
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
Fー01Aを使用してました。
メールに画像添付する際に
縮小しますか?
とポップアップが
出てきて
はいと押すと
縮小された
画像が添付できました。
とても気に入ってた機能なのですが
F-06Bでは出来ないのでしょうか?
0点

おそらく「QVGAサイズへ変換しますか?」というメッセージのことだと思いますが、F-06Bには無いようです。
後発のF-08Bにはあるみたいですけど。
書込番号:11571012
2点

返信ありがとうございます。
なるほど、やはりそうでしたか。
非常に残念です。確認すべきでした。。。
書込番号:11571030
0点

恐らくオペレータパックを採用したF-06Bにはないのかと。
オペレーターパックがまだ採用されていないF仕様の機種なら付いているのかな。と思います。
F-06Bはオペレーターパック採用機なのでメール周りはシャープそっくりですね。
今後はオペレーターパック採用機がどんどん増えると思いますが、オペレーターパックが変わらない限り同じだと思います。
※F-06Bでも2MBを超える画像を添付しようとすると「ファイルサイズを小さくして添付しますか?」と聞いてきます。「はい」を選ぶと約2MBに圧縮されます。
書込番号:11571041
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
すみません、F06Bお使いの方にお尋ねなんですが
方向キーの下、クリアキー、2と5のキーを押した時に違和感があるんですけど。
これは普通なんでしょうか?
何と言うか、基盤に当たってるよーなカポカポした感触があります。
明らかに他のキーの感触と違います。
昨日ドコモショップに行ったんですが防水のためにこんな感じだと言われました。
0点

のっぴゃんさんにとって違和感がどのようなものなのか、何が普通なのか、文字だけではなかなか伝わりにくい感触の部分については何とも言えませんね。
ショップの方がそう仰ったのなら、おそらくそうなのかもしれません。
実用上問題があるなら兎も角、そうではないなら、そのまま気にせずお使いになってはいかがでしょうか?
書込番号:11570732
0点

この違和感、私も気になっていたのでいろいろやってみた結果、ボタンを押す力で基板を押し更にバッテリーを押し、バッテリーが動いて隅の部分が擦れる音だと解りました。
写真の赤丸部分2箇所が違和感の原因である擦れる音を発します。
対策として写真の四角部分に紙を2重に敷いています。
(当初はバッテリーのFOMAカード寄り紙を敷いたが効果がなかったので、端子側に敷いた)
私のF-06Bの場合、これで余程強く押さない限りペコペコ鳴らなくなりました。
但し、防水機能他に影響がある恐れがありますので自己責任になります。
また、交換前、交換後も同様のペコペコした異音は鳴りました。
書込番号:11570921
2点

おびいさん、友里奈のパパさんありがとうございました。
友里奈のパパさんと同じように紙を入れてみたいと思います。
どうも気になって仕方なかったので本当にスッキリしました。
凄く解りやすい説明
ありがとうございました
(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:11571813
0点

私も紙はさんでます。
文字入力時の体感違いますね。
耐水性や基板への負荷も懸念されるので参考にされる方は自己責任です。
ハードの仕様変更って可能なのでしょうかね?
書込番号:11571936
0点

私も紙を挟んでます。でも私の場合はみなさんと挟む場所が違うかな?ここに挟んだほうが電池パックと銀のフタとの隙間ができないので防水にも大丈夫かと・・・。多分ですけど^^;
書込番号:11572059
0点

防水の観点からも発熱などによる熱対策から見てもあまりお勧めはできません。
ですが、あくまでも自己責任に於いてと言うことなので、あとはのっぴゃんさんが判断して下さいね。
書込番号:11572245
0点

おびいさん何度もありがとうございます(*^_^*)
自己責任で自分もファイルを切った物を挟みました。
あの違和感がストレスになってたので、それが無くなり気持ちよく使えてます。
書込番号:11572884
0点

一応、富士通さんに勤める友人に写真見てもらいました。「友理奈のパパ」さんの写真で説明すると「QRコードのある部分の下(基板剥き出し部分)が発熱しやすく、放熱部になるそうです。ここをふさがない様にしてください。」とのこと、また「まいまいー」さんの写真で「Li-ion表記の上と右側の上から3/2程度までから放熱するようになっています。その熱を内蓋のステンレスにわざと蓄熱させて、外蓋と内蓋の隙間に入る空気で冷やしています。PCとか車で言うヒートシンクの役目ですね。だから放熱部分を埋めないほうが良いと思います。充電時やWi-Fi通信時とかには、結構な熱量になるので、万が一にでも「はんだ」の溶解が起こらないとは言えないので。」との事です。
後、F-06Bのテストでは、購入時の状態から、0.3ミリ以上の異物が、ステンレス内蓋の内側にある場合と、外部接続端子のキャップのゴム部に0.2ミリ以上の異物が有る場合には浸水が起こることが確認済みだそうです。また、発熱部を塞いだことによる先ほど記載の「はんだ」溶解もF-01B・F-01Aで修理品で確認されています。ご注意ください。電池情報は端末内の使用情報記録エリアに記録されているので、保障の対象外になります。
書込番号:11574058
2点

書き忘れ
ここをPCで見てもらってもいいんですが→「http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20100624_376406.html」
こういう記載が有ります。
「ディスプレイ側ボディとキー側ボディを繋ぐ部分の配線です。F-06Bではこの部分は水に触れても大丈夫になっています。ボディ間の配線は、(中略)回転方向に対応するために、このフレキケーブルにひねりが入るところに大きなポイントがあります。あとはそのフレキケーブルが筐体に入る部分にもポイントがあります。ちょっと説明しにくいのですが、ゲル状の素材を使って防水しています。 」と有るんですが、このゲル素材も熱に弱くて、基板の異常発熱が、これにどんな影響を与えるかわからないそうです。だから、水に濡らした後、ステンレス蓋のパッキンが濡れていないから安心。とは思わないで欲しいと言ってましたので追記しておきます。
書込番号:11574193
1点

Mootさん、いつもながら詳しい情報をありがとうございます。
携帯電話の場合、ファンなどで排熱することが出来ないので、熱周りはどうしてもシビアになりますからね。
また、リチウムイオン電池は僅かながらですが使用により熱膨張するので、バッテリー部分にはある程度の隙間を残していると言う話もあります。
端末の寿命をとるか、使い心地をとるか…。
メーカーも苦心されているんですよね。
書込番号:11574312
0点

そこまで言うならここまで不愉快なベコベコいう設計するなよって感じ。富士通さん。
書込番号:11574317
1点

まぁ、挟む紙の形状を検討してみますね。
書込番号:11574351
1点

友里奈のパパさん
先ほど漢字表記を誤ってしまってましたね。友人の子供がその表記なのですいません。
確かにそう思います。が、メーカー側としては運送体制にも問題があるのでは?と話していますね。他社でも一部のシートキー採用モデルでは、運送時の気温のせいで、多少のパネル浮きが起こってしまうそうですね。トップの材質によっては元に戻るそうですが、今回は傷を懸念して固いものを採用しているので、一度膨張しちゃうと、なかなか、均一にちゃんと戻らないようですね。
さらにこの時期、そのままショップのクーラーにさらされてしまうので、素材メーカーの仕様設計上の耐温範囲での膨張・縮小許容範囲を超えてしまっているようです。
書込番号:11574372
0点

私のはここで皆さんが仰るようなベコベコした感覚はないんですけどね。
書込番号:11574419
0点

Mootさん
友里奈は一発で変換されないのでよく間違われます。気にしてません。
今回のベコベコは書かれているような原因ではないと思いますよ。
キーを押した力が基板を押し、更にバッテリーを押してバッテリーが動いてしまい異音というか不愉快な感触が伝わってきます。
パナソニック機など薄型機によくあるペコペコした感じとは全く違います。
明らかに設計時のキー装着面の強度不足だと推測してます。
おびいさん
このベコベコがないとは羨ましい。
私は1台目も同じでしたし、交換時に触らせてもらった4台も全く同じでしたかみんなそうなんだと思ってました。
きっとおびいさんのF-06Bはアタリですね。
書込番号:11574758
1点

Mootさん
そうなんですか・・・。確かに充電し終わったあと、バッテリーあたりが結構熱々だったのが納得しました。バッテリーカバーの隙間があったのは熱を逃がすためだったのですね。勉強になりました。
書込番号:11574828
0点

私のもペコペコしますね。
強度不足がここまで不快に感じるとは思いませんでした。
ビニールテープを小さく切って、バッテリーの、キーの下のペコペコする部分と動き難くなるその淵に貼ってみました。
しっかり感があるとここまで快適かと再認識しました。
このペコペコ感は、私も明らかに剛性不足だと思いますね。放熱以前の問題ですよ。
放熱のお話はメーカの言い分としては判りますが、この程度で放熱の不具合が発生しますかね?
微妙なバランスなのかもしれませんが、快適性がまるで違うので、注意しながらこのまま使ってみようかと思います。
初めての富士通製ですが、色々な多機能も結構ですが、剛性や通話品質、音量確保等の基本性能が犠牲にされる高機能なら私は要りません。
いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:11574971
1点

放熱と防水効果。
Mootさんの書き込みとまいまいーさんの紙を挟んだ場所を参考にし、写真のように改善しました。
何としてもこの不愉快感は消したいのです。
写真1
バッテリー上側中央に5mm程度の緩衝材を取り付けた。(バッテリーの赤丸部分)(機器への影響、通気性を考えフェルト素材)
本体赤丸部分で支え、本体青丸部分への負担を減らし擦れる不愉快感の低減を図る。
写真2
熱気がステンレス板に伝わり熱を逃がす構造との事なので、緑丸部分の通気空間を確保。(ちゃんとFOMAカードやmicroSDHCが見えています)
この方法だと、バッテリー、本体、ステンレス版の間には何も挟まないので厚みや空間に影響がなく、基板からステンレス板への放熱のための空間も2/3以上あります。
勿論これでも不愉快感は出なくなりました。
書込番号:11575053
2点

Mootさん
あと、運送時の気温やショップのクーラーの今回のコメントはいつもと違いメーカーの言い訳にしか聞こえませんね。
この程度で仕様設計上の耐温範囲での膨張・縮小許容範囲を超えてしまうものでしょうか?
ユーザーもクーラーくらい付けますし船や飛行機にも乗ります。しかも箱に入った状態じゃなく端末は裸です。あり得ないと思うけどなぁ。
書込番号:11575141
2点

沢山の意見や注意など
本当にありがとうございます。
確かに放熱とか色々考えると、挟んだりするのはどうかと思うんですが…
やっぱりあのポコポコした不快感を思うとはずせません。
凄いストレスですから!!
なので、このまま続行しようと思います。
貴重なご意見本当に感謝してます。
書込番号:11575154
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
スライドさせた時とサイドキーで画面を立ち上げた時に画面が表示されるまで若干タイムラグがあるのですが、皆様方の端末はいかがでしょうか?
特にマチキャラが出るまで時間かかるような気が…
0点

以前、私も電源を入れ直して待ち受け画面に立ち上がるまでがあんまり遅いので質問した事がありますが、最近の機種では結構時間がかかるらしいです。
私の場合、スライドさせてメールを表示するまでの間とかだけではなく、ほとんど全てにおいて動作が遅いです、メールを送信するまでの時間も。家族がP-01Bを使ってますが動作のスピードがかなり違います。
書込番号:11568640
0点

待ちキャラはOFFですが、特に遅いと感じることはないです。
たまに何かバックグラウンドで動いていそうな時は遅いと思うこともあります。
どっちにしても遅い速いは人それぞれの感覚だから言葉ては難しいですね。
書込番号:11568655
2点

スライドオープン時にヒツジが動いてる残像のようなことはしばしばあります。
確かに0.5秒から1秒くらいのラグはありますが気になりません。
書込番号:11568692
2点

確かにMUSEE5698さんが仰るように待ちキャラのヒツジ君が残像と言いますか、列を作ったようになる時がありますが、使用上そう問題はないですね。
画面表示がオフの時にサイドキーで点灯させようとした時に、液晶のバックライトがほんの少し遅れて点灯することはありますけど、液晶そのものも大きいですし、こちらも特に支障を来すこともないので、気にしていませんね。
書込番号:11568766
1点

みなさん分かりやすい回答ありがとうございます。購入直後に比べると若干重くなったように感じていたので私だけかと気になったもんで…スッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:11569034
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
バイブの音がうるさいです!!
スライドを閉めた状態でバイブがなると本体とスライド部分が変にぶつかっているのか大きな『ジジジ』という大きな音でバイブがなります。ものすごい音がするのでマナーモードの意味がないし、周りの人に聞いてもらってもやはりおかしいのでは?といわれます。
スライドを開いた状態では普通です。
昨日DSにて音の確認ができ、店員さんによると他の携帯ではこの音は聞いたことがないということで新品と即交換をしてもらいました。
しかしその場での確認では大丈夫でしたが家に帰って確認するとやはり同じ音がします。
また交換してもらいたいのですがこのスライドの機種はみんなこのような音がするのでしょうか?みなさんお持ちのこの機種バイブの音は大丈夫ですか?あきらめたほうがいいのでしょうか?
0点

この手の質問が絶えませんね。
ショップで交換したなら何でその時に確認しないのかと不思議です。
過去スレにもありますが仕様だし何回交換しても変らないんじゃないかな。
書込番号:11567922
1点

スレ主さんは「その場での確認では大丈夫でしたが」と書かれていますね。
書込番号:11568207
0点


そうですね。書いてありました。その場で確認して問題なく、家で確認したら異音発生した。が正しいですね。失礼しました。
ただし、本体を交換するほどひどいのかなって感じがしてます。
個体差があるようですが当たりにたどり着くまで交換希望されるのかなって感じてます。
メーカー修理に出して調整してもらうのが一番いいのに、メーカー修理は嫌だからこの場で換えろと言う利用者見てるとわがまま以外の何者でもないと思ってしまいます。
スレの内容から外れてすみません。
書込番号:11568330
1点

みなさんありがとうございます。
DSで交換した際はならないことを確認していますが何度も何度も試さなかったので確認不足かもしれませんね。
そもそも昨日は自分で修理費払って修理をして直るならと思ってDSに行きました。
この機種がこういうものだとDSの店員さんに言われたらあきらめるつもりでもいましたが
店員の方は他のではこのような音はならないのでということで新品と交換になりました。
あたりはずれがあるかどうかもわからないですし、あたりにたどりつくまでた交換しようとは思っていないので、この機種を持っているみなさんがどうなのかをお聞きしたくて質問しています。
過去スレがあったのはすみません。
このバイブの音は周囲にいる人に聞くと何人にもひどいと言われています。
メーカー修理に出して調整してもらうのが一番いいのですか?
それなら交換しないで是非修理したいのですが。
書込番号:11568431
0点

私、こちらの前モデルであるF-09Aを使用していましたが、やはりバイブは少々うるさかったですね。
システムやスライドの不良から3回程交換して頂いた経緯がありますが、その全て同様な感じでした。
これらの機種はスライドの構造上、閉じた時に画面下部が少し浮くような感じになるのが音の原因かと思うのですが、
その音を無くすには、浮きの少ないスライドがカッチリとした個体でないとダメなような気がします。
また、初めのうちは音が鳴っていなくても、使用しているうちにスライドが緩んで音が鳴りだすといった可能性も
あるかもしれませんね・・・
書込番号:11568473
1点

製造工程上の個体差なのかはわかりませんが、閉じた際の遊びが少ないと他スレでもありましたが、パネル下部に擦り傷が付いてしまうと思います。
富士通のスライドは使用してくと遊びが増えて普段からカタカタ言うので修理でどこまで対応できるか微妙です。私の持ってるF-09Aは今や閉じた時に上下で数ミリの隙間出来てます。
過去に何度かショップ経由でメーカーにも問い合わせてもらった際に多くの同様意見があり次回機種に反映出来ればとの回答をいただきましたがF06Bでは改善はされてないのを見ると仕様の範囲なのかもしれません。
メーカー修理には、ドコモショップに依頼すれば10日から2週間くらいで戻ると思います。
書込番号:11568474
1点

以前三洋電機の携帯電話製造部門(現在は京セラ)に携わっていた知り合いの話ですと、スライド端末はキー部分と液晶部分に完全に固定する部分がないので、バイブ振動でヒビリ音出やすいと言っていました。
私はauの時にW22H、W52T、W54SA、W61SAと4台スライド端末を使用しましたが、どちらも大なり小なりバイブ作動によるヒビリ音はしましたね。
これは構造上致し方ないでしょうね。
書込番号:11568742
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
キータッチでメールを打ってたのですがタッチパネルを触ってないのにタッチする音が何度もなり、メールの文章候補から勝手にめちゃくちゃな文章が作成されていきました。ドコモに問い合わせするべきでしょうか?
こういう時は購入したお店とドコモだったらどちらに相談しに行けばいいですか?
0点

ドコモショップへ持ち込むのが、妥当でしょうね。
その場で不具合が再現されれば、在庫次第ですが、交換。再現されなければお預かり修理になると思いますが、端末リフレッシュは定期的にされていますか?
それでも多少の改善はあるようですよ。
書込番号:11567723
0点

スレ主さんの端末はタッチパネル(メール)の反応が悪い気がしたり、 触ってないのにタッチパネルのタッチ音がなったりと、色々と問題がありそうなので、Mootさんが仰るように一度docomoショップで相談されることをお勧めします。
書込番号:11568797
0点

私も同じような現象に度々見舞われました。
通話や触りまくったことで、皮脂ヨゴレが大目につくと、何故かタッチしてないのに動きます。
画面をクリーナーなどで拭くと、そういうことが起きなくなります。
なので、私はクリーナーつきのストラップを買いました。
次に同じような現象が起きたらお試しください。
書込番号:11572412
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

「実費で交換」というのはないでしょう。あるとすれば機種変更(買い増し)
ケータイ補償 お届けサービスに入っていれば活用して5,250円。
あとは、docomoショップへ行って事情説明し修理依頼。(プレミアムクラブに加入していれば最大5,250円の修理代)
書込番号:11567261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
