docomo PRIME series F-06B のクチコミ掲示板

docomo PRIME series F-06B

3.5型 TFT液晶/1320万画素CMOSカメラ/Milbeaut Mobile/サーチミーフォーカスなどを備えたフルHDムービー撮影が可能な携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2010年 6月12日

販売時期:2010年夏モデル 液晶サイズ:3.5インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:1320万画素 防水機能:○ 重量:139g docomo PRIME series F-06Bのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

docomo PRIME series F-06B のクチコミ掲示板

(9013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「docomo PRIME series F-06B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series F-06Bを新規書き込みdocomo PRIME series F-06Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

クチコミ投稿数:8件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5

過去ログを検索したのですが同じような現象が探せなかったので
もしあったなら申し訳ないです

6月12日の発売日に購入してもうすぐ1ヶ月になりますが、毎日夜寝る前(23時ごろ)
に充電して朝6時ごろ起きるのですが、いつも電池残量は90パーセントの後半なんですが
1週間に1度(大体金曜か土曜の朝)60パーセントの前半になってます

オートGPS   OFF
待ちうけキャラ  OFF
端末リフレッシュ 毎日
iコンシェルはすぐに解約しました

ecoモードにはしていないです 
充電する前は必ず0パーセントになって充電してくださいとなるまで使ってから充電しています
朝起きるまでメール通話等は一切していません

同じような方がいるのでしょうか?
それとも電池がおかしいのでしょうか?

書込番号:11602420

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/07/09 18:12(1年以上前)

ハードレベルチェック+ソフトウェアダウンカウントでしょうから、特定のルーチンでダウンカウント値のミスがあると、電池が消耗している訳では無いのに大消耗に出てしまうことはあります。
(「ケータイアップデートで減り具合が変わった」とか修正されたとか、auで時々あります)
そういう時は、電池パックを抜いてみて挿し直せばレベルが復旧しますのでわかると思います。

書込番号:11604086

ナイスクチコミ!0


Dony Zさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/09 18:22(1年以上前)

私も
1日だけ異様に消費が早い日がありました
平日なら夕方6時位の帰宅までは充分に充電が残っている(大体30%)のに
その日だけは午後2時にはバッテリーが数%でした

他のレスにも書きましたが
私は毎日昼間にリフレッシュ設定をしているので、もしリフレッシュ設定が原因ならもっと頻繁になっても…と思っています
その日はiマークが午前中ずっと点滅していた(気付かないで遮断しなかった)ので、それも原因の一つ?と勝手に原因の予想してます(^^;)

書込番号:11604118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/10 01:52(1年以上前)

早速、ここの書き込みを参考にして0まで使いきり充電して寝ました。
今日は10時間と寝すぎて、メール21件で電池は90。
充電が2時間だとすると放置時間は8時間。

減り方はいつもこの位のペースですのでかわりは無いかな。
6時間放置では94位です。
取りあえずもう一回0まで使ってみます。

私がこのクチコミを読むようになったのは5日前から。
カメラがメモリ不足で起動できなかったりしたので、いろいろ参考になりました。
なにが言いたいかというと、それまでは端末リフレッシュは週一。しかし、カメラ機動がすぐに出来なくなるので、5日前から毎日端末リフレッシュに変えました。
しかし、電池の減りは殆んど変わりません。

ということで端末リフレッシュ犯人説には疑問有りです。(汗)

書込番号:11606018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/10 02:13(1年以上前)

追記です。

私は友里奈のパパさんの

> バッテリーを管理しているソフトウェアに原因があると予想

これが濃厚かと思います。
まぁ所詮目安なので。(汗)
私の車の燃料計は、タンクの形状からか後半の下がりが早くて最初焦りましたが、それを覚えてしまえば対応できますので。(笑)

書込番号:11606061

ナイスクチコミ!0


shimoharaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/10 09:02(1年以上前)

発売日に購入し、電池の減りが早いと思いつつも使用していましたが
1週ほどして、どう考えてもおかしいと思いドコモショップに行きました。

状態は朝7時の時点で100パーセント、ほとんど何も使用しないのに
15時頃には30パーセントでした。16時頃ドコモショップに行き
状態を説明し調べてもらったところ、電池の容量は91パーセント
残っているのに、携帯の表示は27パーセントとなっていました。

交換した携帯は、気になるような電池の減りもなくなりました。
携帯の表示が0パーセントになるまで使用していないので、電池が
残っているのに使用できなくなるのかどうかはわかりません。

困ったときにいつもお世話になる価格コムに、初めて投稿させていただきました。

書込番号:11606687

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/10 11:43(1年以上前)

確認結果(途中経過含む)
まず、
Q1.端末リフレッシュすると電池の減りが激しくなる。
A.あり得ません。通常の起動より電直消費は少ない起動をしています。端末リフレッシュ時の立ち上がりの際にはFOMAカード読込、各部システム確認といった、通常の起動時行う作業を一切行いません。言い方がおかしいですが、PCのセーフモード起動のような感じです。おこなってしまうとワークメモリに結局多少なりとも不必要なデータの残骸が残ってしまう可能性が有るからです。通常の起動よりも電力消費を少なくして起動をしています。

Q2.なぜリフレッシュすると電池の消費が早く感じるのか?(途中経過)
A.電池の残量表示は、docomoさんの技術提供で作ったソフトウェアが管理しています。(5段階表示の端末は全て同一ソフトウェア)このソフトウェアは2つまでの電池の製造番号情報を保管し、各製造番号の電池を通常5回程度残量20%程度(出荷時最低値)〜100%の間で測定し、履歴として保管し、電池内のICチップ(残量(3段階と25maごとのアンペア表記だそうです。)・充電管理・製造番号の記録をしています)との差を比較して、ズレを補正しています。ズレは電池が一定の数値で消費するわけではなく、製造上の問題や、使用者の使用方法で消費量がまばらなので、ソフトウェアがズレを補正して表示しているそうです。以前の3段階表記事はそのまま電池内の情報を表記すればよかったのが詳細表示のため電池の癖を記録しておく必要が有るので、癖の記録には15%以下まで電池を消費し、95%まで充電を5回〜10回程度でつかめますが、以後も使用者の使用方法の変化や電池の劣化で変わるので、常に癖を修正し、記録し続けます。
つまり5回から10回目の充電では実容量との差が出てしまうそうです(仕様)
原因は現在追求中ですが、多分リフレッシュ時の起動時は、電池情報履歴を読み込まずに以前のままで表示して起動しているんですが、本当ならば電池情報を起動時、起動から電池残量が50%以下になった場合読み込むので、これが悪戯しているのかもしれません。簡単に言うと電池自体のIC情報と、表記の差が大きすぎて何らかのエラーを起こしていると言うことですね。実際に電池自体のICが80%で、表記50%って事が確認できているそうです。
万が一起こった場合は電源断で再起動すれば良いと思いますが、現状原因調査中です。

Q3.本題、電池の消費ムラ。
A.原因調査には時間がかかりそうですが、電源管理のソフトウェアは基本的にF-01Bと同じですので、ソフトウェアの問題は考えにくいので、今回のF16バッテリーの特性に、馴染んでないこともあり得ますね。どうもF16バッテリーは温度変化に過敏だと聞きます。充電時電池パック周辺の温度を一定にして充電した場合と、一般的な、夏の夜の室内の温度変化に合わせた環境だと(就寝時26度程度、2時間後に28度から29度に変化、それから4時間後に30度弱、それから2時間後に26度程度に)就寝時バッテリー10%の端末を充電台乗せて充電開始、約2時間後に充電完了、その4時間後確認すると端末の表記は75%だったそうです(フルサービスON。メール5通、16秒未着信5件)。それが27度の室内では同じ状態でも90%だったと以前の調査結果が有るそうなので、もう少し調べてみますと言ってました。

以上、仕事中なので、ほぼそのまま友人からのメール許可転載しました。脱字・誤字確認できていませんので、有ったらごめんなさい。

書込番号:11607247

ナイスクチコミ!2


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/10 11:55(1年以上前)

大事な部分を貼り忘れ。
電池表記は癖を計算して、100%〜56%は実測ではなく過去の癖を計算して、ソフトウェアが出したものです。その後は55%〜35%は10%ごと実測、34%〜20%は5%ごとの実測。19%以下は電池のアンペア情報を読み込んでの実測。しかし、電池の特性使用上、電池の実際の残容量10%〜5%(製品ごとに違う)で、端末表記は0%だそうです。

書込番号:11607291

ナイスクチコミ!2


Priya2010さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/10 14:29(1年以上前)

同じ様な記事があった場合見逃していたらすいません。

不在着信のランプも意外とくせ者で、あまり長く放置していると時と場所により
残量が激減している場合がある?かもです。

先日室内イベントで入場時92%、マナーモード(バイブ)に設定してイベント始まってすぐにメール着信、その後3通のメール着信。
イベント中確認する事は出来ないのでそのまま放置しおよそ3時間後にメール確認した時にバッテリー見たら48%に(^^;

とりあえず今は不在着信ランプは解除していますが、これが原因なのかは現在不明。

書込番号:11607802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/07/10 15:51(1年以上前)

「電流実測」というのが曲者な気がします。

一般的に電池残量の実測で一番正確なのは重負荷閉路電圧の測定で、電池投入時など最初に行われることが多い一般的な方法で、電池投入時にほぼ正確に出るのであれば必ずいずれかのタイミングでこの方式が使われているはずです。
(端子電圧や消費電流のみでは正確な電池残量は測定できませんので)
皆さまもデジカメなどの電池交換でご経験のことと思います。
(一般的な携帯電話でも行われていると思います)

ところがこの方法を常時繰り返し行うと、単純に言えば文字通り「重負荷」であって、測定のたびにある意味「短絡」させていますので、電力を消費します。
ソフトと言えばソフトの管理ですが、これが何らかの操作フローによって多過ぎる場合があるとかであれば、正確に算出していることにはなるが、消耗させていることになるために、本来は避けなければなりません。

そこで、電流測定と一口で言っても単純では無く、通常の機器ですと2通りあります。
(1) シャント抵抗による電圧降下をモニタする方法
(2) 電路をクランプして起電力をモニタする方法
ただ、本当に「電流測定をしている」としても、この様な機器では(2)はあり得ないと思いますので除外。

個人的には携帯電話で(1)が行われている?と言うこと自体が意外でした!
(これを補うのがソフトウェアダウンカウントであり、消費電力対策であったはず?と考えていたため)

もし、(1)を正確に行うとすれば、常時測定しないと全体の積分がわかりませんから、この測定だけで電力を消費してしまいますので、通常は避けられますが、そうしないことによる誤差が出ます。

Mootさんの書かれている「癖の記録」の中身がその一つで、いわゆる「履歴」になりますが、当然ウォッチしていないタイミングがあるとすると、それが「誤認」を起こす原因になります。

で、Mootさんの書かれている
100%〜56%は実測ではなく過去の癖を計算は、当然ユーザによって使用方法が異なる訳ですから、[11604086]で書いたソフトウェアダウンカウントその物。
よくよく考えてみると、
55%〜35%は10%ごと実測
34%〜20%は5%ごとの実測
19%以下は電池のアンペア情報を読み込んでの実測
では「%ごと」が詳細が不詳で、実際具体的に「電流測定」がどの程度行われているのかは全くがわかりませんが、ユーザの使用条件によっては測り過ぎて消耗させている様なことが起こっている可能性もありますね。
(ここで問題視されているからこそ敢えて言うのですが)

基本的にF-01Bと同じとは言っても個別に組み込む作業で変わってしまっているといったことはよくある話。
少なくとも機器は異なり機能も微妙に違う訳ですから、何かのトリミングをしないといけない。
端的に言えば、Wi-Fiの際のソフトウェアダウンカウントがあるとかです。

これに加えて電池その物の特性が違う物が組み合わされるとするならば、尚更数値を弄らないと最適化しないはずですが、文言からはそこまでは手が届いていない様な気がします。

念のため、イチャモンを付けているのではなく、設計技術的論理的な現実性を踏まえた事実確認を言っているのみですので、誤解の無い様に願います。

書込番号:11608043

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/07/10 16:20(1年以上前)

>Mootさん

お仕事中ご苦労様です。
その情報ですと、ここで原因の一つとしてあがった端末リフレッシュ自動更新設定はシロと言うことになりますね。
これからも気にすることなくこの機能を使えますね。

>スピードアートさん

毎回、博識で高尚な書き込みなんですが、私のような学のない人間にはあなたの仰ってることがさっぱり分かりません。

で、何を仰りたいのでしょうか?

Mootさんが富士通関連工場に勤める友人から得た情報(電池の減りと端末リフレッシュ自動更新設定との因果関係)が間違っているとでも仰りたいのでしょうか?

書込番号:11608110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/07/10 16:36(1年以上前)

おびいさん

私の記述がサッパリわからないとおっしゃるのであれば、議論の余地が無いのですが、「電池の減りと端末リフレッシュ自動更新設定との因果関係」については何も申し立てていません。

残量を表示するに至る基本的なカラクリで、設計的な常識では理解できない不詳なところがあるのを知りたいのみです。

たとえば、「55%〜35%は10%ごと実測」ですが、55%の次に45%で実測?としても、55%〜45%の間で何らかの条件でダウンカウントしているはずですが、それが何を行っているかはわかりませんよね?

少なくともそこがわからないと、本スレの核心にはたどり着けないということですが、ご理解いただけないでしょうか?

書込番号:11608152

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/07/10 16:55(1年以上前)

>スピードアートさん

ここであなたと議論をするつもりなどさらさらないです。

Mootさんの書き込みは、ヘイゼルさんの

>自動リフレッシュ機能が悪さをしている可能性が大きいです。

と言う書き込みに対するメーカー側からの(スレ主さんであるレーコーさんへの)有益な回答だと言うことになります。


そこで、あなたの

>設計技術的論理的な現実性を踏まえた事実確認

は必要でしょうか?
この件でもしあなたが不利益を被っているのなら、もっと然るべきところに問えばよいのでははないでしょうか?

書込番号:11608207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5

2010/07/10 17:36(1年以上前)

電池の残量表示だけでとんでもなく難しいことをしているんですね〜
リフレッシュが関係してる可能性が低かったり、室温が関係したりと大変勉強になりました
たしかに私はあまり冷房が得意ではなくほとんどつけていなく、暑かったり明け方寒くて起きてしまったりとよくありました
そういうのが朝起きたときの残量表示に関係していたのかもしれないですね

みなさんありがとうございました

書込番号:11608363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/07/10 17:44(1年以上前)

せっかく解決の糸口や他機種のノウハウになるかとお書きしたのが、この様な非難を食らっては得る物も無く不毛ですので、これで止めにいたします。

書込番号:11608398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/10 17:50(1年以上前)

バッテリーF16が温度に敏感だったとしても書かれている26度から30度の4度程度で誤差を起こしていたら昼間でも夜間でも常温から空調の効いた部屋に入ったら夏じゃなくても誤差を出してしまうことになるので困りものですね。(26度から30度の4度で誤差が出るなら常温使用に耐えられないということ!?)
というか、私だってそうですが何ともない皆さんも外出先から家や会社に戻ったらこれ以上の温度差になることは日常茶飯事だと思います。しかし実際には誤差表示は起こしていないので、もっと違う原因がありそうな気がします。
「もう少し調べてみます」に期待しましょう。

今回は減り具合のバラツキですが、急激に減るという書き込みはこの機種に限らずよく見かけますよね。
ユーザーにとって有益なのは、この急激に減る原因が本体なのかバッテリーなのかが判るだけで有益だと思います。(例えば本体が原因なのにバッテリー交換してもらっても意味がないから)

書込番号:11608422

ナイスクチコミ!1


ヘモラさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 docomo PRIME series F-06Bの満足度1

2010/07/18 21:22(1年以上前)

本日またこの突然充電が減る症状がでています。
職場の引き出しに入れっぱなしなので移動もしていません。

朝充電器からはすしてから約12時間で28%になりました。
メールの送受信10回ほどです。
忙しくてそれ以外では触ってません・・・

昨日までは同じ時間帯で残85%でした。

電源入れなおしても全く同じ表示ですね。
表示がおかしいだけでなく、本当に減ってる気がします。

書込番号:11645708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/18 21:51(1年以上前)

私も昨日またなりましたよ。待受1時間で5%減るくらいかな。
なので、バッテリー外して1分経ってから装着。
今のところ以前までの減り方に戻っています。今後は分からないけど・・・

書込番号:11645841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/18 22:31(1年以上前)

更新前はそんなこと無かったのに、更新後は待ち受け1時間で5%は当たり前になってます。電池一回外しても駄目。

既にこれが普通という麻痺すら。(汗)
ただ充電するとあっという間に満タンになります。

書込番号:11646053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5

2010/07/18 22:34(1年以上前)

私も今週は金曜日に起こりました
夜23時ごろ充電開始して朝6時ごろには70パーセントぐらいで昼には40パーセントぐらいでした。
土曜日のあさは98パーセント
今朝も同じような感じでした
ほんと週に1度ほどなってしまいますね

書込番号:11646072

ナイスクチコミ!0


ヘモラさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 docomo PRIME series F-06Bの満足度1

2010/08/01 15:04(1年以上前)

今日おもしろい事に気づきました。

また今朝からスゴイ勢いで電池が減っているのですが、3週連続で日曜日のみ症状が出ています。

私は日曜日も働いており、いつもとなんら変わりない使い方をしているので使い方による原因はないと思います。
というか本日はほとんど携帯触ってません。

どうやら私の端末は日曜日がお休みで働きたくないようです。

同じ症状が出る方、一度曜日を確認してみてください。

もし同じ曜日に電池が急激に減るようであれば、F-06Bは週に1度お休みの日があるようです(笑)

書込番号:11705991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 moperaUについて

2010/07/31 17:15(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

アクセスポイントモードでWi-Fiの親機にしたいんですけど
moperaU128kのプロバイダ契約ができません。
というよりプロバイダ契約をするサイトが見つかりません(゜ο°;)
探したけどダメでした
どなたかわかる方は
教えてください。
ちなみにパケホのダブルには契約してます。

書込番号:11701796

ナイスクチコミ!0


返信する
hobbygogoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/31 19:02(1年以上前)

携帯電話で151にかけると、案内してもらえます。

一応、確認してみたところ、プロバイダーではなく、
速度制限は機種の設定で行うとのことでした。

実際にやったわけではなく、ちょうどドコモ総合案内に
同じ質問をしたので、返信してみました。

書込番号:11702176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:1318件

2010/07/31 22:45(1年以上前)

mopera 128k APNの設定は以下が参考になると思います。

http://start.mopera.net/contents/noauth/access/accessPc.html

http://start.mopera.net/contents/noauth/access/accessPda.html

どちらも同じ内容です。

書込番号:11703165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDHCの初期化について?

2010/07/31 15:01(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

スレ主 麗緒さん
クチコミ投稿数:568件

過去2回修理に出し共に基盤と外装交換で戻って来ています。ミュージックプレーヤーは、PCのWMPからmicroSDHCに入れた物を再生して使っていたのですが、新たに追加、削除をしようとすると、読み込みが出来ない?一括削除して下さいのメッセージがでたので、151で聞いて見ると、再生は出来ますが、基盤交換で別の携帯(F-06B)と成ってしまっているので、お手数ですが、一括削除し、また入れなおして下さいと言われ、WMPは一括削除して、入れ直し追加削除出来る様になったのですが、電子辞書は、そのままでSDHCは、購入時のF-06Bで初期化したまま使用しているのですが、基盤を交換した場合、その端末でSDHCを一度初期化し直さないと、不具合の原因と成るのでしょうか?

書込番号:11701354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/31 17:59(1年以上前)

WMPとの同期には、FOMA本体のID(IMEIなのかその他のものがあるかどうかは不明)を使用しています。
基板交換だとそのIDが変わってしまうため、WMP側で認識できなくなり、初期化が必要になります。

その他のコンテンツは、暗号化無し/FOMAカードのIDで暗号化/FOMAカードのID+機種単位で暗号化のいずれかのため、基板交換をしてもそのまま使うことができます。

なので基板交換をしてもmicroSDHCを再フォーマットする必要はありません。
再フォーマットしないことが不具合の原因となることはまずないので、再フォーマットはmicroSDHCに関わる不具合がどうしても解決しないときの最終手段として捉えておく程度で十分だと思います。

書込番号:11701977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 麗緒さん
クチコミ投稿数:568件

2010/07/31 19:52(1年以上前)

スライム兄さん さん>

大変解りやすく説明していただき有難う御座いました!
見ていないワンセグ録画等一杯入っているので、安心でき助かりました。

書込番号:11702365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

iチャンネル

2010/07/30 23:01(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

クチコミ投稿数:18件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度3

iチャンネルの下の方に出るデロップなんですけど…。

なぜか16日の天気予報が出るんです。

ニュースは最新みたいなんですけど(゜ε゜;)

で、iチャンネルのページを出すと天気予報は
相変わらず16日ので
週間天気予報は31日からのです。

どうなってるんでしょうか?

バッテリー入れ直したり、リフレッシュしたり、バージョンアップしたりしましたがサッパリで。

意味わかるかなぁ?

チョットぱにくってます
回答お願いします(涙)

書込番号:11698610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/30 23:07(1年以上前)

端末の日付設定は合ってますよね?

私のはちゃんともう31日の天気を表示しています。

あと、iチャンネルじゃなくて、iチャネルですね。

書込番号:11698651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度3

2010/07/30 23:12(1年以上前)

友里奈のパパさん毎回お世話になってます。
iチャネルなんですね(笑)知らなかった(>_<)

日付設定合ってます。

何がおかしいのか解りません。

書込番号:11698674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/30 23:21(1年以上前)

何ででしょうね?
本体の不具合でしょうか。

私の天気予報は31日になってます。

書込番号:11698727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度3

2010/07/30 23:28(1年以上前)

今までこんなことなかったんですけどねぇ…。

明日ドコモショップ持って行ってみます。

書込番号:11698780

ナイスクチコミ!0


以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2010/07/30 23:58(1年以上前)

配信地域は、どこに設定されていますか。
配信地域を変更しても、やはり16日のものが表示されますか。
配信地域を教えて頂ければ、私の携帯でも試してみます。

書込番号:11698971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度3

2010/07/31 00:10(1年以上前)

配信地域もちゃんと確認しましたが合っていました。

一回iチャネル解約してみようと思います。

わざわざありがとうございました。

書込番号:11699043

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/07/31 00:15(1年以上前)

解約する前にiチャネルを初期化されてはいかがでしょうか?

書込番号:11699068

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2010/07/31 00:20(1年以上前)

iチャネル初期化方法は

i-modeボタン→6→3→端末暗証番号入力→はい

以上で初期化されます。


一度試してみてください。

書込番号:11699099

ナイスクチコミ!0


以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2010/07/31 00:22(1年以上前)

配信地域はお住まいの地域でなくても構わないので、合ってる合ってないは関係ないと思います。
単なる推定にすぎないのですが、設定されている地域だけ、誤った日付情報が送信されている可能性がないかと思っただけです。

書込番号:11699112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 09:05(1年以上前)

iチャネルの一覧画面に(テロップから飛んだ画面)に各種設定とあると思います。
設定画面に行き共通設定で自動更新停止、再開とあるのでやってみてはどうでしょ??
またお好みチャンネルのものであれば自動更新間隔設定というのがあるかと思います。

書込番号:11700123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度3

2010/07/31 13:19(1年以上前)

数々のコメントありがとうございました。

言われるがままやってみたのですが、変わりなかったので、やはり一回解約してまた入り直しました(*_*)

そしたら直りました。

本当にお騒がせしてすいませんでした。

書込番号:11701025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/31 14:13(1年以上前)

お騒がせどころか有益な情報ですよ!

そういう状況になる可能性と、一旦解約で直るという。

書込番号:11701195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

保護シート

2010/07/30 22:17(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

クチコミ投稿数:24件

前回、通話の聞こえについて投稿した者です。
12日間の修理を終え、今日手元に帰って来ました。
が、保護シートが剥がされてました。(剥がされるという情報は知ってましたが)

で、新たに保護シートを張ろうかと思っているのですが、やはり画面むき出しのスライド携帯は保護シートが必要ですか?

張る事が難しく、失敗ばかりで・・・

周りにはスライド携帯でも張らない人がいて、傷は案外つかないとか言ってましたが。

また、簡単で綺麗に張れるな方法とか知りませんか?

明日シートを買うか検討中です。

書込番号:11698365

ナイスクチコミ!1


返信する
Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/30 22:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111921/SortID=11656084/
の中に貼り方が詳細に載っていますので、参考になるかと思います。

書込番号:11698392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/30 22:36(1年以上前)

使い方は人それぞれなので傷を付ける人もいれば傷付けない人もいるでしょう。
私は多分傷付けないと思いますが、それでも念のために貼っています。

フィルム貼りはMootさんの書いたURLのスレを見れば参考になると思います。

書込番号:11698474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件 docomo PRIME series F-06Bの満足度3

2010/07/30 22:48(1年以上前)

湿気のある場所で貼ったら確かに上手く行きやすいですが、それも何か面倒だなと思った場合、普通の部屋で貼っても、、少々のほこりならセロテープで浮かしながら、もう一つのセロテープでほこりを取っていけば上手く貼れますよ。手で浮かすと、保護シールが曲がり易いので、セロテープで浮かした方が良いです。

ただし、カメラ部はたいてい自己吸着ではありませんので、あらかじめテープでしっかりホコリを取る必要があります。ただ、面積が小さいのでたいてい上手くいきます。

スライドは画面むき出しなので、保護シールも折り畳みより変える頻度が多くなります。でも貼ってた方が安心ですよね。傷だけでなく、万が一ヒビの入る可能性のあるケースに遭遇しても貼ってるのと貼ってないのでは違いますよ。

書込番号:11698537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/30 22:50(1年以上前)

> で、新たに保護シートを張ろうかと思っているのですが、やはり画面むき出しのスライド携帯は保護シートが必要ですか?

個人的には、折り畳み携帯では貼らない派でしたが、今回は剥き出し画面&タッチパネルなので貼りました。

タッチパネルって、擦ったり手油ついたりしますので、頻繁に拭き掃除することを考えても、貼った方が良い気がします。

書込番号:11698550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/30 22:52(1年以上前)

>万が一ヒビの入る可能性のあるケースに遭遇しても貼ってるのと貼ってないのでは違いますよ。

飛散防止シートなら買った時に既に貼ってありますよ。
ザラザラで透明感のないものは違います。その下にね。

書込番号:11698562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5

2010/07/30 23:02(1年以上前)

PC版のF-06Bの開発者
コメントを見たんですけど、F-09AやF-04Bは画面にアクリルを使ってたけどF-06Bは強化ガラスを使ったみたいなこと書かれてるのを見て
もしかしたらキズがほかの端末よりつきにくいのかな(,,))って気になりました。
ちなみに保護シールをはってないF-04Bを使ってる友達は画面キズだらけです。苦笑))
やっぱアクリルだからかな。

書込番号:11698616

ナイスクチコミ!0


麗緒さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/30 23:19(1年以上前)

強化ガラスは、アクリルよりも傷は付きにくい様ですが、付く時には付くようです。N−07Bのレビューで文句言ってる人いましたよ!面倒ですけど保護フィルムは貼っておいた方が良いと思います。私は保護シールを貼ってますが、ナノテクスーパーコートも塗っています。指紋やホコリが付きにくく少々の指紋はポケットに入れていると勝手に綺麗に取れていますし、メッキ部の擦り傷も付きにくいようです。

書込番号:11698718

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/31 01:29(1年以上前)

後、購入時に剥がさないようにと注意書きのある、購入時から貼ってある保護フィルムの下に貼ってある「飛散防止シート」が傷が付きやすいそうですよ。なので貼るに越したことは無いでしょうね。「飛散防止シートに大きな傷が付くと、タッチパネルの誤作動が起こりやすく、これが起因の修理が7/15現在で、タッチパネル不具合全体の5%有ったそうです。この場合の修理は有償(1050円)だそうです。

書込番号:11699360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/07/31 02:00(1年以上前)

>みなさんへ
色々とご返信ありがとうございます。
やはり張らないより、張ったほうが良さそうですね。
早速、電化店へ行って買ってきます!!

書込番号:11699437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/31 02:23(1年以上前)

麗緒さん

>ナノテクスーパーコート

効果抜群ですか?
自宅に設置した指紋鍵が表面についた砂ぼこりで反応悪くて。(汗)

しかし、Fは初めて使いますが、指紋認証快適ですね!
自宅のと取り換えたい位。その分セキュリティ甘いのかな?

Mootさん

案外良心的な値段なんですね。少し安心しました。

余談ですがネットのコピペや電子辞書のコピペ、タブも複数開けて、今の携帯って凄いですね。欲をいうとタブの切り替えをショートカットキーやタッチパネルでやりたい。

書込番号:11699494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/31 02:30(1年以上前)

>欲をいうとタブの切り替えをショートカットキーやタッチパネルでやりたい。

タグ操作はタッチで出来ますよ。
何もリンクのないところを1秒タッチするとショートカットキーが4つ現れます。
その中の「タブ」キーでタブ操作が出来ます。

書込番号:11699512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/31 02:42(1年以上前)

あと、2つ以上開いていれば上部のタブ部分をタッチすれば切替出来ます。
言ってる意味が違うのかなぁ?

書込番号:11699524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/31 02:43(1年以上前)

友里奈のパパさん

こんな機能もあるとは知らないことばかり。(汗)

しかし選択しないとならないのは面倒だな。
例えば上の目次部分をタッチで切り替わったり、1と3のキーで切り替わったりすると更にナイス。

書込番号:11699526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/31 02:48(1年以上前)

上にも書いたけど、上部のタブ部分もタッチできますよ。
非常にシビアだからなかなかコツが必要な感じですが・・・(笑

書込番号:11699528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/31 02:50(1年以上前)

あ〜
出来ました。(汗)
ありがとうございます。

しかしタッチは最初反応悪いですね。一度切り替わるとガンガン切り替わる。

メール届いた直後なかなか反応しないのと同じなのかな?

しかし誰かが書いてましたが、不具合少なければ、神機になれたのに残念です。

書込番号:11699534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/31 02:58(1年以上前)

前回のソフトウェア更新で、タッチパネルの操作感の改善がありましたが、小さいエリア(面積)の対象が続く場合の誤操作を改善するためにタッチエリアを狭くしたみたいですね。
余計シビアになったように思います(笑

個人的には液晶の左端、上部付近は反応悪いなぁと思ってます(個体差かな??)

私も不具合がなければかなりの神機になれると思います(笑
不具合は今後改善される可能性が残されていますのでまだ可能性はあるかと思いますネ!

書込番号:11699541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/31 03:25(1年以上前)

まあ神機になれる可能性には期待しますが、発売スバンから考えるとその時には新機種が出ちゃうかも。

もう少し完成度高い状態で販売してほしい。

不具合修理交換がなければ、保護シートも貼り直さなくて良いわけですし。

書込番号:11699564

ナイスクチコミ!0


麗緒さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/31 13:06(1年以上前)

SALTBEACHさん>

ナノテクスーパーコート、効果抜群ですか?と聞かれたら、ちょっと回答難しいです。
塗らないより塗っている方が、マシ程度かも解りません?
私個人的には、ホコリや指紋が付きにくく、ふき取りがしやすい(今までメガネクリーナーを吹き付けてゴシゴシ磨かないと取れなかった指紋も、布で簡単にふき取れるように成った程度。)ので、大変良いと、思い使い続けようと思っています。そんなに高価な物では無いし、効果を感じる事は出来なくても害は無いようなので一度試してみてはどうか?と思います。

書込番号:11700990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/31 13:36(1年以上前)

そうですね。
費用対効果を考慮しながら試してみます。

書込番号:11701075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス枠が緑に変わらない?

2010/07/31 11:51(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

取扱い説明書(完全版198ページ)には「静止画撮影時・・・フォーカス枠はAFモードが顔優先AFの時は赤色、それ以外の時は白色で表示され、ピント合わせが完了した時は緑色になります」とありますが、何故か緑いろに変わりません。151に確認してもらったのですが、結果、緑色にはなりません、シャッターを切る際緑色に変わり自動的に撮影されます。とのこと
何度か試したのですが(クローズ状態で)緑色に変わることはありません。
手動オートフォーカスでは、確かに通話ボタンを押せばフォーカスロックされ枠が緑色に変わりますが、クローズ状態だとそのキーもありませんし。
枠が緑色に変わらないものの、ピント合わせは働いているようで、ピンぼけにはならないものの
これが仕様なのか、あるいは何らかの操作が必要なのか、故障なのかわからない状態です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11700707

ナイスクチコミ!1


返信する
麗緒さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/31 12:39(1年以上前)

正常な状態だと思います。クローズ状態でもシャッターが切れる瞬間緑枠に変わっていると思います。一度確認して見て、瞬間でも変わらなければ異常ですのでDSへ行って下さい。

書込番号:11700902

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭久さん
クチコミ投稿数:126件

2010/07/31 13:04(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに、被写体を画面に入れてすぐシャッターを切ると一瞬ピントがあって緑色に枠が変わりますね。いままで、ピントが合うまで待ってからシャッターを切っていました。
それだと変わりませんね。

書込番号:11700985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「docomo PRIME series F-06B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series F-06Bを新規書き込みdocomo PRIME series F-06Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

docomo PRIME series F-06B
富士通

docomo PRIME series F-06B

発売日:2010年 6月12日

docomo PRIME series F-06Bをお気に入り製品に追加する <510

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング