オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2015年7月2日 02:46 |
![]() ![]() |
75 | 32 | 2014年8月21日 19:34 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月22日 09:58 |
![]() |
10 | 11 | 2014年7月16日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年4月29日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月15日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II ISO640 |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II ISO1600 |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II ISO1600 |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II ISO400 60km/h位かな。。頑張ってます。 |
友達が安いカメラが欲しい、という事で、
代理で中古で買ったのですが、動作確認を
かねて試し撮りしてみました(;^ω^)
なんでもデコログ1位の人がこれを使ってる
とか。。
ちょっとびっくりしたのは、私のE-PL3より
絵が綺麗な気がするのですが。。(;゚Д゚)
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings
これでみると、PL1からPL3でレーティング
下がってるんですけど。。(;´Д`)
ISO1600でもPL3に比べると画像処理が綺麗な
気がします。暗所のAFは同じ位でしょうか。
ISO1600はiAUTO、ISO640はP、ISO400はM
だったと思います。
5点

E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II ISO800 |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II ISO400 下の影の部分も悪くないような |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II ISO400 NATURALですがちょっと色が薄いかも |
画像エンジンが、PL3とは全然違うような気がします。
GF1に近いかな。。
個人的には、ISO800でも常用できそうな感じです(*^▽^*)
書込番号:18238627
5点

E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II |
高速。。ではないですが、AFはまずまずだと
思います。
1はのっぺりでAF合いにくい電車で大抵、
鼻の筋かワイパーに合います。
ライトが暗めなので撮りやすいですが(;^ω^)
2ものっぺりで、更にライトがきつすぎで
一眼でもAF合いにくいような。
3、4は色分けがあるのでコントラストAF向き
かもしれませんね(*^▽^*)
書込番号:18238631
2点

E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II 障害物もなんのその(。´・ω・)? |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II 回送で暗い。。 |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II 扉と窓に食いついてる感じ(。´・ω・)? |
E-PL1+M.14-42mm F3.5-5.6 II |
ごちゃごちゃしててる中の流しも安定してるかも(*^▽^*)
レンズキットのABランクで12000円ですが、コンデジ
買うより、夜の電車向きかもしれません。
私も欲しくなったような。。(;^ω^)
書込番号:18238634
5点

まあ
PL1からPL3だとセンサーは進化してないからなああ…
デザインだけで選んでもいいのかもしれない(笑)
書込番号:18238681
2点

MA★RSさん
これ所有してましたが
夜間撮影はピントが合わなかったので
手放したのになぜこんなにピントが合ってるの????
書込番号:18238843
3点

レンズ付きで12000円なら安いですね。旧レンズはAFが遅いと言う噂ですが・・・
書込番号:18238867
1点

ネットの写真でしか判断してないけど、E-PL1の画質はE-510やそれ以前のフォーサーズみたいで好きでした。クッキリ感が強い。
E-PM1やE-PL3は持ってますが、なんかちょっと違う感じ。
E-PL1の写真は拡大するとE-510・E-410にあった粒状のノイズに似たものが載ってた。(このスレの写真はわからない)
それが何か知らないけど、その粒状ノイズのせいで写真がスッキリ見えるような気がする。
黒(暗い部分)も締って見えた。
書込番号:18239302
2点

>あふろべなと〜るさん
こんにちはです♪( ´▽`)
センサーは進化ないですが、
エンジンが退化(・・?)
ノイズリダクションが3はちょっと…
書込番号:18239409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングコーンさん
こんにちはです♪( ´▽`)
どうしてでしょう(^◇^;)
体感では、E-3より歩留まり良い感じです。
因みに、全てS-AFです(^O^)/
オリはC-AFよりSの方がピント来ます。
Cだと結構迷子になっちゃいますし
書込番号:18239430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
こんにちはです♪( ´▽`)
今回のはAFの速度はあまり要らないので(^◇^;)
合わせ続けるスッポンみたいな性能(・・?)
S-AFが、コンティニアスAFか、A-AFっぽく機能してる感じです(^-^)/
書込番号:18239444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイブGさん
こんにちはです♪( ´▽`)
分かる気がします(^◇^;)
PL1はリダクション弱くノイズがでてます。
あまり塗ってないのでスッキリみえます。
PM1、PL3はリダクションきつく、アルゴリズム
がきたない気がします(^◇^;)
暗所で高ISOでifinishだと掃除してない水槽
みたいな…
パナは、ノイズ出ますが結果的にはスッキリ
な感じにみえます。
暗所メインならPL1がオススメですねo(^▽^)o
書込番号:18239502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローパスフィルタレスの走りだからではないでしょうか?ただ、PL-1ではローパスフィルタをすごく弱めにすることで見た目の画質がかなり良くなったと聞いています。この機種から各社のローパスフィルタレスが始まったという噂です。わたしはいまでもE-300を使っています。ただPL-1とPL−2は好きです。
書込番号:18925228
1点

>タックス達郎さん
こんばんはです(*^▽^*)
その流れのまま後継機もいって欲しかったのですが('◇')ゞ
E-PL3で劣化してしまうのが、どうも。。
E-300は面白いですよね。
ノイズリダクションは余計な事しないで、パナに近い気がします。
E-300とE-PL1だと、PL1の方が、夜の高感度は綺麗な気もしますね(*^▽^*)
書込番号:18927818
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
みなさん、はじめまして。
写真を趣味で始めようと思い、やすくなったPENTAXQ7と単焦点レンズを買おうと考えていました。
しかし友人からE-PL1をもらったので、みなさんに質問があります。
E-PL1に単焦点レンズを買うのとQ7本体と単焦点レンズを買うのとどちらがお勧めですか?出来れば初心者にわかり易く教えていただけると幸いです。
用途は室内撮り、旅行の際に景色や建物を撮る、などです。
では、よろしくお願いします。
書込番号:17848096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を趣味で始めるなら最低でもAPS-Cで可能ならフルサイズにして下さい。理由は撮像素子にあります。
書込番号:17848137
1点

受像素子(センサー、フィルムに相当する)の大きさについては、色々の見方があるが、実用的には4/3(E-PL1に装着されている)が、使い易い大きさです。理由は、使うレンズの大きさや価格なども、総合的に考慮すると実用的だと思います。、
書込番号:17848196
5点

Qちゃんは 良いカメラです。
でも、縁あって E-PL1 が手元に来たのであれば、E-PL1 を一通り使ってみて下さい。
ここのスレッドに作例としてアップされている写真を見て、こんな写真撮ってみたいなぁーと
思うレンズを調べてみて、真似して下さい。
すべては、物まねから始まると思います。それに自分の感性がプラスされて個性になるのだと。
もちろん、他のカメラの作例も見るでしょう。
そして、E-PL1の素子サイズに限界を感じてから、他の素子サイズを揃えればよろしいのでは?
その頃には、自分に必要な焦点距離もわかっているでしょうしね
書込番号:17848198
9点

言っておきながら↑見分ける能力の無い人物の言う事は置いといて、
とりあえずなら25mm1.8でしょうかな。
書込番号:17848204
8点

さくら999さん
初めまして!
せっかく頂いたのと、撮像素子の大きさで
ボケの大きさが違うのでE-PL1に単焦点で良いと思います。
オリンパスの方がレンズの種類も多いですし
趣味で写真を撮影するうちにいろんな要求にも
答えられるとおもいます。
ただしE-PL1はかなり前のモデルですので
現行品と比べるとかなり見劣りがしますので
(オートフォーカスの速さが一番、気になりました)
いずれはボディーの買い替えが必要かと思います。
趣味として進めるうちに不満が出てから
買い替えたら良いと思いますので
E-PL1は写真は綺麗に撮れるので
楽しんでくださいね!
書込番号:17848240
4点

Q-S1購入予定の私が言うのもなんですが、E-PL1かなと思います。
マイクロフォーサーズの方がセンササイズに余裕がありますし、まあ、流石にE-PL1だと古いので格下のQシリーズに負けてる部分もいろいろありますが。
Qの長所は、レンズを揃えても軽く安い所だと思います。あとデザイン。この「スペックの絶対値以外」のところに心動かされないのであれば、E-PLが無難と言えます。
APC-Sかフルサイズがいいですよという書き込みもありますね。もちろん画質を追求するならそうなんでしょうが、「趣味」ですからね。むしろ「楽しみ方」が大事です。
書込番号:17848278
6点

さくら999さん、こんばんは。
PL1に、SIGMAの19mm F2.8あたり、旧タイプの中古と組み合わせでいいのかな。
リーズナブルだけどよく写ると思います。
書込番号:17848287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
PENTAX・Qシリーズの単焦点レンズは5種類が市販されていますが、その内4種類は魚眼やトイレンズという特殊なもの。
E-PL1等のマイクロフォーサーズ単焦点レンズはピン〜キリ含めて20種類程度が市販されてます。
最初の1本で済ますなら別ですが、レンズの買い増しを考えると選択肢が多いほうが楽しいと思いますよ。
書込番号:17848298
2点

返信ありがとうございます。
皆さんの助言を読んで思ったことなんですが、
あのサイズ感がQ7を欲しい理由で、いつでも持ち歩くことができ、初心者が勉強するにはいいのかなと感じていたこと。
携帯性よりもやっぱり画質でしょうか、単焦点レンズを買わずに付属のレンズでPL-1を使ってみてから決めるというのもありでしょうか?
もしありでしたら、こんなことに気をつけて使うと良い!ことなどありましたら教えていただけますか?
書込番号:17848446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-PL1に単焦点レンズを買うのとQ7本体と単焦点レンズを買うのとどちらがお勧めですか?
E-PL1に単焦点レンズを買うのがいいよ。
PENTAXのQはコンデジに毛が生えた程度の物だからね。
其れにマイクロフォーサーズの方が、レンズ揃ってるよ。
書込番号:17848448
4点

標準ズームはあるんでしょうかね?
あるならそれで。
無いなら、一番中古が安い標準ズームからでしょ。
で、不満がでたら単焦点で補足したらよいと思いますよ。
注意点としては、レンズを外すと直ぐにセンサー剥き出しですから、埃や傷に気をつけてね!
書込番号:17848478
1点

あと、もし…標準ズームのフィルター径が40.5ミリなら…初代なので、そもそもフードがありません。
書込番号:17848489
3点

>単焦点レンズを買わずに付属のレンズでPL-1を使ってみてから決めるというのもありでしょうか?
それが良いと思います。大きく重いなと思ったらQにするもよし、もうちょい画質がいい方がいいなと思ったらNEX(α)あたりにするも良しです。そもそも一眼に慣れていないのなら、単焦点よりズームレンズから入ったほうが後悔がないと思います。
書込番号:17848572
2点

こんばんは、PL1ならユーザーです。
付属のレンズが不明ですが、標準ズームレンズであれば大概のことがこなせていけますので、それを使いながらレンズを追加するかどうか検討されるのも良いと思います。
その際、どの焦点域をよく使うか把握されておけば、それに近いレンズを買うときの目安になるかと思います。
PL1自体は、ちょっとレスポンスが遅めですが、必要にして充分な機能はあります。
じっくり付き合っていくにはよい機種といえそうですね。
書込番号:17848659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、返信ありがとうございます。
PL1と標準ズームレンズで数週間いじってみることにします。
なぜ初心者なのに単焦点レンズにこだわったかと言うと。
単焦点レンズを使うとカメラが劇的に楽しくなる、きれいにボケる、上手になる。
というような記事がたくさんあり、試してみようかと。
一眼+単焦点で得られるボケと機能にあるボケ効果は基本的に違うものなのでしょうか?
書込番号:17848754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点だから綺麗にボケる、のではなく、
単焦点は明るく光学設計に無理のないレンズが多いので、そういう表現が得意という事ではないかと思います。ズームレンズでも明るいレンズなら相応にボケます。あとはレンズの特性でもボケ方に個性があったりしますが…。
QにはBC(ボケコントロール)ってモードがありますよね。でもあれは擬似的にボケを表現してあるだけで、光学的なボケ表現ではないんですよ。
書込番号:17848841
3点

こんばんは。
本当のボケとソフトだ作ったボケはやはり別物ですよ。それっぽくなる時もあるけど、ソフトのアルゴリズムにはまらないと不自然になるので基本期待しない方が良いでしょう。
添付はスマホに眠ってた過去の絵ですが…
どちらも単焦点で普通に撮りました。
1枚目のように主役と背景の間に余計なものが無ければボケ機能でもそれっぽい絵になりやすいです。
でも2枚目のガラスに映った光の表現なんかはソフトではおそらく上手く作れません。
単焦点楽しいですよ。
きれいにぼける、上手くなるは本当です。
使いやすい画角は人によって違うから私もはじめは標準ズームがおすすめかな。
レンズ沼(すぐ増える…)の淵でお待ちしてます!
書込番号:17848877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最低、3ヶ月位キットレンズで頑張って見て、それで気に入らなかったらスパッと他マウントにすれば良いと思う。
それを「レンズ変えたら?」 「ボディを変えれば?」とたらればでズルズルと投資して行くと、引き返せなくなる。
書込番号:17849418
0点

私もまずはキットズームでいろいろと試してみることをお勧めします。
単焦点レンズはたしかに描写は良いですし、ボケも大きいのですが、ハマるとけっこうな投資になりますから。
もし試すのなら、リーズナブルなシグマの3姉妹があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505820_K0000476453_K0000476457
私は手元に40数年前のレンズがあったので、3000円くらいのマウントアダプターでE-PL1に付けています。MFになりますが、AEが効きますし、それなりに楽しめます。58mmF1.8あたりだと数千円で探せますから、合計しても1万円以下です。
この金額なら、もし気に入らなくてもダメージは少ないと思います。ただ、画角が2倍になってしまうのと、ボケがあまり美しくないのが難点ですが。
書込番号:17849440
2点

こんにちは。
QはQでコンパクトさと画質をバランスさせた素晴らしい機種だと
思いますが、個人的にはもう少しボケも大きくでき、大きさも一眼レフ
ほど大きくないPL1のほう(マイクロフォーサーズ系)をお勧めしたいです。
>用途は室内撮り、旅行の際に景色や建物を撮る、などです。
標準ズームはお持ちだとしたら、単焦点を加えることにより、より一眼ライクな
立体的な写真が撮りやすくなります。
またF値の小さい(できればF2以下)単焦点レンズは暗所に強いです。
フラッシュなしで暗いところで撮れたり、被写体ブレなどを防いでくれたりします。
単焦点おすすめはこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152874__K0000617303_K0000532767_K0000508918
簡単な特徴
・14/2.5 超コンパクトな広角レンズ。AF速く静か。写りは普通。近寄らないとボケない。中古安し。
・25/1.8 AF速く静か。よくぼけボケ味もよし。少し画角が狭いので汎用性の面では△か?
・20/1.7 コンパクト。AF遅く少しうるさい。ボケ味よし。画角はスナップ向きだがもう少し広いとなお良しか。
・17/1.8 AF速く静か。外観高級感あり。画角は万能とも言われる17mm(換算34mm相当)
一般的には14〜20mmあたりが汎用性が高いです。
中古も視野に入れて探してみられてはと思います。
その他マイクロフォーサーズマウントのレンズ一覧(安い順)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=p1
レンズの種類が多いのが特徴です。特に単焦点。
ご参考まで。
書込番号:17849559
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
ようこそ。三枚目、特に好きです。
書込番号:17757676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的な写真は古いカメラでも新しいカメラでも差がでにくいですからねえ
オリンパスだと旧機種でもRAW現像ではある程度新しいアートフィルターに対応してくれるし
楽しめますよね♪
書込番号:17758087
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
おめでとうございます(*^▽^*)
ほとんどレンズ代ですかね(;^ω^)
書込番号:17726484
1点

フォーサーズ→マイクロフォーサーズのマウントアダプタだけ欲しい…(笑)
書込番号:17727004
2点

能動的3分間さん
ハンドリングテスト!
書込番号:17727085
1点

m43オリ機、一度は使いたいけど未だ買っていない。それにしてもWズームでその価格、大安ですね。
書込番号:17727282
0点

MA★RSさん、あふろべなと〜るさん、nightbearさん、うさらネットさん
コメントありがとうございます!!
写真は近々アップします!!
(ただいまCASIO Exilim ESシリーズ収集に奔走中なので(笑))
この価格で買えたことは改めてスゴイと感じてます♪
書込番号:17727453
0点

能動的3分間さん
おう!
書込番号:17727500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームにしては安かったですね。エンジョイ、E-PL1!
書込番号:17728183
0点

じじかめさん
ありがとうございます!
今日パンケーキの下見に奈良市内のキタムラ寄って来たんですけど、
パンケーキもこのセットレンズも、単体だとめっちゃ高いですね!
すべて付いて15,000円って、、、今更ですが、ム・フ・フ(^o^)
書込番号:17729709
0点

http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=M.ZUIKO+DIGITAL+17%2F2.8+%28%EF%BD%BC%EF%BE%99%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%29&style=0&sort=price
パンケーキレンズはどれも高いですね。これぐらいが一番安いのかも?
書込番号:17732068
0点

安い……のかな?
二年前時点で、ダブルレンズキット、展示品を2万5000円で売ってましたが……
書込番号:17735577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
ありがとうございます!
やっぱ1200
0円ちょっとですよねぇ〜
いずれパンケーキ欲しいですが、いまの優先順位的には、
電子ビューファインダーのVF−2をなんとしても入手
しなければ、ですww
クサタロウさん
ヤフオク、アマゾン、キタムラなど色々調べたのですが、
どこも22000円前後だったんですよ。
2年前の25000円から値が落ちてないですね。不思議。
結局、スマホの個人売買アプリのメルカリで価格交渉して
入手しました。
最初はやはり22000円からでした。
今日届きましたが、いろいろ弄って問題なしでしたので、
満足です♪
書込番号:17736938
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
オリンパスビューアーでも動画で不具合があるのでは? と書きましたが、 ibでもやはりオカシイと思う点がありました。
写真の移りの確認のため拡大を少しずつしていたのですが、あるところの拡大でやっと綺麗になります。
あまり拡大していないとき、輪郭がぼんやりする感じがあったりします。
JPGファイルをクリックして確認し、大きさをそろえたところ、やはりibで見た場合、輪郭がぼやけていたりしました。
キヤノンの画像閲覧ソフトで画層を同じ大きさにして比較した場合、やはり、ibのほうが、輪郭が甘いかんじでした。
もしかしたら、そういう仕様なのかな?
と思いました。
ある程度までは、輪郭を綺麗にならなくても良い という感じなんでしょうか
オリンパスビューアーといい、ibといい、カメラの日付がリセットされる不具合とあり、
オリンパスを信じる気持ちが結構萎えてきました。
良い製品もあるとおもうんですけど。
0点

http://olympus-imaging.jp/product/software/ib/
「ib」ってナンジャローと思ってググってみたら、オリンパスの古いソフトのようですね。
メーカーに問合せしてみては?
書込番号:17461125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
静止画記録だと、1230万画素(有効画素)
となってますが
動画記録だと
1280x720
となってます。
1280x720=921600
で92万画素?
光を受けるときは92万画素以上の画素?センサーで光を受けて92万画素に変換してるんですか?
いくつかの画素分の情報を 最終的な一つの画素の情報へと変換してるんですか?
動画を撮ってみたんですが、綺麗に思うこともあれば、うーん普通かな? と思うこともあって、どんな仕組みなのか気になりました。
ビデオカメラの方が綺麗なんでしょうか?
どこがポイントですか?
0点

1920x1080より、大きい画面サイズで
撮影し、リサイズしています。
一般的な動画のリサイズは、縦の信号(線)を間引きして
リサイズするので、画質はあまりよくありません。
書込番号:17414214
0点

単なる画素の間引きの会社もあるし
3次補完しているところ、フレーム間までまたいで処理しているところもあると聞きます。
書込番号:17415261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





