ですけど、それなりに・・
とにかく、PL1は色々な楽しみをさせてくれるカメラだなと思います。
これから、値が下がってきたら、E-520を使っている娘も買い増ししようかななんて言っています。
novepaさんも、予算にあった値段になって購入出来ると良いですね。
書込番号:12283224
1点

みなさまご返信本当にありがとうございます。
>ひろジャさん
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみたいと思います。(^^)
>Depeche詩織さん
ありがとうございます。
効果・・・期待しているよりは難しくなりそうです。
まずはカメラを買って標準レンズで楽しみながら勉強します。(^^)
(なんとか)貯金して効果が高いレンズを購入していきたいと思います。♪
>里いもさん
3機種の特徴など参考になりました。 ありがとうございます。
詳細比較は私にはまだまだ難しい内容ですがISO感度?、シャッタースピード、モニターに差があると
理解しています。(まだその差がわかりませんが)(^^)
またマルミのクローズアップフィルターの様な物でも他の高額なレンズを買わなくても楽しめる物もあるのですね。♪
ソニーは夜景に強いと他の書込みで見てました。ん〜NEX-3悩みます。とても勉強になりました。ありがとうございます。\(^o^)/
>やまだごろうさん、じじかめさん
ありがとうございます。
ご説明不足ですみません。
私の予算は4.5諭吉さんといったところです。
最初は量販店の値段を見て諦めてましたが、ここの情報を見つけ量販店よりかなり安い価格やその変動などを少し知り、私も一眼カメラで楽しめる事に少し期待を持ってます。
でも現在ギリギリですので値段が上がったら諦めます。^^;;
>じじかめの愛人さん
ありがとうございます。
キタムラのネット通販も確認しました。今使用しているデジカメでも下取りをしてもらえるみたいです。
情報ありがとうございます。
>猫のきもちさん
ありがとうございます。
今の第1希望はE-PL1のズームレンズキットですが、
パナソニックのDMC-GF1Cは在庫の問題がある様ですね。私の好きな色のフェアリーピンクもホワイトみたいに在庫切れが近い?・・・
情報ありがとうございます。
>テレマークファンさん
ありがとうございます。
キットレンズのボケ具合とても参考になりました。♪
ネコちゃん達も綺麗に撮れて、夜の観覧車もキットレンズで十分に楽しめますね。(^^)
最後の20mm F1.7?とあるのはパナソニックのDMC-GF1Cのレンズ?なのでしょうか?。
勉強不足で申し訳ありませんがDMC-GF1CのレンズをオリンパスE-PL1に付けれるのでしょうか?
>yamasmasさん
ありがとうございます。
まずはSDなどの記録メディア、保護フィルム、レンズ保護フィルターですね。
メンテナンス用も調べてみたら色々な種類の物がありました。
カメラバックは本格的なものですとお値段が・・・^^;
京都の一沢帆布のショルダーバックなどとても素敵だと思います。♪
私も工夫してオリジナルバックで楽しめればと思います。
まっ、まずはカメラですね。\(^o^)/
書込番号:12283957
1点

なぜ今のタイミングでE-PL1?
E−PL1sのダブルズームキットで良いのでは?
書込番号:12292898
0点

このタイミングでのマイナーチェンジということはとっくにE-PL1は生産終了しているのかもしれないですね。。。
在庫、少ないかもしれないですね。
書込番号:12293234
0点

novepaさん
同じ、ような書き込みですが、
オリンパス、パナソニック、も
新型が、出ますからね。
在庫が有るうちにね。
書込番号:12304128
0点

オリンパスとパナソニックは同じシステム(マイクロフォーサーズ)なので、オリンパスのボディにパナソニックのレンズを付けることは出来ます。
またE-PL1sが発売になりましたが、しばらくはE-PL1も併売するそうです。ただ店によっては展示スペース等のことも有りますからE-PL1を在庫しなくなる可能性も有ります。
書込番号:12308567
1点

マイクロ フォーサーズは止めてAPS-C機をオススメします。
小型ということなのでソニーのNEXしか選択肢はありません。
書込番号:12310319
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
>たいちたろうさん
前段にあるとおり貧乏OLですのでダブルズームキットは・・・予算からかなりUPしてしまいます・・・(´Д⊂グスン
>木偶No坊さん
>nightbearさん
確かに在庫が少なくなるかもしれないですよね。もう少しだけ様子を見てみます。(;´∩`)
>Kazuki__Sさん
情報ありがとうございます。(*^_^*)
マイクロフォーサーズで同じ規格であればオリンパスにパナソニックレンズを付けれるのですね。
E-PL1も併売との事で少しホッとしておりますが・・・なくならないうちに決めたいと思います。(^^)
>SKICAPさん
ソニーのNEXですかぁ・・・。
わたしも最初は候補に考えていたのですが・・・
やはり可愛いオリンパスE-PL1かパナソニックのDMC-GF1Cを購入したいと思ってます。
E-PL1が第1候補です。♪
書込番号:12311843
1点

novepaさん
まー新製品が、ええ場合もありますからね。
書込番号:12311907
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
ibというソフトはスライドショウが出来ない。仕方がないので、NIKONのNXビューワでいろいろ見比べています。このソフトはいったい何に役立つのでしょうか。E1を購入したときに付いていたソフトは使い良かったのですが,ウインドウズ7にパソコンを変えたらインストール出来なくなってしまい今に至っています。良い使い方を教えてください。
1点

7に買い換えて動作しないのであれば、使い方も何もない気がしますけど...
動作させたいのであれば、Win7のProならばXPモードがありますし、HomePremiumでも仮想PC上にXPをインストールして動作させられます。
そこまでしなくても互換モードで動作しませんか?
そもそも、PC関係の相談をするならば、OSのVer.を書くのは必須事項です。
7でも32bitなのか64bitなのかで変わります。
単純にスライドショーがしたいだけならば、無料なのでpicasaでも使えば良いかと思います。
書込番号:12254824
0点

こんにちは
ib は 画像編集ソフトで、ビューワーでは無いですね。
ViewNX2を 使っておられる様ですから、まぁそれで良いとも言えますが、使えなくなったソフトについては、
Depeche詩織さんが仰っていますように、方法は有る!で良いと思います。
書込番号:12254906
0点

オリンパスのサイトからViewer2と言うソフトをダウンロードできます。以前に付属されていたMaster2と有償だったStudio2を統合したようなソフトで、無償配布されています(確か製品の登録か、製造番号が必要だったはずですが)。
これであればスライドショーの機能が付いていますし、RAW現像なども出来ます。
私は確かにibは使いにくいソフトと言う印象が有り、このViewer2が出るまではibを使わずに、Master2を使っていました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002199
書込番号:12255830
4点

いろいろな助言ありがとうございました。kazuki_sさんの言われたViewer2を早速ダウンロードしました。愚痴になりますが、昨年ネット購入したStudio 2はなんだったろうと今思っています。
書込番号:12259836
0点

ibの使い難さはどうしようもないです。
わたしもViewer2にしました。
silkypixのOEM版でも付けてくれたほうがよっぽどありがたい。
書込番号:12261158
0点

ibには僕もかなりてこずって、とうとうPCから削除しました。
Viewer2を使っています。快適です。
書込番号:12261577
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
一年以上使っていましたフジのFinePix F200EXRが壊れてしまったので
新しい300EXR買おうと思ったら評判がいまいちなので
この際ミラ−レスの
オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
か
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
のどちらかを手ごろな値段ですので買ってみようと思っています。
実際ヨドバシやビックカメラに行って触ったりしてみたのですが
正直どちらがいいのか迷ってしまいまして・・・
一応フジのFinePix F200EXRで先月撮った写真紹介させていただきますが
写真のような花や風景をきれいに撮れたらと思っています。
はっきり言って好みの問題だ!
と言われそうですが
こっちの方がおススメだよ〜
とか何でもいいのでご意見お聞かせいただければ
購入の参考にさせていただきますので
よろしくお願いします!
1点

パナのマイクロフォーサーズはオリのレンズをつけた場合、手ぶれ補正が効きません。
どちらを勧めるという訳ではなく、単なるミニ情報です。
書込番号:12218656
1点

風景も撮るのなら単焦点レンズのパンケーキよりはズーム付きのE-PL1レンズキットの方が広角が使えるので良いのではないでしょうか
またパンケーキレンズはオリよりはパナの方が評判が良いので、パンケーキレンズが欲しかったらE-PL1レンズキットを買ってパナのパンケーキレンズを買うのがベスト?な選択かも
書込番号:12218759
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111851.K0000084493.K0000055862
E-PL1のパンケーキキットが、外付け光学ファインダーなしでレンズキットぐらいの価格なら
いいのですが・・・
書込番号:12218776
1点

コンデジの中から、Canon S95は、F200より、画質が良いと思います
ので、如何ですか。
マイクロ4/3とはいえ、持ち運びはコンデジに比べて悪いです。
書込番号:12218786
3点

takedakeさん、おはようございます。
1枚目のような花マクロがお好きなら、E-PL1 レンズキットが良いと思います。
なぜなら、この方が、大きく撮れます(GF1 パンケーキの2倍弱)。
最大撮影倍率は、次の通りで、前者なら 35mm 判の「ハーフマクロ」並みです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6:0.24 倍(35mm 判換算 0.48 倍)
LUMIX G 20mmF1.7 ASPH.:0.13 倍(35mm 判換算 0.25 倍)
なお、私は E-P2 で、通常は TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON-F マウント)を
付けていますが、気楽な散歩では、キットズーム(マウント材質以外は E-PL1 の
キットズームと同じ)で、花マクロを楽しんでいます。
また、Frank.Flankerさんも仰っている通り、風景の場合は、35mm 判換算 28mm 相当の
広角まで使える点で、一般的には、E-PL1 レンズキットの方が使い易いと思います。
因みに、FinePix F200EXR の広角端も、28mm 相当です。
逆に、もし手持ちの室内撮影が多いようなら、GF1 パンケーキレンズキットの方が、
明るいので良いかも知れません。
ただし、電産さんは、
>パナのマイクロフォーサーズはオリのレンズをつけた場合、手ぶれ補正が効きません。
と仰っていますが、このパンケーキは、手ぶれ補正を積んでいませんので、
どちらのボディーで使っても、手ぶれ補正効果はありません。
レンズの明るさの差は、広角端で 2.5 段分、望遠端で 3.5 段分ですが、
E-PL1 には最大4段分(?)の手ぶれ補正がありますので、
被写体ぶれはともかく、手ぶれの点では五十歩百歩かも知れませんね。
書込番号:12218904
1点

ごめんなさい。
誤記訂正です。
誤) どちらのボディーで使っても、手ぶれ補正効果はありません。
正) Pana のボディーで使うと、手ぶれ補正効果はありません。
(OLYMPUS のボディーなら、ボディー内手ぶれ補正が効きます。)
書込番号:12218925
3点

・個人的には PL1レンズキットにパナソニック20mmパンケーキ買い増しがお勧め。
・ひねた別解として、候補の両方を買ってしまうのも有りかも…
→お勧めどおり E-PL1 + パナ20mmを買う決心をしたとする。
→店によっては、パナ20mm単品よりGF1パンケーキレンズきっとのほうが安い場合も…
→レンズ目当てでGF1キットを買って、2台のカメラを使い比べ、気に入らなかった方を中古やへ…
書込番号:12219153
2点

同じくE-PL1のズームレンズキットをお薦めします。
これにパナの20mmパンケーキを買い増すと、撮影の幅がかなり広がります。
ただしE-PL1は、シャッタースピードの上限が1/2000秒なので要注意です。
陽の強い時間帯に、パナの20mmパンケーキで絞り解放にて撮影すると、露出オーバー気味になることもあるかと。
E−P1のツインレンズキットも安くてお薦めですよ。
書込番号:12219183
2点

> オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットか
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先月、体力が低下した高齢者の私はE-330から、より小型・軽量のEーPL1 Wレンズキットにシステムを変更しました。
DMC--を選ばなかった理由は、(1)手振補正が本体にあり手元にあるE-systemレンズも使いたい為もあります。(2)ファインダーを見て撮影したい。明るい場所では老眼で視力低下の私はモニターが殆ど見えないので、高性能なVF-2を常用できる。
なお、レンズはキット以外に、ほとんどをPanasonic(一部Oly.)で揃えました。価格・重量・F値などでOlympusより勝っていたためです。(魚眼から300mmまで買いました。)
書込番号:12219252
2点

E-520からの買い替えです。
今年の夏の旅行で、カメラの重さが気になりました。
60も半ば近くになるり、知らないうちに体力が・・・ 思いたくないですけど現実です。
そこで迷わず軽い、このカメラを選びました。(白のWズーム、VF-2)
わけは、自分にとってE-520がとても良いカメラだったからです。
使い始めて約2ヶ月半経ちました。
最初は操作に戸惑いもありましたが、2〜3回使ううちに慣れました。
操作性は、慣れたせいかE-520と比べても、遜色ありません。
画像は、自分にとって充分満足出来るものです。
ノイズ云々と色々なご意見があるようですが、
印刷も最大でA4程度、パソコン画面もMacBookの13インチ程度のせいかもありませんが、
自分は全く気になりません。(まずピクセル等倍で画像を見るなんて事はありませんからね。)
VF-2(電子ファインダー)は、オプションですが、あったらとても幸せになれると思います。
(今まで、ファインダーをのぞいて写真を撮っていた私には、なくてはならないオプションです。)
慣れると、各種設定と変更がファインダーを覗きながらできるのも、便利です。
欠点もあります。
動くもの(電車など)を撮るのはどうも難しいです。
でも、飛んでいる蝶とか鳥を見事にとらえている方もおられるので、これは自分の腕の問題でしょう。
(早くこのような撮影にも慣れようと、奮闘中です。これも楽しいことですけど。)
掲載されている、花のアップと風景写真も、Wズームセットで充分楽しめると思います。
参考になるかどうか、写真を掲載します。
書込番号:12220256
2点

>動くもの(電車など)を撮るのはどうも難しいです。
でも、飛んでいる蝶とか鳥を見事にとらえている方もおられるので、これは自分の腕の問題でしょう
腕ではありません。どれだけずれるかデータを持ち合わせていませんが、撮像素子に映った物を電気処理して映すので、光学ファインダーよりずれるのです。「見事に捕らえている」人は、ずれる分まで計算して早くシャッターを切っているか(私にはとても真似できません)、連写して巧くいったものを選んで載せているかのいずれかと思われます。
書込番号:12220283
1点

表示タイムラグは機種によって数倍の違いがあるので、実際に使った上で書いた方がよいですよ。
例えばPowershotS90は表示タイムラグは0.1秒以上あるけど、アサヒカメラの診断室によるとE-PL1は約1/30秒だそうです。
最新機種はちょっとわからないけど一昔前の一眼レフのレリーズタイムラグの実測値はハイエンド機で0.05~0.06秒。
普及期だと0.08秒程度。一眼レフのレリーズタイムラグより短いくらい。
タイムラグゼロの光学ファインダーの方が楽なのは確かだけど、多くのケースでE-PL1の表示タイムラグはあまり問題にならないと思いますよ。
書込番号:12220419
3点

●電産さん
●Frank.Flankerさん
●じじかめさん
●今から仕事さん
●メカロクさん
●pebble_scissors_paperさん
●猫のきもちさん
●ringou隣郷さん
●yamasmasさん
●一体型さん
皆様ご意見アドバイス本当にありがとうございました!
全員の方のアドバイスがとても役立ちました。
とりあえず E-PL1 レンズキットから初めて
使いこなせるようになったら次を考えてみようと思います。
フジのコンデジしか使った事のない
ランドセル背負った小学生みたいなものですが
何かランドセル降ろして学生服を初めて着る中学生になった時のような
少し大人になるようなわくわくした気分です^^
皆様のような大人にはまだまだなれませんが
とりあえずまた購入して使った後ご報告したいと思います。
わざわざコメント頂いて皆様に感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:12220744
1点

> フジのコンデジしか使った事のないランドセル背負った小学生みたいなものですが
何かランドセル降ろして学生服を初めて着る中学生になった時のような少し大人になるようなわくわくした気分です^^
takedakeさん、楽しく有意義なカメラを伴侶とした生活を、お祈りします。(私も、最初は35mmフィルム式の全・手動レンズシャッター単焦点カメラ(Olympus 35)で始めました。)
書込番号:12220958
0点

EPL1とキヤノンX3で野球を撮ってますけど(あと7Dでも)
EPL1のレリーズタイムラグは話にならないくらい遅いですよ。
投手が球をリリースする瞬間や打者がバットで球を捉える瞬間を撮る場合は
連写性能は意味を持たないのでEPL1の連写性能でも問題ありません。
しかしEPL1のシャッタータイムラグの大きさはいくら慣れても
X3や7D並みに撮影が楽になることはありません。
無駄に撮影枚数が増えるかチャンスを逃す(ミスする)ことが多くなります(比較して)。
風景や花なら問題になることは無いはずですし
野球でも上手くいった時は7D+白レンズにも負けないくらいの
解像感の写真が撮れますが。
オススメのレンズはパナのマイクロ用20mm単と最近出た100-300mmです。
EPL1はレンズキットで。
以上、参考まで。
書込番号:12221241
1点

●ringou隣郷さん
●SKICAPさん
わざわざコメントありがとうございます。
ぜひ今後の参考にさせていただきます!
まずは使い慣れてから
次どうしたいか又悩もうと思います・・・
その時は又よろしくお願いします〜^^
書込番号:12223070
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
みなさん、こんにちは。
カメラ購入でかなり迷っています。
G12の掲示板でも同じ質問をしているのですが、できればPENユーザーの方にもアドバイスいただきたく、こちらにも書き込んでいます。不適切でしたらお知らせください。
フジのFinePix F200EXRを使っていたのですが、物足りなく感じることも多かったので(花などマクロ撮影したい、暗い場所での撮影をもう少しきれいにしたい、等)、今回1つ上のカメラが欲しいと思っています。
知人のCanonのPowershot G11で撮った写真が綺麗だったので、G12の購入を考えていたのですが、ミラーレスデジカメ(オリンパスのPEN Lite E-PL1レンズキット、パナのLUMIX DMC-GF1を検討)も気になってきました。
やはり、一眼の部類に入るミラーレスの方がやはり綺麗で、またいろいろな写真が撮れるのか、万能そうなG12の方が使いやすく失敗が少ないのか、、、
ミラーレスではPENが気になるのですが、キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です。明るいレンズに取り替えて撮られた写真は綺麗だったのですが、私の場合、レンズの追加購入は予算的に無理なので、おそらくキットレンズを常に使うことになります。
とすると、G12のほうが総合的によいでしょうか。(素人ですがG12の方がF値が低くいいのかなと。)
いろいろ調べたり、写真を見比べたりしたのですが、決め手がありません。
G12のバリアングルも便利そうだし、PENの見た目もかわいいし、、、と、どこまでも優柔不断な私にアドバイスお願いします。
1点

私は当機でなくE-620を使用しています。身を持って実感していることですが、夜間撮影に弱いといっても、ISOが低くてもシャッター速度を遅くすれば、問題なく撮影できます。
これに向いていないのは要するに動いているものを撮影する場合で、止まっているものを撮影するならばシャッター速度を遅くすればいいだけの話で(無論手ぶれしないように三脚を使用するなどする必要はあります)問題はありません。
室内撮影ということですが、犬猫や子供など素早く動くものを撮影しようとしているのでしょうか。そうでなければ、よほど暗くして撮ろうとしない限り、何とかなると思います。
G12については存じ上げませんので他の方にお任せします。
書込番号:12182381
2点

ハイエンドと言っても、センサーは1/1.7型程度でコンデジよりちょっと大きいぐらいですが
ミラーレスならハイエンドより約6倍大きいセンサーですから、いろんな点で有利です。
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:12182475
3点

センサーのサイズが大きい方が暗い場所での撮影は
有利です。レンズは、暗くてもミラーレスを買った方が良いです。
書込番号:12182508
4点

予算を追加でかけたくないならば、G12をお勧めします。
Wズームにもしないのであれば使うシーンが限定されるし、暗い場所はE-PL1でもGF1でも不得意です。
GF1のパンケーキ+14-45の組み合わせもダメですよね?
であれば、レンズ交換式をすっぱりと忘れてコンデジを使ったほうが良い結果が出ると思いますよ。
書込番号:12182550
3点

どのカメラも一長一短あります。ペンライトは携帯性、デザイン性も優れています。高感度画質も室内ノーフラッシュでISO800位で、十分綺麗に撮れます。手振れ補正もあるので、シャッター速度40分の1秒位でも手振れしません。
使用していて難点と思われるのが、取説がわかりにくくストラップ取り付けも?
最近、気がついたのが、日付を縦構図で入れる場合、横構図の位置にしか入らない?
これは、設定が他にあるのかもしれませんが、詳しい方にお聞きしたいです。
不満はこの位で、おおむね満足しています。
キタムラあたりで安くなっているのでおすすめです。
書込番号:12182589
3点

持ち運びのスタイルによると思います
画質等の違いはセンサーサイズの違いから
皆様のアドバイス通りの違いがあります
レンズ交換による拡張性も違います
が
ミラーレスがハイエンドに匹敵するコンパクトなのはパンケーキレンズ等の
コンパクトなレンズを付けた場合のみです
ハイエンドと同等な焦点距離のレンズを取り付けると
だいぶ大きさが違います
あと
レンズキャップが内臓されているかどうかです
一眼の使い始めはレンズキャップの付け外し、紛失リスクは少なからずストレスです
これから撮影に対する比重が大きくなるなら断然ミラーレス
ですが撮影も であればハイエンドもありと思います
マクロ撮影と言う事ですが
ミラーレスの方がピントにシビアです
ピントの合っていない場所のボケが大きく
全体をはっきり写したい場合は不利です
ミラーレス等使用者はこのボケを使いたくコンデジから移行する方も多いです
但し、性能と価格を比較するとハイエンドはかなり割高な感じがします
難しい・・・
書込番号:12182692
2点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでGF1とG12のISO1600の画像を比較してみました。
書込番号:12182764
2点

スレ主さんは向上心をお持ちのようですので、カメラ一台で完結するコンデジよりは拡張性の高いミラーレスに行かれたほうが良いのではないでしょうか。
当初は予算がなくてレンズキットしか購入できなかったとしても、デジタル一眼の場合は予算ができた時点で後から必要なレンズを買い足すということも可能です。そうやって自分のカメラシステムを育てていくのも写真の楽しみ方のひとつと言えるでしょう。
書込番号:12182854
4点

> やはり、一眼の部類に入るミラーレスの方がやはり綺麗で、またいろいろな写真が撮れるのか、万能そうなG12の方が使いやすく失敗が少ないのか、、、
万能にするには、交換レンズや関連付属品を揃える必要があります。(相当な高額・予算をが要ります。)
> ミラーレスではPENが気になるのですが、キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です。明るいレンズに取り替えて撮られた写真は綺麗だったのですが、私の場合、レンズの追加購入は予算的に無理なので、おそらくキットレンズを常に使うことになります。
とすると、G12のほうが総合的によいでしょうか。(素人ですがG12の方がF値が低くいいのかなと。)
明るい交換レンズを、将来追加する予定ならばミラーレス機も面白いと思います。
他の方も書いてみえますが、レンズの明るさが絶対ではなく、撮影技術なども大いに関係するから、深く心配し過ぎないのが良いと思います。
ご参考になるかは分かりませんが、私のカメラ暦は、先ずOLYMPUS 35(レンズシャッターの箪焦点、全手動)を20代初めに買い、その後コンパクト機や一眼レフ機などと買い増して現在[今は後期高齢で・・]に至っています。
今年、まとめて買ったのは(1)ミラーレス一眼のE-PC1 Wレンズキットと、魚眼から300mm迄のズームレンズ。
(2) 上のサブ機として、ハイエンドのLUMIX DMC-LX5と外部フラッシュなど(3)メモカメラ的に常時携帯するSONY DSC-TX5(防水型)です。
書込番号:12182895
1点

E-PL1のキットレンズの携帯性は専用の薄型レンズキャップのおかげもあり、パンケーキ(20mmF1.7)とそれほど大きな差はありません。
>キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です。
それはその通りです。
わたしはE-PL1とPowerShotS90(メーカーとCCDはG12と同じで、広角端は開放F2.0)を持っています。
だからってS90ではその不安は解消されません。
「コンデジの中では」暗所性能に優れるといっても、E-PL1+キットレンズと比較して暗所性能に優れているわけではありません。
高感度の画質はE-PL1の方がよいし、フラッシュもE-PL1の方が強力ですから。
その辺りの事情はG12もあまり変わらないような気もするけど、G12持っていないのでわかりません。
書込番号:12183816
5点

>ミラーレスではPENが気になるのですが、キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です
PENとG12でしたら、夜間、室内での性能は似たようなものです。
例えば、G12でISO400で(手ぶれせずに)撮れる場面は、PEN+キットレンズでだいたいISO800で撮れます。
PENの方が高感度性能が良いので、画質は同じようなレベルになります(理屈の上ではPENが上)。
つまり、G12の方がレンズが明るい(F値が小さい)のですが、高感度性能でレンズの差が相殺されます。
PENが劣るのは携帯性と、ズームレンジです。操作性もG12の方が使いやすいという人が多いかと思います。
特に、G12はレンズが引っ込むので、携帯性の差は小さくないです。
ただ、G12だと、撮れる写真自体はF200とたいした差はないと思います。
背景ぼけで多少有利なPENの方がF200との差を実感できると思います。
書込番号:12184618
4点

広角端で2/3段、E-PL1の望遠端の画角で多分、1段程度でしょうか?
単純計算でG12でISO400で撮影するシチュエーションでE-PL1ではそれぞれISO640、ISO800まで感度を上げる必要があります。
参考までにE-PL1のISO800とS90のISO400の比較画像です。
デジタル的に暗部を明るくする機能はOFFにしてあります。
E-PL1はシャープネスを−1、ノイズリダクションは弱に設定しています。
等倍画質がわかるように画面の一部を切り出したものもアップしました。
書込番号:12185049
1点

自分もかれこれ2ヶ月は迷ってますが、迷ってる間に値段が下がり、ここに来てまた迷ってます
E-PL1 GF1 G12 P7000で買い値的に横並びの値段になってきたので、お金が有れば4台買いたいくらいです。
書込番号:12185449
0点

kalen-deさん、
>キットレンズでの夜間、室内撮影が不安です。明るいレンズに取り替えて撮られた写真は綺麗だったのですが、私の場合、レンズの追加購入は予算的に無理なので、おそらくキットレンズを常に使うことになります。
参考にキットレンズで撮った室内撮影のサンプルと夜景を貼っておきます。
買ってすぐ夜の犬の散歩で撮った犬 ISO1600
近所の街の夜景 ISO1600
フィレンツェのビッティ宮の壁の絵 ISO1250
同ドゥオモの内部の天井画 ISO500
ノイズをどのくらい容認するかですが、E-PL1は手ぶれ補正が強力なので、静物ならシャッター速度を下げることでISO値をあまり上げずに撮影可能なので、2Lから四つ切り(A4)くらいのプリントなら、ISO1600の写真でもそれなりに使えると思います。
書込番号:12186727
5点

> 参考にキットレンズで撮った室内撮影のサンプルと夜景を貼っておきます。
FJ2501さんの写真を、2枚A3に印刷して拝見しましたが、ほとんどノイズは無くて綺麗でした。(記録容量が少ない絵だから、解像度は不問としました。) 有難うございました。
フィルムカメラでは、ほとんどASA(ISO)400のネガカラーを使っていたので、ISO400の感覚から抜け出せなくて困っていました。最近のカメラは高感度特性が良くなったので、最高ISO値を400以上に設定しています。(過去に使ったデジカメ(DiMAGE A2等)では、ISO200でもノイズが気になりました。)
書込番号:12189132
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!こんなにいろいろ教えてもらえるとは思っていなかったので、驚いています。
センサーなどの知識は全然なかったので、レンズの明るさが気になっていましたが、みなさんのアドバイスでよく分かりました。
いつかは一眼レフを持ちたいと思っていたので、今はPENに気持ちが傾いています。
写真もとても参考になりました。キットレンズでも綺麗に撮れるんですね。使いこなせるようにならないといけないかもしれませんが、それも楽しそうです。
ただ常に持ち運びたいと思っているので、最後は大きさですかね・・・みなさんに情報をいただいたので、近いうちにお店に行って実際手にとって見て来ますね。
あと、G12の方の掲示板も使ったのはルール違反だったのですね。ルールをよく読んでおらずすみませんでした。お知らせいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:12192598
0点

S95ならともかく、G12なら携帯性の違いは微妙ですよ。
キットレンズは使わない時は小さくなるし、レンズ交換式なので「外して」それぞれ鞄の隙間に入れることもできます。
ちなみにG12とE-PL1のボディならE-PL1の方が小さいです。
重さも約400gと480gという小さくはないけど大きいともいえないような差。
パナの14mmF1.7との組み合わせならG12より少し軽くなっちゃうし。
単純計算ではG12のISO400の画質とISO640が同等なら広角側の暗所性能が、ISO800が同等なら望遠側の暗所性能は同じくらいとなりそうだけど
S90のISO400よりE-PL1のSO640or800どころかISO1000の方がわたしは好きです。
画質は好みもあるから一概にはいえないし、もしG12の高感度の画質がS90とあまり変わらないなら私にとってはE-PL1+キットレンズの方が暗所性能は高いということになりそうです。
書込番号:12193580
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
ほとんど気持ちはE-PL1に行ってるつもりですが、パナのGF1も気になります。
下記の手持ちの品を一部下取りに出して乗り換えるつもりです。
1.E-620 ダブルズームキット(昨年9月購入)
2.E-1ボディ
3.14-45mm F3.5-5.6
4.50mmマクロ F2.0
5.FL36(フラッシュ)
おそらく4.5以外を下取りに出すと思います。
もしかしたら、1のレンズのみ使うかもしれません。
バイクでのツーリング中に撮影するっていう感じです。E620ではやや大きいので、さらに小さなものに買い換えたいです。
GF1より E-PL1 のここがスゴイ!的なご意見お待ちしております。
動画は重視してません。
2点

>GF1より E-PL1 のここがスゴイ!的なご意見お待ちしております。
4と5が安心して使える!!w
…ってゆーか、この書き込み、すでに何回か見た気がするんだけど???
書込番号:12088961
7点

>GF1より E-PL1 のここがスゴイ!的なご意見お待ちしております。
全てのレンズで手ぶれ補正が効くと言うのも大きなメリットでは?
M4/3レンズでも広角とかパンケーキとかで手ぶれ補正が使えるのはやっぱり便利だし、お持ちの50mm/F2.0macroもマクロレンズで手ぶれ補正があると断然使い易いですよね。
あとは外付けのEVFを使う場合、パナソニックよりオリンパスの方がずっと見やすいようです。
書込番号:12089055
6点


GF1は優秀な家電、EPLはかわいいなりしたマニアックなカメラ。
高感度に強く手振れ補正もあり、意外に室内で低ISOで撮れる。
ISOブラケティングがある。
など…
書込番号:12089238
4点

そちらも現在使用中です。
但しこの質問の答えは難しいですね
なぜならどちらにもいい所が有るからです。
GF1の良い所
ボディーの質感、液晶モニターも大きく解像度もよい、見やすい、
操作性は抜群、最高シャッタースピードが1/4000秒、
E-PL1の良い所
画像処理エンジンは優れている
ボディー内手ブレ補正式なので、レンズがコンパクト、デザインはお洒落
ざっとこんな感じですが、個人的には、このボディ内手ブレ補正はあまり利きが良くない感じです。望遠レンズを使っているときはレンズ内式の方がピント調整や構図などに有利と感じています。
書込番号:12090785
3点

アサヒカメラの診断室の測定結果は良好でしたね。特に広角側でも効くということで高い評価を得ていました。
上の画像はE-PL1に20mmF1.7をつけてシャッター速度を1/6秒に固定して、手ぶれ補正on/offでそれぞれ4枚ずつ撮影したものです。
全体の構図がわかるものと、8枚の画面一部を等倍で見られるよう切り出したものです。
わたしにとっては効果があるので便利だなあ、と感じています。コンパクトなレンズは手ぶれ補正がないものが多いし。
またE-PL1でレンズ内手ぶれ補正が使用できないわけでもない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
こちらで比較画像が見られます。
もし、jpeg撮影を考えているならGF1の高感度画質はチェックしておいた方がよいですよ。
正直、きびしいかもしれない。
書込番号:12091817
2点

オリンパスに馴染んできた人ならGFのシャッター音は違和感あるんじゃないかな。
書込番号:12091971
4点

因みに手ブレ補正効果って各社、カメラ レンズによってかなり違うと思います。
以前雑誌で見たときに、ダントツで効果が大きかったのは、オリンパスE−3でした。
同じオリンパスのボディー内補正式でもE−3は超音波駆動ですから・・
どの道シャッター速度の2段とか3段とかの効果なんて、鵜呑みには出来ません
書込番号:12092381
2点

たくさんのご意見ありがとうございます!
本来は一体型さんがリンクしてくださっているレビュー記事などを事前に探してじっくり見たり、ここの書き込みをくまなく見たりすればいいんでしょうけど、みなさんご親切にありがとうございます。
カメラとしての本質でE-PL1を選びたいと思います。
ついでに、このご意見を踏まえて下記のような構成で購入したいと思います。
1.E-PL1 ダブルズームキット
2.LUMIX G 20mm/F1.7
3.VF-2
4.純正本革ボディージャケット
5.各種保護フィルター
Wズームキットにしたのは、先述のとおり50mmマクロを利用するためにフォーサーズアダプターが必要なためです。単体で買うと1.5万円くらいしますので、レンズキット+フォーサーズアダプターとほぼ同じ価格にZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6がオマケでついてくる感じです。実際にはこのレンズは現在持っておりますので、購入してすぐに買い取りに出そうかと思ってます。当初はパンケーキキットにしようかと思いましたが、パナの20mm/F1.7の評判がかなりいいですし、VF-2入手を考えればVF-1は不要に思いました。
手持ちアイテムで残しておくのは、上記の40-150mm と50mmマクロとFL36(使う機会あまりないでしょうが)とE620につけたショルダーストラップくらいでしょうか?E620のバッテリーがE-PL1と共通みたいなので、下取り価格にあまり影響がなければとっておこうと思います。E620は1年前の購入ですが、本当に数えるほどしか使っていません。現行モデルですから売れるうちに売っておきたいと思います。
購入は下取りの関係でキタムラに絞ってますが、地元の大手質店も結構高値で買い取る印象があるのであわせて検討してみたいと思います。
他にもいろいろほしいものがありますが、今回はこの5点に絞りたいと思います。
ご意見をいただけると幸いです。
PS.動画にはさほど興味なかったのですが一体型さんが貼ってくださったリンク先を巡っているとHD動画サンプルがありましたので見ましたが、すごく綺麗ですね。動画といえばGF-1に比べると連続撮影時間が短かった記憶がありますが、こういうサンプル動画を見ると動画って言うのはダラダラ撮影するのではなく、短時間に集中していくつも撮影してあとで編集をするんですよね!?つまり動画でも使えるアートフィルターの存在を思えば、E-PL1はより作品作り向きの本格カメラってとこでしょうか?(^^
書込番号:12093967
3点

PL1を使いはじめて9ヶ月になります。
3.のVF2,最初は「欲しい」「いつか買おう」と思っていましたが、
液晶で撮影することに慣れると
ファインダーを覗くのがわずらわしくなり、
今では「VF2買わなくてよかったなぁ」と思っています。
60年も前のレンズに手ぶれ補正がきくPL1
最高!!
書込番号:12100955
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
東洋リビングの防湿庫(ED-165CDB)を買いましたが、こんな疑問・期待を持っています。
すなわち、少しカビがあるレンズを入れたときに、防湿庫はこのカビの成長を抑えたり、或いは減少させる働き、又は他のレンズなどへの伝染を防止できませんか。情報をお持ちの方のカキコミをお願いします。(メーカーはいけないと書いていますが、「光触媒」による防カビ作用では期待できませんか。)
(防湿庫のクチコミに書くべきでしょうが、こちらの方が素早いご返事が期待できるので書きました。)
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023963/SortID=11243599/
↑以前、似た話がありましたので。
防湿庫は、カビの生長が遅くなるだけです。
光触媒って、その触媒に触れたものしか浄化できないのでは?
書込番号:12082769
3点

ドライボックス等を使って隔離保管が、良いでしょうね。
カビが伝染する恐れが少しでもあれば、無責任に大丈夫ですよって書ける人が居る筈が無いと思います。
書込番号:12082770
3点

カビも生きた菌ですから、伝染ります
書込番号:12082785
3点

絶対に別保管して、修理するか捨てるべきだと思います。
私は、燃えないゴミで捨てました。
書込番号:12082915
4点

カビの発生したレンズを防湿庫に入れてもカビは無くならないし、一緒に入れた健康なレンズにまでカビの胞子を撒き散らす結果になりますよ。
因みにカビの清掃をしたレンズも、完全にカビの根を取り去る事ができないので、放っておくと再発してしまいます。
とにかく一度カビの発生したレンズは二度と健康体には戻らないので、他のレンズやボディと一緒にしない方が良いと思います。
もし自分だったら、カビたレンズをボディの付けるのも避けたいので、とっとと処分しちゃうでしょう。
書込番号:12083096
3点

カビが肉眼で見える状態は、胞子と比べてかなり成長していることになります。
浮遊胞子の量もカビの近くだと多くなります。
防湿庫では発育を抑制することは可能かもしれませんが、カビを根絶することはできません。
防湿庫内がそのような状態に汚染されますのでカビたレンズを入れる行為は絶対避けるべきです。
書込番号:12083476
3点

気休めで 防湿庫の中に
プラズマクラスタなどの入れるとか
(加湿するからエアウォッシュはだめですよ)
書込番号:12083559
0点

こんにちは
修理するまでもないレンズの場合、前玉とか簡単に分解でるものは、軽い症状だったら自分で直します。場合によってはインターネットに分解の仕方とか載ってたりしますし、放置してもおそらく直らないですし・・・
カビたばかりだったらとれた事もあります〜。私のレンズの場合、中に入り込んだホコリについていたみたいです。ホコリの進入ってどうしても避けられないこととはいえ、ホコリ自体がカビ菌の進入や湿気を含むなど、結構カビの原因にはなると感じました。
あくまでコーティングがはげてしまう場合や、動かなくなってしまうリスクは覚悟で分解します。捨ててしまうぐらいなら直る確率はゼロでないと思いますので・・・成功してもしばらくは、他のレンズとは別の箱に入れ、その中に除湿剤などをいれてしばらくは様子を見ました。素人目では問題なく使えてますし、今のところ再発はないです。
分解してみて思ったのは、ネジ止めする前にガイドがついていて、決められた場所しか止められないのがわかりました。これだったら、組み立ての狂いも出ないと思いました・・・でも、ピントのズレが出た場合ってどうやって直しているんだろうって思いました。
書込番号:12083647
2点

御礼が遅くなり済みませんでした。多義に亘るご意見や貴重な情報を有難うございました。
門外漢のため、殺菌や光触媒などの知識も無く、黴との係わりも理解が困難でした。(黴の生長が止まるのか、遅くなるだけなのか、死滅するのかなど・・・。)
市民光学さん、参考URLを有難うございました。
LE-8Tさん、安全第一が危機管理の基本でしょうが、ツイ年甲斐も無くヤンチャを考えてしまいました。
Frank.Flankerさん、「カビも生きた菌ですから、伝染ります」の意味が無・知識のためよく分からなくて困っています。
じじかめさん、確かに隔離が絶対安全だとは思いますが・・。
サンスケサンタさん、ここまで徹底できないのが、私の悪い癖で・・。
lemaxaiさん、「防湿庫では発育を抑制することは可能かもしれませんが、カビを根絶することはできません。」
黴の根絶は期待不能ですね。
jjmさん、
プラズマクラスタ」も効果がよく判らないようでして・・。
さんがくさん、レンズを分解清掃する技術も根気も無いので、折角のご提案ですが申し訳ありませんが見送らせていただきます。
書込番号:12123853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





