
このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2010年11月22日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月19日 20:37 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月19日 07:47 |
![]() |
5 | 8 | 2010年11月18日 12:02 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月17日 10:10 |
![]() |
4 | 10 | 2010年11月16日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

テレビがHDMi端子付きならば、別売りのケーブルを買えば、F−01Cとならば、直接接続して見れますよ。
書込番号:12250753
0点

こんばんは。konkonyoさん
パソコンの好きなフォルダーを作って動画を保管できますよ。
TVにHDMI端子があるなら。HDMIマイクロプラグ長さも色々あります。
http://www.yodobashi.com/ec/category/40023_500000000000000212/index.html?cate=40023_500000000000000212&ch=0001&count=25&page=1&sorttyp=SELL_PRICE_ASC
書込番号:12250835
0点

パソコンへと取り込めれば再生ソフトが有ります。テレビで見る場合は、ご指摘通りにパソコンから、変換ソフトを使ってDVDやBDへ焼き付けて、再生するしかないですね。
書込番号:12250936
0点

テレビとパソコンとは、S-Video出力コネクタ(S端子)またはHDMI映像出力端子とそれぞれのケーブルで接続すれば、テレビで見ることも可能ですが、ノートパソコンでなければ、パソコンの設置場所の関係から難しいかも知れませんね。
ただし、HDMI入力端子があるテレビでも、正しく表示されない場合があるかも知れません。
また、ケーブルの接続や取りはずし時の注意すべき事項、パソコンの設定については、パソコンの取扱説明書をご覧ください。
書込番号:12252679
0点

携帯で撮影した動画・写真をパソコンを経由せずにメディアプレーヤーを使ってテレビで見る方法があります。
おいらが使ってるのが
プリンストンテクノロジー社
PAV-MP1
デジ像というメディアプレーヤーでこの価格・comにも情報が載ってます。
13000円前後で、USBコネクターがあり、マイクロSDカードをカードリーダーを通して接続し、テレビにはHDMIコードかAV端子(赤白黄)を接続し簡単に見れます。
あっ、正確には見れるはずです。まだ試してないので…^^;
多少の出費ですが、少なくてもいちいちDVDを作る煩わしさはありません。
もちろん、パソコンで落としたYouTubeの画像をフラッシュUSBかハードディスクにコピーして見ることも可能です^^;。
別売りですがDC電源も売ってるので車のテレビで見ることもできます。
と、まぁ、質問の答えにはなってないかもしれませんが、参考までにということで。
書込番号:12253062
0点

>テレビがHDMi端子付きならば、別売りのケーブルを買えば、F−01Cとならば、直接接続して見れますよ。
スレ違いな回答も甚だしいな。
いくら自分がF-06BからF-01Cへ交換してもらったからゆうて。
書込番号:12253768
10点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
富士通のサイトにフォントが追加と出ていますが、ダウンロードフォントの所に追加されていません。
他の所に追加されているのでしょうか?
F-06B以外のですかね?
でも、名前からして良さそうなフォントじゃなさそうですが…
かわいいフォント追加されないんですかね
0点

明記されていませんが、F-06Bは対象外のようですね。
書込番号:12235770
0点

すみません、カタログや説明書にTrue tapeフォントが富士通のサイトからダウンロードして追加できるようなんですが、サイトにもなくて、どこにあるんでしょうかね?もう新機種が出てしまいましたが、いつ追加されるのでしょうか?
書込番号:12241345
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日(11/18)のソフトウェア更新を「木曜日」「11:00」で自動更新を設定をしていたけど、ソフトウェア更新が行われた形跡がないのです。
BluetoothがONの状態では自動更新は出来ないのでしょうか?
電池は表示上では90%ありました。
0点

手動更新してみてはどうでしょうか?
まぁ、更新しても状況良くなりませんでしたが..
書込番号:12234987
0点

ワークメモリ不足だとソフトウェア更新出来ないようです。
BluetoothやWiFi切っても駄目でした。
リフレッシュしてから更新したら、Bluetooth待機でも動きました。
書込番号:12234997
0点

現在サーバーが混みあっていて、一部の地域では即時更新不可になっています。
即時更新選択後に予約画面に移行しますが、今現在は早くて16時以降になっています。
人気機種で不具合に敏感なユーザーの多い機種だからですかね。
自動更新設定されている方は、明日の朝3時以降から更新されるそうですよ。
書込番号:12235008
0点

前の他の人のカキコにもありますがBLUETOOTHがON状態ではリフレッシュ自動更新は動かないみたいですね。私のは4台目の9月製造ですが全てこの状態では自動更新しませんでした。
書込番号:12235284
0点

みなさん、ありがとうございます。
端末リフレッシュを手動で行いましたが、ソフトウェアの更新はBluetoothONではダメでした。初期状態の朝3時に自動更新設定にして明日の朝にどうなっているか見てみます。
書込番号:12237359
0点

やっぱりBluetoothがONでは自動実施は出来ないようです。
手動で行いました。
書込番号:12238754
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
これまでICカードオートロック機能を30分と設定して活用していました。
ところが1週間前位から、このオートロック機能が正常に機能しなくなりました。
一度ICカードロックを外してしまうと、ロックが掛からないままです。
今のところは手動でロックしていますが、非常に面倒です。
どなたか、同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?
回避方法などお教え頂ければと思い、質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

設定はすべて正しく出来ていると仮定して、何かがちゃんと機能しない時は取り敢えず一度電源切ってバッテリー外してFOMAカードも抜いてみる。
ダメならdocomoショップへ相談でしょうか。
書込番号:12105038
2点

早速の返信ありがとうございます。
端末リフレッシュ、電源OFF、FOMAカード抜いてから、再度ICオートロック機能を1分で試してみましたが、機能しませんでした。。
DOCOMOショップに持っていったほうが良いですね。
書込番号:12105114
0点

>gravity.netさん
3回目のアップデート後に、画面オフロック設定を行っていて
サイドキーに割り付けた「ICカードロック設定/解除」の機能が
ようやく長押しによるICカードロック解除が有効になり
2回も認証しなくてはダメな煩わしさから解放され喜んでいましたが
反対にICカードオートロックが動作しなくなりました。私の場合は2日目からかな
スライドオープン時のマルチカーソルキー右長押しや、ショートカットランチャーの
ICカードロック設定からロックを解除する場合は、オートロックが機能します
端末を閉じたまま使用するケースが多いので、現在はICカード決済後は手動でロックしています。
残念ながらサイドキーでロック解除する場合は、現在は回避は出来ないようです
ドコモには不具合報告を上げています。ソフトのアップデート待ちです
書込番号:12105574
1点

勇者mittsuさん
詳しい情報ありがとうございます。
私は当初サイドキーに割り当ててましたが、待受状態じゃないと動かないので、スライドオープンカーソル右長押しに変更しました。
支払い時にもたつきたくないので、事前に解除してますが忘れることが多く、待受状態じゃなくて解除画面にシフトしなくて焦ることがあったので。
スライドオープンなら、待受状態か確認できるし、待受状態じゃなけりゃ電源ボタン連打してカーソル右長押し&指紋解除してます。
今回たまたま不具合に遭遇しませんでしたが、遭遇していたら欠陥増やされて血管切れていたかも。(笑)
3回目のアップデートは改悪ばかりですね。4回目が早いか、秋冬モデルが先か。
まっアップデートは更に不具合増やす可能性もありますし、もはや直っても納得できませんが。(汗)
書込番号:12105972
1点

勇者mittsuさん、詳しく教えていただきありがとうございました。
画面オフロック設定からサイドキーに割り付けた「ICカードロック設定/解除」の機能が一発でいくようになったのですね。
いままで、操作ロック解除して、さらにICロック解除していたので、かなり煩わしかったので嬉しいことです。
しかし、そのお陰でICカードオートロック設定が効かなくなってしまったんですね。富士通は使い方を想定してソフトウェアアップデートしてるんでしょうか?
ロック解除できるようになったら、次はきちんとロックできるかどうかを確認すると思うのですが。。一体どんな検証をしているのか。。。
お教えいただきありがとうございました。
書込番号:12105981
0点

解決済みに返信して済みません
>SALTBEACHさん
画面オフロック設定されている人は少ないようですが、私はこの機能は安全確保のため利用しています
この設定をするしないによって、操作性が変わってきますが、今回のアップデートでは
画面オフロック中でも、ようやくICカードロックの解除がサイドキーで有効になりました
画面オフロック設定のロック中は、当然マルチカーソルキー右長押しも無効なので、サイドキー有効は良いです
以前の富士通と同じ動作です
オートロックがサイドキーで解除した場合、動作しなくなった点は改悪なのですが
1回の操作でICカードロックが解除できる改善の方が嬉しいです
「改善効果>改悪面」取説通りの操作性に改善してくれた点は良いです(笑)
まだ他にも操作面のミスマッチはありますので改善してくると思います
F使いの私としては、以前の機種のような設定/操作性と動作に近づくことが嬉しい
>gravity.netさん
ソフトの改善は、別の動作に影響を及ぼす事はあり得るので、確かに改悪とは言えますが、メリットの方が大きいので助かります
ドコモに、我々はモニターじゃないぞと言いたくて、実際にこの点は強く伝えています(笑)
認証画面状態でクローズするか、或いはサイドロックキーで画面オフにする操作において
認証状態をキャンセルする仕組みを作り込んでくれると操作性の面で
いちいち確認しながら画面オフしなくても良くなり、操作性が向上すると思います
認証画面のまま画面オフにしてしまうと、機能が働いている状態なので自動電源OFFも機能しなくなります。
安定的な動作を行うよう早く改善して欲しく期待しています
そうすれば使い良い端末と言えるようになります。メール関係とiWnn以外はね
書込番号:12107507
1点

勇者mittsuさん>>
そうですね。ICロック解除が1アクションで可能になったことは大きいです。
次回のソフトウェアアップデートまでは、手動でロックすることとします。
私は以前F905を使っていました。
久しぶりに機種変更しましたが、ICロック関係が以前と同じように使えなく
なっていること、レスポンスが遅くなっていることから、機能は増えたかも
しれませんが余り満足度は高くありません。
既に2回ほど、ミュージック再生中にフリーズ、落ちてしまう関係で交換も
しています。結局未だにフリーズ、電源が落ちる現象が発生しており交換
により解決する問題ではないと諦め、ドコモショップに持っていっていません。
約5万円もする商品にも関わらず、かなり残念な機種だと感じています。
あと少しTOTALの完成度が高ければ、非常に満足度の高い商品だと思う
のですが、詰めが甘いと感じています。
少し愚痴も入ってしまいましたが、次回のソフトウェアアップデートは
期待したいものです。
書込番号:12109609
0点

>gravity.netさん
11/18のアップデートの結果です。オートロック機能の動作は改善されました
サイドキーに割り当てたICロック設定/解除機能で、ICロック解除時に指紋認証で解除した場合のみ
オートロックが無効でしたが機能するように改善されました。1分と3分を確認しています
クローズ状態での暗証番号と指紋認証によるオートロックは動作確認しました
これで安心してICロック解除が出来ますね。3分の設定に戻しました
右キー長押しや、ショートカットからのIC解除は従来通りオートロックが機能すると思いますが
F06Bの場合は、アップデート後に、全ての動作確認しないと不安です(笑)
その他の改善点も若干ですが見られます
キー操作のメニュー展開が少し機敏です。iWnnの変換記憶も少し良くなっている気がします
タッチ後の動作も軽くなった感じです。画像を見てみましたがドラッグ送りが速いです
しかしタッチ応答が鈍くなった気もします
誤操作防止ロック機能や画面オフロック機能の誤動作は相変わらずです(爆)
書込番号:12234796
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
初投稿です。音楽の取り込みについて教えてください。
この携帯の前はF902isを使用していました。その時は今となっては懐かしいminiSDをカードリーダーにつないで、所定のフォルダにWMPで取り込んだWMA、もしくはiTuneで取り込んだAAC(m4a)を放り込めば、その音楽を効くことができていました。
この携帯にしてからどのフォルダに保存すればいいのか分からず、自分なりに試行錯誤しましたが、未だ実現できておりません。
いろいろと問題点が取りざたされている携帯ですが、自分個人としてはこの音楽ファイルの取り込みと、ワンセグ感度の悪さ以外は非常に気に入っています。どうか解決方法ご存知の方がいましたら、教えてください。
0点

AACは、
\PRIVATE\DOCOMO\MMFILE
WMAは、
\PRIVATE\DOCOMO\MMFILE\WM
に保存します。保存後には情報更新をしてください。
WMAファイルは、原則としてWindows Media Playerを使用して保存することになります。この場合、情報更新の必要はありません。
なお、miniSDのデータをコピーした場合、管理情報の関係から再生できないファイルがあるかも知れません。
書込番号:12228869
1点

別機種で取り込んだWMAは単にmicroSDにコピーしても再生できません。
docomoのホームページにあるようにUSBケーブルを使いF-06BとWMPで同期する必要があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/usage/index.html#p01
AACは以和貴さんの書いている通りですが、iモーションとしての再生なのでアルバム単位での再生や連続再生は出来ないと思います。(1曲1曲の再生)
書込番号:12229251
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
誰かに話したくて初投稿です。
予約して買ったこの携帯(N-06Aの反応の遅さに嫌気がさし2カ月で機種変換)
過去の携帯ではあまり感じなかった不具合を実感しながら4か月。
suicaで電車に乗ったのに出れない現象が発生。見たら勝手にロックがかかっていて
さすがにショップに相談に行きました。思いあたる不具合を言わされ、店員は「その不具合は報告がありません」の連発。そして「お預かりして調べるのに2週間。もし不具合がでなければそのままお返しです。どうしますか?」とコンピュータ見ながら淡々と喋る。
じゃあ、結構です!と帰ろうと思ったら、言い忘れていた不具合発生。
スライドを閉じたらすぐ画面を閉じる設定にしているのに、またついた。
店員にそれを言ったら「これは私も先ほどから何度も確認しています。この報告は受けて言いますのでお取り換えになります」とさっさと手続きを始め出した。
確認していただと?意地悪に教えてはくれないのね。
交換の時、白の在庫がなく、青しかないと。取り寄せは出来ないと。白なら修理にだすから2週間だと言われたので、しぶしぶ青にした。
取り替えても現象は発生している。私にとってあまり気にならない現象だったが、知ってて言わなかった店員が許せないから、また交換に行った。そしたら交換時に修理準備品というシールの貼ってある携帯を渡された。それも現象が出る。また行った。どうでも良かったけど、不親切な対応が許せなかった。だって、携帯高いでしょ。
そしたら、私の操作のせいだと言う。画面を触って閉じるからだと。でも、片手で触らず閉じれますか?そして修理に出すと言う。冗談じゃない。勝手に出して検討してくれていいから、私の携帯を交換してからにしてくださいといい、交換となった。また修理準備品。
これって何?って聞いたら「お客様のように不具合が出た時の交換用にストックしてあるものです」と言った。リフレッシュって奴?とは思ったけど、まあ、いいやと思い、もうこれ以上は行かないつもりで帰って来た。それが昨日の事。
でも、でも、今度はsuicaの機種変更が出来なかった。設定リセットして新品と同じはずなのに??不愉快で「151」に電話して聞いてみた「修理準備品って何?」そしたら、151の人、ドコモではそんな携帯はありませんと・・・
ショップに聞いてくれと言う。ショップに聞いたらリフレッシュとは違うけど・・と濁す。
そしてICカードの事言ったら、前の人の登録が残っているからではなくて、初期設定の時に何らかの不具合で発生したもので、解除できれば問題ないと。
不具合で来店してるのにそんなもの最後にもらうのは冗談じゃない。まだ携帯代金払ってるんだからと、新品に交換してもらった。が、色って戻してくれないのですね。青になったのは私の責任でもないし、白だと修理と聞いたからすぐに使えないのは困るから青にしたけど、白に戻せないなんて説明は受けてないし。次に行った時にお店の人は白があれば白に戻ると言ったのに戻してくれなかったし。なんだかもう不信感と不愉快。
docomoにして3年くらいしかたってないけど、携帯3台目。
今まで交換とか不具合とかを伝えた経験もなかったけど、こんなに気分悪いことなのですか?
次はdocomoなんか選ばない。
修理準備品は製造が10月になっていました。
今回の新品は9月製造でした。
そして現在までは不具合出ていません。
2点

「suicaで電車に乗ったのに出れない現象が発生。見たら勝手にロックがかかっていて」はF−06Bでsuicaを利用している人がいないか、ショップに報告するのが面倒な人がいて、報告していないから「報告がない」と言われたのではないでしょうか?
それから、ショップの店員は客から相談事について確認するために操作している最中に発見した不具合と思われる事項は、客から言われなければ対応はしませんよ!
白の在庫が無く青しかなくてしぶしぶ青に交換してもらうのですか?白が気に入ったから白を買ったのではないでしょうか?僕なら、取り寄せは出来ないと言われても系列店や他店にその場で確認しますと店員が言うまで、交渉します。店員でもダメなら店長などの責任者と話をして系列店や他店にその場で確認しますと店長なんどの責任者が言うまで、交渉します。それでもダメなら、かなり面倒ですが他の店に行きますよ!
修理準備品のことを詳しく聞かずになぜ151に聞くんですか?「「修理準備品って何?」そしたら、151の人、ドコモではそんな携帯はありませんとショップに聞いてくれと言う。」と言われても仕方が無いのではないでしょうか?
とまと354さんがしぶしぶ青にしてもらったのだから、とまと354さんの責任だと思いますよ!白に戻せないせないなんて説明や次に行った時にお店の人は白があれば白に戻ると言うことの文書での記録はあるのですか?普通は、店員に一筆書かせるか店員の目の前で自分のメモ紙などに自分で書いて店員に確認してもらうべきではないでしょうか?もし、文書での記録が無いようであれば、どんなことを後から言っても無むだですよ!
不具合の再発が無いようですが、151へ来店した店名と対応した人の名前を報告してみたらいかがでしょうか?
書込番号:12211165
0点

ドアラ大好きさん
返信ありがとうございます。
そうですか、ショップの人は交換対象の不具合を見つけても言わないものなのですね。
私はショップの人間ではないのでその辺はわかりませんが、親切とは思えません。
色に関しては、取り寄せは出来ないと言われたら出来ないものだと思っていたので
それ以上言っても変わらないと思っていました。
強く言わないと損をするのですね。
ただ、白に戻りますと白の携帯を横に置きながら、やっぱり戻りませんと言われたので
不親切だなぁ・・・と思いました。
数々の不信感からわざとショップではなく、修理準備品への疑問を151に向けました。
修理準備品とは何か、このサイトでしか調べられなかったので。
151に聞くのがおかしいとは思いません。
知らないと言われる方がおかしいと私は今でも思っています。
もちろん、店名も伝えました。
でも、ドアラ大好きさんのような考え方もあるのだと、勉強になりました。
ありがとうございます。
実際、お店によってだいぶ対応が違うようですね。
次回はないことを願いますが、今後の参考にしたいと思います。
今回、不具合での交換とかまったく初めてで
不愉快な思いをして終わったことも含め、勉強させていただきました。
スライド閉じても画面がまたつく現象はやっぱり出ています。
画面を触らず閉めても、ゆっくり閉めても、速く閉めても、私以外の人間が試しても。
書込番号:12211406
0点

>交換の時、白の在庫がなく、青しかないと。取り寄せは出来ないと。白なら修理にだすから2週間だと言われたので、しぶしぶ青にした。
悪い意味ですごい対応ですね。(docomoショップ)
普通は色は絶対変えてくれないのに。(ユーザーの都合は勿論、docomoショップの都合なんて初めて聞きました)
色も含めてユーザーの使用機種をコンピュータに登録しているはずなので、ある意味これも特別機種変更扱いになってるのかな?どっちしても不思議な対応ですね。
書込番号:12211526
0点

一度、「11993312」で検索すれば、僕がスレ立ちして色んな人からの意見を書き込んでいますので、参考にしてくださいね。
書込番号:12211558
0点

友里奈のぱぱさん
返信ありがとうございます。
特別機種変更扱いで青になってしまったなんて、なんとも残念な結果です。
まさか、何度も不具合で変更することになるとも思っていなかったので、青で1年半我慢する覚悟ではいましたが、何回も変えることになり、色を戻してほしいと思ってしまいました。
今回、予約して購入したのですが、色々調べて、楽しみにして手に入れたので
本当にがっかりです。
しかも来年から300円の保険が390円になるのですよね?
不具合も1年過ぎたらこの保険使用ですよね。
残念です。
色々、友里奈のぱぱさんのコメント参考にさせていただいています。
ありがとうございました。
書込番号:12211950
0点

ドアラ大好きさん
ありがとうございます。
参考にさせていただいています。
冷静に、ドコモのHPからこの思いを伝えてみたいと思います。
書込番号:12211968
0点

>しかも来年から300円の保険が390円になるのですよね?
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/101019_01.html?ref=info_notice_annual
これですよね。
2011年2月1日以降に購入した端末からなのでまだ大丈夫です。
一部の安い機種は294円ですが、大半の機種は399円になりますね。
所謂、改悪ですね。
不思議なのは、PRIME-seriesの中でも販売価格の安かったP-04Bが399円なのにSH-07Bだけが294円になっていること(笑
書込番号:12213243
1点

友里奈のパパさん
この端末は300円のままなんですね。ありがとうございます。
今回、お客様相談室にメールをしたら、後日電話が来る事になりました。
何だか、何回かお店に足を運んでいるうちに、自分がクレーマーの様に思われてしまうのではないかと、嫌な気持ちになりました。
現在も同じ状態が出ていますが、もう行く気になれず。
横のボタンを押すと画面が消えるので、それを習慣にしようと思います。
でも、この横のボタンを押して画面を消すのと、スライドを閉じて画面を消すのとの違いが
よくわかりません。横のボタンを押してからスライドを閉じたり、閉じてからボタンを押したりしても、画面が再点灯することはないです。
今回、このサイトがとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12221673
0点

docomoの都合での色変更は結構ありますよ。
自分は青から白になりました。
shopの人が白に戻せると言ったなら、戻さないといけないですよね。
不具合発見したのに言わないのはただの不親切ですね。
docomo云々より、そのdocomoの看板掲げた会社は避けたらいかがですか?
docomoの看板でも、shopそれぞれ会社は違いますから。
対応が良いshopで購入したいですね。
あとは、人にもよりますよね。
少なからず、マニュアル通りの接客だけしてればいい会社などありません。
あればとっくにつぶれてますね(笑)
富士通、大丈夫なんかな
書込番号:12223264
0点

ranashさん
ありがとうございます。
本当に、不親切だなァと思ったのが今回の始まりです。
すくなくとも、あのショップにはもう行かないです。
そして今後≪F≫の携帯を買うことはないです。
間違った指摘をしてきたのかと、不安だったのですが、いろいろご意見いただき
救われました。ありがとうございます。
価格と製品価値の合わない携帯ですね。
購入検討されている方にはすすめたくないと思います。
書込番号:12223753
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
