Wooo L42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/新IPS液晶パネル/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V)
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2011年1月4日 20:37 | |
| 1 | 2 | 2011年1月9日 03:02 | |
| 14 | 8 | 2011年1月12日 14:19 | |
| 2 | 0 | 2010年11月27日 05:00 | |
| 3 | 3 | 2010年12月1日 23:00 | |
| 1 | 1 | 2010年11月23日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP05 [42インチ]
当機種を購入検討しています。
DLNA機能があるのですが、それはWOOシリーズのみに対応しているということでしょうか?
例えば、REGZAのDLNA対応機種を購入すると当機種で内蔵HDDに録画したものは、別の部屋のREGZAで視聴は可能なのでしょうか?
また、DLNAを使用の場合、必要な製品は何でしょうか?
理想は
当機種をリビングに置き、別室REGZA(内蔵HDDの無い安価なもの)で見る。
必要分だけ別宅にあるDIGAで(実家に持って行き)時々ディスク化する。
可能ですか?
なにぶん資金が乏しく、家族ぐるみで地デジ化に取り組まないといけないので(ーー;)
宜しくお願い致します<m(__)m>
0点
同じXP05シリーズの書き込みです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12401165/#12403132
抜粋↓
>DLNAのサーバー機能で、他社のテレビでもDLNAでつながれば、録画済の番組を共有できる。
と書かれてますので可能のようです。
>また、DLNAを使用の場合、必要な製品は何でしょうか?
有線で繋げる場合、LANケーブルとLANハブ↓が必要かと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5np/
>必要分だけ別宅にあるDIGAで(実家に持って行き)時々ディスク化する。
WoooからDIGAにダビングするには下記のリンク先に対応機種が記載されてます。
対応機種ならダビングできます。ダビングにもDLNAで繋ぐ必要があります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html
私は未確認ですので参考程度に。
書込番号:12443452
![]()
0点
>それはWOOシリーズのみに対応しているということでしょうか?
絶対とは言えませんが、他社のDLNA機器でもOKです。
ただ、Woooの録画映像の視聴というなら、DLNAプレーヤー機能以外にDTCP-IPに対応していないと視聴出来ません。
>REGZAのDLNA対応機種を購入すると当機種で内蔵HDDに録画したものは、別の部屋のREGZAで視聴は可能なのでしょうか?
一応、動作出来たとの報告が有ります。
>DLNAを使用の場合、必要な製品は何でしょうか?
?
ルーター含めた家庭内LAN網。
>可能ですか?
可能ですが、DIGAの機種には注意してください。
しかし、DIGAのLANダビング可能機なら、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能を搭載しているので、そちらを主に録画機にした方が効率が良いですが・・・
書込番号:12443455
![]()
0点
年末お忙しいところありがとうございました。
理想に近づけそうで安心しました。
!!!!と、言いたかったのですが、年始実家に帰りTVを入れる予定のTV台の高さが71pしかなく、XP05は71.5cm(スタンド込み)で困った事に(ーー;)
、そこで質問なのですが、TVのスタンドを外して、モニター部を直接置く方法はやはり性能を悪くするとか色々と支障があるのでしょうか?
そうすると66.1cmで収納可能なのですが。
両親はTV台を変えることに反対でゆずれないそうです。
スタンド込みで収納可能な「TOSHIBA Z1」との比較をしているのですが、皆様はどちらを薦めますか?
スタンドを外し支障が無ければ「ZS1」も候補に入ります。
またP42−XP05とL42−XP05の画質の評価なども教えていただければ、嬉しいです。
お忙しいと思いますが、宜しくお願い致します。<m(__)m>
書込番号:12446170
0点
>TVのスタンドを外して、モニター部を直接置く方法はやはり性能を悪くするとか色々と支障があるのでしょうか?
スタンドを外すと自立しないので、どう固定するのか不明ですが、性能面には影響出ないでしょう。
どんなテレビ台か想像になりますが、多分天板+側板が有るタイプかな?
問題は、テレビ上部のスキマが無いと熱がこもるということと、下面を台上面に付ければ、背面に有る吸気口への冷気供給も微妙になりますね。
多くにテレビの取説を見ていますが、東芝辺りで10cm以上、SONY,シャープ,日立で30cm空けろと書かれています。
取説は、メーカーサイトからDownload出来ますので確認してみてください。
個人的には、やはり最低10cmくらいスキマがないと、厳しい様な感じですかね。
まあ、設置に関しては、自己責任でお願いします。
>「TOSHIBA Z1」との比較をしているのですが、皆様はどちらを薦めますか?
REGZAには、DLNAサーバー機能が搭載されていません。
録画映像を配信したかったら、DLNAサーバー機能が有る機器にレグザリンク・ダビング(実時間の約2/3掛かる)をしないといけません。
てんてんGONさんの使い方は、時間と手間が掛かります。
書込番号:12446315
0点
あけましておめでとうございます。
>TVのスタンドを外して、モニター部を直接置く方法はやはり性能を悪くするとか色々と支障があるのでしょうか?
フレームとパネルに圧力差ができ、テレビにあまり良くないと思います。
>スタンド込みで収納可能な「TOSHIBA Z1」との比較をしているのですが、皆様はどちらを薦めますか?
画質は人の好みで分かれますが、Z1クチコミを見ると録画予約の安定がどうなのかな?と思います。あとはスレ主さんの判断だと思います。
>またP42−XP05とL42−XP05の画質の評価なども教えていただければ
私の実感では白さの際立ちは液晶の方が明るい印象でした。
ただ、視聴がスポーツ重視の方はプラズマの方が良いと思います。
あと気になるのが設置場所がボックスの様な所だと、プラズマは熱を出すようなので
熱がこもるとテレビには良くないと思います。
安心安定、設置場所を考慮した時サイズが小さくなりますが
L37-XP05の検討もした方が良いかもしれません。因みにこちらは日本製パネルを使用してます。参考に。
書込番号:12446332
1点
皆様お返事ありがとうございます。
昨日、電気屋に行き実機を見て来ました。
XP−05のスタンドはやはり取り外して使うのは、共振等を考えると良くないみたいですネ。
放熱の件について回答を頂きましたが、たとえZ1にしたところで画面上部はスレスレでの収納になりそうです。
TOSHIBA Z1は本体のどの部位から放熱をしているのでしょうか?
ご指摘のように箱型のテレビ台に収納するのですが、画面はテレビ台左右の壁?より前面に出しはみ出す感じの収納になり左右の熱は大丈夫だと思います。
しかし放熱部位が画面上部からと言う事になるとヤバいかなと…(ーー;)
お正月3が日で、お忙しいと思いますが、ご意見宜しくお願い致します<m(__)m>
書込番号:12454287
0点
>TOSHIBA Z1は本体のどの部位から放熱をしているのでしょうか?
持っていないので写真判定になりますが主に上部からのようです。↓
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/design.html
ちなみに、Woooは裏全体に空気口があります。
書込番号:12454343
0点
皆様お正月お忙しい中、ご教授ありがとうございました<m(__)m>
2日がかりでテレビラックの天板を3cmUPし、サイドの板を半分に削りました。
XP−05を入れようと思います。
ありがとうございました。 (ToT)/~~~
書込番号:12461112
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP05 [42インチ]
Wooo L42-XP05 [42インチ]を購入しようかと思っていますが、なにぶん交渉べたなもので、どなたか池袋のヤマダ電機での購入価格情報を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
「ネットに○○さんっていう方が○○円で購入したと書き込んでありました。同じ価格にして下さい。」とか店員に言うの? それともページを印刷して持って行くの?
店側もネットの書き込みなんて相手にしてくれませんよ。
例えば私が「¥50,000−で買った!」とか書いたら貴方も店員も信用しますか?
自力で頑張りましょう
書込番号:12441562
0点
池袋のヤマダとビックを往復していると安値になりますよ。
担当者にライバル店の価格メモを渡すと安値を出してきますから、隣のお店で聞いてきます。と笑顔で言って往復してみて下さい。
書込番号:12481919
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP05 [42インチ]
外付けHDD付でLEGZA Z1と決めうちで近くのヤマ電で購入しよう!と今日出かけました。すると、日立Wooo L42-XP05 の画質が他社と比べて、すばらしく良く、結局検討し直しとしました。店員さんと話をしたら、メーカーとしては人気はないが、テレビに詳しい方は、必ずこの商品を選ぶとの事。その店員さんもWooにしてますと。しかし、将来的にブルーレイレコーダー購入を検討されるのであればREGZAが良いでしょうと・・・。う〜ん、くっきりしたあの画質の違いをみてしまうと悩んでしまいます。みなさんWooの良さを教えて下さい。
1点
>メーカーとしては人気はないが、テレビに詳しい方は、必ずこの商品を選ぶとの事。
必ず選ぶかどうかは別として、良い機種だと思います。
>将来的にブルーレイレコーダー購入を検討されるのであればREGZAが良いでしょうと・・・。
今年の前半までは、その意見で良いのですが、この秋から販売開始したパナのBDレコーダーへ番組をダビング出来ます。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html
「BDレコーダー(DLNAダビング対応機)にダビングできる」参照。
REGZAレコーダーの現時点の評価から言えば、自分的には、REGZA TV+REGZA BDレコーダーより、Wooo+パナ BDレコーダーの方が上と思いますけどね。
書込番号:12352113
2点
>みなさんWooの良さを教えて下さい。
至れり尽くせりといった感じでしょうか。
m-kamiyaさんがおっしゃる様にWoooとDIGA BDレコーダーの方がベストだと思います。
東芝レコーダーを所有してますが機能は良いけど不具合が多いです。
それに現状REGZA BDの評判を見ると、まだ安定性に不安がある思います。
TVの外付けHDDも同様に不安があると思います。
液晶Woooが量販店で人気をあまり聞かないのはCMの差だと思います。
他社はかなりCMを流してますから。
私も量販店で見るまでは候補に入ってませんでした(笑)。
書込番号:12353360
1点
>L42-XP05
・DLNAサーバー機能あり
・DLNAクライアント機能あり
・パナや東芝のレコにダビング可能機種あり
・W録画可能
・iVDR-Sで容量の増設が可能
・超解像技術
・他にもいろいろ
…どうも。「L32-XP05」の所有者で、東芝レコ「RD-X8」へのダビングを楽しんでいる者です。「XP05シリーズ」は良いですよ。画質も良いし、機能的にも「不可能は無い」な印象です。唯一の難点は…
・もう一台、欲しくなってしまう
…かな(笑)。
書込番号:12353927
2点
皆さん、返信ありがとうございました。ブルーレイもパナ製品がOKということを知り大変参考になりました。XP05(液晶)に選定します。
書込番号:12354975
2点
小生も、SONYか、東芝を購入しようとして、量販店に赴き
展示してあったWooの実機を見て、思わず購入を決意した一人です。
いいですよ。
書込番号:12408739
2点
全く同じ状況でしたので、思わず書き込みしました。
私も何度も電器屋さんに通い、ようやくレグザのZ1かアクオスのクアトロンの42型のどちらかに絞り込み、本日ビッグに行ってきたのですが、3週間ぐらい前に行った時と置き方が異なっており、40型〜42型でそれぞれのメーカー競合商品が2列に向かい合わせで並んでいました。アクオスクアトロン、ブラビアHX800、ビエラ、レグザZ1が1列に並んでおり、向かいの列にはクアトロンの正面にアクオスDZ3、レグザRE、WoooXP−05が並んでいたので、その場で30分ぐらい(いやそれ以上?)見ていたのですが、アクオスは一番白っぽく感じました。ブラビアHX800とレグザZ1で比べてみると、どうしてもレグザの青白さが気になってきてしまい・・・ うーーーーん・・と何度も見比べてみると、ふと後ろのwoooXP−05の画像を見て、「きれい・・」と素直に感じました。
ギラギラ感もなく自然でいて、かつクリア。
Z1、XP−05、クアトロンで見比べてみても、一番好みの感じでした。
私自身、TVで録画出来るのが欲しかったので、Z1かクアトロン、DZ3のどれかかな・・と思っていたのですが、まったく考えていなかったXP−05が浮上してきたので、迷いって決めきれず 家に帰ってきたのですが、同じ意見の方がいたのですね。
書込番号:12424439
2点
私も実は当初、外付けHDDが使えるLEGZA Z1と決めていましたが、電気屋で日立Wooo L42-XP05を見て素直で綺麗だなと思い、心変わりした1人です(笑)
SONYのブラビアHX800やアクオス等も検討しましたが、自分の感性を信じてL42-XP05に決めました。
ブルーレイはWoooリンクやDLNAダビングに対応していると言うことでDMR-BWT1100を購入しました。
お互いHDDに録画した画像が共有できるのが良いですね。それに、DMR-BWT1100は外出先からも携帯電話やPCからインターネット経由で録画予約や録った物を消去出来るのでとても重宝しています。
ほんと便利な世の中になりました。
Wooo L42-XP05のHDMI入力でDMR-BWT1100を堪能していますが、ブルーレイの画質は本当に素晴らしいです!まさに映画クオリティー!!TV放送とは違う画質の良さで感動しました。
Woooの実力が更に生かされた感じですね。もちろん地上波やBSも素晴らしい画質ですが、ブルーレイ素材に因る高画質なフルハイビジョン映画を是非味わって欲しいと思います。
書込番号:12498192
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP05 [42インチ]
L42‐XP05 が近所の量販店(ヤマダデンキ,ケーズデンキ,コジマデンキ)の店頭表示価格(ポップ)で168000円から188000円位でした。勿論店員さんに価格交渉すれば2〜3万円程度は下がるとは思います。11月23日付けジャパネットのメールでオーディオラック付き(設置取付無し)で149800円(別途送料が必要)。私の場合、テレビ本体・オーディオラック付き(設置取付無し)149800円、送料4620円 計154420円 古いテレビ引き取り料4935円(引き取り業者に現金で支払い)エコポイント23000Pとリサイクルポイント3000Pが貰える。11月25日昼頃電話でオペレーターに直接、「質問」「発注」しました。商品配達は11月29日午後の予定。量販店の店員さんはかなり忙しそうでなかなか相談できそうもない状態。『絶対的に安い価格』とは言えないのはわかってはいますが、今この時期、オーディオラック付き 発注後4日程度での納品はかなりの『お買い得』と思います。
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP05 [42インチ]
いきなりダイナミックの様な明るい仕様で使い始めると目が疲れるから
標準状態からコントラストや明るさを微妙に変化させていってはいかが
ですか?
番組によっても画質さがあるので特定のチャンネルで調整しても無駄
なので平均化させる感覚で調整した方が良いと思います。
書込番号:12275580
1点
私は最初「スーパー」で見てましたが夜は少し眩しいので
最近は「センサーオート」で
色の濃さ+25にして見てます。
書込番号:12276086
![]()
1点
ありがとう。今度は掃除機に移住します。もうこれからはZPの時代ですね。きっと。でわまた会う日まで。
書込番号:12306665
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XP05 [42インチ]
液晶TVの購入のため、店舗でよくみたら「LED液晶」のpopが。
XP05シリーズは蛍光管バックライトだと思い込んでいましたが、カタログを
改めて見返して42型はLEDだった事に初めて気付きました。
但し、L32はIPSαパネル仕様ですが、L42はIPSパネル仕様とグレードダウン
しており、どちらの製品が良いのか悩みますね。
この週末に見てきましたが、新浦安(千葉)のケーズデンキは197,800円、ヨド
バシ秋葉原は197,800円のポイント21%(実質156,262円)、ヤマダ電機池袋店
は193,000円のポイント21%(実質152,470円)が表示価格となっていました。
#ヤマダではL42の隣にP42-XP05が128,000円のポイント21%で展示。
#一瞬「L42が10万円!」と思ってしまいました。紛らわしいけど悩ましい!
0点
私は液晶の42型。プラズマより綺麗と感じましたよ。残像?って感じ。パネルの違いはわかりませんが。でも本当は勘違いで注文してしまったんですけどね。いまだに不満は何一つありません。それがPとLの価格差では?
書込番号:12265075
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





