
このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年7月7日 16:50 |
![]() |
5 | 5 | 2010年7月9日 19:38 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月7日 14:32 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月8日 08:44 |
![]() |
2 | 8 | 2010年7月7日 22:33 |
![]() |
0 | 10 | 2010年7月7日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
私のF-06Bでは、MICRO SDに入っている写真データーのフォルダ間の移動が、一枚だけの場合は問題なく移動出来るのですが、選択移動にすると移動させる写真を選択後、移動先のフォルダを選択して確定させた時点で、データーBOXのメニュー画面に戻ってしまいます。
皆さんの携帯ではどの様な反応ですか?
プログラムのバグなのか、個別の問題なのかを判断したくて質問をさせていただきました。
宜しくお願いします。
0点

ここで何回も話題に上がってますので、過去のスレをキチンと参照してくださいね。
近々ソフトウェア更新予定のバグです。
書込番号:11595798
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
・F-06Bの液晶のシートは買ったままの状態で使っていますか?
それとも裸にしましたか?それとも市販のものを購入しましたか?
・本体を傷つけないようなシリコンでもレザーでもカバーみたいなもので
市販されているものがあれば教えてください。
0点

domikitiさん、こんにちは。
>液晶のシート
F-06B以外でもいろいろ使ってみましたが、ASDECのARコーティングのが一番良かった。
>カバー
私も探してますので、レスに期待します。
書込番号:11595742
2点

1つ目については、過去にも色々情報がありますので、スレッド一覧右の「クチコミ掲示板検索」に
「保護フィルム」や「保護シート」とキーワードを入れて検索してみてください。
2つ目については、汎用ですがドコモ純正が販売されています。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/prime/f06b/option.html
なお、スライドケータイなのでシリコンカバーの発売は期待できないと思います。
書込番号:11595758
0点

私もASDEC(株式会社アスデック)の保護フィルムが、1番良いと思います。
たまに立ち寄るDSで販売しているので、ドコモ純正品かと思っていましたが、よく見ると純正品では無いようですね!
でも透明感は良いし、タッチパネルの感度も少々悪いかな?と思う程度で、剥がれ難く、剥がし易く貼りなおしも効くので、色々試した中では今の所1番です。
書込番号:11596866
2点

gankooyaji13さん、麗緒さん
早速、液晶フィルムネット注文しました。近くの量販店にいっても見つからなかったので
良かったです。ありがとうございました。
書込番号:11598874
0点

私もアスデックが良いと思いますね。
アスデックがないと買いません。
少し厚手で品質感があり、何より傷が付き難いです。
フィルムなんかどれでも同じとお考えの方、一度使ってみては如何?
たかがフィルム、されどフィルムですよ。
書込番号:11604336
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

基本OSが違うため従来のFの認識だと違和感あるかもしれません。タッチパネルの精度については過去スレにもあるように評価はまちまちです。
どちらかを選ぶかは御自身です。
書込番号:11595476
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
こんにちは。
過去スレの検索をかけたのですが、
求めている答えが見つからなかったので、
新規に投稿させて頂きました。
もしも同じような投稿がありましたらば、申し訳ございません。
この機種を購入する前に、
こちらで色々と見ていたら、
端末リフレッシュ設定は毎日した方がいい、
とどなたかが発言されているのをどこかのスレで拝見しておりました。
購入し、早速、設定を毎日にしていたのですが、
また別のスレで、別の方が、
端末リフレッシュは毎日やると電池の消耗が早くなる
(電池の「減り」が早くなるのではなく、品質?が落ちる)
と発言されていました。
そこで質問なのですが、
実際のところ、この端末リフレッシュは、どの位の間隔で行うのがいいのでしょうか?
みなさんはどの位の間隔でやられていますか?
初期設定が1週間に1度となっているところをみると、
やはり1週間に1度がベストなのでしょうか?
0点

使用頻度による
になると思いますよ
今現状の設定で、再起動しなくても問題なく使えるのであればそれでいいし、再起動する場面が多いのであれば、回数を増やした方が良いと思いますし…
ちなみに私は、毎日の昼間に設定(仕事で使わない時間に設定)と、夜に自動電源Onoffをしています
電池の減りは特に悪くなると感じた事はありませんよ
書込番号:11595310
0点

私はリフレッシュより1日に1回電源入れ直してます。
i-modeアイコンが点滅しっぱなしになった時にリフレッシュしましたが直らなかったし…
書込番号:11595494
0点

きらら0922さんが、”初期設定が1週間に1度となっている”と書かれていますが、そんな面倒な事、必要なのでしょうか?ドコモの携帯はムーバ時代から20回以上買い換えていますが、初期設定は、購入時にDSの人がする意外触った事が無いです。Fは902is,905i,と過去2台使用しましたが、何の不具合も出ませんでした。
書込番号:11596981
0点

こんばんは。
みなさま、回答をありがとうございます。
わざわざ初期設定を変えたのは、どこかのスレで、
購入をしたら、すぐに端末リフレッシュを実行し、
更に毎日実行されるように設定をした方が、
快適に使えますよ、と言うような書き込みを目にした為で、
それ以降はずっと毎日実行していました。
そのおかげなのかどうなのか分かりませんが(購入後すぐに設定をかえてしまった為、他と比較できず)、
今日までフリーズした事や、電源が勝手に落ちた事など、不具合と感じられる事はありませんでした。
ただ、電池の消耗が早くなると言う書き込みも目にしていた為、
一体どうするのが一番ベストな状態なのかが知りたかったのです。
それと最近、電池の減り方にバラツキがあり、端末リフレッシュを実行した事により、
それまで学習されていた電池の消費?についても
リセットされ続けていたりするのか、など、
端末リフレッシュと言う機能のついた携帯を持つのが初めてなので、
分からない事も多く、質問させて頂いた次第です。
大変失礼致しました。
書込番号:11597103
1点

Dony Zさんの「使用頻度に因る」が一番現実的かもしれませんね。
ワークメモリ不足によるカメラ起動、ムービー再生がちゃんと出来ているなら触る必要もないかも知れません。
でもカメラの起動やムービーの再生が出来ない時があるなら増やすことで回避出来るかと思います。
私は使いたい時に使えなかったら嫌だから、予防的意味も含めて「毎日」にしています。
書込番号:11597106
2点

>それと最近、電池の減り方にバラツキがあり、端末リフレッシュを実行した事により、
それまで学習されていた電池の消費?についても
リセットされ続けていたりするのか、など、
これは無いと思います。バッテリーを外したらリセットされると思います。
>ただ、電池の消耗が早くなると言う書き込みも目にしていた為、
これも多少はあるかも知れませんが微々たるものでしょう。実感できるような消費ではないと思います。
書込番号:11597127
1点

友里奈のパパさま
おはようございます。
分かりやすい回答をありがとうございました。
何故、使用頻度によるのかがよく分からなかったのですが、
なるほどでした。
自分の使用状況に応じた、ベストな間隔を探してみようと思います。
ご回答頂いたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:11598611
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
カメラの「歪み補正」とはどのような機能でしょうか?
一通り説明書にも目を通したのですが、
簡単な説明だけで今ひとつ理解できませんでした。
広角特有の歪みを補正するのか、
斜めから撮影したホワイトボード等を整形してくれるのか・・・。
ユーザーの方、よろしくお願いします。
0点

撮影時に「活字文書」「手書き文書」の選択肢がありますので、後者の方ですね。
くりーむ=さんが購入検討中のリコーのデジカメ「CX3」にある「斜め補正」と同じ機能ですね。
書込番号:11594879
0点

ちなみに、ホワイトボード撮影用の設定は歪み補正とは別にありますよ。
書込番号:11595038
0点

>オ電子レンジさん
失礼いたしました。
「シーン別撮影」の中に「ホワイトボード」がありましたね。
フォローありがとうございます。
書込番号:11595061
0点

おびいさん、オ電子レンジさん、ありがとうございます。
画面からはみ出ていても
グレーで補完してくれるんですね。
大変参考になりました。
書込番号:11596640
0点

>くりーむ=さん
一番分かりやい画像を貼り付けました。
ちゃんと撮影すればもっとキレイに補正してくれるかもしれません。
書込番号:11597076
0点

やったことなかったので、おびいさんの写真見てビックリ!
こんなに補正されるんだ〜(笑
書込番号:11597134
1点

>友里奈のパパさん
実は私も初めて試してみて驚いたんですよ(笑)
しかも、「手書き」と「活字」に対応しているのにも驚きました。
「手書き補正」も試そうかと思ったのですが、字には自信がなくて…(^-^;)
書込番号:11597203
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
電池パックの真ん中辺りに水が入ってきます。幸い水没反応は出ませんでした。しかし真ん中辺りなんて、何処から入ってくるのでしょうか?3回ほどありました。
皆さんのはどうですか?
確認しましたが、既出でしたらすみません。
0点

「バナナを二個食べて」
おっ!一発で変換できた(^_^)
でも本当はバナナは「個」じゃなくて「本」なんだけどね(^-^;)
そうすると
「バナナを日本食べて」
になってしまいますね。
さて前置きはそれくらいにして、本題ですが、私のはないですね。防水ケータイなので。
リアカバーのロックはちゃんとしていますか?
防水ケータイの意味をなさなくなりますので、お早めにdocomoショップにて点検されることをお勧めします。
水濡れ反応が出てからでは遅いですからね。
書込番号:11594358
0点

電池パック真ん中なら水濡れシール反応しますがね。ここに書く暇あるならドコモショップに駆け込み点検受ける方が良いと思うよ。
中カバーの表面には水滴は付くから水に浸けたりしたら拭かないとね。
書込番号:11594652
0点

おびいさん、ジャグリーマンさん、ご返事ありがとうございました。
リアカバーはきちんと閉じていますし、キャップも閉じています。しかし、キー部分から浸水している感じです。
ジャグリーマンさんのおっしゃる通り、ショップへ持って行こうと思います
書込番号:11594773
0点

考えうるのは「結露」かと思いますが、急激な温度変化のある環境で使用されているということはないでしょうか?
書込番号:11594867
0点

オ電子レンジさん、ご返事ありがとうございます。
電池パックの浸水ですが、2回は水洗いしたときでした。後の1回は望ましいことではないですが、浴室に持ち込んだ時です。水が溜まる場所がクリアキー、2、5のあたりで、よく触っている部分ですので、露結ですかね。さらに夏なので湿度が高く、バッテリーが高温になりやすいので。
書込番号:11594916
0点

いま一度、取説のP22「水抜きについて」を確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:11594980
0点

オ電子レンジさん、再びのご返事ありがとうございます。
濡らしたあとは、拭くだけでなくきちんと振って水を飛ばさないといけませんね。
書込番号:11594996
0点

結露は温度が低くなった場合に起きるけどかなり水分入らないと起きないよ。
密閉されていれば湿気も中に入らないから結露は起きないのではないかな。
書込番号:11596072
0点

Pot.Detaさんご返事ありがとうございます。
露結で無いとすると、やはりキーの隙間からの浸水ですかね。因みに、F-01Bでも1度だけバッテリーのところに水が溜まったことがありました。
書込番号:11596620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
