
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年9月8日 18:36 |
![]() |
87 | 35 | 2010年9月3日 20:58 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月26日 06:41 |
![]() |
3 | 0 | 2010年8月16日 23:47 |
![]() |
27 | 24 | 2010年8月16日 01:10 |
![]() |
6 | 17 | 2010年8月12日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
F-06Bの文字入力に関する記事が出ましたね。
この中でワイルドカード機能があるのですが、知りませんでした!
ここでも今まで話題になったことも無く知らない人も多いんじゃないかと思って書き込みますね。(記憶違いならすみません)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/07/news027.html
「こ」だけ入力して「→」を4回押すと画面表示は「こ****」となり、変換候補には「こ」から始まる5文字の変換候補が表示されるというもの。(例えば「こんにちは」や「こんばんは」が候補に出る)
目的の変換候補を表示させるのには、意外と便利そうじゃないかと。
文字入力に関する記事なのに、変換精度や"物忘れ"のことは一切何も書いてないのは気に入らないけど。
0点

面白そうなので、私もやってみました。
17文字ぐらいまで入力できるようですが、10文字前後になると住所・地名が多くなりますね。
ちなみに「ん」だと、最高4文字まで入力できて「んなこと」が出ます。
暇つぶしに、ちょっと遊べるかも。
書込番号:11876939
0点

以前話題になった[べいび]と入力して[→]を押した際のバグの時の機能ですよね。
その時に[→]をなぜ押すのか不思議で調べたのですが、詳細説明書の370ページ入力予測機能を使った文字入力ついて書かれてありますね。
書込番号:11877569
2点

「べいび」の時はあまり意識してなくて本来の機能に目が行かなかったみたいです(汗
目的の予測変換候補を素早く呼び出すのに役立ちそうな機能ですね。
書込番号:11879635
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
今日、気が付いたのですが、私の知り合いで、F-06Bを使っている人を発見しました。
昔からF一筋の人で、私なんかよりも常にフル機能を使ってますが、全く何の不具合も出た事が無いそうです。本人曰く「あたりが良かったのかな?」液晶も白液晶でした。
ここのクチコミを見ていると殆んどが、何らかの不具合が出る様に思いますが、不具合率は、そんなに多く無いかも解りませんね??
0点

おびいさん
見切り発売は過ぎたこととしても、アップデートで完全にする努力してもらいたいものです。
本来次の新製品より売ったユーザーに対する対応が最優先なはずなんですけどね。
もうアップデート無いのかな?
アップデートも全ての情報開示しませんよね。
「べいび」系もこっそり排除されているし。
クチコミによると修理に出されても「異常なし」という返答もひどいもんです。
しかし、修理後良くなったという話が多いので、ソフト的には限界があり、ハード的にこっそり直しているのかもしれません。
本来、売買した以上所有権はユーザーにあり、こっそり換えるのはNGなんですけどね。まぁ改善でユーザーに有益だから問題にならないけど、説明責任はあるはずです。
私は2台で12万以上出しているので、本当に朗報を願ってます。(汗)
書込番号:11849901
5点

>SALTBEACHさん
>本来次の新製品より売ったユーザーに対する対応が最優先なはずなんですけどね。
仰る通りです。
もう現行機種のことより、次の新機種にしかメーカーは目を向けてないだろうし、異常を異常と認識しないメーカーもなんだかな?って思います。
書込番号:11850046
7点

少し傍観しておりましたが、言わせてくださいね
私もF901iC以来F一筋です。何故かと言えばFの使い勝手の良さ、機能が便利だからです
「麗緒」さんの知り合いの方が私のようにF一筋と聞いて、尚かつ全く何の不具合も出ていないことに私も驚きました。
「うみのねこ」さんが仰られる
>使用者全員が、すべての機能を使うわけでないし、該当のバグを使わなきゃ「正常動作」だと思うよね。
>別にすべての機能を使うことなんて、ほとんどいないわけだから「不具合ないですよ」と言うことに敏感にならなくていいと思う。
これは貴方の主観であり、"一筋の人"という「麗緒」さんのお知り合いの方の条件に照らし合わせて考慮すれば、使いこなしていると考えられないでしょうか?
つまり全ての機能を使うことなんて殆ど無いのは貴方の考え方で、私の知り合いのF使いの人達は、皆機能を使いこなして、さらに「使いにくいとか、動作に問題(不具合)がある」と発言しています。
このような書き込みをすると安易に「イヤなら機種変更したら」という発言をされる人も出てきます。またこのような発言も読みました。
高いお金を支払っているのに、更に機種変更で支出を強要するような発言をする人の心情に対し、とても疑問を抱いています。
「SALTBEACH」さんのご発言に対し、ごく自然に同意しています
「ドアラ大好き」さんの
>F-06Bを使っている者としてSALTBEACHさんの言葉が不快に感じましたよ!否定ばかりするなら他の所で否定してください!
このご発言こそ不愉快そのものです。もう少し物事を客観的に捉えて欲しいですね(笑)
SALTBEACHさんも私と同様に、ソフトウェアのアップデートに一抹の期待を抱いているのではないかと思っております。
否定をする陰には「改善」の期待が込められていると思います
メーカーの改修作業が難儀を極めているのではないかと思いますが、アップデートはあると思っています
画面オフロック掛けていても、アプリが見えてしまう不具合は、怖くてBK系やIDアプリ等開いたまま放置できません
書込番号:11850098
6点

勇者mittsuさん
同意ありがとうございます。
反論ばかりだったので、正直おかしい事いってるのかなと自問自答しました。(汗)
実際私は不具合が起きる前はここに顔出していませんでした。
不具合が無ければ、きっとここのサイトを読まなかったことでしょう。
前使用機種P903iTVのときは、何の不具合も無かったので(気づかなかっただけかもしれませんが)、このサイト利用していません。
> SALTBEACHさんも私と同様に、ソフトウェアのアップデートに一抹の期待を抱いているのではないかと思っております。否定をする陰には「改善」の期待が込められていると思います
正しく私はメーカーやユーザーとの喧嘩が目的ではなく、大枚はたいて購入した携帯端末が不具合改善され正常動作することを目的にしています。情報収集にここを覗いていますので、出来るだけ正しい情報を得たいと思っているだけなのです。
> メーカーの改修作業が難儀を極めているのではないかと思いますが、アップデートはあると思っています
私もそれを信じたい。
2年買い換えないつもりで購入したので。(汗)
書込番号:11850159
3点

結局は「フル機能を使ってる」ってところに集約されるわけかな?
「フル機能を使ってる」人は麗緒さんじゃないし、麗緒さんが友人?の人のことをすべて知ってるわけじゃない。
「フル機能」=「すべての機能」になるのかも疑問だし、麗緒さんがどういう意図で今回の書き込みをしたかを知りたいわけでしょ?
俺が言いたいのは、自身のことじゃなくて他人のことを予測で書いた書き込みに対して、そんなに食いつかなくてもいいんじゃないのって言いたいだけなんだけど。
主観だのなんだのって言われたって、所詮主観でしか見られないスレ立てなんだから、そこを持ち上げて話を広げてもしゃーないんじゃないの?
読んで思ったのは、相当F-06Bの不甲斐なさにご立腹の人が多いと感じた。
書込番号:11850191
2点

うみのねこさん
どうしても理解に苦しみます。
> 結局は「フル機能を使ってる」ってところに集約されるわけかな?
集約ではなく、そう書かれているのですよ。
「昔からF一筋の人で、私なんかよりも常にフル機能を使ってますが」が知り合いという方の前置き情報です。
そして「フル」って「全て」という意味ですよ。
うみのねこさんが疑問いだくのは結構ですが、文字で表現するシステムですので、共通の意味の言語である必要あります。
> 俺が言いたいのは、自身のことじゃなくて他人のことを予測で書いた書き込みに対して、
予測だとしたら、予測というスタンスがわかるように書き込むべきだと思います。
人の話だからといっても、結局は書き込む方の責任です。
断定的な書き込みだったので相対的に疑問をいだいたのです。
> 主観だのなんだのって言われたって、所詮主観でしか見られないスレ立てなんだから、そこを持ち上げて話を広げてもしゃーないんじゃないの?
しょうがないと思うなら、話題に参加しなければ良いのでは?(汗)
主観だろうが客観だろうが、クチコミ情報サイトとして、出来る限り正しい情報発信は根幹ですよ。情報得るほうも正確な情報を把握したいはずです。
書込番号:11850252
3点

>SALTBEACHさん
価格コム読んでいて「私は不具合がありません」って言う人が信じられなくてね
この板も暫くROMしておりましたが、同意したくて書き込みました(笑)
発売日に購入して、SH化に騙され・モッサリで難儀し返却も考えましたが
アップデートでセキュリティ面が良くなるのかと淡い期待を持っていました
1つの事象はUDで解決しましたが、まだ改善されてない部分があります
最近になり相当サクサク感が出てきました
レビューを書いた頃より軽く動作し更に驚いています。ちなみにF01Aより軽く動作するくらいね
常時サクサク動作してくれれば、メールのSH化による使い勝手の悪さも
少しは我慢できますが、まだこの領域には達していません
iWnnのに付いては論外です(泣)
いつもネガティブに捉えているのではなく、改善に期待をとても抱いているのです
早く改善されれば、それだけ安定度も増し、使い勝手も向上するので良いと思います
掲示板でも、単純に"良い"とだけ言われるのではなく、この面は改善されると嬉しいだとか
マイナス面の向上期待の書き込みがあるのが正統ではないかと思います
マイナス面を述べると、すぐさま反論したい気持ちは判らなくはないのですが
改善期待の表裏一体の書き込みと理解できない人達が多すぎるのが残念でなりません
書込番号:11850257
2点

SALTBEACHさん
敢えて"勿論"と書いたのはSALTBEACHさんを否定するためでなく、不具合の全くない端末なんて無いだろうという思いを込めた"勿論"でした。
>予測だとしたら、予測というスタンスがわかるように書き込むべきだと思います。
この通りだと思います。
「じゃぁ、○○の不具合もでないの?」「じゃぁ△△は?」
などと2つくらい聞いていれば、「○○も△△も大丈夫だって言ってました」となる訳で。
そうすると、スッキリ"朗報"になっていたんでしょうけどね。
書込番号:11850333
1点

友里奈のパパさんの言う通りじゃないですか?
私は、今まで不具合がでない端末に出会ったことがありません。
それは皆さんが共通する部分じゃないですか?
アップデートにしても、ある、無いを議論してもしょうがない。
ネガティブに考えてもね・・・
メーカーに強く訴えていくしかないでしょう。
私はどちらの言い分も正論のように思います。
人によって気になる部分が違います。
ここでSALTBEACHさんの不満を解決する答えが導かれるとも思えません。
えてしてこういうサイトは不満をぶつけるだけのものになってしまう。
それが残念でなりません。
比較してもしょうがないですが、私はしばらくau使いでした。
docomoはサポート体制がしっかりしていると思いますし、端末の不具合も少ないように思います。
auやソフトバンクとは雲泥の差だと思いますよ。
期待するしかないでしょ。
訴えていくしかないでしょ。
書込番号:11850547
2点

>「否定が不快」と言う抽象的なことではなく、どう間違っているかを指摘して欲しいところです。
間違っているとかでは無いのですが、このスレを読んで感じたところを少し
書かせて下さい。
>「全く何の不具合も出た事が無い」というのは信じられません。
結局、何をもって"不具合"が無いと言っているのか、それを確認しない事には
議論にはならないのではないでしょうか。
>Bluetoothオンで自動リフレッシュが動かないとか。
>FHD動画再生がワークメモリ不足で動かないとか。
"不具合"の例として2点挙げられていますが、スレ主さんの友人の方が、
これらの症状を"不具合"と思っていなかったとしたら、その時点で話は
噛み合わないと思います。
人によっては、上記を当然の"不具合"として認識されていたとしても、
全ての人が等しく同じように思っている訳ではないと言う事です。
お互いの"不具合"に対する認識があって初めて話が通じるようになると
思うので、いきなり"信じられません"では無く、まずは真意を確認する
ような発言をするべきだったのではないか、と思いました。
>麗緒さんは、かなり端末に詳しくいろいろ使いこなしている方ですので、
>それよりもフル機能使っていて何の不具合も無いってことに釈然としないのは
これはSALTBEACHさんの先入観ではありませんか?
"端末に詳しい麗緒さん"、"それよりフルに機能を使っている友人"という事から、
- 友人の方は非常に端末の事を熟知している
- SALTBEACHさんが例に挙げられたような操作も当然やっている
- 症状が発生したなら不具合と認識するに違いない
と思ってしまっていませんか。
>文字で表現するシステムですので、共通の意味の言語である必要あります。
これは私の"口コミ掲示板"に対する認識ですが、
学術論文とかならまだしも、口コミサイトですからそこまで厳密性を求める
ものではないように思います。
また、書き込み者がそこまで意識しているとも思えません。
そこまで意識したら一字一句辞書で調べながらでないと書き込み出来ないと思います。
主観的な書き込みが多いのが口コミ掲示板だと私は思いますし、"行間を読む"
と言うのも大事な事なのではないでしょうか。
書込番号:11850777
4点

私も信じられませんが、かなり神経質で文句たれな人なので、本当に不具合に遭遇していないのだと思いますよ。
私の8月製も、暇が有れば、電子辞書、FHD、カメラ、フルブラウザと連続して不具合を再現しようとしていますが全くワークメモリー関係等の不具合は出なくなりました。
で、安心してましたが、通話中に電源落ち、数回、毎晩卓上で100%充電しますが、そのまま卓上に刺したままだと朝に成ると60〜80%位まで減っているように成ったので、そろそろ又 修理依頼の予定です。
F-06Bを買うまでは、ここのクチコミを見て今時の電化製品で不具合が出るなんて、宝くじにでも当る位の確立で、よほど運の無い人が居るんだなぁって思っていました。
私が携帯を使い始めてから不具合に当ったのは、D902iの電源落ちとSH906iの光センサーの白いプラスチックカバーが付いて無かった事位です。
三菱電機は、二流メーカーなので、そんな物だと思い2度と買わないようにしました。
F-06Bを使い続たいけど不具合で、悩んでいる人に希望を持って貰おうと「朗報です!」と
書いたのですが、「軌跡のマグレ当り発見!」の方が良かったみたいですね。
書込番号:11851586
0点

荒れつつも投稿の多いスレッドですね。
飽きっぽい性格も災いして、これまでドコモ、auなど異キャリアを含めて十数台のケータイを乗り継いできたけれど、F-06B・・・これほど不具合に悩まされた機種はなかった。
というか、どの機種に限らず、今までケータイ使っていてフリーズや電源落ちに遭ったことがなかった。
これって奇跡的?
だからこの機種を普通に使ってて、これまで何も不幸な目に遭遇していないなんて、とても幸運だと思う。
くじ運が良かったんだねー
書込番号:11851932
2点

友里奈のパパさん
私は否定されたというより、まずは文面を額面通り受け止めて、確定していない事柄は「要確認」という意味で「無論ではない」という反論でした。
ジャムジュリアンさん
> ここでSALTBEACHさんの不満を解決する答えが導かれるとも思えません。
単に不満書いているように感じましたか。(汗)
基本的には、スレ主さんに対し疑問をぶつけただけで、それに対し反論のチャチャが入ったので、理路整然と答えていました。その結果、争いのようなスレッドになってしまったので、フォローの意味を兼ねて不満等の脱線内容を書き込んだまでです。
バーテックスさん
> 人によっては、上記を当然の"不具合"として認識されていたとしても、全ての人が等しく同じように思っている訳ではないと言う事です。
私がどう解釈するかということではなく、言葉の意味として何が正しいかです。
「不具合」という言葉は、端末のバグも固有の不具合も、言葉の意味から「不具合」に間違いありません。
仮に電源すら入らないものを「私は不具合とは思ってません」と言われたのでは話し合いにならないです。
話し合い(議論)するいじょう、言葉の意味は辞書に定められた使い方で行わないと、全く意味の無いものになってしまいます。
> そこまで意識したら一字一句辞書で調べながらでないと書き込み出来ないと思います。
基本的には責任もった書き込みが必要だと思います。
もちろん完璧は無理にしても、そういう意識を持って書き込んで欲しいです。
2チャンネルのような書き込みが主であったら、ここのシステムは無意味になります。
> 主観的な書き込みが多いのが口コミ掲示板だと私は思いますし、"行間を読む"と言うのも大事な事なのではないでしょうか。
あくまでも、多くの人が理解しやすく書き込んだ上、その書き込みの真意を読み取るというならともかく、初めから行間を読むような「色眼鏡」はするべきではないです。
書込番号:11852756
1点

麗緒さん、こうちゃんの辛口○○○さん
荒れているようなスレッドになってしまい、誠に申し訳ありません。
しかし、私が文面を読み取った内容で間違いないのですね。
ってことは、いままで反論されたのは何だったんだろう。(汗)
多くの方が端末のバクを除くという確定的意見でした。
ここに頻繁にアクセスして書き込む方は「色眼鏡」で読む方が多いということなんでしょうか。
さて信じられないけど、真っ向から否定せず可能性を模索してみました。
液晶が複数のメーカー(白と黄)のものを採用されているように、LSIも違うものが使われていて、一部のロットでは不具合が出ない物がある。
修理に出されたもので不具合が改善されているのは、そのLSIの基盤にかえられたから。
Bluetoothオンで自動リフレッシュが動かないのはソフト的なので、不具合としてあるものの、他の不具合が無い限り「リフレッシュ」自体の必要性が無いから、不具合として扱わず「仕様」と割り切れる。
これなら辻褄合うかな?
> そろそろ又 修理依頼の予定です。
ご愁傷様です。
私のは充電完了後、いじらなければ、3時間位100のままです。
> 三菱電機は、二流メーカーなので、そんな物だと思い2度と買わないようにしました。
一時、カラー液晶とか先行していたので、好んでDを使ってましたが不具合ありませんでした。
本当は茶々が入らず、回答を頂いてこういう議論を望んでいたのですが、スルーできない性格が災いを呼んでるのでしょう。(汗)
書込番号:11852776
1点

SALTBEACHさん>
>私がどう解釈するかということではなく、言葉の意味として何が正しいかです。
>「不具合」という言葉は、端末のバグも固有の不具合も、言葉の意味から
>「不具合」に間違いありません。
SALTBEACHさんがどう言葉を解釈するかを言ったつもりではありません。
正しい"意味"の言葉を使わなければいけないと言うのは正しいと思いますし、
"不具合"の定義についてもあっていると思います。
>仮に電源すら入らないものを「私は不具合とは思ってません」と言われたのでは
>話し合いにならないです。
”電源すら入らない” は真実ですが、それを"不具合"と思うかどうか、事象を言葉と
結び付けるのは個人の主観で決まるのではないでしょうか?
それとも"電源が入らない"のは"不具合"で当たり前、それを不具合と言わないのは
おかしい、とSALTBEACHさんはお考えでしょうか。
電源の例は極端で、現実的にはほぼ全ての人が不具合とは認識するでしょうが、
もっと微妙な振る舞いの事象に置き換えても話は同じだと思います。
なので、私の意見としては、どういう意味で"不具合"と言う言葉を使ったのかを
確認するような書き方をした方が良かったのではないでしょうか、、と書きました。
>話し合い(議論)するいじょう、言葉の意味は辞書に定められた使い方で行わないと、
>全く意味の無いものになってしまいます。
適切な言葉を使うと言う意味では同意です。
ただ、先の例で"電源が入らない" = "不具合" と言うのは辞書に定められている訳でなく
個人の主観により決まるものと思いますので、先にお互いの認識レベルを合わせる必要が
あるのでは、と思った次第です。
話もまとまりつつ?あるようなので、これにて失礼させて頂きます。
書込番号:11854178
2点

バーテックスさん
> それとも"電源が入らない"のは"不具合"で当たり前、それを不具合と言わないのはおかしい、とSALTBEACHさんはお考えでしょうか。
はい、その通りです。
> なので、私の意見としては、どういう意味で"不具合"と言う言葉を使ったのかを確認するような書き方をした方が良かったのではないでしょうか、、と書きました。
ですから2番目の書き込み[11848310]で確認しているのです。(汗)
「信じられない」というのは単なる私の感想で「ありえない」と否定していません。
その確認の書き込みに対し一方に片寄った確定的な反論にあい、付加説明に至っているわけです。
> ”電源すら入らない” は真実ですが、それを"不具合"と思うかどうか、事象を言葉と結び付けるのは個人の主観で決まるのではないでしょうか?
> ただ、先の例で"電源が入らない" = "不具合" と言うのは辞書に定められている訳でなく個人の主観により決まるものと思いますので、先にお互いの認識レベルを合わせる必要があるのでは、と思った次第です。
曖昧な意味の刷り合わせは必要でしょうが、「不具合」に関するようなものまでは本来必要無いものです。
確かに例はわかりやすく極端なものにしましたが、「事象を言葉と結び付けるのは個人の主観で決まるのではないでしょうか?」は明らかに屁理屈です。
「電源が入らないこと=不具合」と辞書に載ってないからあとは主観なんていうのは屁理屈ですよ。
そんなこといったら、全てすりあわせなくてはならなく、キリがありません。
正常な動作で無ければ、主観関係無しに「不具合」です。
説明書どおりに電池セットして充電して、電源ボタンを長押しして電源が入らなければ、主観関係無しに「不具合」であり、これをいちいち確認するようでは議論になりません。
これは極端な例でしたが、バグも「不具合」で間違いありません。
例えば「軽く押す」の「軽く」のような主観に左右されるものの刷り合わせが必要というならわかります。
[11849765]で私個人の意見の押し付けと言われましたが、結局のところそれは真逆で「先入観」「決め付け」「色眼鏡」という反論意見の押し付けが、かみ合わない議論を生んだのでしょう。
書込番号:11854689
3点

どんなに、この端末の良さを訴えたとしても、不具合仲間の方々には、聞こえませんよ。
だって、ネガティブな話しこそ共感を呼ぶらしいですから。
ただ、一部の方々に不具合が出ているようですが、そのことばかりクローズアップされてしまってますね。
でも、確かな情報が欲しい方々には、ネガティブなイメージしか残らないんですよね。
今、考えうるほとんどすべての機能が詰まった端末ですよ。
多少、電池くったり、多機能な為にフリーズするなんてことは、ある程度仕方ないのでは、と思うのですが。
いかがなもんでしょうか?
書込番号:11854922
1点

かめかに太郎2さん
一応後悔してません。(汗)
最善の選択をした結果だし、多少不具合あっても致命的な問題は発生してないし。
ただ完全になって欲しいとは思います。
電池の減りも早いけど実用範囲内です。
書込番号:11855563
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
子機モードの接続については、AOSS対応のため一発で接続できました。
フルブラウザがパケ代なしで楽しめます。
画面スクロールもフリックで出来ますし、ピンチでの拡大・縮小も出来ます。
ただ、ユーチューブは画面は出るのですが、再生は出来ませんでした。
親機モード(アクセスポイントモード)の設定に関しては、冊子の説明書には
詳しい説明が無く、ダウンロードする詳細な説明書を読んでもよくわからず、
ネットで調べ行いました。
単語の意味がわからない部分もありましたが、作業自体はそう難しくありませんでした。
iPodtouchを接続してみましたが、料金の安い128k通信でもメールの確認は
そんなにストレス無く出来ました。(ホームページの表示は遅めでした。)
これから購入される方の参考になればと思います。
1点

ひとよしさん>
>ユーチューブは画面は出るのですが、再生は出来ませんでした。
再生できますよ!画面下の方に出ている表示モードがモバイルに成っているのでPCを選ぶと再生できる様になります。
書込番号:11813227
2点

麗緒さん
ありがとうございました。見ることができました。
モバイル用だったとは気がつきませんでした。
でも、音量調整はかなり難しいですね。
電話機本体で調整でいればいいのですが、
画面の中の音量バーを操作するのは
かなり大変です。
書込番号:11814152
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
過去スレ等を見ても、かなりの方々が通話に関してのトラブルを書いているのですが、
本日DoCoMoショップに現状確認と、対策を聞きに行き自分の携帯の症状
・相手の声が聞こえにくい
・相手にこちら側の声が聞こえにくい
・スライドの開閉が最後までいかない
・着信音が普段の生活レベルでは聞こえない
・フリーズ・再起動などの誤作動
など多くの症状を訴えました。
上記2つ以外はよくある?症状のようですが、
発着信の通話に関しては、ドコモのお客さまからの声?みたいに調べることのできる
DoCoMo専用のページ等で調べても、上がっていないという返答をもらいました。
対応してくれた方が現状の携帯で少しでも聞こえるようにならないかと、自動はっきりボイスなどを説明書を読みながら試してくれてはいたのですが・・・・
症状の改善はほとんどみられませんでした。
現状としましては仕様としか言いようがありません。
とのことです。
とりあえず、修理には出しましたがこの症状がよくなるかはわからないとゆうことです。
通話以外の機能に関しては満足しているのですが。
DoCoMoでは症状の認識などはあるような説明でしたが、お客様の声に反映されるには、一定のパーセンテージ(この場合だと、通話の不具合)を超えないとページには反映されないそうです。
なので、この機種を使っていて通話に関しての不具合(聞こえにくい・相手のよく聞き返される)が頻繁にあるようでしたら、みなさんもぜひDoCoMoショップに現状を報告してください。
ユーザーの声が大きくなれば、メーカーサイドも何らかの対応を取らなければいけないような状況にもっていきましょう。
リコールとまではいいませんが、今回の機種のマイクの位置については今後考えていただきたいので。
DoCoMoショップの店員さんもこれは少しひどいとのことだったので。
まるでそのような症状は今まで出てないです。みたいなリアクションに少し嫌悪感を抱いたので、書かせて頂きました。
過去スレとかぶっている部分があるかもしれませんがお許しを。
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
先週まで行われていた立佞武多の写真です!SH-05Aも持っていくつもりが、忘れてしまったので、F-06Bのみの投稿です。(比較にならなくてすみません。。。)場所があまりよくなかったので、屋根みたいなのも写ってます(;一_一)
あんまり参考になりませんが、あげてみます^^!
5点

勇者mittsuさん
>参考になります。
>立佞武多の背景をマイナス補正で落とされたので引き立っていますね
>太鼓のシルエットだけでも絵になりそうです(^。^)ニコ
参考にしていただければ嬉しいです!!(あんまりこんなものを撮る機会はないですが^^;)
確かに太鼓のシルエットもいい感じの絵になりそうですね^^
麗緒さん
>花火も上手く撮れていると思いますが、みるみるきーさんは、納得できませんか??
上手く取れていますかね…??
友里奈のパパさんが撮影している花火のほうが綺麗に撮れていると思うので、機会がありましたらもっと綺麗に撮れるように腕を磨きたいと思います!
>夜の写真は、夜景か高感度で撮るものだと思い込んでいたので、今まで上手く撮れなくて、F-06Bのカメラ機能は良く無いと思っていましたが、綺麗に撮れる事が解り大変嬉しいです!
>逆光で撮るとは試す事すらしませんでした。
>また良い写真が撮れましたら、是非紹介して下さいね
自分も夜の撮影は夜景で撮るものだと思っていました^^;
立佞武多だから綺麗に撮れたのかな??とも思います。応用できるかどうかはまた今度撮影します!!
実は立佞武多の写真、歩道から腕を伸ばして画面をほとんど見ずに撮影していたので、綺麗に撮れていることが自分でもびっくりです^^;(だから、要らない屋根などが写っているのですが・・・)
書込番号:11762565
2点

>みるみるきーさん
>実は立佞武多の写真、歩道から腕を伸ばして画面をほとんど見ずに撮影していたので・・・
シャッター速度が1/60秒で上記の撮影状態で手振れもなくピントの芯も良いし
凄いなぁと感心して見ていました(^。^)ニコ
余分なモノが映り込んでも仕方がないかな(笑)
花火も素敵です。私も撮していますが、光の線が太目になってしまう(笑)
F06Bの写真で「清涼の一服」です。また良いモノが撮れたらご紹介下さい
書込番号:11762739
2点

トリミング前の原寸大で見ていないので詳しくは分かりませんが、ここ(価格.com)の圧縮画像を見る限りは十分綺麗ですね。
逆光にすると一般的に露出補正はプラスに補正されますよね。ここで更に手動露出補正で-2にしたらフルーオートと比較したらどっちに動いたんでしょうね?(私もよく分からないです)
写真は今日プールで撮影しました。
1枚目は8Mワイド、フルオート。
2枚目はHDムービーの水中キャプチャです。
今日のプールは撮影禁止の看板も無く撮影していても監視員からも注意されませんでした。(他の親もプールサイドからは撮影していました。水中撮影している人は見かけませんでしたが)
書込番号:11764162
2点

みるみるきーさん
私も東北夏祭りを巡り、五所川原の立ねぶたも行きました!
しかし、このクチコミは携帯からアップ出来ないのは不便ですね。
写真は利用しているSNSの中に300KB以下の制限ありますので、WXGAのノーマルです。
特に設定せず自動で撮ってます。
4枚目は青森ねぶた。
書込番号:11764308
0点

F06Bでは、スレ主さんとの腕の違いが出てますね。(汗)
まぁ私の方が一般の方には参考になるかな。(笑)
去年のP903iTVもアップします。
比較の参考になるかな?
1枚目は弘前ねぷた。
後は秋田の昼竿燈と竿燈祭り。
書込番号:11764315
0点

先ほど逆光設定と露出補正でどうなんだろう?って書きましたが、SALTBEACHさんの写真を見るとみるみるきーさんの写真がマイナス露出補正が効いているのがよく分かりますね。
SALTBEACHさんの写真の立佞武多は背景に引っ張られて露出オーバーになっていますね。
SALTBEACHさん
>しかし、このクチコミは携帯からアップ出来ないのは不便ですね。
私もよく思います・・・
書込番号:11764324
0点


オニヤンマは手振れしてますね。
何故か何度手振れ補正設定してもいつの間にかOFFになってしまう。
撮影時手振れ補正のショートカットないのかしら。
書込番号:11764329
0点

勇者mittsuさん
シャッター速度が1/60秒で上記の撮影状態で手振れもなくピントの芯も良いし・・・
ピントを合わせるときは横目で必死に確認してましたww
手振れがないのは自分でもびっくりです。それだけ神経を研ぎ澄まして撮影していたのでしょうww
友里奈のパパさん
プールの水が青くて綺麗ですね!
そして、水中撮影とは・・・自分には怖くてできません><;
書込番号:11764587
0点

SALTBEACHさん
>私も東北夏祭りを巡り、五所川原の立ねぶたも行きました!
いいですねぇ(*^_^*)自分は近くに住んでいるので・・・何も無いところですよねww
青森ねぶた・弘前ねぷたはどうでしたか?
SALTBEACHさんのUPしている写真と同じものがありましたので、UPします。
>F06Bでは、スレ主さんとの腕の違いが出てますね。(汗)
全く腕はよくありませんww
自分でもここまできれいに撮れたのは初めてでしたので^^;
皆さんに褒められて嬉しいです^^
書込番号:11764631
2点

みるみるきーさん
やはり腕の違いが大きいですね。
私は深く考えずにパチパチ撮ってます。
まぁ本当に残すのはコンデジで撮ってます。
> いいですねぇ(*^_^*)自分は近くに住んでいるので・・・何も無いところですよねww
いえいえ、思った以上に都会でした。
エルムの街から100円バスで行く予定でしたが、帰り混むのが嫌でキャンピングカーに積んでいた自転車で見に行きました。
> 青森ねぶた・弘前ねぷたはどうでしたか?
青森ねぶたは動きが凄い。しかし、続いて歩いてる人達がダラダラしていて残念。
弘前ねぷたは動きはグルグルですが基本ゆっくり。でも山車の上で太鼓叩いてる女の子が頑張っていて良かった。
五所川原はどでかい山車と小さくて動きがある山車。青森と弘前の融合でお世辞抜きで一番良かったかも。青森と弘前は駐車場有料だけど五所川原は無料なのも気に入った。(笑)
揚げたい焼き美味しかったけど、チリンチリンアイスは食べ損なった。
ただ、東北の祭りで一番良かったのは「盛岡さんさ踊り」でした。
山車ではなく人がメインの女祭り。ミスさんさもたくさんの女性が、ダラダラ歩くことなく汗ぶん流して可愛く踊ってました。
静止画写真追加しましたが、ピントの甘さが出てしまう。(汗)
やっぱ下手ですね。
友里奈のパパさん
> 今日のプールは撮影禁止の看板も無く撮影していても監視員からも注意されませんでした。(他の親もプールサイドからは撮影していました。水中撮影している人は見かけませんでしたが)
私は元々防水コンデジで、いろいろな旅先で20箇所くらいの室内プールに入りましたが、撮影を禁止している所は一箇所もありませんでした。高級な場所は禁止しているのかもしれませんが、今のところ禁止している場所に当ったことありません。
プールサイドには親と思われる人が、服のまま(見学者)ムービーで撮っていることも多い。
監視員に頼むとシャッターも押してくれます。(笑)
書込番号:11766057
0点

>みるみるきーさん
今度の写真はは-2では少しくらいですね。2枚目の写真の方が程良い明るさですね。2枚目は-1でしょうか。
SALTBEACHさん
>監視員に頼むとシャッターも押してくれます。(笑)
頼んだことないですね(笑
以前どなたか忘れましたが、禁止って書いていて無視して撮影してた人が強制退去させられそうになっていたと書いていたから〜
書込番号:11766213
0点

>みるみるきーさん
後の2枚も綺麗ですね。
閻魔の目の表情が-2で生きている感じを受けますので、これで良いと思います
F06Bでは真剣に撮影していないのでダメですが、撮影条件が異なっていると
比較にならないし、また恥ずかしいので画像はアップいたしません(笑)
人物は顔が暗いと、それだけでダメですねぇ
>SALTBEACHさん
失礼な発言をお許し下さい。
F06BよりもP903iTVの方が似合っていますね。綺麗な写真です(^。^)ニコ
F06Bは全体的に「ねむい」画像になっちゃっています。
光源や露出を変えればシャープさが出せるのかも?
私はいつも手振れ補正は掛けておりません
従ってレリーズ時は神経を使います。夜間撮影は難しいですね
最近の携帯は裏側にカメラがあるので、携帯を置いたままタイマー撮影やりにくいです・・・
書込番号:11766899
1点

勇者mittsuさん
まぁ、比較したらPの方がうまく撮れてますが、撮影時の失敗率は雲泥の差。
Pはピンボケが多く昼間でも甘くて、失敗ばかり。
Pで動きのある青森ねぶたは私には撮れなかったのです。
弘前や燈篭は静止していたので何とか。
Fは動いていても何とか撮れた。
弘法筆を選ばずなので、腕がある方は何使ってもうまいですからね。
私の写真は、カメラ起動して適当にパチリという撮り方なので、一般の方には参考になるんじゃないかな。(笑)
書込番号:11767096
1点

>SALTBEACHさん
>比較したらPの方がうまく撮れてますが、撮影時の失敗率は雲泥の差
あれまぁそうでしたか。手軽にほどほどの写真が撮れるのが理想ですね
今年の春ピーカン照りの日中にF09Aで梅を撮りに近くの公園に行きましたが
トップライトで最悪でした。思い通りに撮れたのは数枚です。光が強すぎてダメね
マクロ撮影で背景が思いの外ボケるので、F06Bでも同じように撮れるモノだと思っています
しかしみるみるきーさんの画像は、下のスレの
「この携帯のこんないいところ発見した・・・」まさにこれですかね(^。^)ニコ
カメラ設定の保持が少ない点が不満ですが、真剣にF06Bで撮影しようと思っています
みるみるきーさんの構図がセンターを外していた理由も判り安心してます(^。^)ニコ
逆光補正は一般的には露出補正として+補正をしてくれるものですが
次の補正を指すものなのかな?取説見たけど判らなかった
「局所コントラスト補正」
もともと明るい部分はそのままに、逆光で暗く写ってしまった部分のみ明るくする、最適な補正処理を行います
書込番号:11767366
1点

本当にスレ主さんのは、Fのポテンシャルを引き出してます。
私も夜間は明るさ調整くらいしてみよう。
書込番号:11767426
0点

SALTBEACHさん
入道雲の写真、青空が綺麗ですね!Fは青空が綺麗に映るイメージがあります。
>いえいえ、思った以上に都会でした。
そうですか♪( ´▽`)
東京とか仙台などの都市がうらやましいといつも思ってますが、
住むならこのくらい田舎の方が自分にはあってます(笑)
やっぱり五所川原の方がよかったですかd(^_^o)
来年こそは青森や弘前も行こうと思っていたのて、参考になります。
友里奈のパパさん
>今度の写真はは-2では少しくらいですね。2枚目の写真の方が程良い明るさですね。2枚目は-1でしょうか。
確かに暗いですね(-。-;
2枚目も設定変えてないはずですが・・÷
よく覚えてないです(>_<)すみません
書込番号:11767691
1点

勇者mittsuさん
>恥ずかしいので画像はアップいたしません(笑)
自分もあげた写真がこんなに褒められるとは思ってませんでした。
(逆に、もっとこうした方がよかったのでは?みたいな返信がくると思っていたので、嬉しい限りですd(^_^o))
>「この携帯のこんないいところ発見した・・・」まさにこれですかね(^。^)ニコ
いいところですね!カメラに期待して久しぶりにスライド購入に踏み切りましたが、不具合やらカメラの使いにくさに若干の嫌気がさしていたところなので、イイ発見ができました!!
普段撮影するものでも、色々と試してみるといいですね(^O^)/
SALTBEACHさん 、勇者mittsuさん
お褒めの言葉ありがとうございます!!
書込番号:11767767
1点

>2枚目も設定変えてないはずですが・・÷
UPした写真をクリックして写真の下を見てください。
1枚目の露出補正が-0.9になっています。2枚目は-0.5になっていたので一段ずらして撮っていたのかな?と。
シャッタースピードや絞りを任意に一段ずらして撮る。というようなことは携帯カメラでは出来ないので、露出の違う写真を撮るためにはこの露出補正を使うしかありませんよね。
私も面倒だから携帯カメラでは滅多に使うことはないですが、今回は補正がズバリ当たった感じがします。
ここぞという時は、前後一段ずつずらして撮っておくのもいいと思います。
書込番号:11767854
1点

このクチコミをみて、使うのが嫌に成っていたカメラ機能を色々と触って撮ってみましたが、
同じ場所で同じ被写体を撮っても僅かな周囲の光加減や角度で、綺麗に撮れるかピンボケかと
やはりF-06Bの場合、よほど知り尽くさない限り、気楽に何処でもというのは大変困難に思いました。ちょうどパワーショットのSX200ISと似た様な印象を受けました。
また設定変更をするにも設定とサブメニューの2箇所での変更は、大変面倒ですが、綺麗に撮れた時の満足感は、他機種では感じる事の出来ない満足度は大きいと思います。
アマガエルを見つけて撮ろうとしたのですが、設定しているうちにピョコピョコ、やっと追いついて撮ろうと構えると明るいピカピカで逃げられてしまいました。(01B程度にしとけばよいのに!)
携帯カメラに関しては気楽に何時でもそこそこ綺麗に撮れるとのが目的で、高機能携帯を選んでましたが、F−06Bでは私には、困難な様です。
PのおまかせiAやNの様な設定変更なら解り易く操作性も良いのですが、過去撮った写真を見比べていると、綺麗なと思う写真新はSHばかり、再起動すると人優先に変わっているのを標準に戻すのが手間な以外、簡単に綺麗に撮るSHのカメラ機能が恋しく成ってきました。
愛称も有るのでしょうが、1,000枚位の画像を見て綺麗に撮れているのはSHばかりでした。中に色が濃い目で綺麗なのはP-903iTVの物でした。10MオーバーでvMaicoviconを復活させれば、SHのCCDより綺麗に撮れるか解りません?vMaicoviconはなぜ無くなってしまったのでしょう?
ちょっとピントハズレな話を長々と申し訳御座いませんでした。
書込番号:11768436
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B
7日(土曜日)に機器取替えの予約をして10日位掛かると言われてましたが、今日入荷したとの連絡が有ったので早速交換しました。
新品交換なので、黄色液晶だろうな?と思ってましたが、スイッチを入れると、可なり明るいので、早速SDから写真を取り込んで古いのと同じ写真を比べると、黄ばみが無くかなり綺麗です。製造年月は8月製でした。
液晶だけで、機能的には当分解りませんが,06Bで溜まったストレスは、吹っ飛びました!
一回目の修理で白い液晶が当った時も感じたのですが、タッチ感度も良いようです。(気のせいかも解りません?)重大な不具合の出ない限り、バッテリー脱着程度で直る不具合程度なら辛抱して使おうと思っています。
DSの店員は、「後から買う方が、液晶が綺麗で得みたいですね!」と、惚けたを事を言ってました。
ついでに、もしも3年経っても、不具合が出続けて直らない場合は、どうなるのか?と聞くと
当り前?の話ですが、有料修理に成るとの事ですので、やはり不具合は早期発見、早期修理が必要だと思いました?
1点

因みに、白液晶と黄液晶、どういう所で判別出来ますか?
自分のがどちらなのか、非常に気になります(^^ゞ
判別方法が有りましたら、ご教授願います。
書込番号:11745461
0点

麗緒さん いつもご教示有難うございます。
この板で黄液晶・白液晶が多く出てきますが、そんなに極端に違うのでしょうか?
当方先週土曜日に購入しました。液晶自体黄ばみがあるとは感じませんし綺麗だと思い
ますが全体的に暗く感じ決して明るくはありません。これが黄液晶なのですかね?
まあ今の所不具合・フリーズ・電源落ちも無く、電話音声も特に問題無いようです。
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:11745491
0点

両方有れば一目両全なんですが、私の場合、自分で撮った猫の写真で直ぐに解りますが、他メーカーの携帯に同じ写真を入れてFと比べると解り易いと思います。黄色と言うよりも黄緑っぽく色あせたと言う感じです。パソコン画像と比べても解るかな?と思います。今の1600万色になったNと比べても解りやすいかと思います。例えて表現すると調度古い少年雑誌(30〜40年位前)の(質の悪い紙)の配色の悪いなカラーページの写真の様な感じだと言う表現で理解していただけるでしょうか?
好みの問題で、私は白い方が好きですが、黄色い方が好きだと言う人もいますので、余り気にする事は無いと思います。ただ白い方がかなり画面は明るい(白いので感じるだけかも解りません?)ので余計に電池が食われるのか、省エネで明るいのかは、解りません。
書込番号:11745639
0点

悩みオジサン>
前機種と比べて黄ばみを感じ無ければ白い方だと思います。
明るさに感しては、黄色いのと比べてそう感じるだけかも解りません?
が、白でも、黄色でも以前使っていたSH-01Bと比べるとかなり暗いですが、N-07Bと比べるとかなり明るいです。
書込番号:11745697
0点

やまきんきんさん
この機種とは違いますが、SO905iCSで経験した黄ばみ系では、麗緒さんの弁にある様に緑の黄緑色がやたら明るく、見方によっては普通の液晶より緑が非常に鮮やか(色あせと見るか?)で、逆を言うと普通の方の緑がドス黒いですので、曇天下の樹木の緑の写真で他機種と比べると一目瞭然ではないかと思います。
書込番号:11745753
1点

スピードアートさん、有り難うございます。
今度、屋外にある樹木を撮影して、他の機種と比較してみたいと思います。
液晶の表現力の違いを比較するのであれば、同じ写真データを利用するという事ですね。
ご教示有り難うございましたm(__)m
書込番号:11745858
0点

こんにちは。
良かったですね^^
ちょっとお聞きします。
8月製造みたいですが、不具合など以前より改善されてますでしょうか。
液晶も気になりますが、不具合改善も気になりまして。
通話不良や電波不良は改善されてる報告が多いみたいですし、他にも改善されてたら嬉しいのですが。
お時間ある時にでもお願いします。
書込番号:11747896
0点

私も交換端末待ちの状態なので、8月製造分でも白液晶がちゃんと存在するのが分かって嬉しいです。
書込番号:11749398
1点

シザーハンズ69さん>
保護シールの貼り付け、WMPの入れ替え、自分好みのカスタム化と、最低半日は掛かるので、まだ使っていません。盆休みの間に仕上げて使用開始するので、当分使ってから又 書かせて頂きます。
友里奈のパパさん>
パパさんの06Bも不具合有ったんですね?
パパさんのDSは、液晶を選ばせて貰えるのですか?
私のDSは、未開封の箱でしか選ばせて貰えません。(K店かM店なら選ばせて貰えるのですが、デモ機が無いと売り物で動作確認とかさせてくれるので、自分が買う時に、そんなの売られたら嫌なので、人気の有る雰囲気の良い店ですが行きません)
白液晶当ると良いですね!
でも、Mootさんの話では、白液晶の納品は完了済と有ったのでリサイクル品かも解りませんね?
書込番号:11749690
0点

在庫があれば出して見せてくれますよ。
前回交換する際は在庫が2台あったので2台とも見てから選びました。
先日また交換となった際また2台在庫があったので見せてもらったのですが、1台はスライドにガタツキがあり(白液晶)、もう1台は黄ばみ液晶だったので次回入荷まで待つことにしました。入荷次第連絡があることになっています。
書込番号:11749982
1点

そうですよね。
修理や交換後は私も色々大変でした。
失礼しました。
落ち着いてお時間ある時にでも、宜しくお願いします。
書込番号:11750019
0点

友里奈のパパさん>
以前nisinoさんが、修理についてで
>店員から直接聞いた話ですが、自分が購入する端末を選ぶのに在庫端末を全部カウンターに並べさせ、その中から選んだ猛者もいるようです。
店員にとっても迷惑ですが他のお客さんにも大迷惑ですよね。
関西にはこういう自分しか見えない迷惑な顧客がいるんですよ
とクチコミしたましたが、どう思いますか?
書込番号:11750161
0点

並べ「させた」ら問題あるでしょう。
顔見知りになっていて信頼関係のもとに「見せてくれる」のであれば何の問題もないでしょう。
書込番号:11750396
0点

麗緒さん
事実として3台中から選んだ経験からすれば、状況によるのではないかと思います。
最初から全てを並べさせるのは問題があると思います。
ただ、
(1) 1台を確認して明確な疑義がある時。
(2) 1度購入して明確な疑義がある時。
これは店自体が何がしか対応しなければならない状況ですので、何度もくじ引きで無駄な交換を繰り返すことを考えれば、店の方から「選んでください」と提案がある場合があって、それを拒否する理由も無いのではないかと思います。
書込番号:11750987
0点

スピードアートさんのコメント見て、誤解があったらいけないので追加しておきますね。
私も決してこちらからお願いした訳ではありませんよ。
不具合の関係で、docomoショップの方から「今ある在庫はこの2台だけなんですよ〜」と言いながら持ってきてくれましたので。
因みに初めて買う機種で在庫を並べて買ったことは一度もないですよ。というか在庫を見せてもらったのもこのF-06Bの交換の時が初めてですね。
今読み返すと、私のコメント[11749982]がいつでも簡単に見せてくれるような書き方だったのが良くないですね。
書込番号:11751007
0点

>とクチコミしたましたが、どう思いますか?
人に聞く前に自分で判断したらどうでしょう?
だいたい、液晶の個体差もメーカーの基準範囲内のもので好みの問題です。
これを不具合だ何だというのは、クレーマーに近い行為ですよ。
仮に店員との信頼関係で並べて見せてくれた場合があったにしても、その後、弄り回された端末を新品として販売される客にとっては迷惑な話ですよ。
そういうところを自分しか見えていないと発言しているんです。
本気であきれ果ててしまいます。
大人の発言とは思えません。
(私個人の意見としては、そういう善意のつもりでそういうことをする店員は信頼しません。その店員は、その後のお客さんに対し重大な背信行為をしていると思いますね)
普通の人間なら、販売履歴がない端末であったとしても、他人の弄った端末は欲しくありませんよ。
ディーラーでたくさんの人間の触った展示車両を買いたくない心境と同じこと。
たとえ未登録であっても新車と同等とは思いません。
そんなこともわからない点があまりにも自己中心的ですよね。
書込番号:11751819
0点

nisinoさん
何か矛盾がありませんかね?
nisinoさんこそ「そんなこともわからない点があまりにも自己中心的」でご自身の価値観しか無い様な。。。
> だいたい、液晶の個体差もメーカーの基準範囲内のもので好みの問題です。
> これを不具合だ何だというのは、クレーマーに近い行為ですよ。
とおっしゃりつつ、
> 普通の人間なら、販売履歴がない端末であったとしても、他人の弄った端末は欲しくありませんよ。
> ディーラーでたくさんの人間の触った展示車両を買いたくない心境と同じこと。
> たとえ未登録であっても新車と同等とは思いません。
って、もし指紋とか傷とかで誰かが触っていたことが判明した時にはクレームされるのですよね?
前者をクレーマーに近いとおっしゃるなら、それこそ同様にクレーマーに近い行為と言えると思いますよ。
もちろん、後者をクレームするなというのではありませんが、基準内と言いつつ、一瞥してわかる色のバラツキがある様な製品は「工程能力の無い低品質な発展途上メーカ品」であって、さらにその複数種類が混入して機器上で調整不可能な場合は同様にクレームに値する状況と思いますよ。
書込番号:11752014
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
