


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > mirumo2 SoftBank 944SH
こんにちは。
ディスプレイを使った置き時計の綺麗さに惹かれて今回この944shの購入を検討している者です。
あの置き時計にした時の綺麗さは他に時計があってもやってしまいそうな位好きなんですが…
最近の携帯電話のバッテリーは1日持たないといった書き込みや友人の声をよく聞きます。
もちろん使い方次第なのでしょうが、あまりにバッテリーが少ない…といった意見を耳にするので、その点がとても不安です(・・;)
自分はweb・軽いゲーム・メール
それに暇を持て余す程度にワンセグが見れれば良いなという感じです。
webは暇さえあれば見ていて、日に一時間弱といった感じでしょうか。
今の携帯はワンセグが見れないのでweb・メール・ゲーム少々ですが大体1日で電池切れ一歩手前までいくので帰り道では用途を絞らないと不安になります。
ヘビーユーザーではないとは思うのですが、944shユーザーの皆さんは一回の充電で、どういった使い方で電池切れまでどのくらいかかっているんでしょうか?
教えていただけると助かりますm(__)m
書込番号:11524948
1点

あるいはさん、こんにちは。発売初日からこの機種を使っているRiteaと申します。
もしかして私のバッテリー初期不良じゃないの?!と思っていたので、ご質問を読んで、がっかりと安心の混ざった複雑な気持ちです。(残念ながら電池の持ちは機種変前のにものに比べてかなり悪いなぁと感じています。)
ご存知かもしれませんが、この機種では電池残量を常に%で表示させておくことが可能です。
本日この携帯を持ってから初めて出勤し一日使いましたが、朝100%フル充電だったのに帰宅した21時の時点で残量は23%まで落ちていました。ただ、私の場合、Bluetoothを常にONにして頻繁に使用しているのであまりご参考にはならないかと思いますが、それでも前機種912SHで同じことをしていた時と比べてかなりバッテリーの減りは早いと思いました。やや特殊かもしれませんが、一例として今日の私の使用状況を書いてみますね。
- 通勤約30分(うち約10分は地下鉄路線)
- SMSメール2通発信
- Bluetoothハンズフリーデバイス(*)で3分程度通話
- 会社に到着、完全マナーモード(バイブもなし)この間、受信メール2通
- ランチ休憩時、同Bluetoothデバイスで通話を10分程度、ミュージック再生を10分程度。写メール2通発信。S!メール1通、SMSメール3通受信。Edy関係の処理(アプリ起動)。
※この時点で残量は60%ちょっとまで落ちていた記憶があります。
- 同Bluetoothデバイスで通話を35分程度。
- 帰りの電車(約30分)間、同Bluetoothデバイスでミュージック再生をしながら同時に各種設定を色々行っていました。
- 携帯サイト「モバツイシンプルモード」1ページ(30ツイート程度)アクセス
(*使用Bluetoothデバイス:DRC-BT30P http://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BT30P/index.html)
なおバッテリーの持ちに影響しそうな下記の設定については、購入してすぐに済ませていますが、他にも省エネの方法はあるかもしれません。
- ディスプレイ鮮やかモード → 「標準」 (デフォは確か「ダイナミック」でした。)
- バックライト点灯時間「10秒」、明るさ調整5段階の「2(自動)」(2番目に暗い)
- パネル点灯時間「1分」(一番短い設定)
- キーバックライト設定「OFF」
- サブディスプレイ ホームパネル パネル1 「カレンダーアナログ時計」
- ウィジェット「全てはがした状態」(ニュースやお天気等一定間隔でサーバーにアクセスし、待ち受け画面で動的に動くものは、メインにもサブディスプレイにもない状態にしています。)
前の機種(912SH)と比べて同じように使った場合のバッテリーの持ちが悪いというのは、あくまで感覚的なものですし、○%と具体的な数字が出てしまうから気になるだけなのかもしれません。あと新しいのでやたらといじりまくっているというのも事実ですし。ww ちなみに私はアプリはおサイフケータイ系しか使いませんが、ゲームやネットなどを結構される方も、「途中で充電せずに丸一日使うのはちょっと厳しい?」と感じられるかもしれません。
以上、バッテリーに関してのレビューでした。(長文ですいません。)
他の面については気に入っている部分もたくさんあってトータルにはこれを選んで良かったと思っているので、その辺りはもう少し使った時点でレビューしようかな、と思っています。
書込番号:11527880
6点

Riteaさん、貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
かなり細かく書き込んで頂いて非常に参考になりました。
確かにバッテリーの減りは早そうですね・・^^;
数十分の通話と音楽再生でバッテリーの半分以上が削られるとなると不安です・・。
Bluetoothの利用がどの程度バッテリーを食うものなのかによりますが、もしあまり変わらないのであれば予備のバッテリーを買わないと使っていくには不便そうですね。
書込番号:11530513
0点

そうですねぇ。やっぱり電池の持ちは心配なところですね。
今日はBluetoothも業務中は切っていたし、通話もメールも
ほとんど使っていないのにやっぱり帰宅時には48%まで下がっていました。
ただ、おっしゃるように置時計モードがとっても素敵なので、
付属品と同じ卓上ホルダー(1300円)をもう一台買って
会社のデスクでも置いて、充電しようかな、と考えています。
手持ちの余っている充電器があるので。(^_^)
ちなみに以前の機種で時々充電コードを直接差していたせいで
キャップ部分がもろくなって割れてしまった経験があるので、
充電時は卓上ホルダーが必須かな、と思っています。
書込番号:11530899
0点

こんばんは。
電池のもちについては、使用状態によって大きく変わるので、ひかえさせて貰いますが、電池のもちに関係ある項目で、意外と見落としがちな点があります。
あるいはさんは、日々の生活で車とか電車(特に地下鉄とか新幹線)での長めの移動をされますでしょうか?
Riteaさんが詳細にレポートコメントされてますが、そのなかで意外にきつそうだと思う点が「電車で移動30分」です。
携帯電話は、基地局との間で常にやり取りをしているのはご存知かと思います。これには電話やネットをしなくても携帯電話が電波を出すタイミングがあります。
それは、基地局を切り替えるときです。移動中は、常に数局の基地局の電波を拾い、電波状態のよりより基地局との間で通信を確立するために、通信する基地局を切り替えています。
この切り替えるタイミングで、通話等をしていなくても携帯電話は電波を出します。そのため、電車とか車での移動は知らないうちに、携帯電話が電波を結構出します。特に新幹線はスピードが速く、ガンガン基地局を切り替えていくので、電池残量が思ったより減りやすいです。
また、地下鉄。これがまたきついです。地下鉄は、ホームは圏内で、走る出すと圏外になり、またホームで圏内に・・。これを繰り返します。
携帯電話は、圏外になると、全力で基地局の電波を探し、見つからないと定期的にフルパワーで基地局に呼びかけをします。ですから地下鉄では、駅と駅の間で終始このサイクルが行われるわけです。
さらに、通話時間にも落とし穴があります。944SHもカタログ記載の連続通話時間が200分ほどありますが、カタログの※の注意書きに
「電波を正常に受信できる静止状態での連続通話時間目安」
と書いてあります。後半の「静止状態で・・」と書いてあるのは、まさに私が先ほど書いた理由のための注意書きですが、前半の「電波を正常に受信できる」とあるのは、いわゆるバリ3(死語?)のときのことをさしています。
これは、携帯電話は基地局が近くて、電波を強く出さなくても通信できるときは電波を弱く、また、基地局が遠かったりして、電波を強く出さないと通信できないときは電波を強く出すように制御しています。
ですから、「バリ3」の環境で通話するのと、「かろうじて圏内」の環境で通話するのとでは、連続通話時間に大きな差が出ます。
ついでに、Riteaさんが気にされていたBluetoothですが、ONのままでも通信しなければ、電池の持ちに大きく影響は出ないと思います。Bluetoothは電波の出力が弱いのと、もともと規格自体が電池で動かす機器を考慮した規格なので、使用していないときの省電力は規格自体に考慮されています。(対照的にWiFiは危険です。必要ないときはOFFがいいです。)
長くなりましたが参考にしてください。
書込番号:11531609
6点

>Riteaさん
僕は今まで卓上ホルダーを使っての充電は一回もしたことが無く・・^^;
常に直接充電コードを差して充電していたので、その情報はとても助かります。
卓上ホルダーは持ち歩いてもいいなぁ・・w
ほんとに細かな情報ありがとうございますm(_ _)m
>tn07さん
tn07さん、詳細な説明ありがとうございます。
僕の家はリビングでは電波は圏外と電波一本を繰り返し
自分の部屋に入ると圏外になる事はないという面倒な状況なのですが、今までバッテリーの減りが極端に早かったり、持ちが良かったりするのはそれが原因だったのかもしれませんね^^;
僕もほぼ毎日電車での30分程度の移動がありますが、地下では無いのでまだマシでしょうか・・。
でもほんとに電池残量を気にするような時は、移動手段によっては電源を切るのも有効な手段のようですね。
Bluetoothについても詳しい説明ありがとうございました!
こんな掲示板を立てておいて失礼だと思うのですが、今は944shを購入する意志が固まってしまったので、今後は電波状態も頭に入れて使ってみようと思います。
グッドアンサーには元々の趣旨にそってRiteaさんを選びましたが、tn07さんの内容もバッテリーを気にする他の方にとっても大変参考になるものだと思います。
お二人ともありがとうございました。
他に購入を検討されている方の参考になるかもしれませんので
もしこれからもバッテリーに関して情報をお持ちの方は書き込みしていただけるとうれしいです。
書込番号:11541133
1点

tn07さん、あるいはさん、こんにちは。
バリ3!!超なつッ!!(爆) 確かに最近ほとんど聞かなくなりましたねぇ。(遠い目)
ご指摘いただいた基地局のハンドオーバーや切断の件は私も気になっていました。
特に地下鉄は短い時間でたくさん駅に止まる区間なので。
ただ、通勤時間や経路については前の機種と全く同じ条件なので
前機種との比較という意味では差異はないかな、と。
>ついでに、Riteaさんが気にされていたBluetoothですが、ONのままでも通信しなければ、
>電池の持ちに大きく影響は出ないと思います。 Bluetoothは電波の出力が弱いのと、
>もともと規格自体が電池で動かす機器を考慮した規格なので、
>使用していないときの省電力は規格自体に考慮されています。
そうなんですか!ホッとしました。この機種は、通話用(Hands-Free/Headset Profile)と
音楽用(Advanced Audio Distribution Profile)との切り替えが非常にスムーズで
音楽リモコン(Audio/Video Remote Control Profile)としての操作もすっごく便利なのですが、
それも全て本体のBluetoothをONにしていればの話なので、これは非常に朗報でした。
これを聞いてから、本体のBluetoothをONのまま、ついでにリモコンの電源も常時オンで
数日試してみたところ、長時間の「使用」をしなければ
(つまりBluetoothの「待機」状態だけならば)おっしゃるとおり、
それほどバッテリーは減らないことがわかりました。ありがとうございました!!
それから、これはあんまり関係ないかもしれませんが、
「画面エフェクト」の設定もOFFにしてみました。
なんかこれがONだと動作がモッタリ、イライラするし、微々たる量かもしれませんが
画面の切り替え時に余計な電力を使っているような気がしてならず・・・。
塵も積もればの発想で。
使用開始からちょうど1週間。設定等をだいぶいじらなくなったせいか、
通話もメールもほどほどに、行き帰りの電車で30分〜1時間程度の音楽視聴のみの今は、
通話・音楽は常にBluetoothと言えども、一日10〜12時間の使用後に
50%以上残っていることが多くなりました。昨日は60%以上残っていました。
>最近の携帯電話のバッテリーは1日持たないといった書き込みや友人の声をよく聞きます。
と、あるいはさんが最初におっしゃっていたように、色々と高機能になっているがゆえに
古い機種と比較すると確かに多少バッテリーの持ちは悪くなってしまっているのかもしれません。
ただ、それは新世代の機種だから、なのであってこの機種に限ったことではなさそうですし、
ワンセグやWiFi等で極端な使い方をしなければ、24時間以上充電なしでも十分普通に使用できるのでは、と思います。
書込番号:11547214
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)



