
このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 95 | 2010年9月5日 22:47 |
![]() |
9 | 8 | 2010年8月30日 14:01 |
![]() |
7 | 19 | 2010年9月3日 14:14 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年8月27日 23:49 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月27日 15:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年8月27日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
皆さま、初めまして!
夜分遅くに申し訳ありません。
私は今、P905iからF-06BかN-07Bに機種変をしたいと思っています。
私は今中学生なので、まだ両親に買って頂けてる状況です。その為、買った後に後悔してもすぐ買い替え…などは出来ません。
カタログなども見ましたが、実際使った感覚は使っていらっしゃる方にしか分からないと思います。
なので、ぜひ皆さまはどちらが良いと思うかお聞かせ願えますでしょうか?
長々と個人の勝手な書き込み、申し訳ありません!どうかよろしくお願いいたします。
1点

AV出力端子についてですが、これはdocomo・au・SoftBankを問わずに、945SHやSH-07B、海外の一部スマートフォン(ソニエリの参考出品分も含む)で、順次「Micro HDMI」端子を標準搭載していくことが、国内携帯端末製造メーカーはコメントしています。これはdocomo・auが現状推進している「UI統一化」「機能の統一化でメーカー移遷を推進することによって、売れないメーカーを減らす。」という方向性につながっているそうです。
また、現在ソニーと、東芝で今回の「ケータイしようぜ」の945SH紹介コーナーでもうたわれている「端末をHDMI接続して、ブルーレイーディスクレコーダー側で携帯内のHD以上サイズ動画の本格的編集・簡単な光ディスクメディアへのダイレクトコピー機能(現状は限られた機種で、HDへ一旦転送・コピー出来る機種しかない)を開発中だとのことで、これは「HDMI」ケーブル接続なくして考えられないとコメントされています。
三菱の携帯事業失敗を、ある経済ジャーナリストは「昔のNEC-PCの様に、一部のカメラセンサー等をのぞき、自社製品にこだわり過ぎたことがまず一点、これは製造コストを上げてしまうことになっている。他社は最低コスト(損益分岐点)をきちんと割り出して、原価コストを下げるために、他社製品が安くて品質がさほど変わらないなら採用するが、三菱は特に液晶に関してはそれをしなかった。当時の三菱の液晶は製造コストが高いことで有名だったし、小さいサイズを作るのが苦手なメーカーだったのに、他の部品を含め無理をしてでも自社製品を採用した。今はパナソニックに頼っているのに(レコーダーはパナソニックOEM供給になりましたね。)
もう一点は他社の頼らなかった最後まで、NECや東芝、三洋の様に頼れば生き残れたかも知れないのに、最後まで自社製品でとこだわった結果だろうが、三洋のように食われる結果になろうとも、いい端末を排出し続ければ、復活出来たと思う」と有りましたね。
書込番号:11849281
1点

ソニフェチ様
ありがとうございます!
SH-03Bは私もカタログ
見て迷ったのですが、容量が悪いらしいので諦めました…;
やはり、後悔はしたく無いので,待ちにしようかな、と思っております。
書込番号:11854459
0点

Moot様
ありがとうございます!
事細かく説明して頂き、ありがたかったです*
やはり待ちますかね…。
次々新しい機能がついて
きたら、買った後に欲しくなっちゃいそうですもの。
書込番号:11854535
0点

富士通やSHARP勤めの友人から聞いた話です。詳しくはいろいろ約束事があるのでかけませんか、FOMAは来年の夏モデルで、大きな変化を迎えて、そのまま来年の秋冬から、今年冬から始まるクロッシーへと、徐々にバトンタッチする予定だそうです。
それまでは最近よく言われる『業界標準化』として、ワンセグ、GPS、カメラ(HDムービー)、HDMI端子、動画フォーマット仕様の統一化を進めていくそうです。
今のFOMAの技術や新サービスは頭うちしてきていると囁かれているので、今後は『高機能端末はクロッシーで』となるのかも知れませんね。mova終焉期に似てますね。
書込番号:11854569
0点

Moot様
ありがとうございます!
すみませんが、クロッシー
とはなんですか?
お教え頂けるとありがたいです!
書込番号:11854590
0点

Xi(クロッシー)とは3.9G(FOMAは3G)と言われている次世代通信の規格ですね。
現在の下り最大7.2Mbpsが一部の都市部では75Mbps、地方でも37.5Mbpsになります。
2010年冬モデルの一部機種から採用されます。
書込番号:11854628
0点

パパさんが以前記載されていますが。
クロッシィは「3.9Gの通信方式LTEを採用した(FOMAはWCDMA・HSDPA・HSUPAだったかな?訂正よろしく)Xi(クロッシィ)が12月から始まります。
一部の主要屋内施設で下り最大75Mbps。そのほかのエリアでは下り最大37.5Mbps。対応エリアは東名阪地域からカバーし、県庁所在地級の都市やそのほかの地域へ順次拡大。今冬はデータ端末2機種と、通信速度制限の入った音声端末1機種発売予定です。
書込番号:11854634
0点

Xi(クロッシィ)
すでに一部のネットでは「バツイチ」とか呼ばれてる・・・そういうあだ名、よく思いつくよねぇ。
今のようなケータイ端末に普通に搭載されるのはまだ先のことみたいだし、最新のIT技術商品を使いたいとタイミングをはかっていてもきりがない。
買いたい時が買い時。
でもきっと俺、Xi端末買うだろうなー。
このスレ、いつまで続くのか楽しみになってきた。
書込番号:11854850
0点

友里奈のパパ様
Moot様
こうちゃんの辛口〇〇〇様
詳しいご説明、大変ありがとうございます!
通信速度が速くなると言うことなのでしょうか?i-modeなどが快適になるということでしょうか?
もし違いましたら申し訳ありません;
書込番号:11855977
0点

>通信速度が速くなると言うことなのでしょうか?i-modeなどが快適になるということでしょうか?
基本的にそのとおりですよ。
i-modeが快適になるかどうかは使ってみないと分かりませんが、ページを飛んでいくだけならデータが小さいのでそんなに実感出来ないかも知れません。通信開始や終了処理、CPUがDLしたデータを液晶に表示する描画速度など他の要素が多いからです。
単純に大きなデータ(動画など)をDLするなら速く快適になると思います。
書込番号:11856056
0点

友里奈のパパ様
ありがとうございます*
動画のダウンロードなどが速くなるならとてもよろしいですね!早くていつ頃から導入されるかはお分かりになりますでしょうか?さすがにそこまではまだ分からないでしょうか?
書込番号:11856161
0点

携帯から書き込みされてますので
こちらドコモ報道発表の携帯向けURLです。
http://i.nttdocomo.co.jp/f/info/news_release/2010/07/29_01.html
書込番号:11856182
0点

>早くていつ頃から導入されるかはお分かりになりますでしょうか?
既に上の方に書いてありますよ。
もう一度書くとサービス開始は12月から。
冬モデルのごく一部に採用されます。
来年夏モデルには対応機種も少しは増えると思います。
来年冬モデルの頃には対応機種も多いと思います。
書込番号:11856195
0点

友里奈のパパ様
申し訳ありません;
見落としてしまったのに、わざわざ再度書き込み下さり、大変ありがとうございます!来年になると多いのですね…来年まで待てないにしても、今は購入を我慢しようかな、と思う所存でございます!
書込番号:11856251
0点

FOMAの基地局が転用可能なので、movaよりは移行が早く出きるようです。
重複しますが、docomoは冬に2機種データ端末。音声端末(最高通信速度を低く制限されているもの。)を1機種投入予定で、来年夏に音声端末を3機種と、スマートフォンを2機種検討していて、全国展開は来年夏から秋になる予定で、今のFOMA並みに展開可能になるには2012年ぐらいと検討しているそうです。
ちなみにメインCPUをスナップドラゴン(エクスぺリアに採用されているもの。)以上のスペックを持つものでないと、クロッシィの魅力が出せないと話しています。i-modeもブラウザ3.0になるとのことで、フルブラウザとシームレス対応を実験中だそうです。
だから、すべての機能や操作が、かなりサクサクになるとスペック上はなりますね。
書込番号:11856272
1点

Moot様
ありがとうございます!
やはり、次々とケータイは
新しく、進化していく
のですね。個人の考え
ですが、迷うというこ
とは、そのケータイではない
のかもしれません。
本当に自分に合うケータイ
は一目惚れしてしまう
のかもしれません。
私の意見なのですが…;
書込番号:11856382
1点

皆様
今までありがとうございました!やはり、今は買わずに待ちにいたします。
貴重なアドバイスなど、ありがとうございました*
本当に参考になりました!
感謝のきもちでいっぱいでございます!
それでは、長い間お付き合い頂き、ありがとうございました!
失礼いたします!!**
書込番号:11860208
2点

心が決まったみたいでよかった。
スレッドを「解決済み」にしてねー
書込番号:11866009
0点

>こうちゃんの辛口○○○さん
docomoが「docomo 2.0」を謳ったときも「docomoに移転ゼロ」なんて揶揄されましたね?
さて、
Xi(クロッシー)ですが、あくまでも次世代通信規格への繋ぎですからね。
それに、こんな話もあります。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100811-00000000-facta-bus_all
海外では3.9世代であるLTE(つまりdocomoで言うXiですね)を飛ばして、一気に第4世代へと向かっていくなんて話もありますから、さらなるガラパゴス化を招いてしまう懸念もあります。
書込番号:11866617
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
はじめまして。
この度、F06Bを購入し、多少反動が付いた感じ(決して強くは、やっておりませんが)で、スライドすると再起動してしまいます。
一度新品と交換して頂いたのですが、また同じように、再起動してしまいます。
またショップに行って現象を伝えに行きますが、その前に宜しければ質問させてください。
検索しても出てこないので、このような現象は、普通は無いのでしょうか。ショップでは、無いから交換してくださったのだと思いますが。。
他製品でも過去に事例はあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

私のF-06Bは、結構勢いよく「パチン」とスライドするのですが、スライドで再起動したことはありません。
スライドオープン時に再起動、スライドクローズ時に再起動、どちらでも再起動するなどの傾向はありますか?
また、再起動したときに何かエラーメッセージは表示されましたか?
スライド時の衝撃で再起動となると、バッテリーやFOMAカードの接触不良等が考えられますが、
交換後も起こるのであれば、FOMAカードの接触不良の可能性が高いように思います。
念のため、バッテリーやFOMAカードの端子部を乾いた綺麗な布で拭き取ってみては、いかがでしょうか。
書込番号:11828634
2点

私も同様の現象で 交換になりました。
スライドすると再起動し、日付も1月1日(お正月)になってました。
すでに2回交換になり、3台目ですが 今のも不具合で修理に出してます。
10年以上ドコモで、1年に最低1回は機種変更してきましたが、
私はこんなに何回も交換になったのは この機種が初めてです。
(docomoの人がとても丁寧な対応で交換してくれるので驚いてます)
できれば今回の修理でなおって来ることを願っているのですが・・。
書込番号:11828690
2点

似和貴さん、さっそくのフォローありがとうございます。
再起動は、スライドを開け閉め両方時に起こります。しかし当然ながら毎回ではありません。
再起動時は、Welcomeの文字の後、「再起動しました 電源ON時の電池の抜き差しや、電池パックの金属部分御汚れは再起動の原因となります 金属部分は定期的な清掃を・・」と出ます。
ショップに新品に換えて頂いてから、一度も蓋は開けておりません。交換してから、後ろのラベルも貼ってあるままです。拭いたほうが良いでしょうかね。。そのまま持って行くか悩んでます。
毎回発生してしまうわけではないのですが、これから使用していくうちにどんどん悪くなっていくのではと心配です。
書込番号:11828702
1点

nyatabeeさん こんばんは
>「再起動しました 電源ON時の電池の抜き差しや、電池パックの金属部分の汚れは再起動の原因となります 金属部分は定期的な清掃を・・」
再起動時のお決まりの文言ですね(^^;)
私もiモード使用中に再起動したときは、このメッセージがでました。
再交換してもらえるなら、バッテリーやFOMAカード端子部の清掃は特に必要ないと思いますが、
再交換後もスライド時に再起動するのであれば、
FOMAカードの端子部を清掃してみる価値はあると思います。(エラーメッセージは、FOMAカードのものではありませんが)
再交換後は不具合が解消されているといいですね。
書込番号:11828841
0点

似和貴さん、こんばんは。
そうですね、再交換で、この件も含め不具合解消されてると助かります。
なんと言っても安くないので。。
また調子が悪くなった場合、対処法等考え実行してみます。
howaantoさんも情報ありがとうございます。3台目の方もいらっしゃったのですね!びっくりしました。
でも、買った後のフォローに関しては、店員さんが親切丁寧に話を聞いてくれて、対応も良い感じなので、まだ救われます(電話151での対応はちょっと苛立ちましたが)。
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:11828982
1点

解決済みのスレですが…
再交換してもまた同じ現象が出る場合はDSでFOMAカードを交換してもらうことをお勧めします。
以下は全て過去スレからの引用ですが、
FOMAカードは何回か新しくなっていて、最新のものは白色の小文字docomoのロゴが入ったもので、それ以外のデザインのもの(緑色のものなど)の場合、接触不良等でフリーズ、再起動することが多くなるらしいです。
また、ドコモが調査した結果、フリーズの4割は原因がFOMAカード側にあるそうです。
ただ、"FOMAカードを交換して"ってストレートに言ってしまうと3150円かかってしまうので、例えば"FOMAカードにスジが入っているのが気になる"とか"友人がFOMAカードを交換してもらったらフリーズしなくなった"と言うと無償で交換してくれるらしいです。
書込番号:11834077
1点

@dcm....さん
私のは【白色の小文字docomoのロゴが入った】新しFOMAカードですが
再起動やいろんな不具合が起こりました。
docomo調査結果の 残りの 6割のほうなのでしょうね・・。早くなおらないかなぁ〜と思います。
書込番号:11835538
0点

そうですよね
フリーズって結構迷惑ですよね…
これも過去スレからの引用ですが…
"交換"より"修理"のほうが不具合箇所が治る確率が高いらしいですよ
なぜだかは分かりませんが…
書込番号:11835996
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
先日初めて動画を撮影してみたのですが、保存先をmicroSDHCにしているのですが、FHDで20分弱、HDで30分くらいしか撮影できません。
ファイル制限は無しにしているのですが・・・。
これはそういう仕様なのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
0点

カードの残容量の記載が無いと答えようが無いと思いますが…
書込番号:11825309
1点

32GBのmicroSDHCを使っていて、残量は16GBくらいですね。
さすがに、撮影時にメモリーの残量は確認してます。(^^ゞ
書込番号:11825334
0点

あれ?F-06Bでは16Gまでしか対応していませんよ。
以前、他機種で8Gまで対応機種で、16Gのを挿すと、容量がキチンと表示されなかったり、カメラの保存時に誤作動して、保存失敗したりしたので、非対応容量なのが要因かも?対応容量でも、説明書記載通りに、この機種でフォーマットしないと、うまく保存できなかったり、音飛びや映像飛びの原因になるようですよ。
書込番号:11825367
0点

実際に16GB以下のmicroSDHCで試してもらったんですね。
ありがとうございます。
自分も試してみます。
書込番号:11825413
0点

普段は8Gを使ってます(カード破損時、失うデーターが多くなるので)。しかし、最近仕事上動画を多用するので16G(パナソニック)を時折使用しています。(F−06B SH−07Bで共用中)
説明書記載通りにフォーマットして、フルHDで撮影すると32分撮影可能と出ます。その後、撮影を中止して再度撮影すると再度32分撮影可能ですよ。
書込番号:11825446
2点

明 日和さん こんにちは
撮影可能時間について、私のも、明 日和さんと同じ位だったような気がしたので、
F-06Bで初期化した4種類のメモリで調べてみました。
結果は、全て、FHDでは19分55秒、HDでは30分57秒でした。
Mootさんのと何が違うのでしょうかね?
因みに、携帯は2010年5月製造のものです。
確かMootさんのは、退院後の携帯だと記憶しているのですが、この当たりも関係しているのでしょうか・・・。
【使用したメモリ】
TOSHIBA 16MB クラス4
HAGIWARA SYS-COM 8MB クラス4
Panasonic 4MB クラス4
Transcend 4MB クラス4(F-06B発売記念キャンペーンでもっったもの)
書込番号:11826275
1点

退院後で製造日は入院時と変わらず、7月製造ですね。
メモリーカードのメーカーを記載し間違えてましたが、8Gがパナソニックのクラス4ですね。
16Gはシリコンパワーのクラス6ですが、メモリーの残容量が11G程度となっていますが、31分57秒と出ますよ。
書込番号:11826322
0点

すみません。
メモリの単位は、MBではなく、GBの誤りです。
書込番号:11826331
0点

以和貴さん
わざわざ検証していただいてありがとうございます。
どのメモリーでも同じ時間しか撮影出来ないということは、この機種の仕様ということですね。
先日ディズニーリゾートへ行ってまして、ショーやパレードが約30分間なんです。
FHDでは時間が足りなかったので・・・設定で変えられるならと思ってお聞きしました。
ありがとうございました。
勝手な想像ですが、パソコンから入れた動画は2GBを越えると再生出来なくなります。
それと関係あるかもしれませんね。
書込番号:11826340
0点

Mootさん>
解決済みで申し訳ないのですが、私のF-06BもFHDで19分55秒、HDで30分57秒です。
最初の端末、2回の修理後、交換後も同じ時間なので、これが仕様だと思ってましたが、Mootさんの、31分57秒を見ると気になるので151に問い合わせして調べて貰ったのですが、151の回答はマイクロSD2GBで18分、以降SDの容量が増えるごとに、撮影時間は増えるとの事ですが、4GBで何分、8GBで何分、16GBで何分と言う資料が無いので解らないとの事で、不具合の可能性が有るので、DSに持ち込んでDSのSDで確認して下さいと言われました。
>説明書記載通りにフォーマットして、フルHDで撮影すると32分撮影可能と出ます。
と書いて有るので、説明書を見ましたが、見方が悪いんだと思いますが見つける事が出来ません。
「隅から隅まで良く見ろ!」と怒られるのは承知していますが、何ページに書かれているか教えて頂けませんかm(__)m
8月製で当分不具合は無かったのですが、昨日通話中に2回も電源落ちが有ったので、ついでにFHDの確認もしてもらおうと思いますので説明書の記載を見て貰った方が確実な判断をして貰えると思いますので宜しくお願いします。
使用したメモリは
TOSHIBA 16GB クラス4(メモリ残7.5GB、:修理、交換の度にF-06Bでフォーマット)
pq1 8GBクラス6(F-06Bで再フォーマット)
Transcend 4MB クラス4(F-06Bで再フォーマット)
書込番号:11827700
1点

「レスしてない貴方に言われる筋はない」と怒られるでしょうが、
Mootさんの説明を待っています。
興味で私も取扱PDFを拝読しましたが、
フルHD画質動画で約30分録画が可能の真実が知りたいです。
microSDカード2GB容量の参考データの記載なので、
Mootさんのカキコミが事実なのか他の方がカキコミされている約20分が事実なのか。
>説明書記載通りにフォーマットして
フォーマットは、単にその機器に応じたフォルダを予め作成する作業なので、動画時間に影響を及ぼすとは思えません。
極端にいえば、フォーマット作業しなくても
自身で取扱説明書通りにフォルダ構成&フォルダ名を作成すれば、その機器(今回はケータイ)でトラブル無く動作する。
書込番号:11835396
0点

まずは、缶コーヒー大好きさんへ、
FOMAのフォーマットはPCのフォーマットとは少し異なります。他スレでも記載しましたが。ここに記載すると長くなるので、絶版ですので専門書の多い古本屋さん等で、2003年発行の「FOMA基本構成ガイダンス」「docomo OMAP仕様説明」」という専門書(技術書)をお探しください。かなり希少本ですが、今年初めに梅田の古書街で数冊見かけました。
後、僕はまず、説明書どうりに普通に便利ツールからSD選択で完全消去しました。しかし、入院中他機種で使用していたので念のためPCでフルフォーマットはしてあります。この際、SD内に購入時入っていた「完全初期化ソフト」をPCのデスクトップへ移動して使用しました。
SDは「シリコンマイクロ社」の「クラス6 16G」です。昨日「関空の夏祭り」で撮影をしましたが、残容量が11Gを超えるまでは現状30分57秒撮影と画面上でていました。この動画をアップできたらいいんですが、Youtubeにエラーが出てアップできませんでした。何か方法があるのかな?
しかし、29分を超えた辺りで「撮影を中断します」とでて撮影自体は勝手に終了しました。レンズ周りが以上に熱くなっていました。
これはSH-07BのフルHD録画で何度か同様になったので、同じ要因だと思います。エラーメッセージに内容から、カメラユニットの高温状態が原因だとメーカーに回答を貰ってますので、多分同じ原因でしょうね。
後、残容量が10Gを超えた辺りで表示が20分〜18分程度になりました。
ウチの社員の携帯は皆さんと同じく20分程度ですね、パナソニックのクラス4 8Gですが。後、docomoショップの友人ではない店員さんの携帯も、キングストン?のクラス6 16Gですが30分57秒と出ています。この人も先日AF不良の修理から戻って来たそうです。
僕のが修理が絡んで出ている不具合なのかも?知れませんね、しかし要因は全く不明です。シャープさんの30分撮影前に発熱で止まる件は、シャープさんが「不具合と言い切れ無いけど、AFが常に駆動しているので駆動モーターの発熱が、通常の発熱と合わさって起きているので、放熱経路を見直しする以外無いので。、現状改善は難しい。対策は明るい涼しい室内で、激しく動かない(ピント位置のズレない様に)撮影しないと28分程度が限界です。」と、とんでもないこと言ってますので、実際は僕も発熱で止まったように、F-06Bは発熱で高温化する前の20分程度でリミッターが掛かっているのが正常なのかも知れないかな?とも思いますね。
書込番号:11836115
1点

>FOMAのフォーマットはPCのフォーマットとは少し異なります。
そうだったのですか。
それでは新たな疑問が。
旧SDカードから、(事前に携帯操作でフォーマットせず)新SDカードへとフォルダ構成などを
そっくりコピーしてもデータ類(著作権モノは除く)を認識する、使っていてもトラブルが発生しなかったのは何故でしょうか?
異なるならば、データ類で不具合が発生しても変ではないような気がします。
スレ違いなので、別に回答なしでもいいです。
>現状30分57秒撮影と画面上でていました。この動画をアップできたらいいんですが、Youtubeにエラーが出てアップできませんでした。何か方法があるのかな?
アップしなくても
・30分57秒が表示されてる写真一枚
・29分間撮影した動画のプロパティを表示させた画像
を、載せれば皆さん(私も)納得できると思います。
私が興味もったのは、一回の撮影でデータ容量2GB以上の録画が可能なのか?
という理由で前回、質問した次第です。
書込番号:11836246
0点

缶コーヒー大好きさんへ
カードのフォーマットに付いては「それでは、なぜ毎機種、毎機種フォーマットはこの機種でやるようにと記載しているのか?F−06B・SH−07Bでは機種でフォーマットしないと何故動作保証しないのか?」というふうに堂々巡りになるので、古本屋さんで読んでください。一応、機種破損・紛失を考え、ある程度の互換性は持たせてます。
動画は、仕事で使うカードなのでPCへ移動済なので、QuickTimeの画像をキャプチャしてアップしておきますね。
書込番号:11836482
1点

横レス失礼します。
このスレッドを読んでみて、自分も気になってしまったので、グーグルで「携帯電話でmicroSDをフォーマットする必要性」と検索してみました。
東芝のHPに、「PCで使うのならばそのまま使用、携帯電話やデジカメで使うなら使う機種でフォーマット」云々と書かれてました。
自分はmicroSDを購入したままフォーマットせずに使ってましたが、特に問題もでなかったのですが、気になったので携帯(F-02Bですが)でフォーマットしてみました。
なんにも変わった気がしないような・・・
ファイルアクセスが早くなった気がするような・・・
ドコモ(説明書にて)にしろ、東芝にしろ、作っているところがフォーマットして下さいって言ってますので、
フォーマットしたほうがいいんでしょうね、きっと。
横レス失礼しました。
書込番号:11836518
0点

Mootさん、ありがとうございます。
確かに、20分OVERしてますね。
正直、録画時間に関しては興味がなく「2GB以上の録画が可能なのか?」だったので、
その回答を得るコトが出来、感謝してます。
アップ写真からでは、1.99GBの動画だと確認できます。
明 日和さんの、約20分録画フルHD動画のデータ容量も約1.99GBでしょうか?
書込番号:11836645
0点

FHDで20分弱、HDで30分くらい、撮影が止まってしまうところまでは使ってませんが、パソコンで確認してみましたが1.97GBくらいでした。
2GBの制限はあるように思います。
個人的な結論ですが。
書込番号:11836724
0点

回答ありがとうございます。
私の予想では、数百MBぐらい少ないデータ容量でした。
録画データ容量では無いとしたら、なにが録画時間に影響している原因だろう?
書込番号:11836880
0点

昨日ですが、ドコモショップの友人を通して「富士通」へ聞いてもらいました。
回答はFAXで「FHDの録画方法(多分僕のブログに書いたことだと思います)が非常に複雑で、当社の技術上、処理時に出来る一時ファイルの容量が録画容量を超えることが度々有るのため、他社さんの機種(SH-07B)と違い、実際の端末では機種仕様の制約限界で録画時間を20分以内に制限しています。(実際って??)
販売当初の機種で制限が上手くいかなくなっていて(原因不明)度々撮影中に「ワークメモリ不足」に陥り、撮影途中で撮影終了とご迷惑をおかけしていましたが、数度のソフトウェア更新時に制限をかけなおして、それらの事象を抑えることが出来るように改善されていると思いますが、お客様の端末と、ご友人の端末は制限プログラムが上手く聞いていない状態だと思われ、一種のプログラムバグか、カメラモジュール不良だと思います。
しかし、提出していただいた動画ファイルを参照しても問題なく再生出来ていますので、このままご使用になられても問題ないとは思いますので、ご判断は購入者様にお任せします。」
と言うことで、僕のと店員さんのが不具合ってことですね。なんか腑に落ちませんが。
書込番号:11854159
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
質問失礼します。
micro SDに受信メールをコピーし、ちゃんと保存できているのか確認したいのですが、メニューのmicro SDからデータを確認してもメールデータは見当たりませんでした。
ですのでどうすれば確認できるかご存じの方、お教えいただけると助かります。お願いします。
0点

MENU→6→0→2→3
で受信メールが確認できますよ。
書込番号:11823588
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

MENU→8→9→8
で、受信メールを「OFF」に設定し、登録するといいですよ。
書込番号:11821281
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
外で携帯でiモード、フルブラウザは、ipodタッチでしたいですが、かなり閲覧するのですが速度はかなり遅いですか?
それかバッファロのモバイルルータを買って繋げた方が早いですか?金額的にどちらがお得になりますか?時々パソコンにも繋げて使用も考えてます。
0点

遅いっちゃ遅いですが、デカブツをダウンロードしたりストリーミングを見なければ我慢できるレベルかなあ<128Kbps接続
まだ買う前なら、不当に安いDWR-PG狙った方が良いかも
(量販店によっては家電購入時に三万円分の割引をしてくれるので、即時解約しても実質儲けになると云う…)
書込番号:11818786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
