オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年2月15日 10:37 |
![]() |
8 | 9 | 2013年1月6日 02:43 |
![]() |
1 | 10 | 2012年12月5日 18:19 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月4日 22:45 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月23日 16:18 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月16日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
ムービーモードにして動画をとろうとすると画面が暗くなります。
静止画撮影のPモードにして、録画ボタンを押すと、動画撮影に入りますが、画面は明るいです。
違いがわかりません。わかる方教えてください。
0点

ムービーモードでの露出モードは何になってますか?
露出モードがAモードとかでISO感度の上限以上に絞ってあると暗くなったりします。
書込番号:15767247
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
私が撮りたいのは 風情(浅草、各地の市場、都会の喧騒、境内、京都など)や夜景(都会のビル郡、繁華街、イルミなど)および ”打ち上げ花火”です。
ですので、暗いところでよく撮れることと、広角も使えることが条件です。
レンズを交換すれば広角も望遠も大丈夫といわれれば それまでですが、
限られた資金で初心者がオールマエティに取れるレンズキットものが望ましいと思っております。
当初、パナのGF1のパンケーキレンズキット(明るさF1.7)に魅力を感じ GF1にしようと考えておりましたが、オリンパスのE-PL1も何かで知ってから気になっています。ただし、オリンパスのレンズキットにパナ機のように明るいレンズが見当たりません。しかしE-PL1は感度を上げてもISO-1600に設定してもサンプル写真を見るとノイズがあまり出ていないように感じます。もし 本当にそうならその分レンズの明るさを気にしなくていいようにも思います。また E-PL1は本体に手ぶれ補正がついているので手持ちの夜間撮影もある程度できそうな気がします。(流石に花火は手持ちではムリかもしれませんが)
私を迷わせているのは そのほかの要因もあります。動画機能です。
パナ機の動画は圧縮性が高いようなイメージがあります。もしそうなら 同じ情報サイズなら沢山とれるということになります。ただし音声がモノナル。臨場感あるでしょうか?
さらに、パナ式の動画圧縮動画データを私のパソコンで再生出切るかも心配です。なぜなら、YOUTUBEのハイビジョン動画も まともに再生できない程度のパソコンなもので。
これに対し E-PL1は画像はハイビジョン音声はステレオのPCM。問題なさそうです。ステレオのPCMのほうが臨場感ありそうな気がします。打ち上げ花火など 観衆の雑音と花火のドッカン音両方 距離感まで記録したいです。 記録方式もE-PL1の方がオーソドクッスなようで私向きかもしれません。
しかし、以上は すべてネット情報での感想であり実際はどうなのか 分からないのです。
@夜景や花火撮影を気にする場合 ベストチョイスは市場FG1E-PL1の
どのレンズキット?
A動画とパソコンの親和性は 気にする必要あり?
B動画の音質 実際再生してみて ステレオとモノラル(両機)の違いは 結構ある?
C動画の画質 打ち上げ花火も撮りたいのですが、どっちが暗い場所でも良く撮れますか? また、日中の画質も気になります
質問の一部でもかまいませんので、皆様の感想、意見をお聞かせいただけないでしょうか
0点

E−PL1が良いでしょう。
ひとつは、ボディ内手ぶれ補正。
二つ目は、パソコンで見やすい動画。
三つ目は、キットレンズが高性能。
ですね。
書込番号:11580266
1点

私にとってもこの機種の一番残念なところなんですが、
リモートケーブル・リモコンが使えません。
ですので花火にはあまり向いていないかもしれません。
E-P1,E-P2ならリモートケーブルが使用できるようです。
書込番号:11580446
0点

オールマイティという点で、
コンデジのPanasonic TZ7は検討されましたか。価格も結構下がっています。
内蔵ステレオマイクです。
動画はAF効きますし、静音ズームですから動画にレンズズームの音が入りにくいです。
ただし、コンデジですから室内など暗いところのノーフラッシュはノイズっぽくなります。
オールマイティと廉価の二点でご検討を。
書込番号:11580572
2点

以下の点で再度検討が必要だと思いす。
背面液晶での撮影を多用するならGF1、外付けビューファインダーでの撮影ならE-PL1でしょう。
打ち上げ花火の撮影なら、手持ちではなく三脚に固定してシャッターリモコンを接続しての撮影がオススメです。GF1にはアクセサリーとしてシャッターリモコンがラインナップされています。背面液晶での撮影がなおさら便利です。E-PL1についてはリモートケーブル 不可となっていますね。
花火撮影には、GF1にLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA OISをチョイスされるのがベターかと思います。
花火撮影についてはGF1で撮影されている方の動画がアップされていたので、ご参考までに。E-PL1 については花火の動画が検索されませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=78Ls43k5wMQ
また、オートフォーカス速度については基本的にはGF1の方がE−PL1より上回ると
の認識ですが、レンズにより速度についてはE−PL1でも遜色ないとか。レンズを問わないのはGF1ですね。45-200mmでの速度の違いは分かりませんので、あしからず。
暗い場所での撮影については、GF1でAF補助光が使えるので有利ですね。
他スペック上の違いとして、シャッタースピードの上限が、GF1が1/4000 秒、E-PL1が1/2000となっています。
書込番号:11581063
1点

GF1でも動画圧縮方式をAVCHD LiteとMotion JPEGのいずれかを任意で選択出来ますので、
Motion JPEGで録画しておけば、パソコンとの相性は問題無いと思います(旧式PCだと、性能の問題で取扱が大変ですけど…>_<)。
動画撮影重視なら、パナソニックGH1も検討してみては如何でしょう?
書込番号:11582093
1点

>さらに、パナ式の動画圧縮動画データを私のパソコンで再生出切るかも心配です。なぜなら、YOUTUBEのハイビジョン動画も まともに再生できない程度のパソコンなもので。
動画をパソコンで扱うのはあきらめて、HDDレコーダーなどを利用する事を前提にすれば、
LUMIX DMC-GH1K(\65,780)レンズキットが一番お奨めです。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-F5.8 のレンズ一本で、換算で広角28mmから望遠280mmまでカバー。フルHD動画撮影に対応しています。
あとフルHD動画には対応していませんが、PENTAX K-x ダブルズームキット・D5000 ダブルズームキットは、レンズ2本で K-x 換算 27-450mm、D5000 換算 27-300mmをカバー。
>限られた資金で初心者がオールマエティに取れるレンズキットものが望ましいと思っております。
予算がわからないですが、E-PL1かGF1のレンズキットを買うよりも、オールマエティに撮れると思いますよ。
どちらかなら、E-PL1 ズームレンズキット。
出来れば E-PL1 ダブルズームレンズキットを購入されたほうが、撮影の幅が広がります楽しめます。
後でレンズを購入するより、ダブルズームキットで購入したほうが格安でです。
書込番号:11775759
0点

私も、E-PL1でも手持ちで花火は撮れないと思ってましたが、体育座りで膝の上に両肘をついて撮ったら、ぶれた写真もありますが、意外と撮れました。動画もほぼ問題ありませんでした。
もちろん三脚+リモートケーブルが良いのですが、E-PL1は純正のリモートケーブルが使えません。
なので、エツミのエツミ コンパクト用シャッターボタン E-398を使ってます。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10046000-11203005600000.html
書込番号:11776134
2点

あ、GH1のレンズキットは本体・レンズの大きさが気にならなければ、私も良い選択だと思います。
書込番号:11776720
0点

皆様アドバイスありがとうございました。結局GF1にしております。
個人的にこのカメラにして満足しております。
レンズは結局パンケーキレンズのみですが、このレンズでとった絵は
映画のような雰囲気を出してくれて気に入っています。
音声はモノラルですのが、クッキリとした音がとれます。
http://www.youtube.com/watch?v=Pe41hQ0g9Kk
書込番号:15578130
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
ファインダーを付けて使ってますが、十分に充電をしたバッテリーでも、100〜120カット程度しか撮影できません。取説の半分も持ちません。皆さんはどうでしょうか。出来ることは全部試みましたが、同じようなものです。サービスセンターに持ち込みましたが、異常なしです。
1点

MFでジックリ時間をかけてピント合わせしてませんか?
書込番号:15428071
0点

ずっと使ってこられたならバッテリーの追加。
買ったばかりなら、撮影スタイルやカメラの設定を変えて節電。
中古なら、やはりバッテリーでしょう。
書込番号:15428343
0点

最近の電池は冷蔵庫で保管したり使い切ってから充電しなくて良いそうです
やるとかえって性能が落ちるとか(^O^)
書込番号:15429979
0点

撮影後に液晶で確認する時間が長いのかも?
書込番号:15430790
0点

いろいろありがとうございます。
特別な使い方はしてません。皆さんは電池1個で何カット撮影できますか
書込番号:15430956
0点

撮影時間(日数?)はどうですか
新しい電池で続けてどんどん撮影の場合はたいていカタログ表示より多く撮れます
数日かけてじっくり狙っての撮影の場合はカタログ表示より大分減るでしょう(半分以下)
今不自由しているのであればいずれにしても1個電池を購入してみてはどうですか
※今の電池が劣化していてもいなくても1個で足らないんですよね?
書込番号:15431238
0点

僕はPEN EーPL3とEーPL1sユーザーですが、1日で二本は空にします。
無論、森でのスローシャッターなど当たり前ですし、枚数も撮ります。
書込番号:15431452
0点

スレ主さん
同じ電池のpm1を使っています。250枚前後です。常にRaw+jpgMです。フラッシュは使いません。
電池の消費量が多いのは液晶モニターです。何をどう撮るかを考えてからカメラのスイッチをONにしてます。そして、素早くAFロックして構図を決めてシャッターを切ります。レビュー確認はしますが、撮影が終わるとすぐさま電源offにしています。
書込番号:15431558
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
先日、急にシャッターを押した後に液晶画面が真っ暗になってフリーズ&画像が保存されないという症状が発生しました。(電源は落ちず、はいったままです。)
SDカードを変えてもなおらないし、抜いても同様の症状でした。
これは、故障でしょうか?また、もし同じ症状で修理された方がいればだいたい修理にどのくらいかかったか教えていただければありがたいです。(オリンパスHPに概算ありましたがかなり幅が広かったので)。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
故障ですね、一応電池を抜いて→電池を入れて、どうなるかテストされたらよいです。
改善しない場合は、故障です。
もし、良く成った感じがする場合は様子を見られたら良いです。
また出るようでしたら、修理依頼に成りますね。
書込番号:15289102
0点

あっさり修理に出すほうがいいと思います。
修理出すときに見積りをもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:15290328
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
今ではシンプルな機能のボディですが、結構使い勝手がよいので活躍しています。
みなさんはどんな使い方をされていますか?
私はLEITZのSUMMICRON35mmの専用ボディで、いつもモノクロームに設定してあります。
私には、これで十分の性能です。
3点

さすがに、話題のすぎた機種にはリプライがありませんね(笑)。
ならば自分で書いたりして(大笑)。
この機種は、必要十分な実用機の性能なので結構長く使えるのではと思ったのです。
そんな人はいるのかなとおもって質問した次第。
E-PM1は売り払いましたけど、E-PL1は、まだまだ実用機として活用しています。
愛すべきE-PL1です(個人的感想です)
書込番号:15234574
2点

doctormicさん、こんばんは。
E-PL1とE-PM1、それにGF1を所有しています。
ズミクロン35mm、凄いですね!
私はもっぱらスーパータクマー28mmF3.5・55mmF1.8・105mmF3.5のプラットホームとして活用しています。28mmF3.5用の角型フードが他のレンズにも流用できるので重宝しています。
オールドレンズはコントラストが低く、発色もイマイチですが、何か昭和の香りがして好きなんですよね。RAW現像すればそれなりの描写をしてくれますし。なんといっても官能的なネトーッとしたヘリコイドの感触が指に心地良いんですよね。最近のAFレンズですとガリガリいって可愛くないんですよねー。(笑)
E-PM1はm4/3としては超スリム・コンパクトで20mmF1.7あたりとは抜群のコンビネーションなのですが、やはり操作ダイヤルがある点でE-PL1はオールドレンズ遊びには向いていると思います。
他社の場合はEVFが年代で共用できないものもありますが、オリはVF-2がこの2台とXZ-1で共用できるという点を高く評価したいと思います。特にオールドレンズ遊びではEVFが不可欠なもので。
書込番号:15238142
0点

やはりオールドレンズ用ボディという、同じような考え方の方がいましたね。
みなとまちのおじさんの写真も、昭和という空気がいいですね。
私もVF-2は必需品です。
このオリのなかで唯一角張ったボディが古いレンズによく似合うように思われます。
比較的シンプルな仕様と操作性なので、結構使いやすいボディではないかと私も再評価しているところです。
オールドレンズ用、検査用、研究用、天体望遠鏡の常設機材などなど、実用的なボディが意外なところで活躍しているのでは、と思いました。
今では地味だけど、いきながく使えるボディかな。
書込番号:15241983
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
MSC機構のレンズだと動画でも、AFがスムーズというふうな宣伝してたと思いますが、
これは、ビデオカメラみたいに、手放しで録画状態にしていて、
人が画面内に入ったら人にピントあわせ、人が外れると背景にピントがあうんですか?
手放しでは出来なくて、撮影中シャッターボタンを押していないといけないとかそういうことですか?
設定する項目ありますか?
0点

前にも同じような質問してました。すいません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11371888/
結局、シャッターボタンを押し続けないと、AFはし続けてくれないと思うのですが、こちらの機種以外で、手放しでAFしてくれるものはありますか?
パナソニックはどうですか???
AFの精度は パナ オリ どっちが良いでしょうか?
書込番号:15057004
0点

動画はビデオカメラで撮りましょう
AF-C的なことはむつかしいです
書込番号:15057108
1点

マイクロフォーサーズ用のレンズがあったので、試してみましたが、追従するみたいでしたが、ギコギコいって、画のピントも「今、合わせてますっ!!」見たいな感じで、動画には向かないなと思いました。
あと、ピントあわせ中、微妙に画角が動いたと思うんですが、これはパナソニックでも同じなんですか??? ビデオカメラだと、こんな感じ、画角がピントあわせと同時に微妙に動くということはないと思うんですが。。。
MSC機構のレンズだともっと、スムースなんでしょうか?
動画重視ならパナのほうが良いでしょうか?
パナとオリの使い分けがイマイチというか、長時間連続撮影なら、パナだとは思うんですが、上記のようなピントあわせ時の画角変化?が無ければパナにしようかなと思いますが、アドバイスをいただければ嬉しいです。
書込番号:15071359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





