
このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2010年6月30日 23:31 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2010年6月26日 09:57 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年6月28日 14:30 |
![]() |
1 | 10 | 2010年6月27日 09:36 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年6月26日 10:13 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月25日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
ソニーエリクソン HVH-PV720
このイヤホンマイクを使用してます。
携帯本体を身体から離していると何も問題はないのですが、スーツやズボン等のポケットに入れて通話をしていると、身体の動きに合わせて?なのか、ポケット内で携帯が動くと、ザッザッと短いノイズが発生します。
こういった仕様なのでしょうか?
それとも本体の故障なのでしょうか?
なお、他の携帯とイヤホンマイクを接続してもノイズは発生しません。
0点

有線のイヤフォンだとノイズないがBluetoothでポケット入れるとノイズ出るって事ですか?
Bluetoothは無線だからポケットなどだと障害になり不安定になるのでは?
書込番号:11545845
0点

MUSEE5698さん
有線のイヤフォンではノイズはありません。
ポケットだとノイズは出ますが、鞄の中や机の引き出しに入れて通話した場合にはノイズがでないんです。
とくにスーツの胸ポケットに入れてあって、携帯が体と密着してる場合のノイズが酷いんです。
書込番号:11546224
0点

おっしゃる通り携帯本体でしたら、本体マイクを拾っているのではないでしょうかね?
振動が誘導でノイズになっているとは考えられませんので、それでも無ければ何かドップラー効果の類でも出ているのでしょうか。。。
携帯本体では無くBluetooth機器本体の話でしたら、ヘッドホンのコードが硬めの場合にそれに触れる音が電線の電気ではなく電線の線の振動で伝わってカサカサ言う場合がありますが。。。
書込番号:11546700
0点

和菓子さん。
そんなんこと知ってる!!と怒らずに聞いてください。F-04Bでさんざん苦労した点ですが((いろいろあってF-06Bへ無償交換してもらいました)ぼくもBluetoothでソニー製のノイズキャンセライヤホンを使用していますが、Bluetoothの仕様上ノイズは絶対の出るそうです。ソニー・富士通とさんざんやりあい聞きました。
Bluetoothは音声を送る際にデジタルデータ化して送りますが、この際にBluetoothの仕様で決められている一度に送信できる容量の上限に達しないように、圧縮します。これをBluetoothレシーバーで解凍して再生するので、圧縮により破壊させれてしまている部分の音域ノイズは出ます。
また、圧縮・再生プロセスのため遅延が出ます。0.1秒程度だと仕様上は言われていますね。
それとBluetoothは電子レンジ等のマイクロウェーブ波や無線LANの電波と、同じ程度の微弱な電波なので、距離による電波衰退も激しく、そういった電子レンジ等の干渉も受けやすく、布や人間の手のひら等の人体の一部で、機器との間を遮断するだけで通信が不安定になりノイズが出ます。なので多くのBluetoothレシーバーは、クリップなどでポケットなどに入れず、服・体の外側に止めれるようになっています。機器に記載の最大到達距離は「何とか使える限界点」だそうです。
一応アドバイスまで。
書込番号:11555285
0点

横レススミマセン。
Mootさん
和菓子さんの条件は、「ポケット内で携帯が動くと、ザッザッと短いノイズが発生します」ですから、「携帯に与える衝撃や振動がノイズ化するか?」ということになり、お書きになったことはいずれもんほとんど参考にならない様に思います。
「最大到達距離」についても、10mのことであれば、和菓子さんの条件は恐らく身に付けていらっしゃるので関係が無いと思われます。
「クリップなどでポケットなどに入れず、服・体の外側に止めれるようになっています」の部分が関係ありそうにも読めますが、根拠・カラクリ・つながりが曖昧であり、前を受けている限りは関係が無い様に思いますがいかがでしょう?
念のため、いちゃもんを付けている訳では無く、単に事実関係を議論したいだけですので悪しからず。。。
書込番号:11555380
0点

言い合いになりそうなので最後にします。言葉足らずですいませんでした。
以下、SONYより回答メールです(F-04Bの時)
「ポケット等に携帯本体、もしくはレシーバーを入れての通話、どちらかを外に出した状態での通話を想定した場合ですが、Bluetoothの仕様(先ほど書きましたが)により、音声データはデジタル化されて送られてきているので、機器が上手くデータ受信できなかったりして、少しのデータ欠損が起きた場合でもノイズとなります。
今秋の場合ですと、どちらかが通信開始時の位置より、体の動きに合わせて機器の位置がズレていると思います。(先ほど記載したように手の平でふさがれたり、紙が間に入ったり、機器自体が動いたりして起きる電波障害も含む)そうすると動いてしまって受け取れなかった間の数秒間はデータの受信ができずに、受信できなかった部分は欠損したデータとして受け取ることになり、その欠損部分がノイズとして表現されてしまったり、音飛びとして表現されることがあります。これはBluetoothの電波が多方向性でない指向性の強い電波なためです。データの送受には圧縮時間を含めて0.1秒程度かかっていますので、欠損したデータが2秒間ならば、2.1秒前の音声〜0.1秒前までの音声が欠損します。」
書込番号:11555461
0点

Mootさん、レスありがとうございます。
個人的なスタンスは「事実をノウハウとして知りたい」のみですので、不毛な言い争いにはならないと思います。。。
おっしゃりたいことはわかりました。
こちらからも、怒らずにお聞き願います。(苦笑
まず、F-04B>F-06Bの意味というか効果というか関連というか、今回F-06Bですから、その部分を出されると、Mootさんの交換の意味が余計にわからない部分になりますので、その点。
あと、ノイズキャンセライヤホンであることが影響しないのか?
(Bluetoothと絡めての詭弁では無いのか?←言葉が悪いですが、対Mootさんでは無く、あくまでも対メーカの疑問)
もう一つ、「Bluetoothの電波が多方向性でない指向性の強い電波」はアンテナの偏波が違うということですが、ここに書かれた関連ほどに効くのか?というところの実際が知りたいですね。
あとはスレ主さん次第ですか。
「他の携帯とイヤホンマイクを接続してもノイズは発生しません」というのが、携帯の変更だけで無く有線のところまで変えておっしゃっているのが、よくわからないところがあります。。。
横レス失礼いたしました。
書込番号:11555707
0点

これって携帯とBT機器の位置関係では?
左の胸ポケットに携帯で、右耳にBT機器だと頭がモロに障害物になりませんか。
ズボンの左ポケットに携帯でも同じく、体が障害物になりノイズ発生の原因になるのでは。
それとP,Nと比較してFはノイズが出やすいですし、接続距離もPの半分程度が限界です。
(実際に比較した感想です)
Fのbluetoothソフトの限界(採用してから間がないので、こなれていない)なのかもしれません。
>あと、ノイズキャンセライヤホンであることが影響しないのか?
このサイズと価格ではそれなりのノイズキャンセラ機能(ノイズを解析して云々ではなく、パターン化されたノイズを感知するとパターン化された逆位相のノイズを発生させる簡単な仕組み?)なのではないかと。
(なので逆効果のケースもあり得るのでは?)
ソニエリの機器は若干、出力が弱いような気もしますけど…
書込番号:11557929
0点

まーくろさん、毎度です。
いくら何でもその程度で障害物になりますかね。
何か悪い時は至近の直達でも悪いですので、その手の何かがある様に思います。
いずれにしても、スレ主さんの音を実際に聞いてみないと正確な状況はわかりませんから、いったい「ザッザッ」がどうなのかですね。
書込番号:11560580
0点

スピードアートさん
Fはちょっと酷いんですよ(ノイズが出ない時が稀で、Pはノイズが出ることが稀です)
30センチくらい離すとノイズが増したり、音飛びしたり(ソニエリBT機器、2台とも同じ現象でした)
ソニエリに聞いたところ、端末によって違うかもしれませんが詳細はドコモさんへ…
ドコモさんへ突っ込んだところ、社外品については答えようがありませんが、端末によって多少BTの違いはあるがドコモの基準は満たしているとのこと(多少ではないと思うんですけどね)
端末の動作を見ると、アンテナ表示が変化するとBTが待受中でもBTマークが点滅するので、電波の掴み直しをするとBTのチャネルも切り替える、あるいは定期的にチャネル切替しているけれども、掴み直しによる突然の切替に手間取るとか?
チャネル切替にもたつくとデータの送受信に影響が出て、結果としてノイズや音飛びが発生するのでは?
(BTのチャネル切替については憶測です)
スレ主さん
可能性として、携帯の故障(BT機器のマイクに切り替わるはずが、本体マイクが生きている)あるいは一時的なソフトウェアの不具合とか?
書込番号:11563162
1点

まーくろさん、なるほど、ご経験さすがです。
スレ主さんの説明がつきますね。。。
書込番号:11565461
0点

みなさま
コメントありがとうございました。
国外にいたため、返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
本体のノイズはポケット内で携帯が動いてカラダに密着すると頻繁におきます。
また、携帯をポケットから出して、背中側にまわしても発生します。
ですので、身体がしょうがいになっているのでは…と思っております。
ノイズ音ですが『ザッザザッ』と古いコードレス電話のノイズのような音です。
なお違う携帯とイヤホンマイクを接続した場合、ノイズは発生しません。
書込番号:11565784
0点

まーくろさんご指摘のシナリオなんでしょうかね?
ただ、(繰り返しですが)「違う携帯とイヤホンマイクを接続した場合」がイマイチ曖昧でわかりません。
「違う携帯と同じBluetooth機器を用いて接続した場合」の意味でしたらわかるのですが。。。
書込番号:11566640
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
知りたいのは
@開いた状態でメール作成している時に画面の候補を一度指で触って選べるか。AこれはFー01Bでできた事ですが、同じように開いた状態でメール作成している時に入力方式を手書きにすると開いた状態でも手書き入力ができたんですがFー06Bもできますか?B最後にこれはFー01BからFー06Bに変えた方に聞きたいです。
どちらが使いやすいですか?
特にメールに関して何処か少しでも変更された…よくなった所や逆に悪くなったような所があれば教えてくださいm(__)m
どんなくだらないと思う些細なことでも欠航ですので使った方にしかわからないような事を教えていただけると嬉しいですm(__)m
例えばタッチパネルで打つときのボタン出ますよねそのボタンパネルが小さくなったなど どうですか?
他には候補の面積が小さくなったなどどうですか?
0点

1、2とも出来ます。
3については慣れの問題もありますしどっちが使いやすいかは人それぞれです。手書き入力については、投稿者さんが過去されてて回答放置してますよね?
書込番号:11545828
5点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
初歩的な質問ですみません。
本日F-06BをauからMNPしました。
いろいろと慣れず、試しているところですが疑問があります。
WiFiを使ってクライアントとしてネットにつなぐ場合パケット通信料はかかりませんよね?
それってどんな場合でしょうか?
imodeをしているときはいくらWiFiに接続していてもパケットはかかってしまいますか?
0点

>imodeをしているときはいくらWiFiに接続していてもパケットはかかってしまいますか?
かかります。
i-modeはi-modeで接続します。フルブラウザはどちら(WiFiかi-mode)を優先するか設定できます。
書込番号:11544216
2点

残念ながらWi-Fi経由ではi-modeサービスを使えません。
NTTフレッツ契約者で対応のルータをお持ちならば、N−04B等のNEC端末でのみ可能です。
F−06Bではパケット無料でのフルブラウザと、アクセスポイントとしてi-modeサービスを合わせてパケ代が上限で6,000円弱から使う事のみ可能です。
書込番号:11544220
0点

すみません。
ということは、例えばmixiとすると、
i-modeにてmixi mobileに接続 → パケットがかかる
WiFiフルブラウザにてmixi接続 → パケットかからず
また、
WiFiでi-modeを使用しようとすると特別な環境が必要
ということですか?
書込番号:11544350
0点

mixiの接続に関しては正解です。
i-modeのWi-Fi接続に関してはNEC端末の一部でのみ可能で、F−06Bは出来ません。
書込番号:11544365
0点

auのWi-Fi対応携帯ですとWi-Fi経由ならEZwebとPCブラウザはパケットも月額も無料なんですがね。
月額は若干発生しますがこの機種がホームUというサービスを利用できれば最高でした。
書込番号:11544720
0点

すみません。WIFI接続でiアプリとかお財布携帯(id/edy/suica)の設定・ソフトダウンロードも出来ませんか?これらはimode接続になりますか??
書込番号:11550031
0点

残念ながらWi-Fi経由ではフルブラウザと、アクセスポイントとしての利用のみです。
書込番号:11550394
1点

>Mootさん
ご返答ありがとうございます。
他のキャリアの様にwifiから使い放題とはいかないのですね。
Nシリーズのように指定制限付きでも出来るようになればいいのですが。
書込番号:11550961
0点

実際利用者が少ないことと、プロパイダーが限定されることにより、不正競争だと騒がれるネタになりかねないのも有り、docomoがあまり積極的に売り込んでないようなので、仕方ないのかなぁ?攻めてDNLAだったかな?パソコンとファイル同期ぐらいはWi-Fi経由でしたかったです。
書込番号:11555022
0点

みなさま
ご回答ありがとうございました。
auから乗り換えたのでてっきりWiFi経由でi-modeは無料かと思っていました。
…ちょっとした誤算でした(笑)。
この点はdocomoもauと同じようになればいいんですが!
しかし、
端末の出来や、サービスは圧倒的にdocomoに軍配です。
書込番号:11555965
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日、DSでモックを触ってきましたが、やはりワンセグの感度は悪かったです。
先日、富士通と東芝が携帯事業を統合すると発表しましたが、それによって今年の秋冬から富士通端末のワンセグの感度が良くなる可能性はあるのでしょうか?
0点

この統合、記事見てたらどうも富士通主体みたいだからね・・・
まぁ分からないけど。
書込番号:11543928
0点

とりあえず統合するだけですのでいきなり機能面のメリットは出てこないと
思います。冬春モデルの設計方針は現在の会社である程度
固まっているのではないでしょうか。
書込番号:11543931
0点

携帯電話の開発って短縮されて1年〜1年弱になったって何かの記事で読んだ記憶があるのですが、もしそうだとすれば既に来年の夏モデルも開発に入ってしまってる。
統合効果が端末になって表れてくるのは来年冬モデルくらいかもね。
書込番号:11544039
1点

東芝のチューナー技術は優れているので期待は、出来ますが、富士通が、ワンセグの設定内容から見て、全く良くする気が無いと思います。改善する気が有れば906i位の時期で、していたと思います。時期PRIMEシリーズでSHとPにWi-Fiを期待します。
書込番号:11544099
0点

皆様
返信ありがとうございます
NECがCASIOと統合してカメラが格段に良くなった(?)ので、富士通も…
と思っていたのですが、やはりあまり期待は出来ないかもしれないですね…
先日、店員に聞いてみたら"半年待ってみるのもひとつの手でしょう"とか言われましたが…
書込番号:11544156
0点

>NECがCASIOと統合してカメラが格段に良くなった(?)ので、富士通も…と思っていたのですが
統合は今年の5月からですしNのカメラが良くなったのはN02Bからだから統合はあまり影響ないと思います。
技術提携は水面下であったかもしれませんが…
書込番号:11545245
0点

ここの記載すべきなのかはわかりませんが、NECのカメラセンサー(CMOS)はN-06AからCASIO製品になっています。
今回の統合でN-02Bのヒンジ構成がカシオのCA003と同じものになったのは有名ですね。しかし、N-04Bでは薄型化へ向かうために、従来のNEC構造へ戻されました。液晶はカシオ製品(日立共同開発品)で167000色対応ですね。
今回の富士通さんと、東芝の合併は、公式コメント(東芝株主向資料)によると、取りあえずは東芝への富士通からの技術提供が主体になるようです。現状、記載されているのは2010冬モデルの東芝機種へのチップセット供給が記載されているそうです。多分エクスペリアと同じく「ミルビューモバイル」に供給だと思われますね。
それとレグザ関連の技術を富士通への供給は、難しいかもしれません。現状では液晶・チップセット・ソフトウェアすべて変更しないとダメだな技術だといわれているので、富士通の開発陣はこれを良しとはしないでしょう。今までの技術開発経験を捨てないとだめになりかねませんからね。なによりレグザチームは元々携帯部門への技術提供が否定的だそうですから。
書込番号:11545874
0点

ということは、富士通の携帯より東芝製の携帯が性能(機能)が良くなる、ということになってしまうのでしょうか…?
書込番号:11546071
0点

それは違いますね。お互いに欠点を補い合い、開発部分を得意な分野ごとに分け合うと資料には記載されています。つまり、もともと東芝モバイルと、富士通が持っている技術をお互い出し合っていいものを、開発費用も期間も抑えて、いいものをお互い作りたいって感じですね。
あくまで関係部署から噂的に聞いたところでは、富士通=ドコモ 東芝=au(一部ドコモ・ソフトバンク)の姿勢は変えないそうですし、まぁ、ソフトバンクのほうに東芝ブランドとして、富士通製品が、現状のソフトバンクのNEC製品のごとく、ドコモの焼き直し品を出す予定は水面下で有るようですが。
その中でレグザは東芝モバイルと違う会社の製品なので、技術提供が出来るか?と言うと、同じ東芝関連企業ならまだしも、実情まったくの別会社に、今まで何十年もかかって開発をしているテレビ関連技術を、簡単に渡すことは一般社会的に見ても厳しいのではと思われます。
ミルビューのように、他社への供給を目的とした製品では無いですからね。レグザエンジンは。
書込番号:11546128
0点

Mootさん
返信有り難う御座いました
やはりあまり期待は出来なさそうですね…
せめてワンセグの感度だけでも良くなってほしいんですけどね…
書込番号:11550684
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
キャンペーンで届いたmicroSDを使っています。
早速動画を試したのですがSDに保存された動画を観る事ができません。
HDなら観れました。
使い方ナビなどで自分で調べたのですが詳しくわかりませんでした。
初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
ザーというノイズもましになる方法はありますか?
0点

過去スレにありますが、端末リフレッシュすると見れるようになります。
『不具合』『動画』などで検索してみてください。
書込番号:11543697
1点

ノイズ ・・・
F-04B使ってる友達が
心霊スポット行った時に 入った途端ノイズが出始めたらしいことを言ってました。
心霊的な現象かも知れないので
場所をかえて試してみてはどうでしょう・・・
書込番号:11544119
0点

マイクノイズは通話用のマイクを使っているんですが、本体の中でAF駆動音が共振現象を起こしているそうで、これを拾っているとのことです。
この音を消すことができる技術をNECが開発し、N-04Bに採用していますね。って、ことで音に関しては残念ですが現状どうしようもありませんね。
書込番号:11545888
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
初めて質問します。
スライドを閉じた状態で液晶の下部分を持ち上げると、2〜3mm隙間が空きます。
液晶の裏側の左右に、引っかかるようにしてある為の突起が見えますが、そこが引っかからず完全に離れている状態です。
持ち上げる以外にも、スライドを閉じた際に引っかからず稀に浮き上がることもあります…。
初めてのスライドなので不安で…。
同じような症状の方はいますか?
教えてください。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
