
このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2010年10月7日 20:10 |
![]() |
5 | 1 | 2010年9月12日 11:30 |
![]() |
6 | 28 | 2010年9月18日 08:28 |
![]() |
5 | 7 | 2010年9月14日 09:04 |
![]() |
2 | 16 | 2010年9月10日 01:52 |
![]() ![]() |
20 | 27 | 2011年5月24日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
毎週の繰り返しでスケジュールを設定していたのですが、昨日より以前の単発のスケジュール以外消えていました。今日からのものは残っています。過去に同じスレを出して解決したのですが、改めて起きてしまいました。過去のスケジュールだから今更必要は無いですが、消えるのはおかしくないでしょうか?再度、過去の日に毎週の繰り返しの設定をして様子を見ていますが、同じ現象の方いますか?
0点

適当に7月のスケジュールを確認してみました。
毎週の繰り返しは設定がありませんが、毎月の繰り返し設定しているスケジュールが8件ほどありますが、すべて残っていました。
書込番号:11897384
0点

勝手に消えるというのは、おかしいですね。
過去のスレッドでは、メール、アドレス帳、画像、単語登録が消えたというものがあります。
メモリー関係の処理が、どうもうまくいっていないような気がします。
プログラムの変更で改善できるものなのか、部品交換しなければいけないものなのかは分かりませんが、
症状が出る人と出ない人がいるということは、メモリのサプライヤーが複数あり、一部のサプライヤーのメモリに発生しているのではと思ってしまいます。
書込番号:11897704
2点

> 一部のサプライヤーのメモリに発生している
メモリー関係の処理ならば別件で、それならもっと多数発生すると思いますが、客観的に考えると「質の悪いフラッシュメモリチップが混入している」と考えるのが妥当かもしれませんね。。。
そう考えると、データが消失したということは信用するとして、少なくともその部分を含む基板交換の必要性がる様な気がします。
書込番号:11898052
2点

友里奈のパパさんは色んな不具合で買った時の本体じゃないから同じ現象が起きていないのではないでしょうか?
書込番号:11900545
2点

いえ、以前は特に過去のスケジュールを確認したことがないので、1台目、2台目で過去のスケジュールが消えていたかどうかは分からないです。
書込番号:11903216
0点

自分も新たに単発のスケジュールを設定しようとして気づいたくらいなので、過去のスケジュールを見ない限り解らないでしょうね。不具合なのかも解りづらいですね。再現をさせるにも難しそうなので、使っていない携帯で今の状態を撮ってもし今後再現したらdocomoショップに行こうかと考えています。
書込番号:11904797
0点

docomoショップへの説明用に写真を撮るおつもりならmicroSDHCに一括バクアップしておけばいいんじゃないでしょうか。
症状が出れば、別のmicroSDHCへ一括バックアップをまた取る。
そうすれば症状前の状態が何月何日に確実にあったと解ると思います。
書込番号:11905783
0点

なんか一括バックアップしたら、部分的に繰り返しのスケジュールが消えています。でも、データー預かりセンターには最新の情報が記録されていますので、そのデーターが再現したときに使えそうです。別の問題が発生しているように感じています。
書込番号:11906045
0点

一括バックアップで一部のスケジュールだけバックアップされないなら、それだけで不具合ですよね。
何度取っても同様になるなら症状確認できるでしょうから修理か交換しても貰う方がいいと思います。
書込番号:11906261
0点

1ヶ月前に一括バックアップをしたものを確認したら、同じように一部バックアップされていませんでした。
8月12日に別の不具合でdocomoショップに行ったら、再現あったので、1ヶ月以内に自己故障を起こさない限り交換しますと口約束していますが、1ヶ月過ぎてしまったので、今回の事をdocomoショップで見せて交換を強調してみます。
書込番号:11906562
0点

一つのアイデアですがショップのDOCOPYでもバックアップ・レストア時にも何らかエラーが出るのではないでしょうかね。
「こういう時限定」とかで、切り分け目的で同機種別端末にレストアして問題が無いか確認してもらうとか?
書込番号:11906678
0点

今日、ドコモショップに行ってきました。今回の症状を説明したら、担当部署に問い合わせをし、何らかの不具合が発生していると回答を貰って修理か綺麗に使っているので交換しますがと言われ交換してもらいました。2010年8月製でした。改めて過去から毎週日曜日の繰り返しで様子を見ようとしています。
書込番号:11929219
0点

9月18日に過去の繰り返しの毎週のスケジュールが消えると言う件で交換してもらいましたが、今日スケジュールを見たら、また消えていました。どうすればいいのでしょう!
書込番号:11957432
0点

113へ電話をしてみましたが、解決できず以前行ったdocomoショップが他の不具合(受信BOXの保存件数が最大件数を超えて保存される)とあわせてメーカーへ問い合わせをしますと店長より113が回答を貰ったそうなので、共に回答が届くまで待つことになりました。
書込番号:11957972
0点

解決済にしておいて新たに書き込むなんて変ですが、すみません。
docomoより回答があって同事象が報告されていないから、預かり詳細調査をさせてほしいと言われました。
他の書き込みにメーカーで調べたら再現なしで基板を交換しましたで返ってきたと書かれている事が多いのにメーカーで預かり詳細調査をする必要があると思いますか?
個体差なら即交換ではないでしょうか?
書込番号:12011345
0点

>個体差なら即交換ではないでしょうか?
症状が確認できないからではないでしょうか?
店員の目の前で消えて店員が確認出来れば交換になるかも知れませんよね。
少なくても"個体差なら即交換"ではないと思います。(どんなものでも)
どんな製品でも"確認"は必ずすると思います。(あまりに少額商品以外は)
書込番号:12012268
0点

いつの間にか消えていた状態なので、店員の目の前では消えると言うのはかなり難しいですね。
交換して再現する前に電源落ちになっているから原因のひとつかな?
書込番号:12012492
0点

昨日、問い合わせをしてもらっていたドコモショップへ行って来ました。以前に対応した店員と副店長と会い副店長より状況の説明を受けました。他のスレに書かれているようにメーカーへ特別調査で出しても再現なしで基板や外観を交換したと言われるだけと言われました。副店長もメーカーの対応にかなりうんざりしているようでした。交換してもらえるかと聞いたら、「修理準備品」があったので、即交換してもらいました。2010年9月製でした。依頼した内容やメーカーからの回答文書については店内で店員は閲覧することは出来ますが、印刷して渡してもらうことは出来ないそうです。今回の端末はメーカーで調査を行い、結果がドコモショップに連絡があるそうです。なので、参考までに知りたいので、連絡があり次第、自分に電話で教えてもらえると言われたので、教えてもらうことにしました。いつになるかわかりませんが、連絡があり次第書かせていただきます。
書込番号:12024832
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
よく気分でフォントを変更するのですが、本体発売前に“ダウンロードフォントは本体を発売したらUPします”とカタログに載っていたのですが、現状2つのみ。それもあまり読みやすくない(苦笑)
一方SHARPの携帯メーカーサイトは17個もUPされているようです。
富士通は少なすぎだと思いませんか?
多少有料でも構いませんが、フォントをダウンロードできるサイトってあるのでしょうか?
分かれば教えてください。
4点

ダウンロードフォントが2個というのは寂しいですよね。
ネットで検索をかけてみましたが、F-06Bで使用できるダウンロードフォントは他にはないようです。
もっとバラエティーに富んだダウンロードフォントが提供されることを期待していますが、
不具合が多く、それどころではないのかもしれませんね。
それとも、元々提供する気がないのだろうか?
書込番号:11897864
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
勝手に再起動ではなく、パッテリの再装填をしなければ電源が復旧しない電源落ちについての質問です。
電源落ちした後、バッテリの再装填をせずに5分以上放置された方はいらっしゃいますか?
電源落ち後、電源ONボタンを押しても無反応だったので、バッテリの再装填をしなければ…と思っていました。
すぐにバッテリを脱着できる状況ではなかったので、電話機を傍らに置いて(感覚的に)5分くらい経過したら、急に電話機が点灯して初期画面が出現しました。
待ち受け画面へ遷移するまでにPINコード入力を要求されなかったので、内部的には勝手に再起動と同じことが起こったと思われます。
電源落ちは再現性がないので検証できないのですが....気づかない間に電源落ちが結構起こっているのでは?と思い始めている次第です。
0点

super-Gさん
毎度のことと書くくらい頻繁であればdocomoショップへ行き交換なり修理なりする方がいいと思います。
私は3台F-06Bを使っていますが、先に書いたとおり2台目で1度だけしか経験していません。
かる〜あさん
>携帯電話として致命的じゃないですか?
>いつリコールされるんですか?早く回収して頂きたいです。
確かに電源落ちは致命的ですよね。私も電源落ちが頻繁にあれば交換を強く訴えますね。
ただ、あまり起きない端末もある訳なのでリコールはないと思います。
過去携帯電話本体がリコールってなかったと思います。バッテリー膨張で破裂、火傷などの人体への影響の可能性でリコールになったケースはありましたよね。
書込番号:11888852
0点

元々通産省のガイドラインで、リコール対象となる不具合は、人体に損傷を与えかねない不具合に限定されてますから、簡単にはリコールしないでしょうね。
また、リコールになると、当たり前ですが、オークションや白ロム屋さんに譲った物も対象になるんですが、この場合の回収願いの連絡は本来の購入者になり、購入した人が、譲った店や、相手に連絡する義務が発生します。
こうなると、落札者に返金をどうするか?等々の課題が残るので、今の状況ではなかなかリコールにならないのが、携帯端末の実情だと、auA5305K?で消費者センターや、客セン、簡易裁判所で大モメしたときにご教授いただいた成果です。
書込番号:11889675
1点

かる〜あさん>
全く同感です!富士通は何の誠意も無いようですね!
私は4代目が現在修理中ですが、発売日に買って半分以上が、修理です。
回収だけでは、気が治まりません。
DSへ行く手間、設定の手間及び精神的慰謝料を頂きたい思いですが、何の力も無い一般庶民は、泣き寝入りするしか無いのが悔しい限りです。
パナソニックは、大した不具合でも無いのに丁寧な電話でのお詫びと即回収、後QUOカードまで送って来たのに。
書込番号:11890465
0点

P-07Aですね。
そう言えば購入3日以内でしたっけ?返品可だったのは。
確かにJavaScriptの問題であそこまで対応するか!?と思うくらいの対応でしたね。
でも、あれは全数だから。それに個人情報が流出恐れも一応あった訳で。
更に付け加えると対応はパナじゃなくてdocomoでしたよ。
同じJavaScriptの不具合でもSoftBankの対応はお粗末なものでした。
書込番号:11890680
2点

友里奈のパパさん>
P-07Aの時は、Panaの誠意が有るからドコモも動いたんではないですか?
アーップロードを数日以内に行なって欲しいち、げ別に私には関係無い機能でしたが、
で、もっと前のムーバ時代のP-903i,なんの事が解らないまま、回収、機種交換が有りました。
僕のは液晶に傷が入っていたので大変得した気分でQUOカードも3000円分送ってきましたのと、なんの不具合も感じないのに強制交換で満足でした。
ユーザーを大切にしないとイケないと言う会社の社訓が見事にでましたね!
このままだとドコモは、富士通にも三菱と同じ対応して欲しいです。
最近ドコモの社員が、転々とDSから出て来るのを見かけるので、「F-06Bで大変なんちゃうん?」と聞くと「Xperiaもなんですは、」と言い残し走り去っていきました。
書込番号:11890954
0点

P903iは買ってないので分からないです。
ただ、携帯電話はOEM供給なので対応も決めるのもキャリアだと思います。
先ほども書いたとおりSogtBankでも同様(JavaScriptの不具合に因る個人情報流出の恐れ)のことがありました。パナ機も勿論対象でしたが、対応は全く違いWebで公表しただけだけでしたよ。
やっぱりキャリアの考え方だと思います。
>このままだとドコモは、富士通にも三菱と同じ対応して欲しいです。
docomoが三菱に何かしたんですか?
書込番号:11890988
1点

>麗緒さん
>ムーバ時代のP-903i
P903iはFOMAですね。
>最近ドコモの社員が、転々とDSから出て来るのを見かけるので、「F-06Bで大変なんちゃうん?」と聞くと「Xperiaもなんですは、」と言い残し走り去っていきました。
Xperiaも含め、LYNX SH-10Bの販売一時停止やBUFFALOブランドとして提供されている「ポータブルWi-Fi DWR-PG」のウィルス混入など、ケータイ以外の不具合が続いていますからね。
docomoショップの対応にしても、もうF-06Bに関しては過去のものと言った印象ですね。
書込番号:11891797
0点

友里奈のパパさん、おびいさん>
P-903i(誤)→ P-503i(正)間違ってました。
>docomoが三菱に何かしたんですか?
ドコモが販売価格設定を、韓国等の携帯と同じ扱いにすると決め三菱が降りたと言う事です。
書込番号:11892867
0点

麗緒さん
>ドコモが販売価格設定を、韓国等の携帯と同じ扱いにすると決め三菱が降りたと言う事です。
あまりに簡単に書き過すぎで分からないです。もう少し詳しい説明かソース元があればリンクなどをお願いします。
一般的には、業績不振で撤退したことになっていますが真相は違うということですか?
一般的な業績不振による撤退だと記載する記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news030.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38780.html
書込番号:11893349
0点

microSDの音楽を再生しているときに5割くらい?の確率で電源落ちします。
はじめの数分は平気ですが、突然音が消えて見てみると液晶がつかず(バックライトはついている?)、電源ボタンもきかないので困っています。
今日は連続で2度もあり、いらっとして2回目はほっといたら数分後に勝手に起動していました。
いい加減ソフトウェアアップデートがこないならDSで相談した方がいいのでしょうかねぇ
書込番号:11911064
0点

talesさん
頻繁になるようでしたらdocomoショップへ相談する方がいいと思います。
再起動の話が出るたびに書くんですが、1週間に1度から10日に1度くらいなら最近の多機能な携帯では仕方ないと思っています。が、多くなればやっぱり不具合です。
特に、talesさんのように特定の場面でなるケースは何かしらの問題があると推測できます。
(特定のケースの場合は、不具合だけでなくデータに問題がある場合もあると思いますが・・・)
書込番号:11911287
1点

当時は話題になりましたが、三菱電機が携帯電話事業から撤退した本当の理由は違う様ですね。
http://wiredvision.jp/blog/kogure/200803/200803041000.html
書込番号:11912037
0点

おびいさん
リンク先拝見しました。
この手の話なら私も知っているというか分かります。
ただ、次期端末を開発しているだろう時期に発表したのは何らかの交渉が決裂したのではないかという部分は記者の憶測ですよね。(比較的容易に想像出来るし、あり得る事だとは思いますが)
この外の内容は特に三菱に限った話ではないし。
麗緒さんの書いた『韓国メーカーと同じ販売価格にする』らしき記載はありませんね。
書込番号:11912116
0点

はい。
ですから「三菱電機が携帯電話事業から撤退した本当の理由は違う様ですね。」と書き込んだのです。
また、三菱が撤退した理由は他にも色々とあるんですが、スレ違いなのでここら辺にしておきますね(^_^;)
書込番号:11912209
0点

>友里奈のパパさん
確かにmicroSD内のデータの問題も考えられますが、ある曲の特定の場所で停止するわけではなく、どの曲でもどの位置でもランダムに停止するので、あるとすればmicroSDとの相性と言うことも考えられる気がします。
ちなみに私が使っているのはここでもよく登場する東芝のクラス4の16GBのやつです。
良く発生する症状とはいえ、確実に発生するわけではないのでDSですぐに再現できないのがやっかいなところです…
ソフトウェアアップデートで直ればいいんですがそれでもだめなら持ち込もうかと迷ってます。
書込番号:11912341
0点

おびいさん
そういう意味の「違う」でしたか。ただ、そこにリンクが続くと「こっちが答えですよ」の意味に解釈しました。リンク先の意味は「発表した理由だけじゃない」という意味だけですね。
talesさん
再現できなくても「困っているんだ」というアピールの為にもdocomoショップで説明しておく方がいいと思いますよ。しておくと次何かあった時にも役立つかもしれないし。
microSDHCに原因と言うか相性とかを考えるなら、あとはF-06Bでフォーマットしたかどうかくらいですね。この機種はホントF-06Bでフォーマットしないと違いが出ますからね。(F-06Bだけじゃなくどうもオペレータパック搭載機種はそうみたいですね)
書込番号:11913749
0点

>友里奈のパパさん
ですから「韓国などの携帯云々」と言う発言に関して「?」と思ったんです。
書込番号:11914889
0点

おびいさん、了解しました。m(__)m
書込番号:11915021
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100917_394705.html
やはり私が書き込んだ通り、docomoの社員さんが走り回っていたのはこれが原因かもしれませんね(^_^;)
しかし、au版のIS01は約5万台販売されたのに対して、LYNX SH-10Bは約7000台…。
docomoのスマートフォンへの力の入れようが見て取れますね(^_^;)
書込番号:11927362
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
充電キャップの爪が簡単に折れてしまいました。
これはDSに行ったらどの位で修理から返ってきますか?
また、皆さんのキャップも折れたりしてないですか?
いくら防水仕様とはいえ、深すぎて、今まで使っていたL字の充電器も使えなく不便です。
0点

本体に傷がなく、キャップの交換だけで済むなら無料ですよ。
店頭に在庫が有ればすぐに交換してもらえるので、キャップの在庫有無を確認してからdocomoショップに行くといいですね。
書込番号:11880911
1点

キャップを交換してもらった後は、爪の形状から閉める際には手前側に軽く押しながら閉める方がいいと思います。
書込番号:11881337
2点

どちらにせよ、交換しないと防水機能が効かないので、早急に交換すべきでしょうね。
私は、殆ど充電キャップを使わないのでまだ大丈夫ですね。
書込番号:11882565
1点

キャップは緩くならなければ、今度は折れるということになるんでしょうね。
他のスレでも書かれているように、USB接続するには、キャップの開け閉めは避けて通れないのに、
ドコモショップの使用を控えろというのは納得できませんよね。
一年前に使用していたSH-07Aは、USB付き卓上ホルダでパソコンに接続できました。
このような形態であれば、使用を控えろというのも解るんですけどね。
接続端子部がL字型になっている充電器は、私も持っています。
N900i用として購入したものですが、今でも職場に置いて使っています。
F-06Bに使用すると、L字の向きがキャップ側になってしまうのと、
くれお3504さんが仰っているようにF-06Bの端子が深いところにあるため、
キャップとL字端子部が接触して、きちんと差し込めないですね。
仕方がないので、もう一つ卓上ホルダを買おうかと思っています。
書込番号:11885557
1点

コンデジの本格的な防水カメラであるルミックスFT−2を使ってますが、開閉する場所は電池パックやSDカードを入れる場所と端子部の二箇所と同じですが、ロック機能がしっかりしている分、スゴく分厚くて大きくて開いたままだと、邪魔なサイズです。だから、携帯の防水機種での蓋の小ささは防水できるのかと心配になります。以前のエクシリムのコンデジ防水はネジ止めで充電するのも大変でした。
携帯のサイズで、ケースからハミでないように、デザイン性を維持させながら、さらに小さく永年性を持たせ、電波の透過を考えつつ防水機能を維持するのは、今の技術、素材じゃ厳しいのかなぁ。と思いますね。消耗品と捉えて考えるのが妥当なのかな?
書込番号:11885720
0点

本日、DSにてキャップの交換をしてもらいました。 店員は折れる度に無料にて何回も交換してくれるそうなので安心しました。 ついでに、文字の予測変換について聞いてみたら、その様な報告はDOCOMOに報告は無いみたいですね。
皆さんのコメント参考になりまたした。
ありがとうございます。
書込番号:11898315
0点

私も交換してきました。愛想つきてて一ヶ月ほっといたけど…
したら、店員さん外すのに悪戦苦闘、しまいには、「お客様が外して下さい、ちぎれることがありますんで…」
チョッ、ちぎれたら俺のせいか?どんだけイラつかせんのこの携帯。
まあ、無事交換できましたけど、つぎは交換せず、外したままにしときますわ。
書込番号:11907595
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

車2台とも反応しません。両方ともユピテルのレーダーです。
卓上ホルダーを置いてるムーヴはレーダーとの距離も近く、60cm前後かな?ですが大丈夫です。
書込番号:11879215
0点

返信ありがとうございます
自分のもユピテルです(結構古いS400siですが)
距離は同じく60pくらいですね
不具合と言っていいのかよくわからない症状なので他に情報お持ちの方いらっしゃればよろしくお願いします
書込番号:11879235
0点

レーダーの設定をいろいろ変えてみてはいかがでしょう?
不具合ってどっちの?(汗
どっちも不具合じゃないと思いますよ。
書込番号:11879356
0点

今はF-06B(プライベート用とF-09A(仕事用)の2台持ちで使ってるんですが06Bだけがそうなってます
設定でレーダーの感度等変えれば解決するかもしれませんが、今回の携帯からなぜ反応するようになったか気になってしまってます
書込番号:11879430
0点

知り合いなど他のレーダーで試してみてはいかがでしょう?
何ともなければ何ともならない相性ってことになってしまいますが・・・
書込番号:11879590
0点

ウチのレーダー探知機は古いセルスターですが、そばに近づけても問題ないです。
電子製品同士のノイズによる不具合は、同時に使用せず個々の使用で問題なければ相性問題でメーカーが対応するかは別問題だと思います。
例えば車でラジオ聞いているとき、バイクが近くを通るとノイズが入りますが、これは逆に正常なんだと思います。
書込番号:11879843
0点

みなさん返信ありがとうございます
他のレーダーのある車に乗る機会があったら試してみます
書込番号:11880521
0点

周波数的には、GPSが近いと思うんですが。メール受信時に何らかの動作(切替)があるんですかね?何の影響か気になりますね。答えが分かったら教えてくださいな。
書込番号:11880590
0点

電話・データ通信時とのことですが、F-09Aに対するF-06Bということですから、波長から言うと、まずはWi-FiやBluetoothの設定・動作、差で言えばWi-Fiの関連を確認してみるのが基本だと思いますが、それは確認されたのでしょうか?
書込番号:11881926
0点

>電話・データ通信時とのことですが
メール着信時など通信しているときとありますので電話(通話)ではないようですね。
メーカーのHPで確認したところ
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/s400si/index.html
「放送局や無線中継局、携帯電話の基地局などが近くにある場合、強い電波の影響や周囲の状況により、受信状態になることがあります。取り付けた車やナビゲーションの画面、カーオーディオなどから強い電波が放射されている場合も同様です。」
「取締レーダー波以外でも同一周波数、同一種類の電波を使用している以下の周辺では反応する場合がありますが、これは誤動作ではありませんのでご了承ください。(マイクロ波のドップラー式自動ドア/防犯センサー、信号機の近くに設置されている車輌通過計測機、NTTのマイクロウェーブ通信回線の一部、気象用レーダー/航空レーダーの一部、他のレーダー探知機の一部)」
これらに該当する部分が無いか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11882529
0点

序でに、現在行われているレーダー式取締り機の周波数は10.525GHzなので、Bluetoothや屋外利用できるWi-Fiの周波数である2.4〜2.5GHzとは被らないと思います。
書込番号:11882553
0点

一応、3級アマチュア無線技士の資格所持なので、捕捉説明を。
周波数帯が被らなくとも、混信する可能性はあります。
通信機の送信モジュールは、その周波数ダイレクト発信というのは稀です。
てい倍方式が殆どで、2400MHzの場合300×2×2×2、900MHzの場合225×2×2だったり。そういう場合、機器が近くにあると、てい倍されている周波数帯で混信が発生します。
書込番号:11882827
1点

>SALTBEACHさん
分かりやすい解説ありがとうございます。
そうだったんですね。
いい加減なこと書き込んですいませんでした。
書込番号:11882853
0点

おじゃまします
皆さんの知恵袋で解決になれば
カーロケや
スピードレーダー側Xバンド他複数の周波数帯受信しようとする受信機ですので
其々のローからハイにマルチにしてもバンドパスフィルター有るんでしょうが
色々な高出力の汚い外部スプリアスや低倍された第二〜第三高調波にオルタネーティグノイズも
受信機側はなんでも拾う可能性は高いと思われます 高出力で低倍されてるA3でもF3にDSBもSSBでも
綺麗な低出力にデジタル変調は少ない
そこで残る可能性は>@ひろゆき@さん
>今はF-06B(プライベート用とF-09A(仕事用)の2台持ちで使ってるんですが
>06Bだけがそうなってます
まさかのくだりが
F0-9Aに無い06Bに有る機能 【オートGPS】アプリ起動してませんか?
そのアプリ起動しているとGPS携帯〜基地局5分毎に測位やり取り通信はされてるかと
それを拾ってるのかなぁ〜
普通
通信費掛かるから アプリDLしないよね
後は
測定器で分析しないと分かりません
レーダー屋さん出てくるのに期待ですねw
書込番号:11886052
1点

しばらく見ない間に返信がたくさん(汗)
みなさんありがとうございます
BluetoothやWifi、オートGPSについてですが
これは切った状態にしても状況は変わらずです
また、毎回反応するわけではなく不定期に反応しています
ただ、反応したすぐ後に試しにiモード問い合わせをすると毎回反応するので
携帯が影響しているのは間違いなさそうです
書込番号:11886296
0点

レーダ探知機の自動ドアなどの誤動作(本来検出しない領域でたまたま感度がある)やそのバラツキは良くある話ですので、試しに双方の組み合わせ(レーダ探知機を替えてみる、ショップあるいはご友人の別のF-06Bに替えてみる)とかで切り分けていくしかないですね。
「毎回反応するわけではなく不定期」からすると、その時に使用している携帯のバンドの違いがある様な気がします。
書込番号:11886524
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
閲覧ありがとうございます。
機種変したので初Bluetoothを購入しようと思って色々探していたんですが、対応機種を見ると06Bは中々入ってなくて困っています…。
比較的最近の機種なのでまだパッケージに載ってないのかなと思ったりしたんですが、あまり安いとは言えない買い物なので失敗したらヤだなと思って…(笑)
使いたいのはYouTube、着うたフル、ワンセグ、撮った動画の視聴と電話です。
みなさんのお使いのBluetoothや、これは○○が聞けない、対応しなかったetcの注意、アドバイスを戴ければ嬉しいです。
(一応クチコミ遡って見たんですが、ちょっと趣旨が違ったりで、新しく質問させていただきましたm(._.)m)
0点

ソニフェチさんの書き込みに刺激されて、昨日、MW600買っちゃいました。
今日一日使用した感想ですが、いいですね〜♪
音切れがほとんどしないのは、P905iを使用していたときのようです。
ディスプレイには曲名も表示されますし、音もクリアで細かな音もきちんと聞き取れます。
F-06Bにしてからは、Bluetoothを使用することが少なくなっていたのですが、
MW600だと使用頻度が今まで以上に増えそうです。
書込番号:11885693
1点

麗緒さん
MW600でも、やはり途切れますよ。
今日一日往復の通勤に使用しただけでも3回程途切れましたが、
PrincetonのPTM-8AH2と比較すれば、雲泥の差ですね。
P905iのときも一日に1、2回は途切れていました。(いつも同じ場所で途切れることが多いです。)
おそらく、MW600とP携帯を接続すれば、もっと途切れないと思います。
書込番号:11885863
1点

>麗緒さん
以前他のスレにも書き込みさせて頂きましたが、
ドコモワイヤレスイヤホンセット02は
P905iTVとの組み合わせではどちらもPanasonic製ですから快適でしたが、
SH-04Aでは自動ドアとかちょっとしたことでも接続切れまくりで、
悪条件の家電量販店のAV機器やPCの売場では全く繋がりませんでした。
F-06BとMW600との組み合わせは快適でした。
(F-06B手放しましたので過去形ですが)
まあ、曲間ノイズはいただけませんが、有線ではないので途切れるのは致し方ないことかとは思います。
確かに、ドコモショップへ修理依頼されるのでしたら純正品で揃えるに限りますね。
>似和貴さん
衝動買いさせちゃいましたか〜ww
書込番号:11885867
1点

>以和貴さん
お名前間違えちゃいましたm(__)m
書込番号:11885894
0点

>衝動買いさせちゃいましたか〜ww
以前から検討はしていたのですが、PTM-8AH2を持っており、価格もお手頃とは言えないので、踏ん切りが付きませんでした。
が、どうやらソニフェチさんに背中を押されたようです(^^)
>お名前間違えちゃいましたm(__)m
私は間違いに気が付きませんでしたから、どっちの名前でもいいかな(^^;)
書込番号:11886021
0点

ソニフェチさん、以和貴さん
早速、返信して頂き有難う御座います。大変参考に成りました。
P01とF-06Bでは、真横どころかピッタシ引っ付けても常時途切れるので、時々程度ならMW600を購入しようかと思います。
MW600の場合、海外仕様と国内仕様が有り、海外仕様では、FMラジオが聞けないようなんですが、店舗購入では無くネット通販で少しでも安い物を買いたいので、購入時に海外仕様か国内仕様かを、どの様に見分ければ良いのでしょうか?
書込番号:11886051
0点

確かに。
イヤホンなしでいいから値段下げて欲しいですよね・・・
書込番号:11886063
1点

>購入時に海外仕様か国内仕様かを、どの様に見分ければ良いのでしょうか?
ネットでの見分けは難しいと思いますよ。
パッケージの写真が掲載されていれば、パッケージの大きさや日本語表記か英語表記かで判断できますが、
どこまで信用していいのかですね。
ちゃんと、「国内品」と掲載されていれば、いいんですけどね。
書込番号:11886293
3点

又夜中に お晩です
製品本体や箱の何処かに【技適マーク】が有るものは 国内承認受けたものだと
覗いてググってね↓
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/index.htm
それから
日本独自の著作権
ワンセグも使えるかの【SCMS-T】プロファイルも確認しましょうね
海外製品は認可受けてないとワンセグ使えない
自分は少しでもケーブルがいらない物を 何時も選択してます
自分の仲間の女性達 皇居のお堀周りでランニングの時これを使用してる様です
http://www.motorola.jp/hellomoto/S9-HD/default.htm
http://www.motorola.jp/hellomoto/S9-HD/list.pdf
自分はS9-HDホワイトとS9レッド
値は高いが音も良いし機能良いです
書込番号:11886675
1点

以和貴さん>
写真まで載せて頂き大感謝です!
楽天で、日本仕様\8,449.というのが有りましたので早速注文しました。
有難う御座いました。
書込番号:11889877
0点

沢山の方に返信戴いてありがとうございます。
昨日DRC-BT60を購入しました。心配していたクリップもまぁ取り敢えず使えるので、ストレスなく使えてます(*^.^*
ありがとうございました。
書込番号:11900553
0点

ソニフェチさん、以和貴さん、スレを立ててくれたニュートンの林檎さん>
良い情報、有難う御座いました。今日MW600が届き大変感度良くN-07Bにも相性が良いようです。重低音は、非常に満足ですが、高音(金属音)が少々物足りなく感じます。何か良いイヤホンが有ればまた教えて下さい!
書込番号:11900948
1点

ニュートンの林檎さん、麗緒さん、以和貴さん
皆さんからのクレームが来なくて、ひと安心です〜w
書込番号:11901144
2点

ニュートンの林檎さん
DRC-BT60は、ボタンが大きく使い勝手もよさそうですね。
DRC-BT60については、今後もストレスなく使えると思いますよ。
麗緒さん
MW600本体は満足されているようで、良かったです。
聞こえ方は、イヤホンによって全然違いますよね。
ヨドバシカメラやビックカメラだと試聴用のイヤホンを置いていたと思いますので、試聴して決められるのがいいと思います。
大阪だと「eイヤホン」という専門店があります。ここでも試聴できます。
http://www.e-earphone.jp/
ソニフェチさん
クレームだなんて、とんでもないです。
情報提供していただいたソニフェチさんには感謝しています。
書込番号:11901959
3点

おっ、スレ主さんはDRC-BT60を選びましたか。
私はMW600とDRC-BT60Pを検討して両方買う事にしました。(爆)
まあ妻と別々に使うので同じ物を買うのも芸がないので。
まずは対応表にF-06Bが載っているDRC-BT60Pを7800円で購入。
MW600は日本仕様に注意して購入したいと思います。
DRC-BT60Pを数日使った感想は
・音質納得
・音飛びなし
・ハンズフリーも問題なく使える
・ボタンがわかりやすい
って感じかな。
妻はまだMW600を写真でしか見ていないのに、色が選べて、ボタンが使いやすい(わかりやすい)DRC-BT60Pの方を使うといっています。(汗)
個人的にはUSB充電以外にAC充電も欲しかったかな。
書込番号:11909671
1点

Bluetooth初期のころウォークマン用にソニーのヘッドセットを買ったりパナソニック携帯用にP01を買ったりしましたが当時は良く切れていたものでした。
現在は自分もDRC-BT60PとMW600の2個体制です。
最初はXPERIAのためにMW600を買いに行って在庫があるといわれたのになかったために購入したBT60PでしたがSONYのBluetooth機器の進歩は凄まじくウォークマンとXPERIAを同時に接続できるし操作も簡単でネックストラップにぶら下げて使っています。
受信機としては感度は安定していて不安が無いのがソニーの強み。
PC系メーカーと音響系メーカーのBluetoothの差ははっきりしています。
F-06B購入を機に以前から欲しかったMW600を購入しましたが慣れるまでは服に付ける位置によってボタンを間違いかねないのがネックですがあくまでも慣れです。デザインもいいし。
車の運転中に使えるようにU字タイプでショートケーブルのものを何個か買いましたがMW600用にはヘッドホンはソニーのMDR-EX77SLのブラックを使っています。
感度はソニエリかソニーに分があると思います。チョイ切れは無線式の弱点ですがBT60PかMW600なら気にならないでしょう。気になるなら有線しかありません。
書込番号:11910545
0点

S-PROGRAM さん>
MDR-EX77SLは、MW600に付属のイヤホンと比べてどんな感じの音質ですか?
PHILIPSのSHE9700が評判良かったので買ったのですが、低音も中途半端で高音も良くなくドコモのP01の方が、低音は良く有りませんが高音の金属音が良い感じで、マシな様に思います。
低音、高音両方希望するので有ればやはり1万位は必要でしょうか?
ですが、元が携帯なので、あまり高額なヘッドホンを買っても、意味が無いような気もします。
私の好みは左右ハッキリと分かれて音が聞こえるのが好きなんんですが、お勧めが有れば教えて下さい。
書込番号:11926232
0点

麗緒さん>
MW600付属のイヤホンも音質はそんなに悪くないと思いますが個人的に敢えて社外品のイヤホンを使ってます。MDR-EX77SLは音質的にはソニーらしいフラット系で聴き疲れのない音とでもいえばいいでしょうか。個人的にはエフェクトを使わないのですがバランスの良い音質だと思います。
麗緒さん的には携帯のミュージックプレイヤーに高音質を求めている、なおBluetoothでの使用ということのようですが無線は必ず劣化するので高域よりか低域よりかといった音の好みのみを重視するのがいいと思います。
携帯とBluetoothのみに1万円クラスのイヤホンは勿体ないと思います。
またフィリップスのSHE9700は現在流通しているモデルでは評価が下がっています。
自分は前述のソニーのものとN-06Bではオーディオテクニカの有線マイク付イヤホンケーブルにのATH-CK500Sショートコードで利用しています。
家ではウォークマンやPCの音楽をビクターのHA-FXC71を直差しかヘッドホンアンプで聴いていますが外出時はケーブルの短いものとBluetoothか有線のイヤホンケーブルですね。
車の運転時にハンズフリー通話するのをメインに買ったのでソニーもオーディオテクニカもU字ケーブルのものを片耳にだけ装着して片方は首の後ろに回して前にたらして使っています。
書込番号:11926449
0点

S-PROGRAM さん>
早速の回答有難う御座います。
試聴出来るショップが近くに有れば良いのですが、大型のヘッドホンの試聴品は有りますが、イヤホンタイプは有りません。
ネットショップならMDR-EX77SLとATH-CK500Sを両方買っても、\5,000.程度で済みそうなので、ラジオやテレビにも使えるので両方購入しようと思っています。
それにしてもMW600は、Bluetoothの評判が一番悪いNでも全く途切れ無くなりました。
書込番号:11928831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
