熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-GV100
スチーム機能が充実した過熱水蒸気オーブンレンジ(33L)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2012年10月12日 22:18 |
![]() |
5 | 3 | 2011年7月12日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月18日 02:31 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月2日 23:50 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月30日 10:12 |
![]() |
3 | 6 | 2011年3月30日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-GV100
二年ほど前に購入しました。
一年半ほどで電源が入らなくなり有償で修理し部品交換で直りましたが、温まりが弱くなったと感じながら使っていました。
部品交換から三ヶ月たち、また同じように電源が入らなくなりました。
修理依頼の連絡しましたが、今回の修理費用が無償か有償なのかがわかりません。
今回のケース、わずか三ヶ月で再修理でもし有償だと、ちょっと不満が残ります。。
皆さん、故障などないでしょうか?
同じように修理した方がいれば、情報いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15176573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なすたろーさん こんにちは。
これを持っていませんが、色々な書き込みを見た限りでのアドバイスとはなりますが、
電子レンジの故障は、一回なると、修理しても次にまた故障するケースをよく聞きます。
ですから、今回のお話を聞く限り、私なら。
本体を交換してもらえるなら、そうしてもらった方が良い感じに思います。
書込番号:15176641
0点

>ですから、今回のお話を聞く限り、私なら。
>本体を交換してもらえるなら、そうしてもらった方が良い感じに思います。
スレ主さんにグットアンサーを付けてもらいたい為にこんなことを書いているのでしょうが、
保証期間が過ぎているのに本体交換を要求させようとするなんて、スレ主さんをクレーマー
にでもさせようとしているのですか?
これがアドバイスとは非道いものですね・・・
スレ主さんが長期保証に入っていてまだ保証期間内ならいざ知らず・・・
(前に有償修理しているので長期保証は入っていない様ですね)
この人はここんところやたらと書き込み数を増やしてポイント稼ぎに必死ですが、全く呆れますね・・・
書込番号:15177290
7点

>修理依頼の連絡しましたが、今回の修理費用が無償か有償なのかがわかりません。
スレ主さん、通常は以前修理して再度同じ原因で不具合が発生した場合、再修理が無償に
なる期間はメーカーや故障部位によって異なることがあるので、ここで聞くよりメーカーに
聞いた方が良いと思いますよ。
書込番号:15177310
2点

お二人とも、ありがとうございます。
窓口に問い合わせたら、費用については修理にきた担当者に聞いてください、との事でした。
メーカーも三ヶ月前の修理歴は把握してました。
担当者が来てみないと何とも、ですね。
自分としては三ヶ月前と同じ箇所なら無償、違う箇所なら仕方がないのかなと思いますが、無償になることを祈るのみです。
書込番号:15177911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なすたろーさん、
一回目の修理は無償ではなく有償でしたね。
勘違い申し訳ないです。
さて、そうなると、3ヶ月と言う期間は結構微妙です。
…と言うのも、参考までに、私自身、他の商品ですが、無償修理ギリギリの期間で修理依頼した経験が複数あり、
その時に、同じ処が再び保障期間後ギリギリに壊れたらどうなるの?と思って聞いたことがあります。
その時の答えは、私の場合、
3ヶ月以内に同じ場所が故障すれば保障期間後でも無償で対応すると言うのが多かったように思いますが、
次いで、保障期間を境にばっさりと有償と言う回答もあったように思います。
ともあれ、次の修理で長く使えると良いですね。
書込番号:15179328
0点

ぽーーんさん、ありがとうございます。
来週、修理に来ますが、メーカーの誠意に期待するしかありませんね(笑)
書込番号:15179368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日立のサポートのお手並み拝見ですねw
後日談、是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15180868
0点

日立のサポートの方に来ていただきました。
前回から三ヶ月以内だったので、今回は無償でした(さすが日立!)
修理の方も、なぜ同じ箇所が壊れるのか⁇だったみたいです。
書込番号:15195665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-GV100
現在は15年ほど前のターンテーブル式の電子レンジを使用しています。
最近調子が悪いので買い替えを検討しているのですが、
主にはあたため、スチームオーブン機能の使用、
たまにお菓子やパン作りをしたいと思っています。
これで予算3万くらいだと、MRO-GV100が妥当かなと思っています。
また、出来れば週末などに食材をまとめて下ごしらえして冷凍保存して、
平日はそれをオーブンで調理して食べたいと思うのですが、
それだと3つ星ビストロの「凍ったままグリル」がかなり魅力的にうつり、
予算オーバーですがそちらにも心が傾いています。
この機種「MRO-GV100」で、凍ったままグリルのような機能はありますか?
そのような使い方をされている方はいらっしゃいますか?
使用感など教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

決められたレシピを決められた手順で作って冷凍したものに有効な機能ですから、他の機種では簡単にはできないでしょう。
それなりに癖のある機能のようです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_10_02/20101013_399564.html
書込番号:13241829
2点

スレ主さん
こんにちは。
レンジ加熱については一番ご家庭でご使用になる機能です。
電子レンジの基本性能は加熱ができることです。
対象物毎で加熱状況が異なる為に、センサー精度がレンジ加熱の良し悪しに繋がります。
重量センサーを使用している日立は使用容器登録が必要です。
レンジ加熱が良しとは言えません。
赤外線センサーは高価パーツの一つです。
ビストロは今回のモデルチェンジでサンヨーの発熱プレート技術により、
本当の両面グリルが出来ることが良しと言えます。
但し、ビストロは天面露出ヒーターを使用しています。
油は焼き切ることが出来ますが、固形物は取り除くしかなりませんので掃除に
手間はかかります。
>主にはあたため、スチームオーブン機能の使用、
>たまにお菓子やパン作りをしたいと思っています。
スレ主さんのご使用状況からはビストロが良いと思います。
書込番号:13244521
1点

P577Ph2mさん
typeR 570Jさん
ご回答ありがとうございます。
確かに冷凍からの調理は、レシピ通りでないといけないなら
それはそれで癖がありそうですね。
重量センサーに関しては、私も使い勝手は心配していました。
ビストロは天面の露出管のメンテナンスが心配どころですが…
ビストロの方向で検討したいと思います。
書込番号:13247234
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-GV100

6月3日に池袋ビックで
33,600円の20%で買いました。
5月にネットで29000円台、池袋のヤマダ・ビックともに4万円台だった時期がありました。
私は4月にこの機種に目をつけ、ほぼ購入をきめ、ちょうど6月がウチの購入デッドラインだったこともあり、6月のモデルチェンジの値下がりを待っていましたが、狙い通り、5月末頃から量販店で値崩れして、ネット価格に接近しました。
それでも逆転はなかなか難しく、購入日の2・3日前、ヤマダでネット最安値と競争してくれと迫りましたが、あっさりヤマダが敗北宣言。すかさず、ビックに駆け込むも惜しいところでアウト。その日は引き下がり、状況の変化を期待しました。(在庫が無くなれば値段は反転するので、何日もおくのは危険と認識していました。)ビックは、その担当の話しぶりから在庫がかなりあるような印象を得ました。ヤマダでは逆の印象でした。
しばらくしてビックのネットショップで35,600円の20%というオファーを発見。
額面は最安値ではないけれど、20%は大きく、かつ交渉に使えると直感しました。
池袋ビックに行くと、値札が33,600円の5%になっていました。
この前と違う店員さんです。
真剣かつ少しイライラした表情をして、単刀直入に
「ビックさんのネットで、35,600の20%で出ている。ヤマダも行ってるし、価格の調査は随分している。今日決めたい。これより良い条件じゃないと、今晩にもネットで申し込みをする。」と言い放ちました。
すると、決裁を仰いで帰ってきた店員さんは、33,600円のまま20%でいいですとのことで、実質26,600円ですので(良く来るのでポイントは歓迎)、断る理由が見つからず即購入決定でした。
いろいろな家電をネットと池袋の2店で競争させて購入してきましたが、小物や消耗品(BDメディアとか外付けHDとかSDカードとか)以外は、全て池袋の勝ちでした。
冷蔵庫(2台)洗濯機、TV2台、デジカメ、エアコン3台、BDレコーダ等々・・今度ばかりはネットの勝ちかなと思い、本当にネットで買うつもりでいましたが、土壇場のホームランで逆転。不敗神話が継続しました。
安い上に、在庫が十分あったため、即納でかみさんの不興を買うことなく、(今回はこだわりがあった)パールレッドも選べ、クレジット(BIC-Suica)ボーナス払いで支払いも遅らせることができ、ビックさん、グッジョブでした。
ネットショップは次々に在庫切れになっているのでしょうね。その後上がる一方です。
ネットは期待できないと思います。もう新型が並んでいるので、今更利が薄く、売れ残りの危険もある旧型を仕入れる必要はないからです。ヤマダや、ビックなどの大規模量販店は全国の倉庫から売れ残りを良く売れる東京に持ってくることがありますから、一時的に品切れでも、翌日には少し集まっているということもあります。もしあれば、過去にこんな値段で売ったという記録と同等くらいまで下げる可能性はあります。あくまで在庫があることが前提ですが。
書込番号:13145215
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-GV100
こちらのオーブンレンジの購入を検討しています。
パンやスイーツ作りに活用する予定です。
蒸し器を持っていないので、肉まんをむせたらいいなと思っています。
皮から手作りする肉まん、蒸された方いらっしゃいますか?
また、シャープのRE-S31C-Sとどちらがよいのでしょうか?
価格帯が同じくらいでどちらもコンベクション、2段オーブンで
どちらがいいのか素人の私ではわかりません。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-GV100
たとえば、「入れ物の重さを適当なサイズの小皿の重さに設定しておいて、暖め足りなかったら再度加熱」みたいな使い方はできますか?
毎回入れ物の重量を入力するのは面倒すぎるので、利用する入れ物の中の軽めの物の重量を入力して置いて、それがでずっと使えるならOKかなと思うのですが・・・。
0点

ごはんやおかずを普通に温めるのなら、いちいち重量を設定しなくても
中身入りの容器をテーブルプレート中央に置いて『あたためスタートボタン』を
押すだけで大概ちゃんと温まります^^b
ダイヤル設定も必要なく、ホント置いて押すだけです。牛乳など液体の場合はダイヤルを
『6』に合わせてから『あたためスタートボタン』を押します。
ただし、取説にもあるように容器と中身の重量がほぼ同じであることが条件のため
(普通によそった量でだいたいOKです)、
軽いプラスチック容器などに満タン詰めたごはんを温める場合はかなり控えめに
仕上がってしまいます。
こういう場合、私は終了した瞬間にすぐまた『あたためスタートボタン』を押します。
購入して3週間、こんな感じでやっており、容器の登録はめんどくさいので、していません。
書込番号:13066849
2点

ボタンを押すだけでOKならと、今日買いました♪
さっそく電子レンジで冷凍ご飯を暖めてみましたが、ご飯がパリパリになることもなくとっても良い感じに暖まりました。
その後試しにケーキも焼いてみましたが、こちらもまだ研究の余地ありですが想像していたよりは良いです。
今後色々試してみます。
教えて下さってありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13069258
0点

私も再度加熱するやり方がわかりませんでした。
レンジの場合はあたためスタートでやり直してみたいと思います。
オーブンの場合はやはり再度設定しなければならないと思われ、
少し面倒ですね...。
書込番号:13070184
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > 熱風2段ビッグオーブン ヘルシーシェフ MRO-GV100
2段式、で色と中の大きさに気に入り悩み悩み購入を決めました!
はじめてクッキーを焼きましたが、上下の焼ムラが激しく下が弱いです。(写真1)
予熱した200℃で焼いたロールパンも焼ムラが酷く、20分焼き上げた状態でこんな感じです。上はちゃんと焼いてるのに下と大違い!(写真2)
あと10分を追加しましたが上で焼いたのは(写真上)濃い状態で、下で(写真中央)焼いたのと明らかに違います(写真3)
また、気に入っているのは鉄板が大きいのでロールパンが一気に18〜20個も焼けちゃうところです!!
この焼ムラだけ抜きにしたら本当に気に入ってるんですが、これは初期不良なんでしょうか?
それとも、この様な商品なんでしょうか?
0点

余熱が十分にされていないようですね。
私はその前の機種FV100を使用していますが、確かに上段・下段の焼き色は上の方が早く焼き色がつきます。
ですが、写真を見たらどうしても上段・下段の焼きむらに差がありすぎますね。庫内が十分に余熱がされていない感じに見えます。
私のウチは室温10℃くらいの環境ですので参考になるかどうか分かりませんが、
冬180℃に設定した場合、私のは扉を開けると100℃以下まで下がってしまい、焼きあがり終了まで140℃位しか上がりません。なので220℃で余熱をし、余熱後もそのままの設定温度で焼くと180℃以上に上がってくれるので私はそうやって焼いています。
もう少し暖かくなれば、200℃か210℃の設定にしています。
途中様子を見ながら(焼きあがり10〜5分以内に)上段・下段を変えています。庫内の奥側も焼き色が早くつくので、扉側を奥の方に向きも変えます。
200℃の場合は、冬250℃、春頃は230℃に設定し余熱してそのまま焼いてます。
焼いている途中、焼きたい温度以上になり、温度設定を下げたい場合、焼きたい温度+10℃か20℃に設定しないと温度が下がるので気をつけています。
オーブン用の温度計があると自分の使用しているオーブンの状態が分かるので便利ですよ。
書込番号:12831425
1点

>>momonanasさん
余熱は十分にしているんです。
ですが、こんな状態なんです。
焼いてる最中に、チョコチョコ開けたりもしていないんです・・・。
書込番号:12831448
0点

初め写真を見て思った事は余熱後、天板を入れて扉を閉める迄の時間がかかりすぎているのでは?と思いました。
ウチの機種で200℃に設定して焼く場合、140℃近くまで下がり、焼きあがり終了時間で160℃しか上がりません。(この場合でも、ある程度焼き色はつきます。)
大型タイプはドアの開閉で一般的なサイズよりもまた更に時間がかかるので私もドアの開閉には注意をしています。10秒近く開けた状態では話にならないくらいにまで下がるからです。
が、それも原因でないなら写真を見る限り焼き色が全くついていないようなので、初期不良を疑ってみたほうが良いと思います。
書込番号:12831986
0点

スレ主さん
コンベクション機能が働いてないようです。
熱を対流させて、ヒーターが届かない場所に熱が届くことが出来ます。
角皿の入れ替え無しで2枚同時加熱が可能です。
熱風が皿の間を抜けるので角皿を移動させずに焼き上げる事が可能です。
下記を確認して下さい。
角皿の使用が天面ヒーターと下面ヒーターだけの加熱では、
上段が上面だけ、下段は下面だけ、の加熱に成りますので、
加熱途中に角皿を入れ替えて下さい。
焼きムラが少なくなればコンベクション機能に問題があると言えます。
ご参考にして下さい。
書込番号:12836300
2点

>>typeR 570Jさん
詳しくご説明有難うございますm( _ _ )m
用は、焼いてる途中に上下鉄板を交換しなくてはならないと言うことでしょうか?
理解不足で申し訳有りません・・・。
書込番号:12838765
0点

typeR 570Jさんは、ムラ無く焼く為の対流機能(コンベクション機能)が働いてないのでは?と書かれてます。
少しの差は出るにしても、これは差がありすぎで有り得ない。上段はこんがりで、下はヒーターが働いてないと言ってもいい。
上下を入れ替えると良いならはテストであって、生地の大きさや形に違いはないか?の確認だと思います。
私はまだ買ったばかりで、パンを焼く予定も無いのだけども、焼くだけのピザを2段で焼いたことが有ります。
上段が少し多く焼けた感は有りましたけど上手に焼けました。
操作か、棚の位置か、白いレンジ棚を入れたまま焼いてるのか?何か原因が無ければ初期不良以外考えられないですね。
書込番号:12840105
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





